X



チェンソー総合スレ 35inch

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの木こり (ササクッテロリ Spe7-Srow)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:37:47.77ID:X9bdsQtZp
チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません
自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう

※前スレ
チェンソー総合スレ 34inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1582505488/l50


次スレは、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-JFDe)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:32:58.50ID:Jd37JHBl0
1馬力=735W
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-ddrq)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:17:11.03ID:Pg6dEnxw0
850です。

マキタの教えてくれた人ありがとう。電圧切替しき羨ましい。

自分でも探してみたけど、インドのサイトで怪しげな28インチバー付きの安っぽい3000Wとか、アリエクの怪しげなのしか見つからなかった。

コンセントに指すタイプではあんまり凄いのはないんだね。

海外のハーベスターとかに電動ぽいチェンソーのような機構とか見ることもあるから有りそうだけどなかった。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c9-Uy5C)
垢版 |
2021/10/02(土) 14:54:40.90ID:Ic6ZSxyz0
細い木なら使えない筈が無いでしょ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c9-Uy5C)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:24:20.96ID:Ic6ZSxyz0
つーかチェンソーなんか並みの知能があるならちょちょいと調べりゃ修理出来るんだし、
部品の入手が簡単な機種を選べばいいと思うよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ed-eN/l)
垢版 |
2021/10/04(月) 12:56:50.22ID:a5HISyVP0
>>865
部品が来るのが死ぬほど遅い
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f81-PSAy)
垢版 |
2021/10/06(水) 06:52:40.04ID:TAnWHbgA0
ms170壊す程使うと体も壊れそう。 振動の大きい機械は程々に使おう。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36e-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:46:58.46ID:0I8XyYik0
MS170とか使い捨てでは?
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c9-Uy5C)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:58:56.14ID:UttB2/8W0
>>859
ちと高いだろうけどゼノアのこがるでも買ったら?
バーは自分が必要と思うのにしてさ。
使わなくなっても中古でそれなりの金額で売れると思うしさ。
0873817 (ガラプー KKff-3qg+)
垢版 |
2021/10/07(木) 13:50:24.88ID:LuUoIDYoK
工進の36V充電式チェンソー・SCS-3625が届き
2回使ってみたので感想をば

・バッテリーがデカく装着後の本体も重い
・重いが切断時の振動はさほど気にならなかった
・切る木の径の目安はメーカー推奨10cmだが
 20cm程の径の木を切れた(但し自己責任で
・20〜30分使ってバッテリー残量は半分
 (作業内容は垣根の木2本を細くカット)
・附属オイルは2回使用(※)で無くなった
 説明書には書いてないがメーカーに聞いたら
 鉱物性で粘度の高いオイルを推奨
 (※ 垣根の木・4本を細くカット)
・組み立て、手入れは簡単だが本体白色は汚れが目立つ

家庭の庭木用で尚且つ冬場の使用が殆ど無いのであれば
充電式でも使えると思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKff-3qg+)
垢版 |
2021/10/07(木) 15:15:56.45ID:LuUoIDYoK
>>874
実は最初レシプロソーの選択も考えたよ
知人がレシプロソーを持っていて借りたけど
垣根の木(直径20cm程)の根元付近までカットとなると
出来ない事はないけどちょっと面倒かなと思った
その点、今回のチェンソーだとガンガンいけるね
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f58-3Q7N)
垢版 |
2021/10/08(金) 02:46:00.17ID:HkYoisRI0
>>877
なんか18Vのとほとんど変わってないな。これは期待できなさげ。
いろんなサイズのバッテリーを着ける都合もあるんだろうけど、いいかげんバッテリー搭載箇所は周囲を囲ってガードすべき。
しかもいまだに色をデフォルトでオレンジにしてこないあたり、ニーズを理解していないのがモロバレだし。
こんな地味カラー悪天候の林内で落としたら二度と見つからん。
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-nLPF)
垢版 |
2021/10/08(金) 12:35:33.26ID:Aczt4svR0
これ雨でも使えるの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-nLPF)
垢版 |
2021/10/08(金) 17:54:08.39ID:2zlY4Zer0
WETGUARDで検索したけど何も情報はなかった
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbed-nLPF)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:39:48.40ID:gxuv4/hw0
WETGUARDで検索したけど何も情報はなかった
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-+TWh)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:02:16.84ID:58klsySx0
チェーンの張り調整しようとしたらM8ナットが締め、緩めの両方空回りして根本から抜けてきてしまったぁ。
インパクト与えてナット外してバー案内ボッチ2コとM8ネジを溶接して復活
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b03-S3Wr)
垢版 |
2021/10/17(日) 19:53:52.26ID:TbbEoij30
質問させてください!
薪作りのために玉切り用途でハスクバーナの545を考えてますがサイズ的にはこれで良いのでしょうか!?
当分は梁や柱の廃材があるのでそれを切る予定です。
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-S3Wr)
垢版 |
2021/10/19(火) 11:31:20.33ID:9hMMytX80
以前ハスクバーナの545を検討していた質問者です。ご意見等勘案し、545より一つ上の550xpマーク2にしようと思います!落ち着いたら電動をサブ機でイヤッホォォオオウウゥゥしようと思います。ありがとうございました!
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f81-R8QP)
垢版 |
2021/10/19(火) 20:55:15.41ID:cGq9KUsn0
廃材切るのは怖い。石は歯が欠けるだけだけど、釘とか鉄は柔らかくて歯が食い込む。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-VUc9)
垢版 |
2021/10/19(火) 21:38:46.82ID:BVgiyI2D0
>>901
ebayで買えは10万以内で買えるぞ
オレはMark2になる前の先代550xpで酷い目にあったから
予備機から再度メインに引き摺り出した346がダメになったら次どうしようか
Mark2で大丈夫なのか迷い中

ハスクの2stはコンペマシンそのものだよ。で、もうFIなので加速ポンプ云々の
時代じゃ無い
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-MWGA)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:12:44.84ID:NsEGOYXud
>>904
ハスクバーナのバイク部門は結構昔に売却されて親会社がコロコロ変わって今はKTMの傘下。

日本のゼノアも今の正式名称はハスクバーナ・ゼノア。
今はチェーンソーのハスクバーナの100%子会社なのね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-MuuV)
垢版 |
2021/10/20(水) 14:08:23.40ID:7v/z3MEx0
マキタに山で伐倒できるチェンソーあるのかよ。リムスプロケットのモデルが無いのに?
マキタの56ccモデルは安いし薪作りには向いてると思うけど、あとはバッテリートップハンドルが場合によっては樹上で使えなくもないかなレベルのおもちゃだろ。
軽さと安さのやまびこ、タフのStihl、映えのハスクと無難のゼノアできまり。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc9-tt7j)
垢版 |
2021/10/20(水) 16:31:10.73ID:YqJn0TEM0
ゼノアのサンナナの最終型がかなり万能。
巨木は無理だが、普通の小さい木も大きい木も切れる。
直径70cm位の木ならなんとかなるってのが良い。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-zMsf)
垢版 |
2021/10/21(木) 02:37:49.38ID:Yim9zwGz0
ゼノアのサンナナって誰が言ったの?
自分でサンナナって流行らせたいの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ded-UBqA)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:09:02.95ID:/2ZTmMnE0
ゼノアのサンナナって誰も言ってないよ?
自分でサンナナって流行らせたいの?
どーゆーことなのこれ?
説明する義務があるでしょ?
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK0d-Jx/y)
垢版 |
2021/10/24(日) 18:21:13.24ID:E0dr2Y5UK
おあとがよろしいようで!
いやいや、あの、ホムセンでハスク135マークなんとか29800円くらいの見てきました。ネットでハスクのコピー商品があるって記事が貼ってありました。
マジ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMd9-p3Ra)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:49:45.27ID:JfOeU63sM
ちょっと色気づいてガイドバーを変えちゃおうか模索中
メイン機のシングウトップハンドル25センチ。主に開墾作業に使用。
(太い木には40ccクラスも併用。)
先端細くてスプロケット仕様でいーのないかなー
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H02-PsCH)
垢版 |
2021/10/27(水) 22:58:39.40ID:nJdSHI2yH
伐採でご質問
分かりやすくするためにザックリとした例えで
杉木15m
左に15度位傾いていて右に倒したい
10m5mの上から三回に分けて右に倒す予定

10mの右に受け口その上11mポイントに縄かけて地上から右に引く
左から追い口をちょいちょい入れながら右に傾くのを期待

5mポイントも同様に

これで行ける?
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-im7i)
垢版 |
2021/10/28(木) 03:29:01.55ID:o1AoPKgm0
たぶん狭くてそのまま倒せない、かといって高所やクレーンが入って刻めないような感じなんだろうけど。
ロープで引いたくらいで逆に持っていけるくらいの太さなら行けるんじゃないのか。
だが登ってやるなら細い木ほど反動に注意しないと。
いまどきはリギングで落とすほうがスマートだとは思うけどね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c9-B5oV)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:30:47.64ID:D0bW5O2H0
>>938
そういう切り方をする時にとても注意したい事がある。
縄を引っ張るのは人力だと思うんだけど、傾いた位で引くのをやめると狭い場所では危険。
倒れた木は頭を下にしながら落下してきて柔らかな先端で跳ねて太い切り口側が回転してきて
ロープを引っ張ってきた側に凄い勢いで倒れてくる事がある。
だから、上が5m程しか無いなら切る側も引っ張る傾きに合わせて最後まで切って、引っ張る側も切り口が
しっかり宙に浮くまでは引っ張る事で切り口を下に向けて落下させr事ができる。

そんなふうに俺は思う。

2段目は弾力的にも跳ねる事はなかろうが、面倒だとは思うけど2.5mずつにしてみては?
手数省きたい気持ちも解かるけど、事故が起こった方が面倒だよ。
山の中なら問題なかろうが、住宅が近い藪みたいなところでは特に。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-Edat)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:24:02.60ID:khrVhz1+0
いま買うならボディが小ぶりで激軽い共立CS252t/新ダイワE2125ts一択と思う。
こがるGZ2800も悪くはないが樹上で使うならやまびこに軍配が上がる。
スチールのトップハンドルはエンジンスイッチがすげえ使いづらいしボディが妙に大柄だから無いわ。
地上で気軽に片手で使える小型チェンソーを探しているのなら耐久性からスチールもありだとは思う。
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ded-EULM)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:20:17.19ID:hUDy4jDf0
それは当然。バッテリーがどれくらい使えるか、何年でだめになるか。そこが問題。
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-mRYM)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:09:08.59ID:koiHbw9U0
けっきょくバッテリー機が同じ装備重量のエンジン機と同等の仕事量をこなせるかどうかだよね。
出来ないならバッテリー機の優位が活きる用途(トップハンドル)や環境(騒音制限)だけのニッチ機材の域を脱することはないよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況