X



NHKラジオ第2 文化番組          ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:59:55.25ID:90PvfLGX
俺は前1分、後ろ5分を余分に録音して、あとで編集で切り落としてる。
0367ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:28:39.89ID:qsGd4Cod
バージョンアップに期待するより
それのほうが無難だね
100秒、100秒にしました
0368ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:26:19.69ID:hDIdCiBP
月曜 NHKラジオアーカイブ 「声でつづる昭和人物史」

07/16 松下幸之助1 「私の自叙伝・ある凡人の成功」(1)(1962年7月4日放送)
07/23 松下幸之助2 「私の自叙伝・ある凡人の成功」(2)(1962年7月4日放送)
07/30 松下幸之助3 「私の自叙伝・ある凡人の成功」(3)(1962年7月4日放送)

08/06 迫水久常・加瀬俊一・細川護貞1
    「教養特集・日本回顧録、終戦(1)」(1962年8月13日放送)
08/13 迫水久常・加瀬俊一・細川護貞2
    「教養特集・日本回顧録、終戦(2)」(1962年8月13日放送)
08/20 迫水久常・加瀬俊一・細川護貞3
    「教養特集・日本回顧録、終戦(3)」(1962年8月13日放送)

08/27 永井隆 「朝の訪問」(1950年8月9日放送)

09/03 物集高量1 「女性手帳・100歳は折り返し点」(1)(1976年12月15日〜17日放送)
09/10 物集高量2 「女性手帳・100歳は折り返し点」(2)(1976年12月15日〜17日放送)
0369ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:31:28.06ID:hDIdCiBP
火曜 歴史再発見 「ギリシャ人の世界と古代オリンピック」 全13回
 講師:橋場弦(東京大学教授)
 
 01 07/03 ギリシャ文明とわたしたち
 02 07/10 都市国家の出現〜ギリシャ人の世界
 03 07/17 デモクラシーの誕生
 04 07/24 アテナイ民主制
 05 07/31 民主制に生きる人びと
 06 08/07 民主制は滅びず
 07 08/14 古代オリンピックのはじまり
 08 08/21 競技と祭典
 09 08/28 何のためのオリンピックか?
 10 09/04 葬送と競争の文化
 11 09/11 理想の人間像-均整の美
0370ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:36:37.55ID:hDIdCiBP
水曜 芸術その魅力 「左手のためのピアノの世界」 全13回
 講師:智内威雄(ピアニスト)
 
独自の芸術分野として
 01 07/04 プロローグ
 02 07/11 左手の音楽とは
 03 07/18 芸術作品として
 04 07/25 戦争と音楽(ウィトゲンシュタイン)
 05 08/01 超絶のピアニズム
 06 08/08 左手のピアニスト列伝
 07 08/15 「左手のアーカイブ」プロジェクト
 08 08/22 市民のための左手のピアノ
 09 08/29 左手のピアノ特有の演奏法〜両手との違いと共通点
 10 09/05 左手のピアノから見えてくる奏法
0371ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:41:10.43ID:hDIdCiBP
木曜 文学の世界 「小泉八雲の文学とその背景」 全13回
 講師:小泉凡(小泉八雲記念館館長)
 
 01 07/05 小泉八雲と語り部たちの系譜
 02 07/12 小泉八雲とアメリカ〜クレオール文化を題材とする作品群〜
 03 07/19 知られぬ日本の面影(1)〜耳の文学、音の文学〜
 04 07/26 知られぬ日本の面影(2)〜山陰の風景との出会い〜
 05 08/02 知られぬ日本の面影(3)〜出雲大社訪問と神道の理解〜
 06 08/09 怪談の再話(1)〜八雲の再話文学と「耳なし芳一」
 07 08/16 怪談の再話(2)〜「雪女」をめぐる物語
 08 08/23 怪談の再話(3)〜生まれ変わりの物語
 09 08/30 家庭における小泉八雲
 10 09/06 フォークロリストとしての小泉八雲〜護符の蒐集をめぐって
0372ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:53:50.12ID:GfZ3oNnc
金曜 科学と人間 8月より

金曜 科学と人間 「ホモ・サピエンスの10万年史と日本人」 全9回
 司会:海部陽介(国立科学博物館人類研究部人類史研究グループ長)

 01 08/03 航海者だった最初の日本列島人
 02 08/10 沖縄島への渡海の謎
 03 08/17 3万年前の航海を再現する実験プロジェクト
 04 08/24 ホモ・サピエンスの大躍進1
 05 08/31 ホモ・サピエンスの大躍進2
 06 09/07 ホモ・サピエンスの大躍進3
0373ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:00:11.71ID:GfZ3oNnc
文化講演会
07/29 新しい江戸時代論の原点 平川新(宮城学院女子大学学長)
08/05 ピアニストは面白い! 仲道郁代(ピアニスト)
08/12 持続可能な開発を支える科学技術への期待 沖大幹(東京大学生産技術研究所教授)
08/19 高齢者不眠の予防と対策 高橋清久(精神・神経科学振興財団理事長)
08/26 動物の面白い進化と生態 今泉忠明(動物学者)
09/02 意識が変わると現実が変わる 榎木孝明(俳優、画家)
09/09 “しんどい母”との付き合い方 田房永子(マンガ家・エッセイスト) 
0374ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:53:47.16ID:nxSf+BJ3
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0375ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:43:34.21ID:gNBbNXut
989ラジオネーム名無しさん2018/05/28(月) 23:29:04.50ID:1apqa8Wu
>午前6時の放送開始時と、放送終了時にしかコールサインは言わないね。

コールサインは、放送開始時と終了時以外に1日3回放送される。
13:14(土曜・休日は13:09)
16:19
23:54(土曜・休日は23:49)
0376ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:46:21.00ID:gNBbNXut
989ラジオネーム名無しさん2018/05/28(月) 23:29:04.50ID:1apqa8Wu
>午前6時の放送開始時と、放送終了時にしかコールサインは言わないね。

コールサインは、放送開始時と終了時以外に1日3回放送される。
13:14(土曜・休日は13:09)
16:19
23:54(土曜・休日は23:49)
0378ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:55:33.14ID:tse4Ta3z
月曜 NHKラジオアーカイブ 「声でつづる昭和人物史」

09/03 物集高量1「女性手帳・100歳は折り返し点」1(1976年12月15日〜17日放送)
09/10 物集高量2「女性手帳・100歳は折り返し点」2(1976年12月15日〜17日放送)
09/17 服部四郎1「ことばの十字路」1(1979年4月30日、5月2日、5月4日放送)
09/24 服部四郎2「ことばの十字路」2(1979年4月30日、5月2日、5月4日放送)

10/01 松本清張1「特集・清張が語る日本の官僚政治史」第1回官僚の誕生(1982年3月22日放送)
10/08 松本清張2「特集・清張が語る日本の官僚政治史」第2回富国強兵(1982年3月23日放送)
10/15 松本清張3「特集・清張が語る日本の官僚政治史」第3回政党政治と軍閥(1982年3月24日放送)
10/22 松本清張4「特集・清張が語る日本の官僚政治史」第4回軍国主義と官僚(1982年3月25日放送)
0379ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:57:33.58ID:tse4Ta3z
火曜 歴史再発見 「ギリシャ人の世界と古代オリンピック」 全13回
 講師:橋場弦(東京大学教授)
 
 01 07/03 ギリシャ文明とわたしたち
 02 07/10 都市国家の出現〜ギリシャ人の世界
 03 07/17 デモクラシーの誕生
 04 07/24 アテナイ民主制
 05 07/31 民主制に生きる人びと
 06 08/07 民主制は滅びず
 07 08/14 古代オリンピックのはじまり
 08 08/21 競技と祭典
 09 08/28 何のためのオリンピックか?
 10 09/04 葬送と競争の文化
 11 09/11 理想の人間像-均整の美
 12 09/18 民主政とオリンピックをむすぶもの
 13 09/25 ギリシア人が教えること
0380ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:59:42.38ID:tse4Ta3z
水曜 芸術その魅力 「左手のためのピアノの世界」 全13回
 講師:智内威雄(ピアニスト)
 
独自の芸術分野として
 01 07/04 プロローグ
 02 07/11 左手の音楽とは
 03 07/18 芸術作品として
 04 07/25 戦争と音楽(ウィトゲンシュタイン)
 05 08/01 超絶のピアニズム
 06 08/08 左手のピアニスト列伝
 07 08/15 「左手のアーカイブ」プロジェクト
 08 08/22 市民のための左手のピアノ
 09 08/29 左手のピアノ特有の演奏法〜両手との違いと共通点
 10 09/05 左手のピアノから見えてくる奏法
 11 09/12 両手演奏と病から考えるピアノ演奏方法
 12 09/19 コンクール〜左手のピアノ音楽の社会化を目指して
 13 09/26 音楽家としての使命
0381ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:01:41.07ID:tse4Ta3z
木曜 文学の世界 「小泉八雲の文学とその背景」 全13回
 講師:小泉凡(小泉八雲記念館館長)
 
 01 07/05 小泉八雲と語り部たちの系譜
 02 07/12 小泉八雲とアメリカ〜クレオール文化を題材とする作品群〜
 03 07/19 知られぬ日本の面影(1)〜耳の文学、音の文学〜
 04 07/26 知られぬ日本の面影(2)〜山陰の風景との出会い〜
 05 08/02 知られぬ日本の面影(3)〜出雲大社訪問と神道の理解〜
 06 08/09 怪談の再話(1)〜八雲の再話文学と「耳なし芳一」
 07 08/16 怪談の再話(2)〜「雪女」をめぐる物語
 08 08/23 怪談の再話(3)〜生まれ変わりの物語
 09 08/30 家庭における小泉八雲
 10 09/06 フォークロリストとしての小泉八雲〜護符の蒐集をめぐって
 11 09/13 八雲の文学とその影響(1)〜小村寿太郎、ボナー・フェラーズ
 12 09/20 八雲の文学とその影響(2)〜柳田那國男と白樺派の作家たち
 13 09/27 文化資源として現代に活かされる小泉八雲
0382ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:04:16.53ID:tse4Ta3z
金曜 科学と人間 「ホモ・サピエンスの10万年史と日本人」 全9回
 司会:海部陽介(国立科学博物館人類研究部人類史研究グループ長)

 01 08/03 航海者だった最初の日本列島人
 02 08/10 沖縄島への渡海の謎
 03 08/17 3万年前の航海を再現する実験プロジェクト
 04 08/24 ホモ・サピエンスの大躍進1
 05 08/31 ホモ・サピエンスの大躍進2
 06 09/07 ホモ・サピエンスの大躍進3
 07 09/14 “人種”とは何か?私たちの文化はなぜ多様なのか?
 08 09/21 ホモ・サピエンス以前の人類史
 09 09/28 ホモ・サピエンスとはいかなる生物か
0383ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:11:36.13ID:tse4Ta3z
文化講演会
09/02 意識が変わると現実が変わる 榎木孝明(俳優、画家)
09/09 “しんどい母”との付き合い方 田房永子(マンガ家・エッセイスト)
09/16 いま、ここ、私〜悔いの無い生き方 千代川宗禎(天長山迎福寺副住職)
09/17 選)家康の戦略 関ケ原の戦いから大坂冬の陣・夏の陣まで 小和田哲男(静岡大学名誉教授、歴史学者)
09/23 落語に学ぶ重層的な笑い 高島幸次(大阪大学招聘教授)
09/24 選)100歳を元気に楽しむ食生活 家森幸男(武庫川女子大学国際健康開発研究所所長)
09/30 歌を読み込む力〜時間と歌〜 永田和宏(歌人)

10/07 師を語る〜鬼房と兜太 高野ムツオ(俳人),田中亜美(俳人)
10/14 光触媒の原理とさらなる応用 藤嶋昭(東京大学栄誉教授)
10/21 町田康の古典講義 町田康(作家)
0384ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:21:05.91ID:tse4Ta3z
日曜カルチャー2018/08 「日本の不思議な妖怪文化」全4回
 講師:三浦節夫(東洋大学教授)

01 08/05 江戸時代の妖怪文化
02 08/12 井上円了の妖怪学
03 08/19 柳田国男の民俗学
04 08/26 水木しげる、都市伝説、受講生による妖怪談義

日曜カルチャー2018/09 「人間を考える デザインする心」全4回

01 09/02 浅葉克己(アートディレクター)
02 09/09 北川フラム(アートディレクター)
03 09/16 重森千(作庭家)
04 09/23 政近準子(パーソナルスタイリスト)

日曜カルチャー2018/10 「やさしい“ブラックホール”入門」全4回
 講師:大須賀健(筑波大学計算科学研究センター教授)

01 10/07 ブラックホールが黒いわけ
02 10/14 ブラックホールの作り方
03 10/21 光り輝くブラックホール
04 10/28 
0385ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:27:46.62ID:tse4Ta3z
カルチャーラジオ 2018年10月〜12月
 火曜 歴史再発見 「元号文化の歩み」所功(京都産業大学名誉教授)
 水曜 芸術その魅力「いまなぜ民藝か」鞍田崇(明治大学准教授・哲学者)
 木曜 文学の世界 「英訳で知る“百人一首”の世界」ピーター・マクミラン(翻訳家、詩人)
 金曜 科学と人間 「南極研究の今〜南極観測60年によせて〜」中村卓司(国立極地研究所所長)他
0392ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 05:34:07.49ID:nKaVK1lV
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
みんなでメールで要望だそうぜ。
3人ぐらいが同時に出せば、NHKも「おっ」と思うだろう。
「NHKラジオ第二のカルチャーラジオの内容を一覧できるページを作って下さい」みたいな感じで。
0393ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:25:28.84ID:pksg+ZET
火曜 歴史再発見 「元号文化の歩み」 全13回
 講師:所功(京都産業大学名誉教授)
    久禮旦雄(京都産業大学准教授)
    吉野健一(丹後郷土資料館学芸員)

 01 10/02 漢字文化の元号/所功
 02 10/09 中国と周辺の年号/所功
 03 10/16 西暦と皇紀の来歴/所功
 04 10/23 日本年号の成立/久禮旦雄
 05 10/30 奈良時代の年号/久禮旦雄
 06 11/06 平安時代の年号/久禮旦雄
 07 11/13 鎌倉時代の年号
 08 11/20 室町時代の年号
 09 11/27 江戸時代の年号
 10 12/04 明治維新と改元
 11 12/11 大正と昭和の改元
 12 12/18 元号法と平成改元
 13 12/25 新元号への展望

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1143716.html
0394ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:34:55.40ID:pksg+ZET
水曜 芸術その魅力「いまなぜ民藝か」 「いまなぜ民藝か」 全13回
 講師:明治大学准教授・哲学者 鞍田崇

 01 10/03 見直される民藝
 02 10/10 民藝ブームについて
 03 10/17 民藝をノイズ化する
 04 10/24 真実なものの「不快な寂しさ」
 05 10/31 住まうことの学びなおしへ
 06 11/07 
 07 11/14 
 08 11/21 
 09 11/28 
 10 12/05 
 11 12/12 
 12 12/19 
 13 12/26 

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1154156.html
0395ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:42:58.07ID:pksg+ZET
木曜 文学の世界 「英訳で知る“百人一首”の世界」 全13回
 講師:ピーター・マクミラン(翻訳家、詩人)

 01 10/04 百人一首の世界。外国人の視点から。
 02 10/11 百人一首翻訳の難しさと挑戦
 03 10/18 英訳版で読み解く百人一首: 1-5番
 04 10/25 英訳版で読み解く百人一首: 6-10番
 05 11/01 英訳版で読み解く百人一首: 11-15番
 06 11/08 英訳版で読み解く百人一首: 16-20番
 07 11/15 英訳版で読み解く百人一首: 21-25番
 08 11/22 英訳版で読み解く百人一首: 26-30番
 09 11/29 英訳版で読み解く百人一首: 31-35番
 10 12/06 英訳版で読み解く百人一首: 36-40番
 11 12/13 英訳版で読み解く百人一首: 41-45番
 12 12/20 英訳版で読み解く百人一首: 46-50番
 13 12/27 まとめと英語カルタの作成

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1155907.html
0396ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:55:58.14ID:pksg+ZET
金曜 科学と人間 「南極研究の今〜南極観測60年によせて〜」 全13回
 講師:中村卓司(国立極地研究所所長)他
    辻本恵(生物圏研究グループ特任研究員)
    渡辺佑基(生物圏研究グループ准教授)
    中澤文男(気水圏研究グループ助教)
    菅沼悠介(地圏研究グループ准教授)
    冨川喜弘(宙空圏研究グループ准教授)
    白石和行(特任教授/前所長)

 01 10/05 極域科学について/中村卓司
 02 10/12 南極の生物多様性と保全の話/辻本恵
 03 10/19 南極のクマムシが熱い!?/辻本恵
 04 10/26 南極の氷がなくなると、ペンギンはどうなるの?(1)/渡辺佑基
 05 11/02 
 06 11/09 
 07 11/16 
 08 11/23 
 09 11/30 
 10 12/07 
 11 12/14 
 12 12/21 
 13 12/28 

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1161664.html
0397ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:26:05.63ID:TI+XJ0Ds
ネットラジオレコーダー7で録音予約してるが
NHKの時刻ズレがひどい
録音時間調整を開始0秒、終了300秒だが
これでも尻切れトンボになる
こんなでは4k,8kは期待できない
0399ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:30:43.72ID:8wfHzYhZ
>>395
英訳したのは耳で聞き取るしかないのか。
今年3月までのようにテキスト本が欲しいなぁ・・・
0400ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:02:24.94ID:dhGndekw
カルチャーラジオってテキスト出さなくなっちゃったの?
0401ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:59:55.07ID:1G/nXwHn
なんか今、第二放送のサイトが
「決まり次第、ご案内いたします。」
だらけに・・・
0403ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:37:24.38ID:/dBacn0M
>>393
 01 10/02 漢字文化の元号/所功
 02 10/09 中国と周辺の年号/所功
 03 10/16 西暦と皇紀の来歴/所功
 04 10/23 日本年号の成立/久禮旦雄
 05 10/30 奈良時代の年号/久禮旦雄
 06 11/06 平安時代の年号/久禮旦雄
 07 11/13 鎌倉時代から南北朝時代の年号/吉野健一
 08 11/20 室町時代の年号/吉野健一
 09 11/27 江戸時代の年号/吉野健一
 10 12/04 明治維新と改元/所功
 11 12/11 大正と昭和の改元/所功
 12 12/18 元号法と平成改元
 13 12/25 新元号への展望
0404ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:37:46.67ID:/dBacn0M
>>394
 01 10/03 見直される民藝
 02 10/10 民藝ブームについて
 03 10/17 民藝をノイズ化する
 04 10/24 真実なものの「不快な寂しさ」
 05 10/31 住まうことの学びなおしへ
 06 11/07 正しさとしての平凡の必然
 07 11/14 正しさでは人は動かない
 08 11/21 正しさの向こう
 09 11/28 美しいものであっても美しいと言ってはならない
 10 12/05 心への用、あるいは「いとおしさ」
 11 12/12 耕すようにつくる
 12 12/19 
 13 12/26 
0405ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:38:27.02ID:/dBacn0M
>>396
 01 10/05 極域科学について/中村卓司
 02 10/12 南極の生物多様性と保全の話/辻本恵
 03 10/19 南極のクマムシが熱い!?/辻本恵
 04 10/26 南極の氷がなくなると、ペンギンはどうなるの(1)/渡辺佑基
 05 11/02 南極の氷がなくなると、ペンギンはどうなるの(2)/渡辺佑基
 06 11/09 南極の氷を掘る―最古の氷をめざして(1)/中澤文男
 07 11/16 南極の氷を掘る―最古の氷をめざして(2)/中澤文男
 08 11/23 地球温暖化で南極の氷はとけるのか?極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性(1)/菅沼悠介
 09 11/30 地球温暖化で南極の氷はとけるのか?極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性(2)/菅沼悠介
 10 12/07 
 11 12/14 
 12 12/21 
 13 12/28 
0406ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:45:38.06ID:/dBacn0M
日曜カルチャー2018/10 「やさしい“ブラックホール”入門」全4回
 講師:大須賀健(筑波大学計算科学研究センター教授)

01 10/07 ブラックホールが黒いわけ
02 10/14 ブラックホールの作り方
03 10/21 光り輝くブラックホール
04 10/28 超巨大ブラックホールと宇宙の進化

日曜カルチャー2018/11 「交渉の達人に聞くコミュニケーション術」全4回
 講師:島田久仁彦(国際交渉人、紛争調整官、地政学リスクアドバイザー)

01 11/04 心得編(1)
02 11/11 心得編(2)
03 11/18 テクニック(1)
04 11/25 テクニック(2)

日曜カルチャー2018/12 「人間を考える 企業で働くということ」

01 12/02 佐々木常夫(元東レ経営研究所社長)
02 12/09 丹羽宇一郎(元中国大使、元伊藤忠商事会長・社長)
03 12/16 勝間和代(経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授)
0407ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:52:24.33ID:/dBacn0M
文化講演会
10/28 偉人たちの修業時代 門井慶喜(作家)

11/04 デジタル化時代における日本のものづくり 藤本隆宏(東京大学ものづくり経営研究センター長)
11/11 幕末に活躍した福井藩士・橋本左内の生涯 角鹿尚計(福井市立郷土歴史博物館館長)
11/18 明治維新150年 私の考え 姜尚中(東京大学名誉教授)
11/23 選/はやぶさ式思考法〜やれる理由こそが着想を生む 川口淳一郎(JAXAシニアフェロー)
11/25 恐竜絶滅の経緯 海保邦夫(東北大学大学院教授)

12/02 宇宙への夢 果てしなく 福井康雄(名古屋大学特任教授)
12/09 蒙古襲来と神風 服部英雄(くまもと文学館・歴史館館長)
12/16 人生に大切なことはすべて絵本から教わった 末盛千枝子(絵本編集者)
0408ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:00:40.20ID:/dBacn0M
月曜 NHKラジオアーカイブ 「声でつづる昭和人物史」

11/05 金田一京助 1 「私の自叙伝」1(1961/12/1)
11/12 金田一京助 2 「私の自叙伝」2(1961/12/1)
11/19 三浦綾子 1 「自作を語る ベストセラーからの出発・氷点」1(1986/7/27)
11/26 三浦綾子 2 「自作を語る ベストセラーからの出発・氷点」2(1986/7/27)

12/03 平塚らいてう 「朝の訪問」(1954/2/8)
12/10 神近市子 「私の自叙伝〜婦人運動50年」(1961/9/4)
0409ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:14:53.80ID:/dBacn0M
私の日本語辞典

2018/08 「呼び名でたどる日本髪の歴史」 田中圭子(東京都教育庁文化財調査担当学芸員)

2018/09 「外国人の日本語学習の歴史をたどる」 河路由佳(日本語教育者)

2018/10 「夢をめぐる表現の歴史」 酒井紀美(歴史学者)

2018/11 「共通語と方言のすれ違い」 篠崎晃一(東京女子大学教授)

2018/12 「呼び名もいろいろ 日本のめん食文化」 奥村彪生(伝承料理研究家)
0410ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 05:10:32.45ID:L7xbdRht0
0413ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:29:50.69ID:aOuuo3Fh
>>409
こんなこと言うのは他人任せでアレなんですけど、
twitterのbot作る予定は無いですか?
あれば便利だなぁと思うんですが。
0414ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:06:47.61ID:ZuLTbeKn
>>397
ネットラジオが30秒程度遅れるのは当たり前では?
0416ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:21:44.00ID:0qu/3Y1s
「ラジオ 仕事学のすすめ」で、「スランプを味方にする自己管理術<ゲスト>松田公太」や「AIでビジネスはこう変わる “ブロックチェーン”」が、4月から、三回くらいあったらしい。


再再再再放送か?
0417ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:56:02.16ID:vTiTfYma
>>403
「元号文化の歩み」は、ほかの書籍や放送番組と同じく、
春秋戦国・魏の恵王が改元制度を始めたことにはふれていない。
侯爵として即位して魏に君臨し、その36年に王号を称して改めて元年とした。
元号年号制度史上重要なできごとのはず。
0418ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:33:44.72ID:sn5NOYsg
カルチャーラジオ 2019年1月〜3月
 火曜 歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会とキリスト教」 藤崎衛(上智大学文学部准教授)
 水曜 芸術その魅力「『バウハウス』と20世紀デザイン」 三井秀樹(筑波大学名誉教授・玉川大学名誉教授)
 木曜 文学の世界 「河合俊雄が読み解く村上春樹の『物語』」 河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター教授)
 金曜 科学と人間 「薬と毒の歴史をひも解く」 船山信次(日本薬科大学教授)
0419ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:07:10.79ID:sn5NOYsg
>>418
CR 中世ヨーロッパ社会とキリスト教
 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1165592.html

CR 創設100年『バウハウス』 20世紀デザインの原点
 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1143716.html

CR 心理学者・河合俊雄が読み解く村上春樹の「物語」
 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1155905.html

CR 薬と毒の歴史をひも解く
 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1146113.html
0420ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:12:59.94ID:GBSWT1XT
英語百人一首、やっぱりテキストが欲しい。
何遍聞いても英訳文が聞き取れない。
0421ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:28:41.37ID:k7C0Oy5k
うわー次のカルチャーラジオ、全部面白そう
0422ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:36:50.24ID:2H+U255e
月曜 NHKラジオアーカイブ 「声でつづる昭和人物史」

12/03 平塚らいてう 「朝の訪問」(1954/2/8)
12/10 神近市子 「私の自叙伝〜婦人運動50年」(1961/9/4)
12/17 市川房枝 1 「教養特集・日本回顧録〜婦人参政運動のあゆみ」1 (1962/4/9)
12/24 市川房枝 2 「教養特集・日本回顧録〜婦人参政運動のあゆみ」2 (1962/4/9)
12/31 西田幾多郎 「創造について」 (1940/3)
0423ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:53:40.25ID:2H+U255e
日曜カルチャー2018/12 「人間を考える 企業で働くということ」

01 12/02 佐々木常夫(元東レ経営研究所社長)
02 12/09 丹羽宇一郎(元中国大使、元伊藤忠商事会長・社長)
03 12/16 勝間和代(経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授)
03 12/23 清家篤(前慶応義塾長、日本私立学校振興・共済事業団理事長)

日曜カルチャー2019/01 「がんの話」全4回
 講師:大野真司(がん研有明病院副院長、乳腺センター長)

01 01/06 乳がん
02 01/13 すい臓がん
03 01/20 希少がん
04 01/27 
0424ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:57:36.52ID:2H+U255e
>>423
訂正

日曜カルチャー2019/01 「がんの話」全4回

01 01/06 乳がん 大野真司(がん研有明病院副院長、乳腺センター長)
02 01/13 すい臓がん 妹尾浩(京都大学大学院医学研究科消化器内科学教授)
03 01/20 希少がん 川井章(国立がん研究センター 希少がんセンター長)
04 01/27 
0425ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:02:08.75ID:2H+U255e
>>393
 01 10/02 漢字文化の元号/所功
 02 10/09 中国と周辺の年号/所功
 03 10/16 西暦と皇紀の来歴/所功
 04 10/23 日本年号の成立/久禮旦雄
 05 10/30 奈良時代の年号/久禮旦雄
 06 11/06 平安時代の年号/久禮旦雄
 07 11/13 鎌倉時代から南北朝時代の年号/吉野健一
 08 11/20 室町時代の年号/吉野健一
 09 11/27 江戸時代の年号/吉野健一
 10 12/04 明治維新と改元/所功
 11 12/11 大正と昭和の改元/所功
 12 12/18 元号源と平成改元/所功
 13 12/25 新元号への展望/所功
0426ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:04:04.05ID:2H+U255e
>>394
 01 10/03 見直される民藝
 02 10/10 民藝ブームについて
 03 10/17 民藝をノイズ化する
 04 10/24 真実なものの「不快な寂しさ」
 05 10/31 住まうことの学びなおしへ
 06 11/07 正しさとしての平凡の必然
 07 11/14 正しさでは人は動かない
 08 11/21 正しさの向こう
 09 11/28 美しいものであっても美しいと言ってはならない
 10 12/05 心への用、あるいは「いとおしさ」
 11 12/12 耕すようにつくる
 12 12/19 つくるのではなくうまれる
 13 12/26 しかしこれは女つくったのであった
0427ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:08:47.43ID:2H+U255e
>>396
 01 10/05 極域科学について/中村卓司
 02 10/12 南極の生物多様性と保全の話/辻本恵
 03 10/19 南極のクマムシが熱い!?/辻本恵
 04 10/26 南極の氷がなくなると、ペンギンはどうなるの(1)/渡辺佑基
 05 11/02 南極の氷がなくなると、ペンギンはどうなるの(2)/渡辺佑基
 06 11/09 南極の氷を掘る―最古の氷をめざして(1)/中澤文男
 07 11/16 南極の氷を掘る―最古の氷をめざして(2)/中澤文男
 08 11/23 地球温暖化で南極の氷はとけるのか?極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性(1)/菅沼悠介
 09 11/30 地球温暖化で南極の氷はとけるのか?極限フィールドワークから探る南極氷床の安定性(2)/菅沼悠介
 10 12/07 南極大気観測・研究の最前線(1)/冨川喜弘
 11 12/14 南極大気観測・研究の最前線(2)/冨川喜弘
 12 12/21 南極観測60年(1)/白石和行
 13 12/28 南極観測60年(2)/白石和行
0428ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:17:41.42ID:2H+U255e
文化講演会
12/02 宇宙への夢 果てしなく 福井康雄(名古屋大学特任教授)
12/09 蒙古襲来と神風 服部英雄(くまもと文学館・歴史館館長)
12/16 人生に大切なことはすべて絵本から教わった 末盛千枝子(絵本編集者)
12/23 言葉を求め、言葉を越える言霊の探求の旅 鎌田東二(上智大学教授、宗教学者)
12/24 選/ピラミッド研究の最前線 河江肖剰(エジプト考古学者)
12/30 自分らしく 知花くらら(女優)

01/06 未来を切り拓く力とは 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長)
01/13 舘野泉が語るピアノと人生 舘野泉(ピアニスト)
01/20 泣きかたをわすれていた 落合恵子(作家)
0429ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:22:09.74ID:T/41Qd7n
文化講演会「恐竜絶滅の経緯」

大いに興味あるテーマなのだが、いかんせん、ぼそぼそとした話し方で
寝床で録音を聞いているうちに寝てしまうこと3回
0434ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:46:26.10ID:uR23lBxt
年末年始はどうなるやら。
0435ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:49:25.46ID:AfARVQiS
おれはこれらの番組を、興味のあるやつを毎週録音して、通勤の行き帰り等に聞いてる。すごく癒されるなあ
0437ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:31:58.54ID:wce/2JCe
文化講演会もカルチャーラジオも最近、配付資料やOHP前提で話してるのが多い。
かつてはその旨をアナウンサーが話してたんだけど、もはやそれが毎回に近いので
いちいち話さなくなった・・・
0438ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:11:13.04ID:PdejeLuA
火曜 歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会とキリスト教」 全12回
 講師:藤崎衛(上智大学文学部准教授)

 01 01/08 キリスト教的ヨーロッパの成立
 02 01/15 巡礼のヨーロッパ
 03 01/22 聖なるものとの出会い
 04 01/29 罪と罰と赦し〜煉獄の誕生
 05 02/05 煉獄の算術
0439ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:17:15.55ID:PdejeLuA
水曜 芸術その魅力 「『バウハウス』と20世紀デザイン」 全12回
 講師:三井秀樹(筑波大学名誉教授・玉川大学名誉教授)

 〜創設100周年を記念して
 01 01/09 バウハウスと産業革命
 02 01/16 バウハウス誕生とモリスのアーツ&クラフツ運動
 03 01/23 バウハウスの創設から閉鎖まで
 04 01/30 非対称美学の衝撃
0440ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:24:32.56ID:PdejeLuA
水曜 文学の世界 「河合俊雄が読み解く村上春樹の「物語」」 全12回
 講師:河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター教授)

 01 01/10 『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』物語・夢のリアリティ
 02 01/17 『風の歌を聴け』現代のリアリティ・バラバラとデタッチメント
 03 01/24 『ノルウェイの森』『1Q84』性と暴力
 04 01/31 『海辺のカフカ』解離と向こうの世界
 05 02/07 『1Q84』作中物語
0442ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:30:19.19ID:PdejeLuA
金曜 科学と人間 「薬と毒の歴史をひも解く」 全13回
 講師:船山信次(日本薬科大学教授)

 01 01/04 はじめに−薬毒同源
 02 01/11 古代の薬と毒−人類の薬と毒との出会い 1
 03 01/18 古代の薬と毒−人類の薬と毒との出会い 2
 04 01/25 中世の薬と毒−魔女と暗殺と大航海時代 1
0443ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:37:35.10ID:PdejeLuA
月曜 NHKラジオアーカイブ 「声でつづる昭和人物史」

01/07 永井荷風 1 「断腸亭日乗 自作朗読・昭和20年8月」(昭和27年12月26日放送)「文壇よもやま話」(昭和28年1月6日放送)
01/14 永井荷風 2 「朗読 断腸亭日乗」(昭和16年を中心に)
01/21 永井荷風 3 「朗読 断腸亭日乗」(昭和20年3月を中心に)
01/28 永井荷風 4 「朗読 断腸亭日乗」(昭和20年8月を中心に)「文壇よもやま話」
0444ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:54:17.98ID:PdejeLuA
私の日本語辞典

2019/01 「盆山から盆栽へ〜言葉でたどる“盆栽”の歴史」 依田徹(遠山記念館学芸部長)


日曜カルチャー2019/01 「がんの話」全4回

01 01/06 乳がん 大野真司(がん研有明病院副院長、乳腺センター長)
02 01/13 すい臓がん 妹尾浩(京都大学大学院医学研究科消化器内科学教授)
03 01/20 希少がん 川井章(国立がん研究センター 希少がんセンター長)
04 01/27 肺がん 矢野聖二(金沢大学がん進展制御研究所腫瘍内科教授)
0445ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:59:07.60ID:PdejeLuA
こころをよむ「登山のススメ〜医師として、登山家として」
講師:今井通子(医師、登山家)

10/07 日本人と登山1〜神話の時代から江戸時代まで
10/14 日本人と登山2〜近代登山のあゆみ
10/21 ヨーロッパの登山史1〜近代登山への道のり
10/28 ヨーロッパの登山史2〜地上最高峰への挑戦
11/04 女性の登山界進出
11/11 私の登山歴T〜幼少期から女子医大時代
11/18 私の登山歴U〜欧州アルプス、ヒマラヤ山脈を巡って
11/25 私の登山歴V〜ヒマラヤ8000峰に挑む
12/02 科学から見た登山T〜脳はどう働くのか
12/09 科学から見た登山U〜有酸素運動、ストレスとの関係
12/16 登山が精神に与える影響
12/23 安全を確保するために
12/30 山の魅力

こころをよむ「歓待する文学」
講師:小野正嗣(立教大学教授・小説家)

01/06 文学は歓待する
01/13 追憶の悲しみ〜W・C・ゼーバルト『移民たち』
01/20 外国語で祈ることはできるのか 〜イーユン・リー『千年の祈り』
01/27 言葉はケアする〜アキール・シャルマ『ファミリー・ライフ』
0447ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:13:31.39ID:e9NePDO9
今年はカルチャーラジオの集中再放送はやらないのか
0448ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:24:20.65ID:9apGE8kL
微妙な年末年始特番。
0456ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:11:08.75ID:Y5KRmPGl
ほぼ年末年始通常通り。
0458ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:28:02.02ID:9dLyMoXp
また去年の徳川慶喜みたいな面白い朗読やってんのかな〜
と思って聴いてみたら・・・
フランス語?イタリア語?通常番組って
ふざけすぎだろ犬hkl

せめてカルチャーラジオベストセレクションとかやれよ
0459ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 17:39:31.36ID:KU3AolsQ
>>458
朗読特集なら午後7時半から9時まで
今年は昨日からで「華日記〜昭和生け花戦国史」というのをやっているみたい
0460ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 17:47:56.01ID:9dLyMoXp
駅伝が嫌いなので明日と明後日の朝やってほしいそれを
そしたらずっとR2聴く
0464ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:34:07.34ID:PAqBp/9F
駅伝をR2にやればちょうどいいのに
正月で外国語の講座も休みになるし・・・
0465ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:58:42.68ID:w3ykB9FF
月曜 NHKラジオアーカイブ 「声でつづる昭和人物史」

02/04 谷崎潤一郎 「趣味の手帳〜芥川龍之介の思い出」(昭和29年7月24日)
02/11 坂口安吾  「朝の訪問」(昭和24年 6月 6日)
02/18 大佛次郎 1 「朝の訪問」(昭和24年 8月30日)
02/25 大佛次郎 2 「時の人」 (昭和44年10月17日)

03/04 日本の近代化・4つの道 1 大隈重信「憲政ニ於ケル輿論の勢力」(大正5年録音)
03/11 日本の近代化・4つの道 2 渋沢栄一「道徳経済合一説」(大正12年6月13日録音)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況