X



[新規就農]農業をやりたいPart111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-jm3U)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:06:00.51ID:r8jIutFa0

[新規就農]農業をやりたいPart110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1540893620/

次スレは>>980が宣言してたててね(レス内容の一行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-hbKv)
垢版 |
2019/02/27(水) 14:55:49.05ID:delJRff2d
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM65-KUoF)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:53:27.19ID:6muWdyxYM
20代です。農業に興味があるのですが1から始めるのは到底無理なので農業のアルバイトを見付けて体験するべきでしょうか?
簡単な家庭菜園しかやってないもので実際の農業の実態を知りたいです
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a676-dS/9)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:15:01.75ID:Aco1529g0
>>208
今、無職なら5月くらいから派遣会社から農業法人等に派遣してもらえる制度があるよ
今年度から内容が変わるようだけど詳細は調べてね
農業大学や農業短期大学等の講習と併せて最初の体験にはいいかもしれない
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af2-mbdb)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:30:08.54ID:MhXT2CvY0
あくまで私見だけど農業アルバイト・パートを欲しがるところは長期周年雇用の人材を欲しがってる所ではないかと思う
短期アルバイトもあるだろうけどアルバイトはとにかく単純農作業だし一般農家なら作ってる品目数も限られる

農業全体の実態を知りたいなら>>209のような無料講座を受けて講座のない日は普通のバイトで食いつなぐとか
農業法人の研修生受け入れしている所(品目数の多い所)に応募して相談してみるとかしてはどうかと思う
農業法人での研修生もわりと作業員的立場なことはあるがその辺は法人次第と言ったところ
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H41-CP5X)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:46:36.12ID:1FJ7P91kH
フワっと農業に興味あるだけなのか自営で農業経営して生計立てていきたいのか
農業法人なりに勤めたいのかはっきりしないことには何とも
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af2-mbdb)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:30:37.47ID:MhXT2CvY0
>>216
自分の知っている所でも一年で70〜80万かかるので比較的でも 「金がかからない」 はダウト
「金がある・ない」は個人の懐事情によって価値観が変動するので事実のみ書くべき
そして本人は働きながら農業体験したいと意思表示している

農業に興味はあるけど本気で取り組めるか、自分に向いてるか、業界に将来性はあるか
そういうのを試す中長期的な実践の場が欲しいという感覚は自分も通った道だから分かる気がする
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15a-+nFO)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:41:30.12ID:zRKCwzoX0
今から就農するなら給付金もらいながら農業大学校通って
そこで成績優秀者になって日本農業経営大学校で特待生になるのが固いかなあ

へたに研修やらよりもそっちのほうが手厚いし
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1544-bAbS)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:54:55.15ID:309yzjqH0
授業料が無料の農大に行けばいいじゃん
或いは市町村や農協等が運営する無料研修施設があるところもあるから探せば希望に合うのが見つかるかもしれない
地域によっては国の給付金に上乗せで市町村がいくらか支給するところもあるし
ほとんど使わず貯金しとけば就農資金の足しにもなる
バイトしてもいいし
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1544-bAbS)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:03:40.00ID:309yzjqH0
>>221
農大は県によって全然違うねー
無料だったり有料だったり
まあ地域によって違いすぎるんで自分の候補とする地域について自分で調べなきゃいけない事は確か
農大とか普及センターとか農林事務所とか市町村の農政関係の部署とかのサイトを見てもいいし実際に足を運んで相談に行ってもいい
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-kUO0)
垢版 |
2019/02/28(木) 15:55:55.08ID:IhmBRCrU0
にんにく栽培してる
反収は100万
販売先が大切
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-ZXR+)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:15:54.19ID:dC6+J1Wn0
農家さん同士の物々交換サイトです。 https://butubutu.jp
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-PSfZ)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:24:54.18ID:48kmt3tD0
>>226
反収100万は露地野菜だと珍しいくらい高いね
にんにくは時間はかかるけど管理はそんなに手間じゃ無いし良いね
農協出荷じゃそんなにいかないかな
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-wh6V)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:11:30.45ID:OC9zzhEga
>>230
自分は共選共販に出荷しているので
粗選果して長さ揃えてコンテナに詰めて出荷で終わりです。
階級揃えて結束はしてません。

今の時期は太物多いし視界が開けているのでこの位ですけど、夏場細くなって親木で視界悪いと同じ10キロでも倍位時間かかるようになります。
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-fmPq)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:38:05.65ID:GWPSWSlwa
>>231
立茎させながら作業は知り合いのところで少しやらせてもらいましたけどやりにくいですね。
色々貴重な情報ありがとう御座います!
ハウスの朝夜収穫が半年間続くのがなかなかキツそうですわほんと。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-PSfZ)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:50:20.97ID:K2KT6SSH0
>>240
話だけでも聞いてこればいいのに
月に5万っていい小遣いだろ
嫌ならやらなきゃいいだけだし
余裕あるね
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd8-PyJR)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:31:31.98ID:y2hZ07Ia0
ツカエル使ってるけど、ライセンス購入だとそんなに安いの?
他の会計ソフト使ったこと無いけど、
必要最低限の機能が揃ってて良いソフトだと思う
部門管理が有料なのが不満なだけ
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-K2pS)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:46:54.04ID:dnDxFV2lr
ハウスでホウレン草を初めて作ったけど難しいね。

水やりを手でしていたから発芽と成長が揃わなかった。

不揃いの種子を使ったのに時間が無くて間引きをしてないから成長も
不揃い。

対策として種子をMsizeで揃えたら間引きはしないで大丈夫だと思うが、
水やりがを工夫をしなければ。

2畝2mぐらいの散水ホースが有ればなぁ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Ldx6)
垢版 |
2019/03/04(月) 18:57:55.66ID:nrrSjPXxd
スミサンスイ使わずにホウレンソウとか無理
絶対ムラができるし、ホウレンソウの芽だしに十分な水分量確保を人力なんて労働力の無駄
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-mbTX)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:39:28.14ID:oooOib8or
滲み出てくる潅水ホースみたいなのあるじゃん
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-l6V0)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:00:58.80ID:/FkOroNqM
公共職業訓練農業コースはおすすめしません。
全国全ての訓練が良くないとは言いませんが、雇用保険加入の仕事に就職するのが目標でなおかつお上に届けて許可を得たカリキュラムしかできない訓練の性質上独立就農目指してる人向きではありません。
人増やすためにかけてきた甘い言葉で釣られる人もいるみたいですがw

ごくたまに行われる座学や校外実習は良いものの、半年間の大半を占めるアルバイト雇ってやらせるような単純作業の繰り返しに貴重な半年を浪費する価値はあるか?

一番美味い汁を吸ってるのは訓練校運営農業法人と金目的で給付金や失業手当受給してる奴等だけでは?
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de73-1xFd)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:35:18.47ID:aOagnhtY0
苗なら300万円、種なら100万円、どっち選びます?
発芽率が天候やスキルに左右されるから悩ましい
しかも自分のスキルが低いときたもんだから、、、
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e8-ouaW)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:08:39.96ID:9GjmjF/r0
先輩農家の所得自慢始まったw
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e03-tU8h)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:21:59.29ID:ZUcHGeX50
お酒って農薬として使う事可能でしょうか?
偶然なんですけどお酒で虫が死ぬ事を発見してしまいました。

ビールでナメクジ倒すことは聞いた事あるんですけど
アルコールを散布するとかは違法なんですか??
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-47WI)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:03:00.89ID:ZQdO57v3r
>>271
借金?あと6000万くらい
>>277
畦塗り機あれば面倒ではないが気を遣う
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f285-fCoh)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:56:05.15ID:9pm2fnJy0
画像くらいアップすれば信じるのに
口だけなら俺も農業所得1000万だ
税金払いたくねー
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5a-ePEL)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:55:59.83ID:bAXge28p0
2年免除だろ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6a-fCoh)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:02:05.06ID:sUlWupYSM
>>281
この帳簿管理理解してない丸出し感
それだけ売上あってこれじゃ親も苦労するな
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb3-fCoh)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:06:28.67ID:zDiRqSpvM
>>290
やらないとわからないと思うが作業効率が段違い
その他色々と有利なの事も確か
やれない訳じゃないから結局やる気次第だけどね
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cf-8DSs)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:24:27.08ID:MyYOGSGD0
一人でも他に作業する人いればめっちゃ楽だもんな
水稲なら田植えの時にビニールハウスまで苗を取りに行ってもらえたり
畑なら脇芽摘んでもらったり収穫の時に保存場所まで運んでもらったり
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f2-NMX1)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:41:18.62ID:0VPjuyvZ0
一人より二人の方が絶対楽なのはそりゃもう間違いないんだけど
二人いるから二人分の稼ぎを出せるかどうかはその人次第
一人で出来ないという事はない。時間がかかるだけ
悪い例を二つ
・嫁と嫁の両親にまで手伝ってもらってるのに一人前にさえ届かないグータラ新規就農者もいる
・あと親に早期退職してもらって一緒に手伝ってもらったら親が倒れて入院、借金返済の目途も立たなくなり家庭崩壊、離農した人もいる

家族じゃなくても友人知人で休みに体を動かしたい人とか単発の小遣い稼ぎしたい人を見つけてれば人手が欲しい時に相談しやすい
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f2-NMX1)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:49:44.71ID:0VPjuyvZ0
一人で就農した場合、使える時間に限りがあるので諦めなければいけない局面は色々あるが
逆に言うと出来る範囲のことで稼げばいいだけの話で一人頭の稼ぎとしてはそう悪くないケースもある(作目による)
農業に限った話じゃないがこれから人手不足は絶対不可避の課題なので
足りない分は自動化機械化を考えて設備投資する考えも頭の隅に置いておく
例えば今50代の親に手伝ってもらったとしても20年以内には動けなくなる可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況