X



[新規就農]農業をやりたいPart111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-jm3U)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:06:00.51ID:r8jIutFa0

[新規就農]農業をやりたいPart110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1540893620/

次スレは>>980が宣言してたててね(レス内容の一行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-PSfZ)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:50:20.97ID:K2KT6SSH0
>>240
話だけでも聞いてこればいいのに
月に5万っていい小遣いだろ
嫌ならやらなきゃいいだけだし
余裕あるね
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd8-PyJR)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:31:31.98ID:y2hZ07Ia0
ツカエル使ってるけど、ライセンス購入だとそんなに安いの?
他の会計ソフト使ったこと無いけど、
必要最低限の機能が揃ってて良いソフトだと思う
部門管理が有料なのが不満なだけ
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-K2pS)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:46:54.04ID:dnDxFV2lr
ハウスでホウレン草を初めて作ったけど難しいね。

水やりを手でしていたから発芽と成長が揃わなかった。

不揃いの種子を使ったのに時間が無くて間引きをしてないから成長も
不揃い。

対策として種子をMsizeで揃えたら間引きはしないで大丈夫だと思うが、
水やりがを工夫をしなければ。

2畝2mぐらいの散水ホースが有ればなぁ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Ldx6)
垢版 |
2019/03/04(月) 18:57:55.66ID:nrrSjPXxd
スミサンスイ使わずにホウレンソウとか無理
絶対ムラができるし、ホウレンソウの芽だしに十分な水分量確保を人力なんて労働力の無駄
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-mbTX)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:39:28.14ID:oooOib8or
滲み出てくる潅水ホースみたいなのあるじゃん
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-l6V0)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:00:58.80ID:/FkOroNqM
公共職業訓練農業コースはおすすめしません。
全国全ての訓練が良くないとは言いませんが、雇用保険加入の仕事に就職するのが目標でなおかつお上に届けて許可を得たカリキュラムしかできない訓練の性質上独立就農目指してる人向きではありません。
人増やすためにかけてきた甘い言葉で釣られる人もいるみたいですがw

ごくたまに行われる座学や校外実習は良いものの、半年間の大半を占めるアルバイト雇ってやらせるような単純作業の繰り返しに貴重な半年を浪費する価値はあるか?

一番美味い汁を吸ってるのは訓練校運営農業法人と金目的で給付金や失業手当受給してる奴等だけでは?
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de73-1xFd)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:35:18.47ID:aOagnhtY0
苗なら300万円、種なら100万円、どっち選びます?
発芽率が天候やスキルに左右されるから悩ましい
しかも自分のスキルが低いときたもんだから、、、
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e8-ouaW)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:08:39.96ID:9GjmjF/r0
先輩農家の所得自慢始まったw
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e03-tU8h)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:21:59.29ID:ZUcHGeX50
お酒って農薬として使う事可能でしょうか?
偶然なんですけどお酒で虫が死ぬ事を発見してしまいました。

ビールでナメクジ倒すことは聞いた事あるんですけど
アルコールを散布するとかは違法なんですか??
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-47WI)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:03:00.89ID:ZQdO57v3r
>>271
借金?あと6000万くらい
>>277
畦塗り機あれば面倒ではないが気を遣う
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f285-fCoh)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:05.15ID:9pm2fnJy0
画像くらいアップすれば信じるのに
口だけなら俺も農業所得1000万だ
税金払いたくねー
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5a-ePEL)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:55:59.83ID:bAXge28p0
2年免除だろ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6a-fCoh)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:02:05.06ID:sUlWupYSM
>>281
この帳簿管理理解してない丸出し感
それだけ売上あってこれじゃ親も苦労するな
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb3-fCoh)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:06:28.67ID:zDiRqSpvM
>>290
やらないとわからないと思うが作業効率が段違い
その他色々と有利なの事も確か
やれない訳じゃないから結局やる気次第だけどね
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cf-8DSs)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:24:27.08ID:MyYOGSGD0
一人でも他に作業する人いればめっちゃ楽だもんな
水稲なら田植えの時にビニールハウスまで苗を取りに行ってもらえたり
畑なら脇芽摘んでもらったり収穫の時に保存場所まで運んでもらったり
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f2-NMX1)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:41:18.62ID:0VPjuyvZ0
一人より二人の方が絶対楽なのはそりゃもう間違いないんだけど
二人いるから二人分の稼ぎを出せるかどうかはその人次第
一人で出来ないという事はない。時間がかかるだけ
悪い例を二つ
・嫁と嫁の両親にまで手伝ってもらってるのに一人前にさえ届かないグータラ新規就農者もいる
・あと親に早期退職してもらって一緒に手伝ってもらったら親が倒れて入院、借金返済の目途も立たなくなり家庭崩壊、離農した人もいる

家族じゃなくても友人知人で休みに体を動かしたい人とか単発の小遣い稼ぎしたい人を見つけてれば人手が欲しい時に相談しやすい
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f2-NMX1)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:49:44.71ID:0VPjuyvZ0
一人で就農した場合、使える時間に限りがあるので諦めなければいけない局面は色々あるが
逆に言うと出来る範囲のことで稼げばいいだけの話で一人頭の稼ぎとしてはそう悪くないケースもある(作目による)
農業に限った話じゃないがこれから人手不足は絶対不可避の課題なので
足りない分は自動化機械化を考えて設備投資する考えも頭の隅に置いておく
例えば今50代の親に手伝ってもらったとしても20年以内には動けなくなる可能性はある
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725f-fCoh)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:04:42.27ID:te1fYlQ20
>>294
そんな奴は1人でも稼げないんだから例えになってないぞ
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f285-fCoh)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:52:26.92ID:NPikYWlr0
>>303
普通はね
単純に経費の問題もあるし効率考えたら2人と1人だと倍以上の差がある
でも1人でもやるって気持ちが1番大事だから1人で始めるのはそんなに悪い事じゃない
手伝いの有り難みもわかるしね
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-N7s2)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:49:53.06ID:ufvzpBASH
作業によっちゃ2人いた方が数倍効率よくなるのを知らないってことは
全く農業の経験ないのかな?
そんな段階ならすぐに就農せず一度農家なり法人で働いた方がいいと思うよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f23c-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:57:36.23ID:V1y6HYMe0
2人(もしくはそれ以上)いた方が効率良いという意見に反論する気はないけど
扶養家族を1人抱えるより、アルバイトを2人抱えた方が資本効率は良いと思う

もちろん、都合の良い時だけ無償(または安価)で手伝ってくれる家族(別収入あり)が最強だと思うけどね
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6e-fCoh)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:46:33.05ID:Mr8vVS4iM
そもそも農業でバイトが集まる品目が限られる
例のキャベツ村じゃないがなぜ外国人実習生を使うかってのが答え
事業主さえ国が補助金出して集めてるんだからアルバイトなんてなおさらだよね
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-gi2a)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:38:33.85ID:0saKPQq00
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f275-GmVj)
垢版 |
2019/03/13(水) 06:08:07.58ID:keKTtPhC0
給料出せないとダメだろうしな
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6e-fCoh)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:04:17.25ID:SGQfk/CwM
人が集めれるのは収穫なら施設栽培
露地なら出荷調整
あとは米くらいかな
それ以外は親戚だとかツテ頼りで単純なバイト募集だとなかなか集まらないのが現状
逆に安定してバイトやパートが集まるなら有利なのは間違いない
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f275-GmVj)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:42:46.85ID:keKTtPhC0
来るのは障害者支援センターとかばかりなんだが
正直障害者支援してる余裕はない
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f275-GmVj)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:43:23.53ID:keKTtPhC0
>>319
数人雇っての感想。とにかく雇うとわかる面倒くささ
作業はやってくれるけど、そこに至るまでのプロセスが超面倒
何回も確認しないといけないから畑を離れられん。
個人農家が雇うべきじゃないね

生産規模をある程度上げるための雇用なのに、生産規模上げられないなら人件費が無駄
慈善事業してるわけじゃないしね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e8-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:01:09.38ID:FPfUxUhg0
教えるのは面倒、でも作業はきちんとして欲しい。
ブラック農家だなw
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e8-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:18:25.87ID:FPfUxUhg0
(できるまで)教えるのは面倒、でも給料分はやって欲しい

違わないな。

しかしこの手の話で文句言う奴、損するのは自分なのになんでしっかり教えないでクレクレ言うかねぇ、、、
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f285-fCoh)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:28:25.00ID:4ChETjW20
>>323
君が育てた人材を農家に人材派遣するんだ
君お金持ちクレクレ君も助かって職も増えて最高
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f275-GmVj)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:32:30.36ID:keKTtPhC0
>>323
健常者なら1回でできることを何度も教えるんだぞ
健常者の人も雇ってるから言えるけど、給料に差をつけると法律たてにハローワークから文句言われるし
費用対効果悪すぎって話し

しかも健常者の人からも給料一緒かよと愚痴が出るし
福祉が農業参入してるとかならともかく、個人で普通に賃金払うなら選択肢に入れない方がいいって話し

ブラックでもなんでもないわ
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f2-NMX1)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:43:53.91ID:6kYC+ScG0
教えるのが一回で済むかどうかというのは健常者の中のダメな部類の人でも同じことが言えるな
法人だと引きこもりの社会復帰目的で親がコミュ障ニートを連れて来られたが苦労したらしい
年寄りで農作業経験豊富な人は教えるのは一回で良い反面、勝手な行動をしがちな場合が厄介
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f2-NMX1)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:46:19.32ID:6kYC+ScG0
健常者でも何回言ってもわからない奴がいるというのはご覧の通りだな
これからは出来る範囲で人海戦術より機械化に投資した方がお得だろう
国内産地が市場の需要に対して一定量を供給出来ない時代になれば輸入に切り替えていくだろうから
そうなったら直売で多品種をこつこつ売っていくのが個人経営の身の丈
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e8-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:42:44.77ID:FPfUxUhg0
>>329
むしろそれやる方が無能では?とマジレスw

つーかそもそもなんでクレクレ君はそんなクソなバイトを雇ってしまったのかと。
もうその時点で無能以外の何者でもないじゃないか、、、
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-Cp6o)
垢版 |
2019/03/14(木) 10:52:45.24ID:vZQC8Y+KM
うちの近所の支援施設の障害者は補助金出てるから安く雇えるよ
障害者数人と監督者1人がグループで来てみんな作業してくれる
障害者は人数分払うけど最低賃金未満だし監督者の分はタダ
障害者と言っても鬱だったり自閉症だったりぱっと見どこが悪いのかわからなくて作業は普通の素人並みからスタートしても特に物覚えが悪いわけではない
突然発狂したりってのも見聞きした事は無い
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-ohJT)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:20:42.78ID:RNjEgPD2d
>>334
労務士に確認したけど障害の状態が重くないと、特例が出ることはないと言われたわ。毎日何度も確認すれば作業ができなくもない程度なら特例にはならんそうだ。

補助金も同様で言うほど充実してなかったりする
お前らは障害者雇用の水増ししてたのに、肝心の障害者雇用への事業所助成はないんかい!と嫌味を言うのが限界。

>>335
それだと直接雇用じゃないでしょ。直接雇用じゃない場合はいわゆるB型施設が近くにないと話を持っていけないし、うちらの方にある施設は軽作業の受託は監督者の人数確保ができないため、持ち込みができる作業しかダメだった。
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-2Zi+)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:42:10.64ID:ew4XfXxYM
>>332
複数を頭数で割ったら所得低い農家が1人でやったら減ることはあっても増えることは無いわ
逆に1人で稼いでる奴は複数でやればもっと稼げる
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:12.67ID:vF3xPA5O0
半人前ばかり数集まっても効率悪いから一人のがマシになる事はあるだろ
一人で稼いでる奴も余計な意思伝達が無い分効率良いし、単純に人増やしたからって稼げるとは限らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています