X



草刈機・刈払機について語ろう! Part88 (ワッチョイ ナシ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:01:06.90
楽しいと言うと単純にガキ臭いと言うか、仕事のひとつだから効率よくやりたいから、根本的に楽しむと違うんだよね。趣味とか遊びとは分けて考える。

草刈りはやらなくて良いなら多分やらないです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:10:00.41
>>273
普通に作業の延長で自作など工夫をする事はあるとしても趣味とか楽しいとか言ってアピールは何か違う
馴れ合う気もないけど、男なら張り合う気はあるかもしれないですね、笑
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:23:57.51
変な自治厨いたり言葉の揚げ足取ってマウント取ったりとしょーもないやつ沸いてんな同一人物かもしれんが
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:31:56.76
フリー刃の話を出す人達は、専用スレがあるんだからそちらで楽しみを分かち合えば良いが、何故か定期的に湧く誘導したいのか、危険な行為は拡散するべきではないならこっそりやって頂きたい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:10.69
他には、イミフなビギナーなりすまし、知ったかぶりたいホンダ好きなど、無意味なマウント合戦のループはうんざりするが毎度の事である。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:20.78
畔周りは色々なパターンてやる、斜面も上から刈るだけが全てではないからね、ちなみに斜面の下にも畔塗り機を無理矢理やり畔を作るのは草刈りの為でもある、硬く作れなかったりするけどね。

普通は右から左やってみたり、ナイロン作業は左側側から刈る方が良い場面もあるし、左から右に上げ斜面の刈り倒しなどもやる
こんなオールラウンド作業にやはりナイロンコードは欠かせないな多少のデメリットは仕方がない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:12.81
楽しいか?ハッキリ言って暇だよね、刈り払い機で楽にやれる角度だし、こんな機械でチンタラやってないでさっさとやれと思うでしょう
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:57:21.05
シコタロウ=アウアウ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:22:02.42
>>284
刈った草が飛び散ったり偏って塊になったりせず万遍なく敷き詰められたようになるのは評価できる。
でも普通の草刈り機の方が早いよねw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:54:48.71
単に早さだけを求めてないにしろ
あの斜面刈る機械はメリットをあげるなら、女性でも楽にやれると言うそんな事だと思われる。

そんな観点から見たらさ、動画の男はアホか?暇だなって思った話ですよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 15:28:25.42
シコタロウシコタロウ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 15:59:49.27
きょうのシコタロウw

造園業スレ住民の怒りの矛先に怯え、
恐怖の余り失禁しながら他人に矛先を
向けさせようと泣きながら無駄な足掻きをするも
看破されてコケにされさめざめと泣くwww
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:18.67
勾配の問題じゃないんだが
危ない斜面に立たないでやる方法があるひとつの例を出したまで
実際はもっと急なところでもやれそうだ
オレはスパイダーモアに興味ないから自分では全くやる気ないが
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:00:03.97
やっぱ重たいのは駄目だな、
ヤマビコのナイロン専用の26ccだったかな?
バランスが良くないのかも知れんが前が重たいというかしんどい。
段の上を刈るのに両手で持ち上げるわけだけど腰にくる。
前はホンダの4st25cc?使ってたけどこんなに持ち重りしなかった。
まあンダのほうが確かに少し軽いし竿も若干短いのだけど・・・

エンジン側におもりでもぶら下げたらバランスはとれるのだろうけどちょっとねぇ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:17.32
ハンドルの位置でバランスとればいいのに・・
0298295
垢版 |
2020/06/30(火) 19:25:38.31
あうっ(w

ハンドル位置ねぇ・・・
頭の片隅にも出てこんかった
まあたしかにハンドルと言われればその通りのような・・・
やってみまふ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:35:05.40
4kgくらいだとバランスが気にならない
両手で重さのほとんどを持てるから肩にかかる力がほとんどない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:41.86
5kgも6kgもある本体にナイロンと二枚刃付けて防護具完全武装してアイゼン付けたらコミコミで10kg軽く越えるだろうな
それを何年もやれば脊椎痛めるから要介護になるのも早い
オレは少しでも年金生活エンジョイしたいから体痛めるのは御免だ
森林組合で働いて怪我して60くらいで老健施設に入った人見たら障害持ちになるものではないと思った
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:02:17.09
>>301
そうだね、ハードな仕事だから怪我だけはしないようにやりたぃみのだ

こちらは6kgもある本体にスチールFS250にタップしきナイロンヘッドと230mm二枚刃付けている

自分の場合は防護具は完全武装しない、その代わりに飛散防止カバーの自作巨大化で対処である、笑
ギアヘッド周りアッセンブリーで測ってみたら約3kgになるね、総重量では10kgは余裕で超えている。

他に大事な装備は両肩ハーネス腰ベルト付きだから重装備とも言えるが、もはやこれ無しでは出来ないから暑いが絶対必要な装備だ。

服装は軽装備である半袖ではないが、腕まくりなどしているし、山仕事と違いフェイスガードもいらないし眼鏡も基本的にしない、個人だからヘルメットも必要としない帽子のみである。

マイペース作業が基本だから炎天下は避けるし、機械装備は自己責任だからこんな真似も出来る。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:13:17.29
二枚刃の230mmって売っているんだw
255mmからだと思っていたよw
405mmの奴
欲しいけど一枚4千円以上だから買えんわw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 22:08:08.76
>>303
二枚刃の230mmはFS250の付属品ですよ。
ちなみに2mmm厚だが、スチール純正品買うとたかいからね。
もう先は丸くなっているが、ナイロンヘッドのアシスト的に使うだけだから別に問題ない。

ツムラの305mmは千円くらいで買えるけど、別に必要ないかな、こちらも先は丸くなってしまいましたが
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:42.85
勾配刈るなら背負い式のループハンドルだな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 22:47:37.20
>>306
炎天下で仕事しなきゃならない労働者ならいざ知らず、農家の人は空調服とか使わないですからね。

基本的に朝早くとか、できるだけ作業時間は暑い時間を回避したりしていますから
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 22:59:26.36
空調服なんて刈払機のショルダーストラップつけたらもう使いもんにならんよw

でも普段の仕事では、俺の周りのハウス農家の人たくさん着てるけどね
隣近所の人が設備投資にやる気あるかどうかでしょ

ちなみに冷感コンプレッションってあれよ
ピチピチの体感温度マイナス4℃みたいなやつよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:06:36.74
まぁあれだ、そちら南国や西南暖地の暑さと比べたら東日本はまだマシなレベルかもしれないから、あまり空調服とか冷間なんとか、そう言うの聞いた事ないです。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:19:39.09
空調服のインナーだけじゃなくて単独でも涼しいよ
汗かいて風あれば寒いくらい
何より紫外線で削られる事がない
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:29:39.99
だからさ、クソ暑い時に草刈りなんてしないんですよ
こちらじゃ炎天下で草刈りする人は居ない、暑い時にわざわざやるのは暇な爺さん達くらいじゃないかな。

天気が良すぎる時は草刈り優先じゃないから、冷間装備は必要ないです

もちろんこれは周りの農家や近所の草刈りする人達の話だから、国道の草刈り職人達とかそう言う人達はクソ暑い中でやらなきゃならないはずだから使うかも知れない、ご苦労様ですよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:41:40.35
はぁ?意味わからないな、無駄な装備を使ってエラソーに語る
業者でもないのにそんな装備に金をかけて、草刈りごときに必死と笑われますな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:00:05.89
藪で雑木や竹が主体の時に使うチップソーは230mmの穴だらけ軽量チップソーが使いやすいね。
大きいと木と木の間にハマったりする事が多くなる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:12:02.88
西南暖地の草刈り基地外は、必死過ぎなんだよ。
年中草刈りの話をしているみたいだし、こちら草刈りシーズンは稲刈り辺りまで、9月下旬〜10月上旬辺りまで

以降は刈り払い機を触る事すらない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:18:09.89
いや、ふつうに関東の農業従事者でも夏場は冷感コンプレッション着るぞ?
冷感コンプレッションのももひき履くと、作業ズボン貼りつかなくてさらさらですげー楽だし
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:25:52.46
農作業するにあたって、半袖とか袖まくりとかありえんだろ

草刈りのときの防護はもちろんだし
日焼けにしても、熱中症対策にしても
防除したあとの芽かきにしても、果樹のひっかき傷でもなんでも
肌露出とかありえんから

暖かいとこの人らはマダニの被害もあるだろうから
肌露出させないことにより敏感なのかもね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:31:32.54
>>323
ケムシに触れた後が酷いからな。
できるだけ涼しくできるだけ完全防備の服だな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 01:22:07.26
だから出来るだけ日焼けしない時を選んで草刈りすんだよ、雨上がりとか曇りの日だ。

農家は天気良い日は草刈りごときに時間取るのは勿体ないんだよ、除草剤とかやる方がよい

暇人はワザワザ暑い中に冷間なんちゃらの装備でドヤ顔でやるんだな

まー飛散防止カバーを外して草刈りしたがる、せっかちなアホどもにしたら、無駄な装備かもね。

飛散防止カバーすら付けずにフェイスガード優先か
メッシュは夕方暗くなると見にくいからな

夏は夕方作業もする場面ある、場所によってはそのまま車のライト使ってやりきるとかな涼しくて良いよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 01:33:57.29
雨上がりの田んぼの風は気持ちいい
米作りやるのは森林浴ならぬ田園浴をするためにやるようなものだ
近所の年金暮らしのジジイやババアが田んぼ道で散歩やってるが
田んぼもやらないで散歩だけしてるのは図々しいにも程がある
通りがかりにこんにちわなどと声かけしてくるがなるべくガン無視するようにしてる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 01:44:27.16
軽装備とは言え半袖はないからね、長袖をまくる程度。シャツは七分袖でも良いから古着屋で調達したりするが500円とかそんなのを探してくるんだよ

素材的に夏用に麻とかね、伸びる素材が普通だし着易くて良い、あんたらみたいな小汚いシャツじゃない
一見仕事用には不釣り合いな柄物の洒落たシャツ

今時の古着屋は売り物はまともなシャツばかりだ
ワークマンにあるようなシャツは買う必要がない、ズボンに関してはワークマンだけど、古着屋でも何かあれば普段遣いから仕事着になるかも

とにかく仕事用は古着屋の安いシャツを使うに限る
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 01:52:42.82
あと、雨上がりに草刈りなんて、むしむしするし滑るし、びしゃびしゃになるし草は重くて機械と体に負担かかるしでいいことなんて1つもないだろ
ほんとに農業やってんの?
家庭菜園じゃない?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 01:54:03.30
>>328
>雨上がりに草刈りするバカなんておるんかw

どうせお前は何を言おうと、悪意のdisり粘着だからな、あんたは何者か知らないが、くだらないクズに間違いはない

ホンダ君にしとくか、どうでもよいか、笑

ちなみにカッパ着て草刈りした事ないだろうな、もちろん好んでやらないが、少しの雨なら草刈りをする

暇人はやりませんな
何故ならばいつでも草刈りはやれるからだ

しかし、まともな農家ならば農繁期の草刈りくらい無駄な作業はないのだよ、だから雨だろうがやるしかないって気分にもなる。

雨だから草刈りぐらいしか出来ないって言う事にもなるんだよ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 02:00:14.39
>>331-332
エアー農家はがばればだな、笑

年金暮らしのジジイが草刈り趣味だろう。

それかガキニートかな?

晴れた日に草刈りなんてやる暇な農家なんてね、農繁期にやる事は沢山あるんだよ

稼ぎある農家はね、生産性の無い草刈りなどはバイトたのんでやらせてますよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 02:04:24.43
>>334
>雨降る前に前倒しして先に草かっとこうってなるよ

だから草刈り優先じゃないって言ってんだろ
後回しなんだよ、天気見ながら草刈りより収穫優先するわボケたエアー農家は草刈りが優先かよ、楽しみにしてんだもんな、実にウケるw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 02:17:32.49
戦中戦後のような食糧難になって、有村架純が目をうるうるさせながら食べ物下さいって言ってくる世の中がオレの理想だな
草刈りなど使用人がやること
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 02:37:49.53
造園業でも日本人は重機オペやダンプ運転手やって、刈払機持って雑用やってるのは東南アジア系だったりするからな
草刈りは使用人がやることだよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 06:38:43.97
今日から地獄の三ヶ月が始まる
道路際メーター刈り
河川際メーター刈り二回
緑地、公園、歩道草刈り二回

憂鬱や
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:09:46.39
農家は雨の日に草刈りなんかやらんぞw
晴れじゃないとできない農作業って
防除くらいしかないだろ

草刈りやるなら晴れの日に
農繁期でやる暇がないなら放置
どうせかってもすぐ生える

これよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:42:27.59
7月は農繁期突入〜草刈りは基本的に放置している言われるまでもない事で後回し雨上がりの午後とか、夕方の空いた時間にやるべき事

使用人に任せるのはリッチな農家さんなら当たり前
草刈りなんて無駄だからマルチオイル混合で経費は安く上げるのが出来る経営者の考え方ですある

生産性のない作業だから、効率考え除草剤しかやらない、刈り払い機機て草刈りするのは共同作業のみ、そんな農家も居るんです。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:22:40.87
草汁粘着趣味は揚げ足取りしかしないな
基本的に雨上がりって言ってんだろが、もしくは雨が降りそうなは微妙な曇りの日、カッパの準備をして、小降り程度なら決行する意味だ
草刈りスイッチが入ればイケイケですね、笑

本降りの草刈りなんて滅多にしなくなったが、ナイロン作業やり始めの面白く感じたあたりはやってたよ、1万くらいする高級カッパを買いながらな。

根拠あるのかだが?雨降りには草は良く切れる、なんて話もするけどな
ナイロンコードは水に付けて置き作業すればコードに耐久性が出るとか言う某メーカー、ならば雨の作業は都合の良い事にもなりそうだが、気休めにしか感じないが

雨のナイロン作業は付着物がカバーにより張り付きフロントヘビーで重くなり叩き落とす場面が多くなり大変だ、笑
飛散防止カバーを付けないような人達には関係ない話ですがw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:39:19.14
空調服快適だよ
コンプレッションの上にハーネスつけて、その上から空調服着るんですよ。
もう手放せない
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 09:52:23.06
まー暑い中で働かなきゃならん労働者なら必需品の装備なんでしょうね。

それは否定する話じゃないが、草刈り作業をする人達も様々だからね。
空調服は安くもない装備のはずだ永久に使えるものでもなくバッテリーは消耗品だ、買わなくて良いなら買いたくない。熱中症対策て支給する会社ならいいね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:38:12.22
草刈りの基本として、使いやすく工夫やDIYはあり
だけど素人レベルがやるのだから溶接や金属加工なと穴あけも拡大加工レベルならよいが、正確に穴あけしたりボール盤を要するのは敷居が高い。
加工頼むとかさ、無駄に金使いたくないんだ

セフティ3に興味はある。

けどね、色々とめんどくさい
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:38:24.61
フリー刃は大排気量は必要ないのか?
一般的25ccクラスでも使えるなら完成仕様をレクチャーして欲しいが、耐久性には難がありそうギアヘッド必ず逝くだろうな。
メーカーは刈り払い機に装着など想定していないフリー刃だからな

何台も機械持ってあれこれ作り思考錯誤はご苦労様だ楽しいだろうが、いつになったら完成仕様が出来るのか?

完成仕様とは、耐久性などもテストした上で使える仕様の事である、つまり溶接加工の類は誰でも使える観点からは微妙ですね。全ては消耗品である。
毎回コロコロと品を変えるのはまだまだ不満があるからなんだろうか暇なのか?飽きっぽいだけか?

自己満足したいだけ?先駆者を自負するならばトラブルなく安全に使えるかを実証するべき。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:17:16.86
>>350
「農業 雨の日 草刈り」でググってみろよ
STIHLおじさんが如何に世間と剥離した、的はずれな事やってるかわかるよ

それこそ地域の合同草刈りみたいな、日にちをずらせない時くらいしか、雨の日に草刈りなんかせんわw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:55:22.80
スパイダーモアも憧れるけど、機構が複雑で
メンテナンスが面倒くさそうだなとも思ってしまう
急峻な地形でなければ普通の自走式が良いのかな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:18:06.21
>>357
草刈汁粘着クズへ

勝手に都合のよいdisり解釈はいい加減にしろ。
雨の日を選んで草刈りなんかするとは言ってない

炎天下は避けるのは当たり前だから、曇りの日や今にも雨が降り出しそな時なが涼しくて良いと言う事、カッパの準備もする事もある。

夏の草刈りは涼しい朝や夕方にやるのが基本
丸一日やりたいならば曇りの日に、あえて言うまでもない話だ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:41:31.06
草刈りを語る人も色々いる、商品レビュー好きな買い物ヲタもいるので、よく何がオススメですか?なんてうのはその手のタイプ。

基本的に暇人の草刈りスタンスなんで、長時間作業もしないから作業は語れないから信用でない素人である。

夏は金銭を得るために草刈りをする期間限定で仕事する底辺タイプも居ます、炎天下に空調服で必要ご苦労様だ。

草刈りは底辺仕事だ、しかし高給取り農家にしたらそれは認めたくない話ですが基本的に使用人にやらせてます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:05.25
田舎の自治会なんかだと誰がどれだけ体を削ったかで
社交が成り立ってる面があって辛かったりする

あっさり財源確保して徹底的な機械化とかしちゃうと
そういうコミュニティの構造が崩れちゃうから、
なかなか「もっと楽しようよ」と言いづらい状態が続いてしまう

新型コロナウイルスはそんなコミュニティの困った仕組みを
ぶっ壊してくれたくれた面があって、ちょっとだけ助かってたり
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 15:40:31.49
ホムセンの草刈りコーナーに305mmのチップソーを発見した、三千円ちょいだから結構高いもんだね。

ナイロンコードは3mm角コードの50m巻きがあり、気になりましたが二千円ちょいですか
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 15:52:57.80
ホムセンの草刈りコーナーを見て居たら、おばちゃん二人が何かしら探していて、混合燃料を手にとりこれで良いのか?いいんじゃないの?と雑談中〜二つを見て何が違うの?などなど見れば25:1と50:1みたいだ

そんなの買うか、やめとけと言いたいとこをこらえだて動向を見過ごす、笑
しかし25:1〜100:1指定まで使えなどと言う、表記が意味不明な商品だが、ビギナーさん達には売れるんだろうな、安いし良く見えるかもよ、おばちゃんはもちろん安い25:1を手にした。
https://i.imgur.com/AVWrWxH.jpg
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 17:53:29.45
ごめん、夏祭りと夏休みを打ち間違えた
夏休みはあるよ!
草刈りは有志が個人的散発的にやってる
山の中の実家の方も草刈り無くなったよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 18:00:56.36
7月に入り早速の国土沿いの草刈り作業を目撃しました。結構長い距離をやっていた。
草刈機はチップソーで3台で防護ネット係もいて3人に警備員が二人に現場監督かな、刈りっぱなしと場所によっては草集める部分あり。

色々な草刈り体制があるけど、暑くない天気で良かっただろうね、機械一式は会社が出すんだろうが日当いくらよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況