X



Y黒74 美勝喜★黒毛和種の情報を交換しよう★
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:15:00.53
そんなに酷い人かな?
見解の違いはあれど、自分は応援してる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:41:58.69
自動車用ホイールのBBSと885みたいな感じだな。イヤ、漢字か
滑舌の悪い人には、言いにくい名前だ。チュラ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:29:42.51
鳥取の方がよっぽどアコギだったろ
高値白鵬買った農家軒並み潰れかかっとる
白鵬孕みはまだ制限かかってんの?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:54:11.33
それは、夜のお店で高いお酒を飲んだ人と一緒なんじゃないのか
ウチの農協管内はみんな素面だった記憶
導入してもAIでペイ出来る打算は無かったな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:05:38.13
厳しくないのはバブル時代に廃業した人たちだけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 15:35:12.63
北美津久
手に入りません
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:28.12
>>567
手に入らない種は諦める主義の僕
事業団で勝負?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 06:26:51.07
幸運なことに結構入る
先人の努力の結果
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:53:25.35
観光外国人多いけど牛肉の消費ってあまり無いのかな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:51:42.40
日本人が貧困化して食べなくなった分に比べれば雀の涙でしかないだろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:13:04.77
勝俊桜
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:39:50.62
畜産家にもネトウヨいるんだな、倒産したみたいだが
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:59:03.13
勝俊桜と貴隼桜か
自分もどっちかかなと思うけど甲乙つけがたいな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:51:22.20
いい仕事してますねぇ
ttps://ajbs.co.jp/%e5%95%86%e5%93%81%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/%e9%bb%92%e6%af%9b%e5%92%8c%e7%a8%ae/%e5%8b%9d%e4%b9%85%e6%a1%9c/
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 06:26:08.49
事業団ゲノムと北海道ゲノムの差ってどれ位ですか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 15:10:48.58
無名の種をつける余裕は最早なし
F1で実績積んだら考える
0586dongri
垢版 |
2024/05/26(日) 20:51:20.93
北海道から導入した牛から産まれた北美津久のF1のスモール雌が28万でした
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 04:48:24.63
交雑 育成が下がりすぎてスモールの方が高くなりそうだなw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:56:07.26
体外卵推してるひといたけど
初生10万くらい平均単価低いじゃん
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 05:56:17.40
自分のとこは無登録も値段かわらない。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:13:12.87
肥育するのに資金どうしたらいいのか
知恵を授けよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 17:36:04.94
和牛商法があるじゃない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:36:17.33
地元の大手が死んだところから終わるだけだろう
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:10:46.83
こんだけ下がったら20ヶ月後に爆益生むかも知れん
まあまあ売れるの売って、50万切るようなのは肥育してみたいのだよ。
1年半以上資金投入しないとならないのがすごくネックなんだよな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:57.02
米価が上がってる話し出てるじゃん
コロナで消費低迷して余って米価もさがってたはずなのに
もうまもなく上がるんでないだろうか肉も
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:48:36.01
選択肢として、牛、豚、鶏があるから無理。肉を食べない選択もあるのかな?
米は転作している水田があるから、必ず収束に向かうよ
種籾があれば、出来ちゃうからね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 05:48:08.49
かなりやばいです
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:01:14.29
北美津久の体外なまら高いよね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:42:54.50
高い 母体関係ないのかな。
酪農家の初生自動哺育機だからデカいしね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:57:21.58
>>602

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-oCYX) 2024/06/01(土) 07:32:50.44 ID:37RcJRRK0
世界の人口は今後30年間は増え続ける
日本のコメ農家は2050年には今の2割以下になっている
世界は人口増と経済成長で昔のように海外のコメを安く輸入することは困難になるでしょう
コメが高くなった
コメの生産を増やせば米価が下落して離農が加速、放置すればコメは高いものになっていく
難しい局面になりましたな

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a140-CyIU) 2024/06/01(土) 13:05:32.81 ID:UQUXGs7n0
>>96
と思いきや、米農家は減るかもしれないけど米の生産量は意外と減らないと予想している。
牛農家も件数は減っているが、牛の頭数は増えていって牛肉も過剰になり値下げが続く。なんだかんだ機械化で規模拡大し米も生産量は減らないと思います。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:48:44.90
米も日本人に売るよりも輸出した方が高く売れるしな、肉も早く中国に頭下げて輸入して貰えば、和牛業界も復活するよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 08:29:26.88
だから、日本の畜産も崩壊しちゃったんだよな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 08:36:01.21
オワタ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 09:35:11.19
ゲノミック育種価脂肪交雑Cの牛なんだが
美津照重 美津照重 福之姫 で
12番連発
県の育種価はAで上位10%以内
ゲノミックは正確とは限らないのか
県の方が正確度が高いのか
種雄牛の能力が高いのか

因みにゲノミックは産子のデータがない時点
県の評価は2産目の美津照重のみのデータから算出
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:34:46.48
>>615
そら外れることもあるよ。そもそも母牛の評価だし。精度は年々上がるのかもしれんけど。高い牛からは高い牛が産まれやすい。それだけのこと。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 12:43:05.26
>>613
受精卵による改良の世界線から
受精卵による枝肉生産の世界線へシフト
経産牛出し切るまで何年か掛かりそう
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:21:44.93
>>619

実質賃金の低下で需要がガンガン減っていくんだから、どこまで出し切れば需要と供給が見合うようになるかは誰にもわからない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:16:53.75
日本人減ってくので需要も恒久的に減っていくんだろうね。 
0622名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/06/02(日) 16:27:53.72
>>615
ゲノミック育種価の方は12がバンバン出る母集団の中でC、県の方は12があまり出ない母集団の中でAってことでしょ。

育種価を算出の母集団のレベルの違いだと思うけど。

ゲノミック育種価を調べる人はそもそも意識が高くて改良に熱心な人が多いから、ゲノミック育種価を算出する母集団のレベルは高いはず。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 12:13:46.75
社会人で3割打つのとプロで3割打つのでレベル違う的な
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:44:58.98
>>624
否定的で悪いけどそれって何が楽しい?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 01:39:30.53
みんな今の状況どうやって乗り切るの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 04:29:44.96
打席に立たない4番は意味なし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 06:09:06.58
>>626
取敢えず規模縮小
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 06:17:48.49
借金して規模拡大したとこは?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 08:11:16.94
北海道しか手に入らないみたいだよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:38:30.79
中国がオーストラリアのWagyuを再解禁しちゃったな、せっかくの空いてる市場だったのに、日本の政治の無能さよ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:30:13.62
しょうがないよ、日本の牛肉はBSEで汚染されてる恐れがあるから
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 22:05:57.71
>>635
知ったかぶり乙。
汚染されてるエビデンスは何?
もう少し食品について勉強してから書きこみしたら?(笑)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 22:54:16.38
BSEかぁ。久しぶりに聞いたワードだな
焼肉屋さんが大変だった記憶だな。豚丼が出て来たんだよね
いつもの中国マンセーな人でしょ。定期だよね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 04:18:32.81
隣国なんていずれ政治的に衝突するんだから隣国に頼る政治のほうがセンスねーんだよな
今の暴落もその中国のあてが外れたからだろ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 09:20:57.36
BSEは皮肉に聞こえた
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 10:24:47.52
もともと中国あてにしてないだろ福島処理水で難癖つけている以上輸出は無理だし
中国に譲歩する必要はないなよ
台湾とベトナムに輸出
ハラール認定しているところは中東に輸出やっているよ

無能だけが政府のせいにして中国、中国と嘆くだけ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:16:25.44
確実に輸出は増えているみたいだし、円安で輸出業者は1.5倍増しで儲け出てるのでないかね
今の問題は国内の消費が冷え切ってるのだわ
一時的にでも年内消費税停止とかしてくれないかな。そうすれば年収300万の人なら30万給料upしたのと同じだから威力ある
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:37:37.81
>>641
和牛バブルの頃は中国輸出解禁も当てにしてたよ。習近平が来日して中国の輸入解禁の手はずが整ってたがコロナが全て潰した
まあその中国も今やバブル崩壊間近だから、あのまま輸出解禁してようがいずれは沈んでまた闇市場マジョリティなったやろうけど
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:52:16.31
>>644
それは近々の5年末から6年現在の状況も入ってですか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 20:28:17.83
和牛やめて乳一本に戻したわ
とてもじゃないけどこの相場じゃやってられない
牛舎はそのまま使えるから搾りに専念する
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 21:39:56.19
そういうながれになるわね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:38:54.15
>>646
ホル初妊も20万くらいい爆下がりなんでチャンスですよね!
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 23:14:23.01
で、散々マスコミが騒いでいた酪農経営は、いま現在どうなっているんだ?
オレの近所の20年前に億〜の借金で規模拡大した法人は、何時止めるか分からない
なんて口では言っているが、キチンと設備更新しているんだよな
自己資本は強いね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 06:32:39.25
中国輸出でも個人消費でも、なんでもいいから大きく消費が増えなきゃ全滅よ、別に牛屋に限った話じゃないけど
とりあえずは国から金を引っ張った業界が、他の業界よりは少しな差だけ長生きできるだろうね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 06:47:23.44
唐突に遠い安価すみません
>>206 うちの県で聞いた話だと母体の評価はあんまり良くないらしいです
名うての肥育屋さんでもA3が連発したとかで
芳之国血統は絶対母体に置かないって人も中にはいました
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:21:47.84
お国が融資してるから大丈夫なんだよね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:29:28.36
>>651
あらら、
けっこう福之姫残しちまったよ
ありえる話しだよな母体にきていまいちなの
逆に母体に入るといいのに種牛にきて全くダメなのもいるしね
母体探しは先読みしないとならないからほんと難しいな
なんとなく思うのは肥育成績が去勢より雌のほうが良いやつは母体で良いのかもしらんな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:41:01.15
北美津久を残してます
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 13:46:29.23
>>651
家の福之姫は初産の子が他県の研究会でチャンピオンだったけどね

福之姫みたい種牛は後継牛を残すために使う場合と
劣った母牛の能力をカバーするために使う場合があるから
母体で残すにはその見極めが必要だと思う。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 13:51:56.76
>>651
うちの場合、福之姫母体で何頭か採卵してるけど卵はたくさん採れる傾向ですね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況