X



草刈機・刈払機について語ろう! Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 04:11:15.12ID:TRKDCy4i0
とりあえずスレ番はワッチョイありのものをそのまま引き継ぎました
今後どうするかはこのスレが終わるころに考えましょう

書き忘れましたが、ワッチョイ無しスレ89,90がものすごく荒れてたので
それを受けて前スレ立てた人がワッチョイ付きにしたようです

参照
草刈機・刈払機について語ろう! Part89 (ワッチョイ ナシ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1594721998/

草刈機・刈払機について語ろう! Part90 (ワッチョイ ナシ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1595126550/
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1234-oFCC)
垢版 |
2021/02/17(水) 06:59:10.85ID:mF0BMc4Y0
おつ
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53a7-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:09:20.75ID:xfqqbe8e0
前スレ982
>小指くらいの太さの高さ1m〜2mくらいの竹の場合はどうすればいいの?

地面から2節の上を切って節から葉をいっぱい出させて20倍希釈でグリホかけてる
一本一本、中に原液入れてたけどめんどいからやめた
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-p4c1)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:43:30.51ID:bsvZXtlH0
慣れてきたんでは?
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-adTi)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:54.29ID:WsAGDPp40
>>13 簡単ではない。かなりメンドい部類。
スターターのタイプにもよるけどかるがるとかイージーとかのはゼンマイが2重だったりしてぶん投げたくなるぞ。
ダメだったら新品交換できるように注文できるのを確認してからやったほうがいいぞ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d9-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 03:30:03.07ID:wgiguoML0
物によるとしか
ゼンマイ弄らなくても良いのもあるし、ばらさなきゃいけないけど割と復旧しやすい造りの機械もある
もちろん整備性なんか何も考えてなくてゼンマイ引っかけは神頼み、みたいなゴミもある

刈払機じゃないけど日立のブロアはマイナーモデルチェンジで
同一型番なのに地味にスタータの整備性が上がってることもあった
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7387-oPCN)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:58:33.32ID:L254MecU0
三菱のエンジンは色んなメーカーに搭載されてるんだね
カーツのパープルモンスターも三菱エンジンかな
ゼノアのBCZ275GW-DCかまだ発売前のパープルモンスターの二択で考えています
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-oPCN)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:29:50.35ID:rQwor42L0
>>28
すまん共立のナイロン専用機SRE2720LTは持ってるんだ
共立も悪くないけど造園山林プロ機というより百姓用でecoはしょせんホムセン機のイメージなんだよね
シンダイワもホムセン機のイメージあったけど近くの森林組合ではデフォルトだったもちろんプロ用だろうけど
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-sFAW)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:23:33.71ID:uaPB3uWP0
>>35
大学のとき以来聴いてなかった『ゲゼルシャフト』をここで聴くとは(感慨)
http://celadon.ivory.ne.jp/s/article/39841566.html#:~:text=%E3%82%B2%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9C%B0%E7%B8%81%E3%83%BB%E8%A1%80%E7%B8%81,%E3%81%9F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E3%80%81%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%B5%84%E7%B9%94,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%82
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f58-HbKn)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:52:54.66ID:zmm+MIy70
刈払機とは直接関係ないんだが、太枝切鋏探してたらゼノアがいつの間にか園芸刃物に参入してたんだな、、
剪定バサミはフェルコっぽく、鋸と刈り込みはアルスっぽい。
肝心の太枝切は、歯がごっついスチールのと似てる鍛造タイプでバイパス式しかなく倍力やアンビル式が無いのが残念だが、値段がものすごく安い。
今までカマキの太枝切りが定番だったけどあれは作りが安っぽくてすぐ壊れるんで、頑丈そうで安いから試してみる価値あるね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:34:03.36ID:YIkrcW7A0
>>42
三菱エンジンのメッキが良いって聞くねゼノアはちょっとムラがあるとも、共立とホンダは判らんは

>>43
岡恒がよく切れるねホムセンにも置いてあるしプロはこれを使い捨てするのが多いらしい
飛塚製鋏所のを研ぎ直ししながら使うのもいいかも、俺は白紙、青紙、SR-2を使いまわしてる
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-oL1e)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:22:26.46ID:CHsmIYSB0
>>44
岡垣のは普通に砥げるんじゃないの?
変に裏を研いだりせずに返りだけささっと落とす程度ってのを心掛ければ結構回数いけると思うんだけど・・使い捨てるの?
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:53:36.08ID:IRMFgSho0
>>45
使い捨てるは表現が悪かった、使い倒すが正しいかな
タッチアップや本格的に研ぐ人の方が多いと思うがしょせん消耗品て思う人が多いのも確かだと思う
飛塚なんかの高級品は名入れして何度も研ぎなおして使うんじゃないかな
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:39:44.98ID:IRMFgSho0
>>46
アルスはグリップの素材やゴムダンパーがついてて固い枝や太い枝を切ったときのショックを吸収して
手首の衝撃を和らげてくれる優れものなんだけど肝心な切れ味がね、ヤニにも弱いし
何でも堺の包丁は日本一だけど鋏はダメだねって言われて作られた会社だそうだけど
やはり餅は餅屋ってことかな
まああんまりスレチな話題は専用スレで
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee8-RATT)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:10:04.38ID:N2skk4Zg0
もうかなり前からだけどエンジンの中華コピーは三菱とホンダだけのような。
たぶんあっちで評判か信頼性が良かったからコピー機で偽ってたじゃねえかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-8nLA)
垢版 |
2021/02/28(日) 04:13:48.63ID:JH588UtvM
スレ違いだけど剪定鋏の話しは面白かったアリガト
無名のを研ぎ直し研ぎ直し使ってるけど
いい加減チビたんで、さっき岡垣のを注文したわ
具合よかったら今使ってるのにはお休み頂く
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:08:12.48ID:bXLEqD6n0
>>55
中華製の安物だったらチップが飛ぶ
火花が出るってことはコンクリートの中のグリ(石)に当たるってことだと思うから
相当慎重にやっても平均には研げないんじゃないかな
ツムラ Ff型ハイパークラスをチップソー研磨機で研ぐのが合理的かな
年間にどれぐらいの量の草を刈るのかによって閾値は変わるだろうが
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:19:33.22ID:bXLEqD6n0
チップソーって実は中途半端な品じゃないかと思うんだ
森林組合にチップソー買いに行ったらそんなもの置いてないって言われた
2枚刃、4枚刃、8枚刃、笹刈刃とナイロンは置いてあるのに
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:25.49ID:bXLEqD6n0
>>61
確かに笹刈刃は摩耗が早いが研ぎやすいしアサリいれてたら直径20cmの木でもギュンギュン切れる
荒れ地の管理を伯父から任された俺には欠かせない刃となった、果樹園とバラ園にするつもり
平地の夏草はさすがにチップソーだな畔はナイロンだけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:49:57.82ID:SQtjTUho0
>>63
ナイロンは自分たちやプロが遊歩道等の整備の仕事するときに使うから置いてるらしい
また農家や山持ち達が畔や林道を刈るのに買いにくるとも言っていた
いずれにしても全国の森林組合が一律にチップソーを売らない訳じゃなく俺が行くところだけかもしれんです
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:45:10.32ID:SQtjTUho0
混合オイルについて質問です
ケムナイト1:100ってなんか薄すぎて怖いけど安心して使えるのかな
自分はハスクバーナのXP シンセティックがよさげに思うけど値段が高いので
ゼノア純正を使ってますスチールのHPウルトラも良さげだけどFBクラスてのが解せん
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-jcKK)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:50:54.94ID:SQtjTUho0
>>67
ケムナイトのコストパフォーマンスは確かにいいけど1:100はやっぱり躊躇するなあ
当面ゼノア純正でいくわ、カーツのパープリモンスターが発売されたらUハン買って
ハスクバーナのXP シンセティックかスチールのHPウルトラ試してみよう
今からお小遣い貯めなきゃ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-oL1e)
垢版 |
2021/03/02(火) 15:00:10.13ID:QYLA+SVj0
>>70
ウンコがある時はそうしてるな。
けど普通の草刈りじゃ効率が悪い。
草が低い時にこまめに刈るならそれも有り。
こまめに刈る方が100坪でも20分あれば刈ってしまうし刈った草が嵩張らんから楽だけど、
梅雨〜梅雨明け後2週間位は半月に1度刈らないといけないからメンドいんだよな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-oL1e)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:02:24.31ID:QYLA+SVj0
今度試してみるわw
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-oL1e)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:04:44.79ID:QYLA+SVj0
春の草って瑞々しくて密集してて重いからナイロンじゃ刈り辛いよな。
カラスエンドウですら重い。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabe-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:23:58.79ID:x+vFTPVz0
三菱のエンジンがこのスレで評価高いみたいですが
三菱エンジンのリョービEKM-2630と
ジュラルミン操作桿のエコーCGT263JXカインズモデル?(4000円高い)
どちらがお勧めでしょうか?
今は十数年前の三菱の草刈機を使って畑だった所の雑草を刈っています。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe8-yfq1)
垢版 |
2021/03/05(金) 10:53:22.06ID:m3hJ9EMz0
>>80
排ガス規制前のtb26が一番いいよ。
なんせ要望にお応えて復活した名機。
tb20はダメだけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b76-+XrI)
垢版 |
2021/03/06(土) 05:03:36.36ID:VLKjtq720
夏にやっとカーツのpurple monterが発売になる
今年は一万台しか生産しないので主に海外向け、日本ではどれだけ販売されるのだろう
年間5万台まで拡大する計画らしい
今年は予約してないと入手は無理かもしれない
TB26の1.27倍のパワーで排ガス規制をクリアしているのが嬉しい
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efed-Ff7g)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:57:16.03ID:W7O1o3gG0
刈払機のコレクターで人気のある古いモデルはなんですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-Ff7g)
垢版 |
2021/03/06(土) 14:51:43.73ID:/zbw0GNF0
夏かぁ・・九州じゃもう伸び始めてるけどな。
つーかどんなエンジンなんだろう?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb03-e6xc)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:57:37.76ID:6mfB0scj0
暑くなる前の、朝5時位から草刈り機回したいけど、騒音がうるさいと言って来る所も有って気を使っています。だれか草刈り機の騒音低減に工夫されている人居られませんか?今の季節は日中でもそう暑くないけども、もうすぐ日中は草刈り作業はやりたくない時期が来るので。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-BGyZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:48:37.66ID:Rnm3o3PR0
>>90
うちの近所でも早朝から刈ってる人が居るけど少し離れてたらテレビの音よりも小さいくらいだよ
でも苦情がくるのなら8時5時じゃないと良くないだろうな
4サイクル機は少し静かだけどそれでも苦情は来るだろうね
電動機しかないかw
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb58-LAO7)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:18:23.58ID:zqxpn3mi0
近距離ならともかく、刈払機のエンジン音なんて寝てたらわからん適度のものだろ。
苦情を言ってくるってことは起きてて傾聴してるってことだからそんなクレームは無視していいだろ。
まあ回転を上げないで刈れるある程度バワーのある機械の方が良いだろうな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb03-e6xc)
垢版 |
2021/03/08(月) 00:13:55.89ID:dSz/VGBV0
>>91 ,92, 93
有難うございます。チラホラ賃貸アパートが近所に立ち並ぶようになってから騒音に気を遣うようになりました。知人がハンマー式草刈機持ってて、刃が確か18カ所でボルト固定してあるけど、一つ一つが物凄く固く締まってる上に泥や錆で中々緩まず、自分でやると結局半日×2日渡り仕事になる言っていた記憶が有ります。そのハンマー刃の交換作業手伝ってくれたら使って良いとか言ってたので、手伝って貸して貰おうかとも思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況