X



♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その6.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 12:47:12.67ID:KWzkKkVp
FM放送の遠距離受信について語りましょう。マターリ地味にその7です。
EスポスレやAMスレで書き込んでた難民さんいらっしゃ〜い♪
ただしFM放送でもEスポによるものやAM・TVに関するものは他スレへどうぞ。

前スレ
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その6 (dat落ち)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1268276778/

過去スレ
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その5
 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1232248516/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) Part4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1175392632/
AMラジオ遠距離受信報告スレ Part3くらい
 http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/am/1132235679/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪−その2−
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1031994002/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/996403773/
0196ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 19:13:04.99ID:hiyPCQ97
おかげでFM COCOLOが名古屋市でも聞えるようになった。
一宮i-WAVEは電波があまり飛んでいないようで、影響なし。
0197ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 20:25:18.24ID:SFepTygZ
そもそも周波数の設定をミスったんじゃないかという話
AMでも岐阜放送と和歌山放送は割合距離が近いのに同一周波数で放送エリア内でも夜間は混信しやすい
0199ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/11(水) 08:42:58.47ID:tNTk5jgH
>>197 さらに山陰放送の存在も混乱に拍車をかけてるか
全部から等距離(ってこともないが)の兵庫県南東部だとどの局が入感してるのか、深夜じゃ判別が難しい
0200ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/17(火) 22:32:24.00ID:1YGOW/qq
東京と名古屋で85MHz以上のFMハイバンドが使えるようになったのでコミュニティFM局開局ラッシュになったのでは?
以前はTV1chと干渉するために使えなかったが
0201ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/17(火) 22:38:25.39ID:1YGOW/qq
折角VHFローチャンネルの帯域空いたので欧米みたいに108MHzまで使えるようにすればいいのに
0202ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/18(水) 11:35:32.35ID:aFtz3rnx
でも対応しない機種もあるから、いっそ営利を目的としないNHKFMを90MHZ以上に移行させれば?
0203191
垢版 |
2014/06/19(木) 23:37:52.38ID:XBknEdlM
>>200

>FMハイバンドが使えるようになったので
まだなっていない

>コミュニティFM局開局ラッシュになったのでは
まだなっていない

いい加減なこと書くなヴォケ


>>201
カーステを中心に90以上が受信できない受信機が大半である現状で、
90以上を指定されたらその局は死亡フラグ
これから90以上が受信できる受信機が増えるとも思えない

一部のヲタがわざわざ買って聴く程度
それじゃ商売にはならない

>>202
そゆことだね
で、防災や情報過疎防止のために国費で90以上受信可能なラジオを必要な人にだけ配ればいい
山間部の老人とか障害者とか
0204ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/19(木) 23:40:04.70ID:bTw410rv
>>202
VICSという公共性の高いデータ放送をやってるから、おいそれと90MHzを超える周波数帯に移動はできない。
放送に使わないでデジタル簡易無線やISMバンドにしてしまえばいい。
0205ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 20:53:04.90ID:+oaBHcq2
室蘭の道道室蘭環状線の望洋台霊園入口付近、カーラジオでFM秋田本局が何故かクリアに聞こえる。
0210ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 20:58:27.41ID:6YuW2Tal
イオンモール甲府昭和の屋上駐車場で、FM三重が受信できました。
本局です。
0211ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 14:22:10.88ID:aJR2qhJ5
ずっと遠距離受信を頑張って来たが、ラジコ登録したら無駄な事してた
と気づいた。
0212ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 15:22:31.77ID:pj93UZn4
>>211
って思えるヤツは、ラジコで聴いてればい〜よ

この板には、アニオタみたいな遠距離局の番組自体を聴きたがる奴らと、番組を聴くことではなく、遠距離局からの電波を受信することが楽しいので、極端な話、番組なぞなくても良いくらいの人が同居してるのだよ
俺は後者だし、この板には後者ばかりかと思ってたが
0213ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 00:56:14.56ID:HdnDiol1
そうそう、このネット時代にわわざわ苦労して遠くの電波を受信しようなんて、
「受信」自体が目的じゃなければ普通はやらないだろw

遠くの局の番組を聴きたいだけなら、そもそもこのスレは何の参考にもならないからね
0214ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 08:13:28.84ID:L0ksx2MR
俺も電波を受信したい派だわ。
元々アマチュア無線してたからDXに興味が湧く。
0215ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 12:01:41.09ID:kHHf3wyt
>>212
あぁ!「番組そのもの」「箱自体」はradikoプレミアムで聴取一択だね。キリッ
コミュニティ局の番組だって聞けるか聞けないかあてにならない「デムパ」探すよりも、確実に聞けるサイマルラジオで聞くしw

じゃぁ電波では何を聞くのか?俺の場合は「聞き流し」+ヲチ系だな
「朝鮮語」「中国語」+「1620KHz」ヲチ+「海保気象通報1670.5KHz」に「海保2394.5KHz」「国際VHF16ch12ch」「航空無線」
「アマチュア無線3.5・7・14・18・21・24・28・50・144・430・1200MHz」ヲチ+漁業用ブイヲチ

もう消防無線やNEXCO系は聞けなくなってきたし・・・「生」でしか聞けない情報ヲチするに徹することにした件
0218ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 20:55:06.99ID:gwX2vTVW
例えば人家も数キロにわたってないような山中で、遥かに遠く離れた都会の放送が聞こえるというのがいいんだよ
特に舞鶴で大阪の局みたいな、気候区分までも大きく違ったような風土で。
山を超え谷を越え、陽光あふれる南の地から陰鬱な雪国までやってきたんだな、と感慨もひとしお。
だからラ事故プレミアムは何か違うと思う。
そもそも落としたら画面が割れるような軟弱なスマホは、存在自体がいかがなものかと思う
0222ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 12:27:52.25ID:M41y+UNu
お金と土地があれば巨大なアンテナをおっ立てて、受信三昧なんだけどな
0223ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 18:20:49.61ID:uX0g+4JR
FMじゃあ巨大って言ってもたかが知れてるけどな

もし13素子2段とか立てられるとしても1戸建ての屋根の上でも不可能ではないしw
0224ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 23:12:41.78ID:N++jrjZ6
神戸の諏訪山公園のあたりで、和歌山県湯浅町のFMマザーシップが入ったのは驚いた
FMさかいを試してみたら、89.0MHZで潰しあいしながら入って来た
正しい周波数の88.9MHZにしてたらもっとクリアに入ったかな
直線距離で約67q
出力はたったの10wなのに
ちなみに機種はSONYのICF-SW07
0225ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 02:20:49.09ID:qi3OwEVe
>>218
お前、舞鶴の人に失礼だろ?>陰鬱
ってか、陰鬱の意味とか知らんだろ?
舞鶴で大阪局の受信って、この板的に遠距離なのかもビミョーだしな

あとさ、ラジコのサービスと、スマホのガラスが落としたら割れる件に何の関係があるんだ?
ラジオだって落としたら、周波数表示部のパネルとか割れるのに、遠距離受信はいいのかよ?
スマホじゃなくてもラジコは聴けるだろ?

俺は、遠距離受信自体が好きな方だか、ラジコも、どこでもFMも契約してて、伝搬的に受信不可能な局の番組を楽しんだり、遠距離受信しながら、ラジコでその局を聴いて、ホントにその局を受信できたのかを確認するのに使ってるぜ

まぁ、月に数百円払うことが出来ないからって、そんなに僻むなよwww
0227ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 11:06:02.08ID:oBpH5Wyu
>>226
225だが
ある地域が、陰鬱というネガティブなイメージの地であることを表そうとして使っているなら間違いではないのだが、そんな意は無いであろうと思われる文脈で、サラッと使っているのは、無神経なのか、意味を知らないからこそできる技かと思っただけだよ
同じ日本海側住民として、「陰鬱」な地なのは認めざるを得ないが、他地域の奴らに言われたくないのさ w
0228ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2014/11/25(火) 13:26:54.96ID:Me9+TFBa
218は偏見の塊らしいw

俺は太平洋側で産まれてずっと住んでいるが
むしろ日本海側の方が地理的に賑やかな気がするよ

そりゃ大きな都市は太平洋側に比べたら少ないし
平野が狭く山が多いから険しいし寒々しい風景も目立つけど
太平洋側は海の向こうもずっと海
でも日本海側には大陸がある

寂しいのはどっちだろう?
俺はその視点から日本海側を「影」だと思ったことはない
実際に好きで旅行はなぜかいつも日本海側ばかり

電波的にも面白い伝搬がけっこうあるしね

北陸地方に定住するのが俺の夢だw
0230ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 19:23:23.98ID:N93KHiGb
これって遠距離受信に入るかわかりませんが、秋田県大館市県道102号田中橋にて
ABSラジオFM補完局90.1MHzを受信成功。
SONY SRF−DR2Vを使用しイヤホンコードを橋脚の金属部分に当てたら
ステレオ受信に成功!
SINPO44444
0232ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 22:25:18.84ID:kGGfH6v/
>>23売ってないんですか?
じゃあ5素子FMアンテナしか使えない?
となれば5素子でどうにかしないとABSラジオFM補完局聴けないんでは?
0233ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 08:00:47.36ID:W1mv8wcl
まだ昔の8エレとか12エレとかのVHF TVアンテナ撤去していない家いっぱいあるだろ。
そういう家からもらってくるとか。
0235ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 19:21:03.53ID:SdfUIi3n
VHFアンテナでアナログ4ch以降の周波数帯にしか対応したものでしかも垂直偏波の場合は、どうなんでしょう?
0236ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 19:23:52.69ID:SdfUIi3n
これを大森山送信所の方向に向ければ県北部でも大丈夫ですか?ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000VGTPJU/ref=mp_s_a_1_5?qid=1423736525&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=FM%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
0238ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 18:57:17.12ID:i9ndNJdi
俺に8エレメントの八木アンテナ売ってくれる?
あ、もう「ない」ですかそうですか。
0239ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 19:47:20.54ID:IePiXx51
>>237
そうそう!そのアンテナです。大館市、北秋田市(阿仁地区、花矢地区のぞく)では
そのアンテナを垂直に立ててます。
青森県むつ市も同じアンテナでしたよ。
そこでそのアンテナでもFM補完局の電波って受信できますか?
0240ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 19:50:15.40ID:IePiXx51
http://niigata1116.com/tv/412a9.jpg
このアンテナ大館市内でまだ付けてる家庭あるよ。
不要な場合譲ってくれる可能性もあるかも?
こればかりは交渉してみなければいけません。
鹿角市は普及型と言われる秋田市など親局のVHF受信に使用されるアンテナと同じ
ものです。
0241ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 23:24:56.59ID:i9ndNJdi
>>239-240
ツッコミのつもりがボケて申し訳ない、補足。

412A9を垂直偏波で使うなら、問答無用で大森山からのNOTTV専用になるし、
ABSFM補完局狙うとすればFM5使って水平偏波用設定で大森山に向けると思う。
その場合、周波数的にマストが「干渉」してこないか確認が必要だし、
NOTTV用で「片支持ブーム」も必要かと予想中。

ただ、NOTTVって外部アンテナ対応だったっけ?
0242ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 11:54:36.25ID:CT+tVv/w
ここ最近の書き込みは、IDこそ違えど、一人か二人での自演としか思えないんだが
大館だの、特定のアンテナだの、ABS補完局だの、自分の住んでるところとか、たまたま周りにあるものとかを、メジャーなものの様に一般化して、盛り上がっているかのように書き込むのは止めて欲しい
ここはFMの遠距離板だしな
0244ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 23:38:21.31ID:3/Govskc
ついでに煽るとFM放送を受信するのに必要な8エレのアンテナすら売ってないならこのスレの存在意義すらない。
5エレのアンテナでは満足な遠距離受信はまず不可能だから。

そこまで無理するならradikoプレミアムに加入してそっちで事足るようにするし、
サイマルラジオやJCBAサイマルラジオでコミュニティ局聞くように方針転換しますが何かAAAAA!
0246ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 10:27:46.40ID:lKzABd7Q
ID:/MjYgOvT←シッシッ
0254ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 02:27:43.59ID:2D2FB9Zw
マスプロ副所長を逮捕=「B−CAS」書き換え容疑−愛知県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015012000820&;g=soc
 テレビ放送を受信するための「B−CASカード」を不正に書き換え、
衛星放送を無料で視聴したとして、愛知県警などは20日、私電磁的記録不正作出・
同供用の疑いで、テレビアンテナ大手「マスプロ電工」(同県日進市)の
営業所副所長小木曽二郎容疑者(54)=同県豊橋市草間町=を逮捕した。
容疑を認めているという。
 逮捕容疑は2012年6月〜14年11月、パソコンなどを使ってカード7枚を書き換え、
有料衛星放送を無料で視聴した疑い。
 県警生活経済課によると、書き換えに必要なプログラムはインターネット上で出回っている。
自宅からは改ざんされたカード6枚が見つかった。
 もう1枚は営業所の同僚が使い、県警などは20日、この同僚も供用容疑で逮捕した。
(2015/01/20-19:14)

はい。FMアンテナ製造終了ですが何か!
0255ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 04:15:15.54ID:2D2FB9Zw
つまり、FM放送用外部アンテナが今後ヤフオクで高値取引されることは間違いない事実なわけで。
さて、ヲチしますかヤフオクw
0257ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 20:26:33.29ID:2D2FB9Zw
今、ナガラ電子ってアマチュア局向けのアンテナしか製造してないんじゃ?
第一電波・コメット・マルドルはそろってコケちゃったしw
0258ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 23:36:18.65ID:U8k6pWzl
>>254
はぁ?営業所の副所長の逮捕が、どうしてFMアンテナの販売中止につながるのか説明してみろよ

ナガラの件も、アマチュア用も、FM用も受注生産なら大差ねぇだろ?
FM、テレビ用アンテナを、マスプロみたいに安価で常時供給するのは、大量生産が必須で、在庫リスク大なのでアマチュア用アンテナメーカーはやりたがらないが、高価で在庫リスクがない受注生産なら、やってくれる可能性はあるだろうよ

ちなみにアンテナメーカーじゃなくても、金属加工屋ならアマチュア用アンテナなんて製造は楽勝だし、実際、大手のアンテナ屋は、お前が想像できないような町工場に製造委託してたりするぜ

受注生産だと、マスプロの価格の何倍になるか知らんが
0259ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 07:52:54.46ID:fm2yZxQ9
>>258
アマチュア無線の免許もない人があんまりデカイ釣り針つるさないほうがいいぞw

「営業所の副所長」クラスが捕まるということは「元本社社員」という可能性もある。
その、「元本社」で「どこのセクションにいたか」にもよって取り扱いは当然変わるな。
こんなことは社会人いや「正社員」を一度でも経験していれば「転勤」という言葉でわかるはず。

小木曽二郎容疑者(54)がFMアンテナの開発に携わっていたというのは社内でもっぱらの噂だが。
有能な技術者がなぜつまんない地デジセクションに強制異動させられたのかその辺は解析できてるんだろうなw

「FMアンテナの製造から手を引く」というマスプロの経営転換方針が出されたのはついこの間ではないぞ。
余程売り上げが悪くてこのままでは会社経営の「足かせ」になるからセクションごと「切った」んだろうに。

そういうオマエはニュースぐらいしっかり解析汁。「ニュー速+」兼務「無線板」兼務民よ
0260ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 17:13:07.63ID:fm2yZxQ9
>>259に関する補足だが 2ちゃんでもスレが立ってた模様

その1
マスプロ電工豊橋営業所、職場ぐるみでB−CASカード改ざんか・・副所長ら合計3名逮捕©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1421756697/
その2
【社会】マスプロ電工社員2人を逮捕 B―CASカード改造疑い©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421749111/

中身は自分で嫁

ついでだ。
マスプロ電工
業種: 電気機器
概要: テレビ受信機器メーカー最大手。BS・CSなど新分野育成。デンソーが資本参加
http://www.green-marche.jp/company_focus.cfm?company_ID=582

↑倒産速報にも出たな。ついにこの会社も終わるかw
「DXアンテナ」「日本アンテナ」がFM放送受信用アンテナの製造と販売にどのくらい力を入れてくれるか
事に成り行きを見守りたいと思うに 3兆ジンバヴエドル賭けてみたい
0261ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 20:44:34.99ID:KVAaTa7/
>>259
258だよ〜
アマ免許持ち、東証一部上場企業正社員歴20年以上(役付だ)の俺には、あんたの言ってることが全く分かんないよ
元本社に居た人が云々とか、転勤とかさ
何のこと?
マスプロのFMアンテナ事業縮小は、この犯罪が契機だということを早く証明しろや

それに倒産情報?このリンク先のどこに倒産情報が書いてあるんだい?
2011年にMBO&上場廃止してるから、信用情報は何か出たかもしれんが、それ自体は大した問題ではないよ

社員数人
の犯罪で倒産だとかって騒いでるのは、大人の仕業とは思えんのだが…
もう弄るのや〜めた
0262ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 21:45:43.27ID:fm2yZxQ9
ID:KVAaTa7/が証拠も晒せずに逃げたためこの話題は終了となりました。

本当にありがとうございました。


さて、ヤフオクでFM5・FM8を漁るとするか。今日もシュピーンない模様だが
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=FM+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E5%B1%8B%E5%A4%96&;aq=1&oq=fm+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=23632&slider=0&x=0&y=0
0263ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 22:41:57.64ID:PLkMN6LF
そっか、マスプロは上場廃止しているのか
じゃあ「風説の流布」で手が後ろに回る心配が無いから妄想垂れ流しにしてもお咎めなしなんだな
0264ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 23:30:16.96ID:fm2yZxQ9
>>263
そんなにFMアンテナ欲しいなら、貴様がマスプロの株主でもなればいいだろクズ。
そういう発想すらできないから「無能公務員」と煽られるんだよ

あ、オマエが公務員のボーナスで得た金使って高感度の8エレメントFMアンテナを開発するのもいい手だぞww
丁度折も折で「AM局の災害対策用FM補完局」が続々認められて開局してるから、これにも合わせた
「76.0〜99.0MHz」対応高利得10db確保のFMアンテナを作ればいい。

開発したら俺も喜んでオマエに頭を下げてもいいぞ!
0265ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 23:53:19.47ID:10lYARP1
>>264
なんだ、こいつ?

> 高感度の8エレメントFMアンテナを開発するのもいい手だぞww

八木アンテナなんて、金ノコと金属パイプさえあれば、馬鹿でも作れるじゃん
開発もクソもないだろ?
市販品がなきゃDXできないのかな?
利得の概念も分かってなくて、ブースター内蔵のみかけだけは高利得のアンテナを屋根裏に置いたりして、有り難がっているんだろうな
まぁ、秋田の田舎民みたいだから、仕方がないか?
0266ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 00:14:40.35ID:oG/rEMYK
>>265
「自作でアンテナ作れます!俺様えらいだろ〜!シャキーン」
↑痛い人が釣れますた〜!さすが無線板住人ですねぇ!

1甘さん?2甘さん?上級ハムってス・テ・キ!ppppp
0267ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 14:42:56.81ID:Ttk5/WZC
>>257
今はFX-13っていうアンテナは製造してないの? たしか受注生産品であったはずなんだが。
0268ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 14:57:31.68ID:Ttk5/WZC
ttp://cqtopix.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html
個人のブログだけど、価格一覧があった。
0270ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 20:41:44.79ID:GdoEejFn
>>269
なんか変なのが住み着いたな

意味ない検索画面を貼ってるヒマがあったら、ナガラに聞いてみろよ
前の書き込みも見たが、
こいつ、実生活では何もできないくせに
ネットでだけは威張りくさるクズ野郎だな

八木アンテナなんて、周波数が変わってもサイズが違うだけで、特別な工作機械が必要になるわけじゃないし、電子機器とも違うから「開発」なんてイラネー
受注生産ならやってくれるとこあると思うぜ
0272ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:28:03.35ID:ggSxmyDE
>>271
山の上ならずいぶん飛ぶだろ
首都圏で在阪や岩手のFM波がいけるんだからな
もちろんEスポでなく

俺は石巻市のある山の上や仙台市の東北工大がある丘で東京FMを聴いたことあるし、
長野県内の軽井沢や戸倉町では街中を歩きながらウォークマンでTFMやJ−WAVEを聴ける。

アンテナを立てれば周囲の環境にもよるが平地でも300km以上はいけるだろう。

ちなみに小笠原上空を飛行中の航空機内でウォークマンでTFMをステレオで聴いたことがある。
電波自体は1000kmでも届いてるということだ。
0273ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:43:33.73ID:37bypaG/
>>271
昔、探偵ナイトスクープで、在阪テレビがどこまで映るか調べよ
みたいのをやってて、静岡の日本平まで映ってたって話を思い出した
0274ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/04/27(月) 08:49:15.19ID:EHSh4rGB
南海放送fm補完ワイドfmのfnam91・7mhzって
kissfm神戸の89・9mhzが中韓のfmと混信し、ラジオライフ5月号p152で南日本放送の受信限界特集をやってて、
大隅半島以南は船に乗らないといけないので分からなかったようだが
愛媛行道山から140kmより離れても受信できそうだな
0278ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/05/10(日) 02:15:11.24ID:GE/dVD2w
山岳なんとかっていう長野県のやつが使ってるラジオって海外製?
0279ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/05/10(日) 09:25:18.60ID:Xw2zFlPX
その山岳なんとかって奴に直接聞けよ
0281ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/05/12(火) 12:57:36.78ID:IwUwDr1D
Eスポスレどこいったんだ

全周波数で西日本方面?が強力に聞こえる
ついでに88MHz以降で中国朝鮮方面も
@岩手沿岸
0284ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/05/12(火) 21:01:13.56ID:bUQuIpps
>>281 今日は中国東北部&ロシアが入ったっぽい
でもなぜか81.7MHZでタガログ語らしき言語も聞こえた
@兵庫県南東部
0289ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/05/19(火) 03:40:19.24ID:Rhil8XJC
αステーションの開局当初は、親局は今の出力の3分の一だったけど、兵庫県播磨南東部内陸でも難なく聞こえた
今は家の中でも相当場所と機種を選ぶし、雑音が多い
一方で受信環境が全般的に悪化してる中、西舞鶴あたりだと在阪FM局が今でも明瞭に聞こえる
ということはFM802が開局した頃だと、小樽行きの日本海フェリーの中だと、かなり北まで在阪FM局が聞こえたりしたのかな
COCOLOはもちろんまだなかったけど
0292ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 20:44:21.22ID:7VGgiBEe
>>291他 今日、別用でDE1103を新潟市の鳥屋野潟湖畔近くに持って逝った。
一か所目:新潟市鳥屋野総合体育館駐車場 
二か所目:県立自然科学館脇公園
結果は↓
76.1 Radiochat
76.5 FMKENTO
76.8 ラヂオハート
76.9 RadioAgatto
77.1 放送大学
77.5 FMNIIGATA
78.0 Bayfm
79.0 FMPORT
79.7 FM長野
80.0 TOKYOFM(状態悪い)
80.2 FMNIIGATA津川
80.7 FMながおか
81.3 j-wave(意外に状態がいい)
81.8 FM長野飯山野沢
82.3 NHK新潟
82.8 ふくしまFM会津
1/2
0293ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 20:45:09.31ID:7VGgiBEe
>>292 2/2
83.2 NHK水戸
83.5 NHK新潟大和
84.0 NHK長野
84.7 FMyokohama
84.9 ぽかぽかラジオ
85.1 NHK新潟津川
85.5 NHK新潟能生
85.9 NHK福島会津若松
86.5 FMNIIGATA大和
86.9 NHK新潟両津
87.9 FMPORT大和
88.0 不明(ひたすらJPOP演歌ナツメロ流れまくってた、湖畔のミニFM?)
89.7 interfm

この程度だった件
0294ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 00:42:11.61ID:gitYCp3X
>>291
5素子のアンテナとブースター付けてだけど長野北部で聞ける。
ただし、76.1MHzより状態は悪い。
ワイドFMも始まるので久々にアンテナの方向調整やってみようかなと思ってるよ
0295ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 08:32:51.14ID:JWvseDtf
>>294
スカイツリーにアンテナ移動したJ波の感度がTFMよりもすこぶる悪いですよね。
芝公園120mhではあんなにガツンと入ってきたものが、墨田500mhに高さ上げたらあんなに感度悪くなった。
逆に新潟の鳥屋野湖畔ではコンスタントにJ波強いけどTFMは高さ上げたせいだろう、まるで使い物にならなくなった。
0296ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 19:46:40.53ID:gitYCp3X
>>295
たしかにスカイツリーは東京タワーより感度悪いです。
所詮は山岳回折受信だから送信塔の高さより送信出力の大きい東京タワーの方が
高感度だと思って納得してましたけど新潟は状況が違うのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況