X



【国産】 トラクター総合 19台目 【輸入】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 16:37:21.88ID:ZGzgdOHn
トラクター総合スレです 。
荒しはスルー推奨でお願いします。
固定ハンドル持ちはトリップ付きで書き込みするのが常識ですので、
トリップ無しのコテハンは荒しとして扱うようお願いします。
補助金等の話題は別スレで議論してください、流れ上トラクターに関連して発生する
話題には、ソース等を明示した上でレスするようお願いします。


前スレ 【国産】 トラクター総合 18台目 【輸入】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1572384045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 07:22:39.30ID:ZmAqrvW4
単純に言えば直噴は高出力にしやすい分、丈夫に作らないとならない。
噴射ポンプも高い圧力に対応したものが必要。
総体的にコストが上がるから低価格トラクターに不向き。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:01:29.59ID:duNPU05r
予報的に大した雨量が降らないって予想だったから雨前に馬鈴薯畑にパワーハロー一回がけしたら、予想外にじゃぶじゃぶ降って表面全然乾かない…
こんな状況下で2回目掛けるの初めてなんだよな、どうなるか全然予想つかなくて困ってる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:21:49.80ID:88/QEcJe
焦らずにできるだけ乾いてから2回目かければ全く問題ないと思うが。天気が微妙だけどな。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 00:01:41.00ID:k+vK/LNp
>>298
紙パッキンの代用は出来るけど
オイルシールの代わりには無理だろ?
可能な場合、ヨウツベに揚げてくれ。
世界から神って言われると思うよ。
農業するより、金になるんじゃね?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 07:30:38.36ID:/s9apGTK
少数生産しかしない機体に専用のシールなんてオーダーしないだろ。
汎用規格品を使っていて、ホンダの管理上の欠品というだけで部品はあるだろ。
片側がダメなら反対側もバラして、それを持って行けば計って注文できるだろ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 16:49:12.94ID:/s9apGTK
>>304
いや、そんな鼻で笑うようなコメントをするのは酷くないか?
液体ガスケットでも十分シールできるだろ。


タイヤさえ回さなければ全く大丈夫だぞ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 17:40:22.77ID:/s9apGTK
>>306
何故???
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 17:40:23.17ID:/s9apGTK
>>306
何故???
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 20:20:54.66ID:7ZWSr3XQ
中学生に謝って!
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 20:23:59.12ID:/s9apGTK
>>309
へー、どの記述がバカかも言えないんだ。

小学生以下?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 20:31:38.24ID:7ZWSr3XQ
年長組の子供たちに謝って!!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:25:26.08ID:xpOFZC6U
天気悪いからってイライラしなさんな
0314292
垢版 |
2020/05/02(土) 14:40:30.78ID:tjYNC4FJ
TXのオイルシールアメリカにあったw
直接の買う能力無いので輸入代行業者に頼んだけど、コロナの影響で停まってるみたい

>>303
俺もそう思ってたよ
暇なら同サイズのモノ捜してくれ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 17:06:56.61ID:rK+XILZy
>>314
サイズも何もわからないのに、探せと?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:14:49.27ID:rK+XILZy
>>315
インチというより、内径と線径で相当な種類がある。

>>317
子供の集まりじゃないんだから、何がバカかも言えないで突っ張って見せたって仕方ないだろ。
幼稚だな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:23:31.34ID:rK+XILZy
>>315
あと、Oリングタイプでなければ径とリップの構造だけど、
資料は無いのかな?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 18:40:16.32ID:VF8FxEAf
トラクター湿田でハマってそのまま農機の代車のトラクターをお買い上げする農家おる?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:26:16.66ID:x1NwemJ+
>>320
まあ場合にもよるけど、もともと買い換えの予定があって、その代車がデモ車扱いとか値段が手頃なら買うかもね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 19:47:53.65ID:5sG/nXAN
作業機ならなし崩し的に買い換えは有るかなあ。壊れてデモ機で仕事こなしてて、
そのまま置いてくパターン。やっぱり新しい方が効率良いし、仕上がりも良い。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 20:24:12.64ID:x1NwemJ+
>>323
それはよくある話w
うちの営業はひとまずうちにデモ機持ってくれば売れると思ってるw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:18:32.11ID:2BynBmes
もう少し待て コロナ恐慌で叩き売りが始まる
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 03:37:29.82ID:yQI+Rgwl
いや、バリバリの新品置いてって、取りあえず使ってみてって感じ。
他にも買ってるから、割とお得意様なんだろうな。で、なし崩し的にお買い上げ。
輸入機で、導入初期だと言えないくらい値引きしてくれたりする。
人柱価格かな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:02:25.56ID:H+YLBrho
>>328
ディーラー勤務だけどコロナの影響全くないんだけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:16:00.12ID:lW//f45u
ド素人なんですけどトラクターを無理矢理運転させられた時にブレーキを踏んでも全く止まる気配がしなかった
これってブレーキがブッ壊れてるんだよね?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:39:28.03ID:ya66Avdm
>>332
自動車に比べるととんでもなくトルクが強いから、ブレーキでエンストすることもない。
停車させるには必ず動力を切断しなければならない。
0336332
垢版 |
2020/05/04(月) 11:45:32.41ID:lW//f45u
クラッチを切ってからブレーキを踏むんだね
農民のみんなありがとう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:35:24.18ID:H+YLBrho
>>331
何言ってんだ?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:43:33.27ID:ya66Avdm
だよな。
トラクターや農機を語るのに、農業者でなければならない何ものもない。
個人的にも業界側の意見も聞きたいし。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:48:08.76ID:LohhyKp2
感染ルート及び農耕接触者の祖壱岐特定のため自身の行動を記録しましょう
いつどこでだれとなにをしたのか毎日刻銘に記録に残しましょう


おまいら がんばれ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 16:46:41.41ID:vBht8PxB
>>316
サイズは45X81X13.8です
似たようなのあったら教えて
もしかすると、もともとは舶用の部品なのかも
アメリカの会社がそれっぽかったので

内径45φのシールは何種類かあったので、外側にカラー作って
はめようかと思ってたんだけど、USAにあったからラッキーと思ってたけど
このコロナ禍で果たして無事届くんだろうか

>>328
コロナで食糧危機がやってくる
労働力不足はもう始まってるし、更なる機械化の助成とか出るんじゃね
>>330
地域にもよるんだろうけども、田畑で濃厚接触もしづらいだろうから
皆仕事してるね、天気いいから忙しくて泣きそう
>>332
壊れれるかも、何馬力でした?
毎日農耕車と濃厚接触してますわ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 18:38:00.73ID:+BVneN+T
>>340
↓ これの事?
「ホンダ91258-759-003シール」
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 20:04:09.97ID:GNwXu+qq
>>341
早すぎワロタ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 20:35:25.74ID:YvcLUdgX
桃から産まれた!桃太郎!!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:48:12.75ID:3h7nkPM0
検索して出てくるモノタロウのはぜんぜん違うね
ビックリしたよw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 22:15:46.58ID:+BVneN+T
モノタロウのは型番が違うね。
NOKのQLFYタイプなんだろうけれど、軸径45だと外径が合わないな。
海外の物もOEMと記されている物が多いから、古くて需要のない規格で汎用品も型落ちしているのかもしれない。

商社に伝手があればアメリカなどで買って、手荷物で持って帰って来てもらうのが得策なんだろうけれど・・。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 00:23:13.87ID:RAI48j0s
上の方で書いた通り、輸入代行業者に頼んであるんですが、
ちょうどアメリカでもコロナ騒ぎになった頃で音沙汰無しですw

やはりカラー作ってもらってハメるしかないのか
中にカラー作ってもらったことはあるんですけど、外側にってのは無いのでちょっと心配
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 18:46:50.62ID:2OoO27R1
豪雨で洗車してもらおうとトラクター外に出しといたら雨漏りしてたよ(泣)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 19:13:05.01ID:9yWWPsH1
前向きに考えろ。
雨漏り箇所があるという事が分かったじゃないか!
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 09:45:00.51ID:H9rM6mDf
Massey fergusonはやめた方がいい
修理の要らない部品まで替える。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 09:53:34.22ID:EWUZfvmK
余計な部品を替えられたのが分かっているのなら、元に戻させるなり代金を払わなければいいだけ。
クレームも付けられないなら黙っていればいいだけ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:55:09.38ID:AgdililK
>>351
bmwとかドイツ車みたいにユニット全取っ替えってこと?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:36:46.59ID:wdU8ig6/
>>352
元に戻せないようぐちゃぐちゃにしてあった
問い詰めても上に言われたの一点張り
かと言ってここでしか直せないしあまりモメれないのわかった上でやってる

>>353
タイヤ関係です
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 14:16:14.97ID:qcvA57Ot
タイヤ関係で交換不要なものってなんだよ
まさかチューブ変えられてキレてるの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 16:30:54.32ID:EWUZfvmK
タイヤ?
タイヤ関係でディーラーにしか直せないってなんだよ?
大型になればディーラーだってタイヤ屋に外注するのに。
しかもタイヤ関係の部品って? バルブか??

で? タイヤの何をぐちゃぐちゃにするんだ?
そもそも説明もできない修理なんかしないだろ。しかもディーラーが・・。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:22:36.30ID:wdU8ig6/
別のところ修理に出したのに、頼んでもないタイヤの部品までまるまる4本とも変えられてた状態。(替えるとも言われてない)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:26:41.27ID:EWUZfvmK
だーかーらー、
タイヤのグチャグチャにされた部品って何なんだよ?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 19:52:09.71ID:tddYp1a4
引っ込みがつかなくなったぞ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 08:15:40.82ID:mmHv4i6I
親がブツブツ言っているのを聞いて書き込んだのか?
親子でオツムが弱い様子だな。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:51:06.46ID:Xu0EjJ7c
ebayみてたらトリンブルのezステアとezガイド250のセット40万ぐらいなんだな
ずいぶん安くなったけど日本じゃ使えないんだろうな
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 20:37:28.32ID:Vqafy3iA
ヤンマーの田植え機すぐ壊れちゃう
オクヤマデザインより耐久性どうにかしてくんちょ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 00:48:14.48ID:Tv056n6F
そんなん買うからや
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 00:55:41.10ID:VmgDQAlN
元に戻せなくなったタイヤに興味があります
詳しく説明していただけると幸いです
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 08:10:15.57ID:nsQo/pSl
「その店でしか直せない」「タイヤの部品」だぞ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 11:51:26.13ID:ASlbWtj8
ebayに出品されてるGFX750とEZ pilot proが85万って気になるな
やっぱり100万以下ってなると印象違うな
アグリバスも気になってたけど自動操舵まで150万ぐらいするってなるとなー
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 18:38:25.97ID:uIt3XOJB
ホンダTXのシール無事到着、修理完了
値段は高かったけど、買うよりだいぶ安いので
お客さん喜んでた
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:06:26.42ID:mBnAPK1L
フロント作業機でおすすめある?

使ってるトラクターはニューホの200馬力
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:10:46.40ID:mBnAPK1L
フロント作業機でおすすめある?

使ってるトラクターはニューホの200馬力
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:35:16.57ID:/I0ez87m
作物と主な用途書けよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:47:30.07ID:UWy6t6+s
>>373
フロントウェイト
除雪プラウ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 20:36:54.40ID:BhF/NGu5
ジョンディアの200馬力は?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 08:19:54.40ID:hquyOu4p
>>373
アルファロメオのエンブレムでもつけとけ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 19:47:39.16ID:763LaJcl
日本ではどんどんマスカキローターに駆逐されるな
国産はダメだとみんな言っておる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:17.22ID:wTCoqTPy
>>371です。
失礼しました。

作物形態は畑作:小麦 大豆 ビート 蕎麦
土壌としては粘土地が多い
用途としては畑造りの行程を一つでも省略したいという点
あと、実際にどのくらいフロント作業機というものが普及・活用されているのかをお聞きしたい
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 06:33:25.05ID:X0nw4bQt
>>384
半年前の情報じゃ古いんです。
開墾の始まった現時点で、フロント作業機導入している方たちのリアルな話が聞きたいのです。

ちなみに自分はここ1年程は毎日のようにここチェックしてますよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:48:55.70ID:0ReKWAlm
>>385
質問がおかしいだろ。
作物・作業体形で使われる作業機は限られる。
その中で更にフロント作業機となればかなり限定される。

となれば、「この作業機は使いやすいか?」「後装作業機を含めて、この組み合わせは有効か?」
等、あるいは「作業体形として効率的か?」というような具体的な疑問になる。
この時期にそこまでの絵が描けていないなど有り得ない。
ついでに・・、これから「開墾」して何を作付けするつもりなんだ?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:33:35.51ID:F6VwiOLs
>>385
北海道の野菜産地だけどフロント施肥機はかなり普及した
イメージしてるのはPTOも三点リンクも装備したフロントなんだろうけど
PTOも使うフロントだと現時点で実用的なのは牧草モアーくらいじゃないだろうか?
まあフロント三点あれば普通のライムソワー使えるけど電動で十分だ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:43:32.77ID:DfZFXqeF
フロントモアとバタフライなら250は欲しいんじゃないかな。
200だと後ろは従来の片側しか行けないよ。それでも効率上がるだろうけど、
そんなに広い畑か?という部分もね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:50:29.86ID:0Z9q+al7
>>385
これから原野を開墾して畑にするつもりならしばらくフロントの出番はない
畑を整地して豆でも撒こうっていうならフロントはデスクとかスタブルカルチで後ろにパワーハロー
こんなところ1年も覗いてるよりも、親父か近所の農家に基本から教えてもらったほうがいいぞ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:57:10.60ID:0ReKWAlm
>>392
それって200psで行う作業じゃないだろ。
求めているのは、どう考えても整地等の複合作業だと思う。

>>393
モアコンなら一基80㎰。
傾斜地とかあればプラスアルファで100ps×3。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:21:48.22ID:WHjuEtFK
>>371
フロントチンスポイラーをつけてダウンフォースを得た方がいい。
あとサイドスカートをつければコーナリング性能も良くなると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況