X



草刈機・刈払機について語ろう! Part87 (ワッチョイ ナシ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 16:44:20.24
引用です
人の悪口など、否定的な言葉を使ったとき、一番に聞こえるのは、自分の耳。
「ネガティブワードは、脳の働きを鈍化させます。脳をいつまでも成長させたいなら、
ネガティブな言動はできるだけ避けましょう
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:52:30.23
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
狩払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります。
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 15:31:44.05
チップソーもナイロンもどっちも使うけどナイロンのほうが疲れない。
ナイロンのほうが草の処理が楽、ナイロンのほうが自分も機械も汚れる。
毎月刈るような場所ならナイロン、年3回くらいしか刈らないならチップソーって感じ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:24:27.04
耐性ないガキでもあるまいし、病んだじじいしかいないだろうけどね。

ホンダ使いはしょうもなく話にならないとして

ナイロン使いにしろどの程度かって言うか、ホムセン機やホムセンでナイロンヘッド選んでる様ではビギナークラスかな?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:41:01.62
>>605
草刈りは疲れるから、クソ暑い中とか、曇の草刈り日和にしろ、混合燃料5リットルを用意して丸一日作業をするなら嫌になるよ

基本的に個人でやる作業の話だが、田んぼに畑など農作業、もはやチップソーを使う場面は殆どないですな。
共同作業で渋々やりますが、最近はチップソーを支給するようになったので自分で買う事は無くなった。

しかしナイロンコードは1シーズンでかなり使う、ナイロンヘッドも消耗品だから毎年買う事になるから、金はかかりますな。
しかしナイロンコードだから作業が早くて安全だ、これ以外を使う気にならない訳ですが、仕事するにも燃料代など金はかかります。
もちろん混合オイルは手抜きせずに50:1の高級品をチョイスするのは当たり前で後々の機会トラブルが少ないからである。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:08:00.21
>>607
草丈も大した事無い普通の草ならナイロン使うよね。
早くて楽だからさ。
チップソーなんか伸びきった草にしか使わない。
それか藪刈で雑木が混じってる所で仕方なく使う程度。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:50:45.48
>>608

いや、田んぼ周りの少々伸びきった草でもナイロンコードでやれますね、そんくらいのノウハウは積み重ねた意味でチップソーを使う場面は無いと言う事だから

竹や枝を切りたい時でも細いならばもやれなくもないが、流石に根元切れを起こしてしまうリスクはあるが

少々伸びた茎だろうが、細い枝ならば、普段はほぼ全く問題なくナイロンコードでイケる
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:53:38.39
正確にはナイロンコードに230mm二枚刃なども組み合わせて居るけどね、いわゆる巻きつき防止の意味を兼ねたスタンダード仕様でしょう
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 21:36:58.35
>>611
何年か前にナイロン+2枚刃ってのは使ってみたけどコードが切れるんだよね
セイタカの育った奴でやったんだけど刃に当たっても負荷でもナイロンが切れてた。
背丈はあってもまだ脆いならいいけど、必死に回すくらいなら2枚刃だけの方がナイロンが切れない分だけマシだった。
イネ科の場合もまだ脆いうちはいいけど、繊維が強くなってきたあたりでナイロンでは負荷がかかり過ぎて効率が悪くなる。
それも2枚刃ならサクサク進む。
大排気量にナイロンの組み合わせでイネ科相手にやってる動画を何年か前に見たけど2枚刃の方が楽にやれると思った。
フリー刃は切るというよりハンマーナイフみたいなもんだろうから育ったヒエの密集地に使ったらどんな感じなんだろう?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:24:13.99
狂人しかいないスレ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:27:06.04
また変なのが騒ぎ出した。
金属刃専用スレ作ってそっち行けやw
そんなとこ誰も興味無いからワッチョイ無しでも問題ないぞ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:41:36.60
>>612
どんな下手な真似をさしたらナイロン+2枚刃ってのは使ってコードが切れるやらだがな、笑

とりあえず、そんな下手くそな、びぎなーとは話にならないから消えてください
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:50:59.56
あーそいえいや、ホムセンにいわゆあモア用の金属刃やフリー刃もあったが、使う気にはならない

何故ナイロンコードか?それは安全に作業出来るからある意味メンテナンスフリー

金属刃を使いこなすには意外に面倒である
刃をマメに研ぐメンテナンスが出来てこそ使えるものだからね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:54:01.20
>>616
なんで切れるか分からんの? びぎなー以下じゃんw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 00:23:15.85
>>611
二戸のSTIHL SHOPで噂になってるお前さんは笑える
ワツシヨイ無しでも意味無しだねえ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 01:23:16.06
>>618
フリー刃で大きくて頑丈なカバーも破損してはナイロンしか使えないのは理解できる
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 06:13:20.85
>>611
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 07:38:04.14
>>621
>フリー刃で大きくて頑丈なカバーも破損してはナイロンしか使えないのは理解できる

カバーの話ばかりじゃないだろアホか!
使う意味がないって話をしているんだからな
そもそも、その刃の話を刈払機で使う話を出す時点で変態って意味だと認識して欲しい。

隔離病棟スレから出てくるなよ、感染したくない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 08:19:47.76
>>625
フリー刃が欲しいくせに
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 10:42:56.56
>>625
フリー刃使って自慢のデカいカバーを破損させるとは
とほほ、、、
STIHL SHOPでもう一つカバー買わなくちゃ(笑)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 10:44:32.39
>>624
図星で動揺!?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 11:49:35.66
何も知らないビギナーにナイロンを勧めてエンジンを壊させ新品の草刈機を買わせる
客から壊れた機械をタダ貰いして修理してヤフオクで売る
それがこのスレの悪徳農機具のやり口
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:35:08.82
小排気量(25cc位)でナイロンを高回転で使ったら焼き付きを起こしておシャカにしたことがある
それでも小排気量の軽さが手放せなくて回転をあまり上げずナイロンを使用している
時々クラッチハウジングに手を当てて加熱してないか確認している
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 13:51:18.93
低回転でナイロンカッター使っててクラッチ壊した奴は二戸のFS250使いだったかな
STIHL SHOPで対面販売の時に教えてくれなかったのか
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 15:24:58.95
>>633
山奥の二戸君が海外事情を語るなんて(笑)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 20:22:51.54
>>632
壊れるクラッチが悪い。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:31:12.11
冷酷な感凍ww
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:22:21.03
二戸には何か名物でもあるんだろか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:48:02.09
愛人の実家が八戸にある
八戸でホタテ食べたら他では馬鹿馬鹿しくて食べられないって言ってたな
山の中には大麻が自生してるとも言ってた
父親は元鯨漁師
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:58:31.65
軽い機械が一番良いと言うのは当たり前だが、壊れた訳でもないのにまた買い替えていた金あるオッサン
確かゼノアのはずが共立にチェンジしていたが、小排気量は人気あるから結構高い四万円台
ホムセン機は好まない一流機械好き、こういうおきゃが一番良いんだよね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:03:41.06
早朝作業、朝5時から二ヶ所の約2時間だが、個々に実質1時間も作業しないが流石に給油1回必要だ、燃料も出るが25:1だからイマイチ人気がない様子
帰りに五千円支給された。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:31:02.04
>>646
それはホムセン機に懲りた口だ
金があるわけではない
そもそも金持ちは自分で草刈りしない
共同作業は金払って欠席するか業者を雇うかだ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:53:45.36
>>647
うちの支給も25:1でやってきたけど、ここ数年悩んでる。
幸い担当替わったから検討事項の申し送りだけして気楽になったけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:16:39.19
>>648
いやいやマジでそこそこの金持ちの人の話だから
普段はあまり草刈りしない、草刈り雇う人も共同作業は自分で草刈りするしかない、と言うか朝の2時間作業に人使うのも周りの目があるだろう

確かにホムセン機には懲りて六台目くらいらしいが、あのゼノアの軽量機が壊れた話ではないし流石に混合オイルは50:1にしているし、共立を買った口実が軽いからとか、22〜23cc各社大差もないはず、たまたま買いたくなった衝動買いだろう
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:25:31.49
>>650
25:1支給にクレームとまでいかないが、物申す人もチラホラ出てきたが、先立ち人が50:1を使うようにならないと、もしくは行きつけのGSが50:1にかな?

でも金持ちの中には意外に混合オイルはケチる傾向が根強くあったりすると言うか、混合オイルごときは安く購入と言う考え方が強かったりしてね

金持ちなら壊れたらまた買えば良い的な考えもある
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:37:56.23
田んぼなどの草刈りは人を常に頼むお宅があるが、そこの使う混合オイルはもちろん赤いやつなんだが、おそらく20L缶マルチオイルそれを50:1で使うらしいです。
そこまで燃料関係をケチる意味がわからないが、壊れたらまた買えば良い考えだから機械屋的にはとても良いお客様

もちろん機械やチップソーも出すらしい、確かにあの煙を吐きまくる混合では自分の機械は使いたくないですね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:29:05.77
軽量機に255mmの歯を付けて見るかな
歯は国産の高いヤツ
エンジン壊れないように加減しながら使えば大丈夫だろ
中華の歯は持ちが悪すぎてダメだ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 15:58:15.88
自分ちの軽量機には255mmが付いていたし、それが普通だと思っていた、
若かりし頃の草刈り手伝いから家にある機械を使い、後にクラッチが逝きましたがやはり無理がかかっていたのかね?
草が絡んだりする時に無理がかかっていそうだ、修理費1万円でした。捨てずにあるからまた使うかな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:09.49
休耕地をトラクターで強引に起こした
膝まで草生えてたけど無理矢理すき込んでやった
やれば出来るものだな
ロータリーに草が絡まったがわりと簡単に取れたので苦にならなかった
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:45.52
今日近所の田んぼでおばちゃんがトラクターにハンマーナイフ付けて草刈りしてた
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 20:59:03.22
寝ぼけて操作しててハンマーナイフが回ったまま刃に触ってしまったことある
ちょうど爪が当たったので弾かれただけで済んだが、まともに指に当たっていたら指が千切れるところだった
くわばらくわばら
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:05:04.19
うちの親戚の婆さんは84才でコンバイン運転してるよ
息子は軽トラの運転
毎年2人で2町やってる
トラクターの運転は女はやらないよな
普通免許あれば運転出来るんだから嫁にやらせればいいものを甘やかしすぎだ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:52:58.92
トラクター乗るために大特取ったんだが結局乗らせてもらえない
あんた達の仕事が遅いから私がやるって言ってんでしょーが
なんなんかね、奴らにとっては男の城なんかね
でも都合悪くなるとお前も乗れるんだからーとか言ってくるんだろうな
刈払機も使わせてもらえなかったの強行したら結局私メインになっちゃってるし
甘えてんじゃねーよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 09:18:08.00
女は概して長生き出来て、男は早くくたばるから先々のことを考えると運転の仕方とかは
教えておいた方がいいな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 09:45:42.81
女でスパイダーモアを使えるなら楽やな
軽トラに上げ下ろしが出来なくてワンサイズ小さい方を買うべきだった
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:10:15.27
>>668
やる気ある女、まだ若そうだな
まぁ頑張れや




>>671
男だろうが女だろが、関係なくね?
まさか歩み板使わないで機械を軽トラで積み下ろしかよ?
普通にありえないぞアホかw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:09:29.76
機械に乗ってる方が楽なんだよね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:38:16.11
>>678
いやそうでもない。
自分で自分の敷地を綺麗にして楽しんでる金持ちも居る。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:50:05.52
>>680
うん、そうであってもやってる人も居る
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 02:38:11.44
退職たんまり貰った公務員と銀行員はあれいつの間にと言う感じでオーレック持ってる
しかしあれも取り回しがよくないんだよな
けっこう疲れる
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:23:09.33
パワーショベルにハンマーナイフを付けたのが金持ち最強でしょ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:23:09.33
パワーショベルにハンマーナイフを付けたのが金持ち最強でしょ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:52:20.30
オーレックハンマーナイフは、砂埃がフィルターに詰まる
みんな、どんな対策をしていますか
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:52:48.55
春先のソイリーンなどの土壌燻蒸
夏場のバスアミド微粒剤の散布
秋の冬野菜用の石灰窒素
冬は畑で直火バーベキューや竈をおいて餅つき

田圃なら緑肥のレンゲを入水で枯らしてドロドロにすることで雑草抑制になるし
石灰窒素を混ぜておくと雑草が生えなくなる


大変なのは果樹農家や林業の方ですよね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:29:27.58
>>693
草が窒息死で叩かれたお方?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:37:48.59
草刈機が壊れたので新しいの買おうとしたんだけど価格コムみたら今はマキタの充電式が人気なんだな
確かにエンジンの紐が切れたときのバネを取り替えるのは苦労するからなあ
ところで充電式って欠点ってある?
MUR368ADG2買おうと思ってるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況