X



チェンソー総合スレ 35inch

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの木こり (ササクッテロリ Spe7-Srow)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:37:47.77ID:X9bdsQtZp
チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません
自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう

※前スレ
チェンソー総合スレ 34inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1582505488/l50


次スレは、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f573-3xn5)
垢版 |
2020/11/14(土) 05:58:41.96ID:Ndqv6Hsa0
2メートルで枝ない状態だと確実に枯れると思う
雑木みたいに強くないから
枝打ちは特殊伐採になるから高くなるけど
頭のほうの枝残せば枯れないね多分
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0c-D0pj)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:32:04.76ID:O+p0lb3J0
間伐草刈りボランティアって燃料とかペットボトルのお茶ぐらいはでるの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:52:20.15ID:0agkpLCra
防振スプリングてどうなん?
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2502-PeJZ)
垢版 |
2020/11/14(土) 23:36:26.99ID:4lR7iTE10
無いよりマシでしょ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1506-qJFd)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:12:15.58ID:iK8l3y0U0
除伐ついでに薪乞食するから、いらん木を切らせてくれ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a327-HmcH)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:16:25.65ID:ZYvKRu6Y0
農作物や山菜や木材など盗んでも捜査しないね
被害届を出せば確定申告で税の減免があるぐらい
警察も楽したいから高精細な動画でも撮らないと
「人が死なないと警察は動かない」という言葉もあるくらいだから
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-HHCY)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:24:18.48ID:rVguYz510
>>124
そういう妄想で京アニみたいな事件起こすんじゃねーぞ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK35-FmrA)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:47:17.59ID:U/JRRETKK
500: 2019/04/12(金)22:09 AAS
ポチタヽ( ̄▽ ̄)ノ
503: 2019/04/14(日)21:01 AAS
ポチタ可愛いよね(-ω-)チェンソーなのに
536: 2019/04/16(火)08:54 AAS
ポチタは以前はもっと強かったらしいな
全盛期のチェンソーはどれぐらい強かったんだろうか
568: 2019/04/19(金)21:48 AAS
ポチタ「ワンッ」
750: 2019/06/05(水)10:21 AAS
おい、お前らデンジがやられたぞ
アキもやられた
ポチタ可愛い
773: 2019/06/08(土)22:04 AAS
ポチタ
776: 2019/06/09(日)10:50 AAS
ポチタは可愛よな
789: 2019/06/11(火)07:31 AAS
ポチタ可愛い♪
802: 2019/06/14(金)03:38 AAS
ポチタ
813: 2019/06/22(土)09:56 AAS
ポチタ可愛い
828: 2019/07/04(木)11:45 AAS
ポチタ可愛い
838: 2019/07/06(土)11:50 AAS
ポチタ可愛すぎる
841(1): 2019/07/07(日)07:21 AAS
ポチタって何だ?ググったらチェンソーの漫画かよ
可愛いくもねえしくだらなそう
ポチタNG設定するわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0102-ass7)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:35:26.19ID:u8bABoUL0
>>132
だれも使いたがらないものを免許制にしたら猶更荒れたままの場所とか増えそうだけどな。
俺もできればチェンソーなんか使いたくないけど、管理する森があるから仕方なく使ってるだけだよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2939-H7XM)
垢版 |
2020/12/24(木) 14:03:59.17ID:yoWOgRAt0
免許とかアホか
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0102-ass7)
垢版 |
2020/12/24(木) 14:36:50.26ID:u8bABoUL0
バイクとか電動工具みたいに使う人が限られてくる物という意味ではチェンソーや刈払機も同じなんだよね。
そういう物を使ってる人は、その特殊という事に価値を見出したいという気持ちがあるようで、何らかの理由を
つけて排除しようとしているように感じる。
その代表的な言葉が「危険だから」。
動力のついた機械はどんな物でも危険なんだから使用者が気を付けるしかないし、自分が怪我したり死ぬ分には
自己責任だよ。
チェンソーで木を変な方向に倒して無関係な人が被害を受けるという事は起こり得るだろう。
でもそれはチェンソーじゃなくてノコギリで切り倒しても同じなんだから、ノコギリ使うのに免許が必要とか言ったら
バカ扱いされるでしょ。
自分の身は自分で守る。
周囲に気を遣うのは免許によって得られる事ではなくて、各個人の習慣や特性だね。
刈払機を周囲に気を遣わず振り回す奴は結構居るけど、そういう癖のある奴は刈払機使うのには向かないし、そういう
癖のある奴の近くに行く奴も危機管理ができていない。
そういう奴が免許を取得してもそういう癖は治るものではない。
車の運転がヘタな奴がとても増えてすれ違う時に左に寄りきれない車幅の間隔も把握できない奴が非常に多い。
そういう奴の運転技量向上は望めない。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0102-ass7)
垢版 |
2020/12/24(木) 14:39:53.11ID:u8bABoUL0
そういう奴の運転技量向上は望めないのと同様・・と書きたかった。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-ass7)
垢版 |
2020/12/24(木) 17:35:29.11ID:mncMI05M0
自分の身は自分で守らない。
何かが起こると誰かに責任を押し付けるクレーマーが多いということ。
それだけ甘えた社会になっているということ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0102-ass7)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:48:13.65ID:u8bABoUL0
>>140
間違いなく平和ボケしてるね。
危機が迫っているのに我が身がどうなるだろう?とか絶対に間に合わない状態まで様子見するバカも居るし。
周囲の様子を常に意識する事が欠如した奴とか、回避や逃避に必死さが感じられない奴が本当に増えた。
そういう奴は無論、自分の行動によって他人が被害を受ける事を軽視してたり予測する能力が欠如してたりする。
その類の人間とは一緒に仕事するべきではない。
そいつの不手際で自分が命を落とす事になるから、絶対に離れておくべき。
俺は建設系に居たけど、ソッコー辞めたもんなw。
離せないなら自分から逃げる。
こいつなんか思考がおかしいぞ?と思ったらかなり警戒する必要がある。
ほぼ確実に奇妙なミスをやらかすから。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2939-H7XM)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:05:12.69ID:yoWOgRAt0
包丁にも必要だね
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-ass7)
垢版 |
2020/12/25(金) 10:49:18.86ID:sFcZ0qgX0
>>141
2トン車にハシゴなしでユンボをのせようとしてひっくり返って死んだ人を思い出した。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-ass7)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:48:26.78ID:edsfoug20
今日は県が管理する河川にかかる木の枝を切り詰めてきた。
ある意味特伐になるだろうか・・川に落ちた枝を引き上げるの大変だから予めロープで吊っておいて枝を落とした。
久しぶりにやったから木に登って両手でチェンソーを扱うと足が震えるわ。
体幹衰えてんのかなぁ?w
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af7e-Kyli)
垢版 |
2020/12/27(日) 03:29:01.16ID:0KPna/3D0
>>146
若いうちはいいけど歳いくと手が攣るのが止まらんなくなって仕事にならないのがつらい
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f4-doJL)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:35:18.24ID:bKPcSpmn0
うちにms170って小さなチェンソーがあるんだけどガイドバー が摩耗してもう寿命っぽい。この際1.3mmゲージのガイドバー にしてみようかと思ってるんだけどなんか問題ある?

極たまに倒木切るのに使うんだけど30センチバーではちと長さが足りないことが多くてもうちょい長くしたい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd73-RLDx)
垢版 |
2020/12/27(日) 19:29:30.55ID:DIkIIXSJ0
40cmバー以上付けるなら50ccクラスがいいと思う
ms261追加購入かな
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f197-S9ru)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:28:23.08ID:PMbCSy1q0
今のソーチェンから変えたら切れなくてイライラしそう(角刃を除く)ただ1.3mmだと倒木に挟まれてもカッター部が変形したりはしにくいよね・・
おれなら1,1のままで三千円ぐらいのバー買います、1.1のまま14インチとか。
歯はスチールのPMMCの方がいいけど高いから自分は90PX使ってるけど間違うと挟むような木ばっかり切ってると目立てでカッター無くなるまでは使えません、カッター付け根が曲がっちゃうみたい、下手&無茶しすぎるんでしょうか。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0753-A0yB)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:41:25.96ID:1XmeBUT30
>>148
MS170は使ったことがあるけれども、標準で付いてる幅1.1のスチール製チェーンは、
パワーの無い廉価機である程度太い枝や丸太をむりくり切るためのもので、汎用性・耐久性に劣りコストが高くつく。
普通に使うならオレゴンの91で30センチバーとチェーンセットで25ドル位のに換えたほうがずっといい。
この非力な廉価機で35センチ以上のバーというのは実用にならないのでやめといた方がいいぞ。
細いチェーンはすぐ噛んで外れたり、叩かれてハマらなくなったりする。
0154152 (ワッチョイ f197-S9ru)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:07:48.10ID:PMbCSy1q0
>>153
確かに普通は91です、90はメーカーも枝払いと小型機用って言ってたような。
無理すると非力な本体ごと壊れてお金かけても無駄になったり、切れなくなったと感じるより安いバーで同じ刃が無難かなと思って。
ちなみに自分が長持ちしないの知ってて90使ってるのはスピード命だからで、普通に邪魔な木倒して玉切りまでやる人には全くおすすめしないっす。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f4-doJL)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:57:45.69ID:bKPcSpmn0
>>153 倒木の片付けって現場までの往復と挟まれないための準備に費やす時間がほとんどで、切ってる時間なんかほんのちょっと。

それが、刃が届かないとなると一気にめんどくさい事になるんで、多少どんくさくなっても長いバーでやってみたいなと思っている次第。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c202-Fu3+)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:09:45.53ID:+MVp/eEk0
竹を切るとあっという間に切れ味落ちるからどれでもいいよ。
使い古したソーチェンがベストだと思ってる。
切り口の綺麗さに拘ってたら作業進まないから気にせずじゃんじゃん倒す事だね。
それと噛んだ時の為に手ノコは常備しとく事。
特に傾いてる竹は木と違って弾けて捻じれて一瞬で咬む事がそれなりにある。
切れ味落ちて気になるようになったら手抜きな目立てくらいで丁度良い。
手間かけて目立てしても最高の切れ味は長続きしないから、中間的な切れ味が確保できれば良い。
とにかく手早く倒す事だね。
竹はあっさり切れる反面、モタモタしてると歪に咬むよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c202-Fu3+)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:14:48.59ID:+MVp/eEk0
竹の伐採で思い出したけど、マダケやハチクみたいな細い竹なら刈払機にチップソーつけて刈るのが簡単だよ。
いちいちしゃがまなくていいから楽だし。
長さを短く切るなら揃えて置いておいてまとめてチェンソーで切り揃えても良い。
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5973-zQ2/)
垢版 |
2021/01/01(金) 17:42:50.44ID:VpCAwhJE0
竹切りならトップハンドルチェーンソー
新ダイワE2125
ゼノアG2200
軽くてお勧めだがトップハンドルは怪我がメチャクチャ多いから
気をつけて
0166160 (ワッチョイ ed76-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:54:37.43ID:XHM+PfNx0
みんなありがとう。
テキトーなソーチェンでやってみるわ。161氏ありがとう。
細い竹は刈払機だね。162氏ありがとう。
ケガに気をつけるわ164氏ありがと。

調べてみると竹用のソーチェンはカッターが通常の2倍になり
その分目立てが大変だから、切れ味気にせず安いソーチェン買って竹用にするわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c202-Fu3+)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:47.67ID:E2JhaM5r0
排気量の問題じゃなかろうか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-lZna)
垢版 |
2021/01/08(金) 09:41:44.73ID:Z9LfQZeB0
フライホイールの重さだよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 00:17:54.41ID:qvWpQvi+0
直径1M以上の木を、3850EZのバー40pで切り倒したけど
めちゃくちゃ、切れ込み入れまくって疲れた。
疲れるのは、年取ったからかもな。
滅多に出番のない、古い共立の80t使おうと思ったらキャブ死んでた。
ゼノア悪くないけど、大排気量ないのが残念
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-/5Dn)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:29:43.16ID:ir/KA9Ki0
>>175
アイドリング音や、気配がしないから最初戸惑った。
薪に使う木の小口揃えるとかの、限定的な使い方しかしてない。
ツールレスチェーンテンショーナーはとても使いづらく、のちにメーカーがナット式にしたのはよく分かるよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-fptu)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:55:30.59ID:/wZdou0PM
マキタの充電式チェーンソー350mm36ボルトを検討中です。同サイズで2種類あってブラシレスモータダイレクトドライブとAPTというものが付いている機種が8000円ほど高い値段です。トルクと防塵性が上がっているらしいのですが、どのくらい違いますか?高い方買っとけば間違い無いとはおもいますが、誰か分かる人いたら教えて下さい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdaf-YrQr)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:54:32.08ID:HECPIWKM0
>>182
本人じゃないが騒音立てずに使いたい場所があるんじゃない?
山じゃなく人口密度高いところとか
今時期だと山でも狩猟で入って倒木が道塞いでたらトランクからバッテリーチェーンソーで静かに切ると言う使い方をするとも聞く
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-fptu)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:49:14.85ID:cXwEoaDYM
>>181
もうポチっちゃったけど、
MUC356DZFとMUC353DZの違いについて。
買ったのはMUC356DZF。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-fptu)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:58:01.05ID:cXwEoaDYM
>>182
主に剪定から竹の伐採を考えてます。
マキタのバッテリーがそのまま使えるのと、エンジンは振動が疲れそうなので。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a111-QXk+)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:14:42.69ID:lFvCXi5S0
>>184
上の2機種の違いはハンドル位置とチェーン調整とパワーモード切り替えくらいなのかな?
トップハンドルは事故が多いらしいから通常はパワー絞ってあるのかな?
それとも単に新しいから?

自分もこれから買う予定なんだけど5mくらいの木を切って解体するならトップハンドルの300mmくらいが便利かなと思ってるけどどうなんだろう?
エンジンのリヤハンドルは使った事あるけどトップハンドルは使ったこと無いんで思案中なんだよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d53-y+rE)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:25:45.64ID:I9XVlQz70
マキタのに限らないけど、どうせパワー足りないバッテリーチェンソー買うならトップハンドル一択だろ。
中途半端なリアハンドルなんて使わなくなってホコリ被るのがオチ。
そしてマキタを買うなら色はマキタブルーじゃなくて赤の方がいい。
手放すときに赤はすぐ売れるが青は外仕事業者は絶対選ばない色だから。屋外で青はマジ目立たなくて失くす壊す良いことない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-fptu)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:52:20.42ID:qsIBWlyfM
バッテリーと急速充電機は社外品を選べば安く買えるよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4279-cvLO)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:28:18.74ID:rmEZoa1W0
>>160

コメリでECHOのECS300T買ったけど
チェーンの張調整がガイドバーに付いててガイドバーが替えられない罠‥
バー替えたいなら高いけどECS300T/S(10インチ仕様) にしたほうが良いですね

そして重量バランス悪いのか使い辛い‥
高いけどゼノアのこがるシリーズがおすすめ
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-H4HR)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:47:48.30ID:nMcvOMsbM
早速MUC306DGFRを茶の木の伐採に使用してみました。連続使用で2時間弱といったところ。プロ用では厳しいかも知れんが、まあちょこっと使うぶんには操作も簡単で、重いと感じる事も無く十分使えるでしょう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:09:22.58ID:xNd32eUGM
森林組合に受かりたいんだけど林業なんてやった事ない!!
どーすれば良いのか教えて
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-V1vN)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:53:37.35ID:Xt5nO5N50
そんなにやる気あるなら陸上自衛隊に入隊した方が色々できていいんじゃないの?
災害復旧の序盤とか自衛隊が活躍してるし、チェンソー使う機会位あると思うよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-E9zb)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:19:40.83ID:6WSRl0VG0
どこの地域でも年中募集中だろうね
緑の雇用で行くのがいいと思う
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-ME7d)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:19:45.88ID:2z3lfWuZ0
>>199
左右のヤスリの入れ方のバランス悪いんだろね。
初めて会社に転がってたチェーンソー研いだら
真っ直ぐ切りたくてもカーブしてく…
家の果樹の手入れと
今年の大雪で倒れた樹齢60年位の杉の木片付け用に
自分用のチェーンソー欲しくなった訳だが…
STIHLの201〜261辺りは無駄かな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています