X



米農家総合スレ78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636e-OeS2)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:50:25.47ID:kdMor7zl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
米農家総合スレ77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1619989354/

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-19dE)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:26:04.36ID:cEbU79ZU0
乗用溝切り機がトラブってしまって、ジャンクで買ってあった歩行式のを出してきたらなんとか動いたんで
使ったけど、溝深さが安定しないし、足をとられながら長距離歩かなきゃいけないしでくたびれた。
(まあ深さが安定しないのは代かきが下手で田んぼが凸凹なせいなんですが・・)
方向修正や転換時の持ち上げが多少しんどくても、やっぱり乗用の方がいいと感じた。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-XyQO)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:53:37.29ID:8DuDfnNT0
>>83

ウチは15日に刈り終わせて16日に乾燥出荷も完了した。
50haをコンバイン2台体制でやるの辛い。
オマケにコンバイン→乾燥機張込みと乾燥機排出&ストック、JA出荷は自分一人でこなし、もう一人のオペは刈り取りとロータリー耕兼務。
体ボロボロになるね。
育苗管理と田植と代掻きは別のオペが夜中までほぼ一人でやってる。

来年は留学生と言う名の外国人労働者に来てもらわないと仕事回らねー。

ドローンも3機くらい導入しなくちゃ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-o38E)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:47:50.69ID:CpbXm2ld0
栃木県真岡市土地改良区(真岡市田町、小菅保(こすげたもつ)理事長、組合員約3千人)で組合員の賦課金(負担金)や事業経費の余剰金など計6千万円超が使途不明になっていることが分かり、栃木県が特別検査を実施したことが17日、複数の関係者への取材で分かった。経理担当職員らは不正への関与を否定しているという。同改良区は内部調査では限界があるとして弁護士に調査を依頼し、刑事・民事上の責任追及を視野に入れる一方、県は再発防止に向けた業務改善計画の提出を求める。
 
久しぶりに土地改良区の帳簿不正来たー!!!!(笑)
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e04-RV8X)
垢版 |
2021/06/20(日) 19:54:34.85ID:f7+UYQqo0
身内雇って適正な金額払おう
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM06-XyQO)
垢版 |
2021/06/20(日) 20:46:16.55ID:WwYn8EoSM
>>88
年収は300万円にして、あとは必要経費で落としてるよ。
サラリーマン時代の年収的換算なら800万円くらいなのかな。
知らんけど。
人を雇うのにも、日給ベース1万円+資格とか仕事できて1.5万円くらい上乗せしようかと思ってる。
通年雇用じゃなくて期間雇用なのでそのへん見て。
年3.5ヶ月x3人欲しい感じ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1762-MnTx)
垢版 |
2021/06/20(日) 20:54:37.52ID:yHwYJ7+E0
単なる規模拡大じゃなくて区画拡大と農地集約もセットじゃなきゃスケールメリット出ないからね
思ったほど効率良くならないのはそこ
あとは経営管理が面積でかくなると複雑化していくからね
販売コストなんかはスケールメリットが活かし辛い
当然販路も増えるだろうから顧客管理や販売管理、地権者も増えるから土地台帳の整理なんかも必要になるし
人雇えば労務管理も発生する
最低限だけやってあとはプロに丸投げしちゃえばいいんだけどね
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476f-qMuR)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:23:06.20ID:JGPhvGbY0
>>106
実際に個人経営がダントツで利益率が良いという農林水産省の統計がある

そしてその統計によるとだいたい売上2000万円の壁と5000万円の壁があり
そこを超えると糞みたいな利益率になるようだ
俺は夏秋トマト主力の個人なのでその売上5000万超え世界がどうなのかは知らないが
うちの県の100町超え法人のゴミみたいな給料での募集みると事実なんだろうなあとは思う
せめてその倍で募集かけろよ…
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-8z8n)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:29:35.45ID:CjF+5QIs0
土方仕事で人力のアスファルトタンパーという道具を最近知ったんだが
アスファルトじゃなく例えば土の畦の水口周り等を締固め事は出来るかな?
土を踏みつけるにも足が痛くて
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-C2Ex)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:49:07.53ID:cQe0QpCs0
>>108
人を雇用すると給料と同じくらい経費がかかるよ。
福利厚生費、賞与、おやつ代、お歳暮、等々。
だから経営に余裕がないと従業員を雇用出来ない。
農業経営で人を雇用するとなると最低でも売り上げ5000万は必要
だろうね。
基本的に野菜を耕作していて仕事が切れ目なくある事も重要です。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad3-I9FZ)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:07:40.57ID:iCJ6ElKv0
夫婦で20町田んぼ管理して10町稲10町麦10町豆で2年3作か3年5作しつつ
パート数人いれてキャベツとか白菜とか簡単な葉物を2町くらい

これくらいが利益確保しつつ余暇も取れる常勤抜きの限界値か
葉物が当たればトラクター一台増えるシステム
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-McYP)
垢版 |
2021/06/21(月) 05:42:54.21ID:XR8rOXKI0
>>109
転圧するランマーとかも使えるだろうか?
モグラの穴潰しとか
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-l/cN)
垢版 |
2021/06/21(月) 05:59:17.71ID:F3xQJVZOM
>>117
田んぼの畦は無理ですよ
どかどかランマーも小刻み振動の小型も無理です
前に進みません馬役の汗ダクダク君雇ってロープで引っ張ってもらえば可能ですが
100mもやったら馬君に逃げられ絶交されるでしょうw
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7af-1j5k)
垢版 |
2021/06/21(月) 19:25:01.68ID:cozz1yqZ0
畦の水口パイプの入れ替えはランマーの50kgを使ってる
ある程度乾いてないと使えないからたいてい春
30kgのレンタルがあればそっちを使いたいのだけど
1週間借りても5千円位だし
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffae-wUFk)
垢版 |
2021/06/21(月) 20:42:46.51ID:9kb4x3bU0
>>119
>>120 と被るけど MG-1SA、バッテリー約7万×8、充電器、発電機、トランシーバー諸々でトータル約200万だな
自分とこの農地しかやらないなら安いのを個人輸入してもいいかも(技適とかクリアした上で)
ドローンが動かなくなっても地上散布すればいいしね!
0124109 (ワッチョイ 1a83-8z8n)
垢版 |
2021/06/21(月) 21:00:39.38ID:uLig224J0
>>111
うん、スミだかコーナーだかいう種類のツルペタの部分を使ってドスドスだよな
>>117
50から60kg台の転圧機+トラクターリアバケットは懲りた
辛い
コンクリートハンマ運用も一度考えたがそんなに強くは転圧できまい
>>118
てっきり軽い力で前に進むだろうと思ってプレートランマ借りちゃうよね
>>122
ちょ、ちょっとまって
まさか質量30kg台で転圧できる機械がこの世にあるって話?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-H7D6)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:34:04.99ID:d1gofA7Qd
>>119
中華通販の組立キットでフレームとタンクとノズルとバッテリー以外全部DJI
MG-1Sの16L、6ローター仕様みたいな感じの自作
ARRIS E616でググればフレームは出て来るけどもうDJIフルセットは組めないね
バッテリー4セット、充電器2台+RTKユニット(中古)のせて総額110万くらいになったのかなあ
いざとなればビークルもすぐ出せるし、
農協のヘリ頼んでも希望日の2日遅れくらいには飛び込み注文でも反1000円で来るから予備機は今後考える
7割プラモデル趣味の延長で組んでみたようなもんだわw
0128124 (ワッチョイ 1a83-8z8n)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:05:01.84ID:uLig224J0
>>125
すまん俺の誤記をスルーしているだけならいいのだが
タンピングランマーは確実に途中で沈下して無理だが
プレートランマ(プレートコンパクタ)は力持ちの人がいる、
畔が乾燥しているなど環境が整えばたぶん進むだろう
でも転圧能力が低いから試す意義は薄い
>>126
ありがとう概ね理解できた気がする
ミカサMTR−35という機種か
38kgだが環境に悪いとされる2ストだからなのだろうか
どうやら型落ちしているようだな
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca62-QGPC)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:10:03.65ID:9EAfhxSk0
田んぼの溝切の溝さらえしてたらオオクワがけ落ちていた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-McYP)
垢版 |
2021/06/22(火) 19:39:45.88ID:dmXPxq9v0
まぁ最終的には中干しでバサグラン蒔くんですけどね
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8a-C2Ex)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:19:58.13ID:p7Ca3PTF0
>>142
ノミニー
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1afe-wUFk)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:15:17.08ID:69liD+eg0
ニュースでコメの需要減ってるって問題視されてるけど
お米高くなってるし食べ過ぎると糖尿病になるし弁当も割高だし
高齢でやめた人も多いからなぁ 後は海外の人も日本に来なくなった
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacf-Xgek)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:32:53.23ID:XVZD84aU0
結局ただ贅沢になっただけなんだよな
そしてその口でやれエコだの食糧危機だの抜かしやがる
まずお前らが米中心の地産地消の食生活に改めればそれも幾分かはマシになるっつーの
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-I9FZ)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:53:58.08ID:9nYVCNUPd
朝と昼はオートミール食ってるわ
米ももち麦混ぜて食ってる
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-PbZE)
垢版 |
2021/06/23(水) 09:50:11.82ID:Ol2zzocMd
ところで、パクパクと言う除草剤器具使った事ある人居る?。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-PbZE)
垢版 |
2021/06/23(水) 13:39:23.64ID:06751zBw0
>>157
使い勝手はどうですか?、試験場に置いてあれのを見ただけなもので。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-PbZE)
垢版 |
2021/06/23(水) 13:42:03.28ID:06751zBw0
あれのを→あるのを  です。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-pyil)
垢版 |
2021/06/23(水) 14:07:35.07ID:eFCbBxmrM
>>160
ちょま、もしかしてご近所さんか
開発したのはうちの試験場やで、うちの親父が試作品試してたらしい

使い勝手はいいと思う、特段操作は難しくはないし価格もべらぼうに高くない
だいぶ改良されて良いと思う
大豆圃場で樹木化したタデやシロザを手で刈るのに比べたら楽チン、だけど団塊世代はこういう地道な作業が嫌いらしく、草刈りのようにやった感がないので嫌いらしい
ピンポイントで枯らせるので、水稲畦畔の多年生雑草の狙い撃ちもできる
何よりグリホ散布と違って薬剤が減らない
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-PbZE)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:27:40.84ID:ZFT5+eJw0
>>162
使用は本体だけですか、電動アシストセットをどうするか迷ってます。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-pyil)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:23:54.92ID:i3NiRIF6M
>>165
電動アシストは必要性があまり感じなかったので導入してないです
それほど握力使わないし、現行モデルは後付けできるのであとから考えてもいいんじゃない
メーカー直に問い合わせるとパーツで売ってくれます、ショートモデルを買って、あとからロングノズル買ってもいいし
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-PbZE)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:13:36.33ID:06751zBw0
>>167
ありがとうございます、たいへん参考になりました。
こちらは関西、京都市に通う兼業農家です。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-LVrK)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:34:20.90ID:KHaw/pjN0
すいません、なんか本職の人ばかりで気が引ける兼業です。兼業も名乗るのおこがましいんですが、親父から引き継いだ田圃を作ってます。2町歩。稲刈りは頼んでるので本当になんちゃってです。田圃から車で一時間の所に住んでるので基本週に一度しか行けません。

この時期は、土曜日の朝に水入れて次の週の土曜日までは行けません。まぁ、色々と言ってくる外野も居ますが連絡方法が田圃で会う以外に無いので気になりませんw

それでも、毎年一等米を出荷出来るのは出荷してもらうお願いしている方の努力の賜物です。田圃はいかに楽するかしか考えてませんが、意外と出来てしまう稲作に感謝です。

タイミング逃して、この時期にパンパンに乾燥させてしまいましたが、それでも収穫には支障が有りませんでした。米って意外と強いのですね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-PbZE)
垢版 |
2021/06/24(木) 07:27:13.52ID:qQw6nBMn0
>>175
さっそく今日注文します、アドバイスありがとうございました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffae-wUFk)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:52:58.72ID:BNN/lSEV0
本業をリタイア後、2反の田んぼ借りて道楽で米作ってる近所の爺さんグループが「移植同時散布可」を勘違いして初期一発剤を(箱撒き剤のように)苗に直接振りまいて田植えしてた
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbed-o38E)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:41:36.92ID:Q4Rp50h40
>>170
日本の田舎がラテンになれば嫁が来るぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況