X



草刈機・刈払機について語ろう! Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:24:41.34
◆過去スレ
80 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1539659840/
79 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1534588062/
78 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1532644219/
77 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1531231637/
76 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1530237261/
75 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1529273645/
74 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1526767079/
73 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1522068241/
72 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1504696976/
71 ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1499763627/
70 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1494920844/
69 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/

▼以下、テンプレ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:32:16.64
刈り払い機のエンジンはリコイル側から見ると右回転、クラッチ側から見ると左回転。
この場合このエンジンは右回転と呼ぶのか、左回転と呼ぶのか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:12.63
刈払機用のエンジンと呼べば良いのではないか
反対に回るのはないだろうから
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:57:17.13
BCZ系のエンジンのかけ方をよく理解していない先輩。

エンジンかけた直後にアクセル煽って、エンスト。

アレ?アレ?って言いながらリコイル引っ張ってる。

あんまり客の前でアレ?アレ?発言はやめてほしい。

まるでなにか異常でもあるのか?って不安にさせてしまう。
新品なのに不良品でもつかまされたのか?って思っちゃうじゃないか。
プラグ外したり、エアフィルター、燃料フィルターを確認しだしたりし始めたから。

俺がフォローしてやったけど。
俺が助言しなかったら、客に不信感を与えかねない納品説明だった。

暖気運転がとても大事な機種なんだ。ってことを事前に知っておくべきで、それをお客にしっかり説明しないといけないっていうのに。

やっぱ昔のエンジンと同じだと思っているんだろうな。
新しいエンジンのことは丸っきり分かっていない。

自動進角CDIの機種にR無しプラグを付けようとしたり。。
昔の癖が抜けきれてない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 06:35:29.28
ゼノアそんなに良いですか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 06:48:57.85
>>120
層状掃気エンジンを作ってるメーカー
三菱、カワサキ、Stihl、ゼノア

の中では一番まともに使い物になるエンジンを出していると思う。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:53:49.22
ゼノアってウルトラマンに出るキャラみたいな名前。人を食ったような名前だから買わない。モノは見ない。パス。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:30:56.55
最高モデルの
ゼノア     BC4410DW1-EZ    41.5cc          1.5kw(参考値) 7.6kg    Uハンドル

規制前のエンジンだから悪くないんだけど
三軸合成値6.7

スチール FS250 40.2cc
1.6kw 6.3kg Uハンドル
三軸合成値 左5.9 右3.9
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:35:07.97
>>123
共立は、規制をクリア出来ていないので、触媒をマフラーに内蔵している。

だから熱がこもりやすい。オーバーヒートしやすいので連続使用はNG
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:47:37.97
1.6kwで良いなら、安くてパワーがあるスチール FS 250 買うのが正解だと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:11:19.27
共立は
触媒をつけて、排ガス規制をクリアしている。
触媒なしのモデルは規制クリアしていない。

触媒付きモデルは熱がこもるのでオーバーヒート、焼け付きリスクが高いめ。連続使用はおすすめできない。
熱くなったマフラー付近に触れて、肘に大きな火傷を負った人もいる。

買うなら触媒の無いモデルがいい。

ゼノアは全機種触媒なし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 06:32:22.16
新ダイワとか共立とかゼノア
どれ選んだら良いかわかんね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 14:11:55.02
共立と新ダイワはエコと書いてある葉っぱのマークが付いているのが触媒付き
エコマーク無くてマフラー高熱注意マークもないのが触媒なし 現物見て確認
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 20:16:59.96
すべてのバランスにおいてTB26が一択だな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:15:44.81
俺は今のところ17000円のやつで間に合ってる。還付金70000円の使い道はまだ決めてない。
優先順位的にはチェーンソーが必要。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:16:39.33
シングウはどうですか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:26:35.79
>>138
新宮の機種は現行のは共立製です。
刈払機、チェンソー、共立から供給してもらっています。
似てる機種が共立にありますよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:16:15.66
そうなんですね。
ありがとうございます。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:18.15
オクで見かける新宮の刈払機は三菱エンジンだったり丸山OEMだったり割といろいろあった気がする
自分が持ってる新宮のチェーンソーは共立OEMだが、借り物でタナカOEMの機種も使ったことがある
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:49:58.74
嫁のパンツで仕事に出る
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:17:17.04
143のやり方で草刈り会員一人増えた。刈り払い機持ってない会社員だけど
俺6台あるのでどれでも好きなの貸す予定だ。ただ胸囲が120以上あるから
肩掛けのベルトは買わないと入らないなきっと。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 05:15:40.88
>>146
正確には背負いが3台Uハンが2台2グリップが1台あるんだけどUハンはWのベルトを
自分に合わせて切ってしまったのでハーネス買わないと入らないかもしれないって思った
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:29:12.37
胸囲125の人はいろいろな格闘技の有段者で全部合わせて15段とか言ってたけど
草刈りのときは俺の技で黙らせる予定 2〜3年は負けない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:30:09.36
刃の研げないうちは筋肉バカには負けない
でも機械を貸すと壊されるぞ
刃が切れなくても力で振り回すからいろんなところが壊される
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 00:08:41.08
>>154
最初からロングパイプ仕様の買えばよかったのに。
パイプとシャフトを替えればいいんだろうけど。
けっこう高いぞ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 06:40:35.71
冒険する勇気なかったから俺も買わなかった
仲間で使ってる人がいてたら良かったが誰もロング使ってないし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 07:06:13.54
>>153
確かにハンドル折れるか竿が曲がるかしそうだなw
でもいいんだ、使わずに朽ちていくより使って駄目になるなら悔いはない

問題はハーネスを何にするかだ 最大のパフォーマンスでそれでも負けを認めさせる
そうすれば成長する 彼の薬指が短いのは仲間には秘密にしておいてあげよう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:27:59.44
今年から畦刈りメインでナイロンコード使おうと思ってるんですがオススメありますか?
機械は共立の26背負いで面積は約1反の田んぼを6枚程度です
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 14:48:44.89
>154 ハンドルを少し後ろにずらすとかで調整できない?
ロングパイプ仕様の刈払機も、20センチ長いと言っても20センチ先まで届くわけじゃないよ。
ハンドル金具か釣り金具を支点にして前後両方に10センチずつ伸びるだけなので・・・・
なのでエンジン側に重り追加する・ギアヘッド側を軽量化するのどちらかで支点を後退させて
数センチ遠くまで届くようには出来る。
0164ありがとうございます
垢版 |
2019/04/06(土) 23:55:26.65
>>162
26cc以下なら弁慶ワークス様のTB-02が良いと思います
9インチのチップソー(斬れ味の良い小さめの2枚もついている)上にナイロンカッターがあるので、ナイロンコードで切れない草は金属刃で切り、金属刃は見えない草をナイロンコードが取り除くのでぶつける事がなくなる
チップソーの上にナイロンカッターなので元切れも発生しにくい
26ccでも35ccくらいの刈払機を使っている様な感覚です
チップソーの部分がダメになっても、研げば2枚刃として長く使えます
0168ありがとうございます
垢版 |
2019/04/09(火) 03:10:58.10
刈払機のFD級オイルはコメリの1リットル600円を使っている
三菱のTL261やTLE48に50:1で使っていて快調に使っている
それより安くて高性能なオイルがあるなら教えて下さい
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 05:41:18.70
安くはないけどカストロールレーシングを100:1で使っている
500mlで755円なら微妙だな
自己満足は最高だけどw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 06:46:54.51
ゼノア純正使ってるけどチト高い
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:01:11.60
畔塗り機で畔塗りやったあとに畔用の除草剤散布すると稲刈りまで草が生えないそうだよ。今年はこのやり方でやってみる。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:02:20.32
Castrol POWER1 RACING 2T 500ml
ポチッとしてしまったw
755円は安いな
ホムセンだと1300円するのに
普通は尼の方が高いのに!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:37:26.57
2stで2万回転以上回るエンジン用のオイル
こんなの仮払い機に使っても大丈夫なのかな?
オイル希釈率1:200でも良いじゃないのかな?
まあ1:50で使う人はいないと思うけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:09:39.90
>>178
ヒエクリーンじゃなくてクリンチャーだ。日産化学のクリンチャージャンボ。
それとテデトール。これが結局一番効果があった。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 05:04:12.40
>>176
試しに買ってみたいけどLS+の未開封がまだもう1本あるから手を出しにくいw
仕事じゃないから1年で1本弱くらいしか使わないからなぁw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:53:15.93
国から補助と還付金合わせて25万入る予定なのにまだ入らない。
遅いぞ安倍政権。去年から少しずつ振り込みが遅れてる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:11:04.83
どこから1:200が出てくるんだよ
1:100でも焼けないけどベアリングに負担かかる
2サイクルは潤滑させてんのピストンだけじゃないからな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 01:20:06.56
去年くらいはハスクのLS+のオススメが多かった気がするけど実際のとこLS+と
Castrol POWER1 RACING 2Tだとどっちがオススメですか?
チェンソーやナイロンにも使用したいから常時全開使用もありと考えて
0193名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:43:20.88
>>192
既に背負式のエンジンとして
ゼノアホビーエンジン2万回転)を使用している
と下のスレに書いてあった

1:50で使う様に指定されているので1:50との事


[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1547201365/
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:47:54.69
刈払機ハーネスについてアドバイスを下さい。
今まで肩がけ(1本)ベルトで使ってきましたが、やはり方が痛くなるようになってきたため両肩ハーネスを探しています。
本当は、腰クッションがついているものの方が肩への負担はないかと思ったのですが、刈払機が腰に固定されると使いにくいと思われ、通常の両肩のものを検討しています。
また、法面の草刈りが多いため、刈払機の高さを頻繁に調整したいので、ベルトの長さ調節がしやすいものを希望します。
その中で
SUN UP 刈払機用楽ダーバンド Sガタ などは、長さ調節がしやすそうに思います。
その他、お勧めなどありませんでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:22:28.54
急角度の法面ではハーネスは落下防止程度の意味合いしかないべ。
だから方肩かけでいい。
二段三段に刈ったり押し付けて倒しながら刈ったり竿を脇の下に挟み込んで持ち上げて刈ったり・・・
高価なハーネスは平地で面積を稼ぐときに使うものという認識だなぁ。

あ、U字ハンドルの機械の話だぞ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:55:25.99
>>196
おおおと!バランスx、とても良さそうですね!
値段も立派ですが、長さ調節がしやすそうです。
>>197
なるほど平地ですか。確かに持ち上げる事もあり、自由に動かせたほうがいいのですが、20年前の新ダイワの重い機械で、少しでも楽にしたいのです。
機械変えたほうがいいんですかね?
法面でハーネス使いの方いらっしゃいませんか?

あと、法面用の斜めになったスパイクですが、脱着が面倒で使ってませんが、楽になりますでしょうか。
0199名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
垢版 |
2019/04/13(土) 03:20:09.00
バランスXの上位モデルのバランスXTがおススメ
アマゾンアプリでアメリカから買う事ができます
値段も送料込みでも日本でバランスXを買うよりも安いから、満足感はかなり違うと思います
船便だと1カ月くらいかかるが送料は安い
飛行機便でも、バランスXより安い
ただし、タイミングで買えたり、買えなかったりするから買える時に買うと良いです
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:15:46.07
以前は100ドル以上した
これが送料込みで81.5ドルなら安い
https://imgur.com/a/q3yyorC
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:47:37.53
新品同様なら安くて当たり前
0205195
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:41.52
んー送料込みで9191円
他をさがしても、在庫があまりないのですね。
まだシーズンオフなのでしょうか?
迷いますね。。。
でも、レビューを見るとみなさん絶賛していますね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:51:26.35
>>205
使い勝手は最高に良いです
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:31:49.35
>>207
持ち上げたくらいでは外れません
緊急離脱レバーを何かで押し上げれば外れます
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:56:05.39
10年ぶりくらいに新しい刈払機買ったけど、いまのは両手ハンドルが左右分割なのが普通なんだね。
締め方が悪いと抜けそうで怖いな。
共立のは左右分割でもパイプの突起をブラケット内部の溝に引っ掛ける作りになってるみたいだけど。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 05:30:51.37
ゼノアの左右非対称のハンドル細過ぎて必ず折れると思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 08:56:29.41
今使ってるリコイルが重くて。(圧縮高い機種なので)
やまびこの蓄力式リコイルに付け替えたいなー。と思うんだけど無理かな?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:39:04.99
>209 それはたまたま前に使ってたのが分割じゃなかっただけなのでは。
国産メーカーのU字ハンドルは左右別体なのが多いよ。
その方が、折れたときに短くして着け直して使えるから実用上は便利なんだよ。
スチールの独自形状ハンドルは一体型なんだけど、折れたらもうお釈迦だからね。
(折れる場所にもよるけど、だいたいS字に曲げてるところで折れるから繋げられない)

耐久性自体は、>210も書いてるように細いゼノアはじめ国産はよく折れるしもともともふた回りは太いスチールは折れにくい。
太さの違いは、国産メーカーは過去の因習で細いままになっているような気がするよ。互換性とか入手性とか、便利だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況