X



チェンソー総合スレ 37inch

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-A9dq)
垢版 |
2022/10/03(月) 18:58:44.70ID:bTx6o80D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは、980番めの人が立ててください。
※次スレを立てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」を入れること

チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません

※※※自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう※※※

※前スレ
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/

関連スレ
趣味一般板のチェンソースレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1581849253/l50
実用を主目的としない、収集・鑑賞・娯楽のためのチェンソーの話題はこちらでどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062a-AfcT)
垢版 |
2023/12/31(日) 22:30:59.53ID:nLlarGBw0
チェンソーの防護手袋の指の部分はミトンタイプ以外は防護繊維入ってないぞ
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51a-tjHT)
垢版 |
2024/01/01(月) 04:01:59.22ID:2b95N6nV0
ケガしたことなんかない
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e56-slPv)
垢版 |
2024/01/01(月) 09:04:36.53ID:46M3e/8g0
プロじゃないから頻度多くないので手汗対策は夏用薄手のバイク用インナー手袋使ってる
パナソニックの耐切創手袋の技術を組み合わせたようなチェンソーグローブあればいいのにね
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062a-AfcT)
垢版 |
2024/01/01(月) 18:25:13.45ID:zr/FDD9v0
鎖帷子だと切れない分のエネルギーがどこいくか考えた方がいいよ。チェーンが表面滑るだけじゃなくて穴に引っ掛かることも考えないと。
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1956-bEUG)
垢版 |
2024/01/02(火) 20:17:54.81ID:5Or3a+v30
トップハンドルは片手使いNGだが
正直片手で使えるメリット活かさないならトップハンドルの必要あるかとも思う

小回りが効く以上に
片手で使えるのが最大のメリットだよ
その上で安全な扱い方を考える
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-bkVT)
垢版 |
2024/01/03(水) 04:24:41.34ID:z/Z2hFlOM
たぶんあんたの職場の安全意識には重大な問題があるぞ
トップハンドルは片手で操作が完結するチェンソーではあるが、
もう片方の手をチェーンの危害範囲に晒す運用が常態化してるなんてのは異常としか言いようが無い
素人や半可業者じゃなくてそれなりに経験がある使い手なんだろうけど、
肝心の「これは絶対にヤバい」を感じ取れないorノルマに追われて無視せざるを得ない環境を先になんとかすべき
あんたの言ってるのは、浴びせ倒しや空中斜め切りをしてて危険だから防げる鎧はありませんか?と聞いてるようなもの
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1956-bEUG)
垢版 |
2024/01/03(水) 06:14:30.88ID:BzJnbsFk0
指飛ばしたり骨で止まった話は
身近な実例ではあるが知り合いレベルで職場じゃないんだわ
怪我した人らの現場の環境や安全意識の違いまでは知らん

そんでグローブの話だが
クリーム塗る手間が面倒だから革使ってないの無い?
って話題を振ったが
鎖帷子がどうのってのはそこから発展した話で俺が書いた訳じゃないんで
俺が危険回避に鎧を求めてるってことじゃないぞ
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-q4S2)
垢版 |
2024/01/03(水) 11:10:40.24ID:W+PHTpi10
俺は素人だから全然詳しくないけど、ちゃんとしたプロは上空15mで両手両足離しても落ちないような安全対策した上でチェンソー両手持ちなんだろ?
見てて危なっかしいのはどんな仕事でも無能な下手くそだと思うけどね
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM26-bEUG)
垢版 |
2024/01/04(木) 19:24:48.44ID:LqUhh1V0M
Amazonでなんどけど

・共立 マルチセーフティヘルメット
・ハスクバーナ フォレストヘルメット ファンクショナル

この2つってどっちがいいとかあるかな?
個人的にはチェーンソーが共立なもんで
共立で揃えようかなって思ってる

今はセーフティ3で3000円くらいの安いのを使ってるけど
そろそろ買い換え時です
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c138-ybPf)
垢版 |
2024/01/04(木) 20:38:36.42ID:qivn2HTD0
>>713
いまならモンベル アウトレットのロガーヘルメットにバイザーとイヤマフを付けたほうがいい
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-bkVT)
垢版 |
2024/01/05(金) 14:46:02.23ID:mWIS5y1tM
どう見てもプロじゃない>>713にファナーを勧めるのは自己満の押し付けじゃねーか?
ファナーのメットなんてプロでも高くてそう買えんよ
大多数はドカヘルにバイザー着けてるくらいでマシな方
ちなみにドカヘルならDICとタニザワが先進的で軽くていい
ミドリとトーヨーは古くて重い、入手性は最高だけどな
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b8-djKs)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:35:19.88ID:4W/8+KuZ0
>730
本職さんじゃないんで あんまりコストかけてねえってのが実態。
でも怪我したらケチっても意味ねえもんなあ。
竹林と山の手入れで年10から20くらいしか使わんからなあって思ったら最大で20使うのか?
いいの買っとくべきかなあ
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c162-ybPf)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:01:40.30ID:aaniB5Px0
建設業的にはタオル巻きはヘルメットが脱げやすくなるとかで使用がNGになりつつあって専用のインナーキャップが推奨されてるんだけど、正直間違ったテスト結果だと思うしキャップでも大差ないと感じる…
タオル等でもちゃんとデコと後頭部に回して固く縛っていればむしろフィッティングは強固になると思うし(結び目をアジャスターの間に入れるとどんなに動いてもビクともしなくなる。直被りだと汗で滑ってズレまくる)、自分は手ぬぐいの端を折り返してハチマキのように結んで残った布地を頭に被せて頭巾にしているよ
髪の毛にホコリや飛散物がつかないし、汗も垂れてこないから作業しやすい
夏は気化熱冷却の生地で同じことをしてる
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062a-qRLb)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:29:03.29ID:4QAtPbs/0
毛髪に関係なく怪我しないで続けられる奴が勝ち。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff1-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:00:53.81ID:JArEm1oc0
>>734
なるほど
自分は林業プロでもないし樹上作業するわけでもないから
ファナーやカスクとか良さそうとはおもうけど買うのは躊躇していてね
次もハスクでいいかな

ところで主に玉切り用に50ccクラスを購入しようかと思うんだが261と550でどっちがお勧め?
コンピューターの書き換えや修理も店舗でやってる特約店?の販売店がそれぞれ似たような距離にある
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-k2UL)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:14:46.36ID:FZZyWzGeM
>>743
地雷機550はやめとけとしか
ハスクがいいなら353にしたほうが絶対にいい
信頼性と実績が雲泥の差
それか山に持って行くつもりがあまり無いなら軽量機に拘らずMS292とかでもいいんでないの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-IDG+)
垢版 |
2024/01/13(土) 11:44:32.32ID:7j3hmtHJM
共立のCS252Wを買ったんだが
手軽に使えてなかなか良い
思ったよりパワーもあるわ

ただ付属のヤスリはダメだったな
オレゴンの使ってて潰れてきたから
チェーンソーに付いてきたヤスリを開けて使ってみたら
潰れたオレゴンのと感覚かわらねー
削れてる感なくてヌルヌル滑る感じ
金属クズをも出ない

チェーンソー自体は普通に高評価
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df25-JApz)
垢版 |
2024/01/13(土) 18:31:29.02ID:fzJEmLbC0
チェーンソーの掃除用に
makitaかハイコーキのエアダスターを買おうか迷ってる

プラグレンチと適当なブラシだけでもある程度綺麗になるけど
掃除が早く終わってもっと綺麗になるならと検討中

コンプレッサーがあれば一番いいんだが…
現場に持っていきやすいエアダスターが気になってる
ちょっとした車内の掃除とかにも便利そう

エアダスターでチェーンソーの掃除してる人いたら
機種や使い勝手、感想とか教えてくれ
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-EfjA)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:01:48.89ID:JG2gr+FT0
RA18DとAS001Gを持ってるけど
チェンソーはマキタとKebtekのハンディソーしかない
早くきれいにというのがブラシだけで徹底的にやるより
ブラシと併用でブラシの苦手なところを早くきれいにという認識なら
便利ではある

洗車と同じで
高圧洗浄機やフォームガンや純水器やブロワを買っても(たくさん買ったが)
それだけで早くもきれいにもならないけど
便利じゃないこともない
まあフォームガンは全く使わなくなった

チェンソーや電動バリカンはAS001G
剪定ばさみの水飛ばしなどはRA18D
使用後お互いのフィルターを掃除
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-k2UL)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:22:27.53ID:mx7fh9mJM
>>753
他のスレでも見たな
コンプレッサーの高圧エアーでもそれだけではチェンソーの汚れは完全には落とせないのに、それより弱いブロワーではなおさら
>>754が書いているようにブラシやウエス等と併用すればパッと見きれいにするのは楽にはなると思うけどね
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-EfjA)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:29:00.15ID:JG2gr+FT0
Amazonはやばいな
それとは全然違う形だけど
何でもできそうでなんかすごい威力のエアダスタあるよね
いまはそんな物よりTG-7買うか悩んでる
写真撮影の趣味も習慣もないんだが
いつでもどこでも撮れそう
いや、いつだよどこだよなんだけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2260-3B5L)
垢版 |
2024/01/14(日) 11:42:15.15ID:vSHJM3uj0
>>753
マキタのAS180DZを同じ理由で購入して使ってます。
ブラシとパーツクリーナーだけより確実に綺麗になります。
休憩中にさっと木クズとか取れるし、あと服とか靴も作業後にすぐに綺麗にできるのがいいかな。
他にも色々と使い道がある道具だと思うのでおすすめです。
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 211d-KRYX)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:32:08.02ID:Hvyc5b2i0
近年副業で特殊伐採始めたアマチュアだけどAS001活躍してる
チェンソーだけじゃなく全身の汚れ飛ばしたり靴の中に入ったおが屑吹いたり
手伝いの人が車乗る前にも全身一吹き便利よ
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae59-aRwq)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:22:12.52ID:LjENUORA0
ガン型のエアダスタはマキタもハイコーキも
トリガロックしてシャワーみたいに使えるけど
ブロワは取り回し悪すぎる
ハイコーキの静音ブロワならいいけど
ブロワとしての使い道が狭い
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798c-YFzc)
垢版 |
2024/01/14(日) 23:27:44.18ID:2aLc/GYE0
>>753です
皆さんレスthanksです
ブロワーはブロワーで欲しいんですが
そっちはエンジン式の強力なやつにする予定です

エアダスターはやっぱり局所的なポイントを吹き飛ばすのが得意だと思うので
ブロワーと名が付くものでは代用できない使い方がありますよね

チェンソーの使用頻度が高くて
たまに複数台掃除したりをするので
時短になって見た目も今より綺麗になるなら使いたいと思っています

ご意見、情報、ありがとうございました
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21d0-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:48:56.71ID:J7lUMsLr0
廃油をチェンソーオイルとして使うのに、せめて濾過ぐらいはしたいけど、
良い方法ある?

太い木切ったら、びっくりするくらい消費量がおおくて。
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-YFzc)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:43:03.06ID:pEz5uM0Q0
いい加減な濾過で良ければ
ウイスキーとか焼酎のでかいボトルの底に小さい穴を開けてテープで塞ぐ
廃油を入れて布なり脱脂綿なり不織布なり詰めてひっくり返してテープを剥ぐ

受け方と固定方法は適当に考えてくれ
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2115-0zjl)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:51:30.32ID:YUtF6LJo0
ありがとうございます。
しばらく沈殿させて、2Lペットボトルで布とかコーヒーフィルター使ってやってみます。
暖かくなってから。
ドモホルンリンクルよりスピード早くしたいなあ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-3eYt)
垢版 |
2024/01/21(日) 01:55:05.53ID:g9WgISha0
稲刈り機のチェーン給油(手動ポンプ圧送)にチェンソーオイル使ったことがあるけど固くてつらかったな
今はギヤオイル廃油の放置上澄み使ってる(機械整備の差油にも使ってる)
なお、ギヤオイルは臭いからソーチェンには使ってない
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8727-ljK7)
垢版 |
2024/01/21(日) 16:00:00.54ID:VBEV5+wQ0
ドリッパーはネタだろ
煮物の灰汁すら詰まってしまうくらい抜けが悪いんだぜあれは
いまの季節の冷えた廃油の粗濾しなんて換気扇フィルターでもいいくらいだと思う
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8765-3eYt)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:56:06.23ID:g9WgISha0
たしかにコーヒー用のペーパーフィルタは目詰まりしやすいな

ちなみに、俺はタンクにのこった混合油を携行缶に戻す時は塗料用の漏斗型フィルタを通してる
タンクの中にフィルタがあるからそんなに気にしなくても良いのは判ってるけど気分的に
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8727-ljK7)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:13:25.94ID:VBEV5+wQ0
>>779
そうやな
うちもタンクから燃料を抜くときは漏斗にコーヒーフィルターのペーパーをセットして濾してるわw
ガソリンや灯油は抜けが良いから詰まったりはしない
紙に染み込んで蒸発する分を少しだけ損するけど、けっこう異物が取れるから無駄ではないと思ってる
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:02:26.91ID:1kelN0eG0
ゼノアのGZ2800ってキャブ何回戻し?
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-ehDy)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:32:32.17ID:VHB8rUL/0
前はオレゴン使ってたけど突然ソーチェンが切れたりとか耐久性があまりないように感じた
今はハスクのX-CUT使ってソーチェンが滅多に切れないし切れ味も良くなって幸せになりました
単純に研ぎ方が上手くなっただけかもしれんけどね
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3522-1Kfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 10:41:14.46ID:mvi+vyME0
共立のチェーンソーでエンジンかける時
チョークを引いて初爆を起こして
チョークを戻してエンジンをかける際のことなんだが

チョークレバーだけ戻す→エンジンかける→高回転で回り出す→アルセルちょん押しでアイドリング
が正しいのかな?

チョークレバー戻す時にアクセルちょん押しもやっておく→エンジンかける→アイドリング
の方が安全な気はするんだけど…

ブレーキちゃんと効かせてればいいんだが
たまに忘れてるとチェーン回ってビビる
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd45-uGC3)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:10:12.90ID:sph3eGbX0
>>792
最近出たモデルのオートチョークは別として基本はそうだろ
ってか説明書にも書いてあるし販売店でも講習でも教える正規のやり方なのに文句つけてもなぁ
そもそも、初爆があってもアクセルを戻してたら燃料が薄くて始動できない場合があるからフルスロ固定にする機能があるんだぞ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-1Kfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:48:34.22ID:cP5XtXA4M
共立のCS252Tと
シンダイワのE2025TSって
メーカー違うけど部品の形とか性能とか
全部同じものって思っていい?

今CS252T使ってるんだが
故障した時の予備とか、チェーンソー使える手伝いの人が来た時用にもう一台欲しいんだけど
パッと見で個体が識別できるから
中身が同じなら次はシンダイワ買おうかって思ってる
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5726-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 04:33:24.08ID:Lj2a9grk0
リョービのチェンソー買ったけど。ギャンブル中毒にワイ、
未開封のまま中古屋に売っちゃった。おれは最低だ。
今度買うときは共立エコーのGC351を買う。インテンズバーでチェーン張りが簡単すぎるぅ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f789-cfLC)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:23:24.80ID:8fn+k9yl0
梅剪定で、電動ハンディチェーンソーか電動ハサミかで迷ってる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況