X



[新規就農]農業をやりたいPart125

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-AacY [150.66.97.173])
垢版 |
2021/10/02(土) 08:55:56.40ID:BL2VJzZKM
新規就農についての情報交換スレ
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart124
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1626692466/

次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.186.197.189])
垢版 |
2021/11/24(水) 06:42:58.92ID:DFzbmASt0
>>904
ここで散々言われてるとおり販路を開拓すればなんでも売れるし
販路を確立できなきゃなにも売れんだろ

他人に丸投げしてボケーッと待ってれば売れるというならみんなやるから競争が激しい
ある程度の人数でまとまって販路を拡大していくのがいいと思う
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
垢版 |
2021/11/24(水) 09:04:19.22ID:FMRjWOg+0
勘違いしている人が多くてビックリする

農家は経営者(社長兼会長)なんだから
リスクを分散させるべきなのに
経営だけやって現場での農作業は社員やアルバイトが
する形が1番なのになぜか社長が
現場に出て知識だ!技術だ!収穫だ!と
やっている大手の企業では考えられない
例えば 身近で説明すると
銀行やマックやコンビニの社長や会長が
毎日現場にでて平社員やバイトと一緒にやっている?
やってないでしょ?
社長は経営に特化している!
なのに社長のお前らは経営に特化せず
現場に出てトラクターに乗ったり管理機で歩いたり
収穫したりしている!
社長が農地で毎日農作業しているようじゃ
大企業になれるわけない!

はっきり言うけど
農家は栽培や知識や技術なんか必要ないよ!
1番大事なのは中国やアメリカやロシアなど世界の
状況をみながら日本経済を見て
経営を考えていくのが農家なんだけどな!
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-3Ga+ [1.75.20.107])
垢版 |
2021/11/24(水) 09:44:51.19ID:k2pVo0QLd
優秀な人材がいれば任すんじゃないか?
まずそういう人を雇用するには資本が必要なわけで勿論生産だけしてもそこまでの規模にするのは難しい
経営がしたいだけなら農業を選ぶ必要もない
他に儲かる仕事なんていくらでもある
根本的に農業に興味があって始めてそれが好きなんだろう
まず大切なのはそこなわけで自分の好奇心が掻き立てられるからやっていけるんじゃないか?
ビジネスをしたい儲けたいとか作物を生産する上で不純になりかねない
農業が好きなんだったら自分がやるのは当たり前だろう
むしろ農家の人達には金儲けを優先的にやってほしくない
まだ就農してる身ではないがそう思う
祖父は金儲けをしようとして畜産を潰した
生き物を扱う上で金ばかり考えてたら絶対に上手く行かないと思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-2eek [49.97.107.100])
垢版 |
2021/11/24(水) 10:19:44.87ID:uG7neGQId
口より手を動かした方が良い奴多すぎ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.168.90.84])
垢版 |
2021/11/24(水) 19:47:53.06ID:qTfzgraZ0
シャインマスカットとかも盗まれたけどすごい人気だな
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-+VBe [124.142.165.135])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:09:25.30ID:r7jDDrat0
>913
概ね同意だけど俺は5年くらいで好奇心が失せた
売上2000万超えたあたりから金儲けとも思わなくなった
理由としては良いもの作っても適当なもの作っても売上変わらないというかむしろ粗悪大量生産の方が儲かっちゃうのに気づいて興覚め
あと大ボラ吹きとか意識高い系とかいろいろいるけど、なんか話聞けば聞くほどまた興覚め
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
垢版 |
2021/11/25(木) 07:17:18.72ID:7vXX0kDr0
そんな計算もできない奴には自営業は無理だろ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-p0xK [60.124.105.91])
垢版 |
2021/11/25(木) 08:07:23.95ID:Tcn8rhxV0
前職で働けるって良いね
今年就農で冬暇だからJAのアルバイトの話聞いてくる予定
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-nDQg [126.193.19.186 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/25(木) 09:37:00.67ID:VfL3teJnp
>>871
出荷先次第じゃね
朝採り品しか出荷出来ない、集荷時間が12:00等の条件だと8:00始業じゃ稼げないだろう
直販で捌ける自信があったり、出荷作業がない日なら何時から仕事しようと本人の自由

俺も飲食経営から農業参入したけど安易に手を出すべきじゃないよ
店のブランディングから説得力出さないと集客には繋がらないし、店舗実績だけ見てると多少FL改善しても数字にならない苦労が増えまくるぞ
農作物の自社買いのような業態はキャッシュフローも物凄く悪いので会社の体力無いなら速攻で資金ショートする

あなたの目論見が分からんけど、わざわざ自社で中途半端な農業を始めるくらいなら若手の新規就農者と組合でも作って店のブランドに絡めた契約栽培を依頼する方が現実的だしコスパ良いと思う
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-nDQg [126.193.19.186 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/25(木) 10:00:19.26ID:VfL3teJnp
>>788
俺は完全未経験で就農したよ
どれだけ資金を投入できるか、どれだけ人員確保できるか、どれだけ農地を確保できるかの3点が決まれば自ずと方針は固まるよ
その上で土地柄に合わせた戦略が必要
土壌、売り先、周辺農家の人柄等々
有機栽培でブランド化、web直販サービス利用で高単価直売したいです!みたいな新規就農者多いけど、有機栽培って周辺の農家から嫌われるからそもそも有機栽培出来なかったりもする

まずは行政に就農相談してみ
行政の対応が悪いなら自分で直接農家との繋がりを作ること
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-KDYy [49.104.30.164])
垢版 |
2021/11/25(木) 11:18:34.88ID:STg6kR48d
秋から親父の後を継いで農業を手伝っています。

この時期の薬やりですがみなさんはどの程度に一度農薬を散布されていますか?
近所の爺さんは二週間に一度ぐらいと言うし、同年代の若い人は週に一回と聞きました。

作ってるのはほうれん草、白菜、ブロッコリー、ほうれん草です。大阪です。

皆さんはどのくらいに一度、薬をやっていますか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-qQod [133.106.54.137])
垢版 |
2021/11/25(木) 14:22:21.84ID:KAOO5u7TM
レア物売ってるのもたまに見かけるけど
売れ行き悪くてそのうち見なくなるのが恒例
そして忘れた頃に経緯を知らない別の人が出して撤退するのが繰り返される
或いはたまにちょっと儲かってくると他の人も作り始めて特に儲からなくなる
売れるかわからないものを初めから大量に作って当たると真似されるまでは儲かるけど
まあ博打だね
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-lrex [119.47.16.170])
垢版 |
2021/11/25(木) 16:12:04.40ID:AvG6gmOY0
直売で1500は行くけど時間がもったいないと思ってる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-nDQg [126.193.19.186 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/25(木) 16:52:06.37ID:VfL3teJnp
>>931
予算や出荷規格にもよるでしょ
隣の畑で殺虫剤散布したあと、こちらに逃げ込んできた虫たちで大打撃喰らいそうなら予定外でも対処しないといけないし
教科書に書いてあることそのまま実践すればいいと思わない方が良い
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
垢版 |
2021/11/25(木) 17:26:54.95ID:7vXX0kDr0
一部の上手くいった例を見て自分も同じ様にできると思える方が不思議だわ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-DCKT [61.215.185.54])
垢版 |
2021/11/26(金) 03:09:17.29ID:FyuUWrxm0
>>940
だから新規の素人でも大丈夫だとでも言いたいの?
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e8-D8AZ [222.2.27.94])
垢版 |
2021/11/26(金) 07:55:19.52ID:S8ujuVAI0
産地の人ってエライよね。
あんな見た目綺麗な野菜なのに二束三文の薄利多売しててさ
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-DCKT [61.215.185.54])
垢版 |
2021/11/26(金) 11:34:50.04ID:FyuUWrxm0
>>944
んな訳ないだろw
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-DCKT [61.215.185.54])
垢版 |
2021/11/26(金) 11:36:05.61ID:FyuUWrxm0
産直がダメなら市場もダメって規格に合わせたモノも作れなきゃ当たり前に食える訳ないだろ
どんな理屈だよw
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18a-i5pp [116.70.229.15])
垢版 |
2021/11/26(金) 20:57:30.48ID:csE1XxON0
直売所の野菜のラベルにせめて「栽培期間無農薬」とか書けないんかな。
情報量が少なすぎて困るわ。
葉付き大根の葉っぱなんかも食べていいものか悩むし。
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2a-TeYZ [119.47.16.170])
垢版 |
2021/11/27(土) 12:04:55.99ID:yRie0G4N0
>>960
良くそんなコマケー事きになるな。天才さんか
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-2NTl [106.73.163.129])
垢版 |
2021/11/27(土) 13:38:12.11ID:BRTWlqqU0
じゃ。ワイがみんなの野菜と米75円でかってあげる!

野菜は段ボールで500キロ入れて75円!
米は2表75円

段ボールに入れる事!洗浄する事!栽培表出すこと!
規格外や訳ありは入れないこと!

規格外や訳ありがあった場合には
罰金として30000円貰う!

みんなどうよ!買うよ!
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e981-hL2Y [58.159.153.42])
垢版 |
2021/11/28(日) 07:43:15.67ID:xEXStj840
農業をはじめとする第一次産業は国民の胃袋を支える要になっているから、職業の中で一番格上だと思ってるし、もっと優遇されてもいいと思うわ。本当に感謝と同時に尊敬しているで。
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-c0mg [153.194.103.0])
垢版 |
2021/11/28(日) 19:43:38.12ID:uy/8p0ki0
>>990
ローリー1発来たら10万軽く超えるな
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-c0mg [153.194.103.0])
垢版 |
2021/11/28(日) 19:47:51.30ID:uy/8p0ki0
今スマホでハウス環境のぞいたら 窯が動き出してる・・・
今日も重油焚きに炊きそう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況