X



米農家総合スレ65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-Uh0A)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:00:56.47ID:KBA8++Gad
チョンボの中身によるよ。
理事、職員に限らず横領はある。
補助金入っている組織だから決算報告はきちんとやってるが中身まできちんと監査されてるとは限らない。

多分横領は理事より普通の職員の方が多いと思う。
実際の業務やってるからな。

理事とかの役職者は改良区事業で発注先とグルになっての不正が多いんじゃないか?
こっちは簡単には分からないからな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebed-LKgP)
垢版 |
2019/01/22(火) 14:22:49.96ID:+0bt5iav0
>>904
水の上
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b3-5/vO)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:31.38ID:azk2QMlL0
>>905
なんで、それを見て
理事とかの役員が、金をちょろまかしてると思うの??

決算書見たら、借地料とかで財務状況が良くなるだけなのでは

このごろ、改良区でも金払わんやつが居たりして苦労してるのは、
どこも一緒じゃないの
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a5-G1wx)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:48:50.34ID:7CKqoDKP0
>>909
いつの時代の話だよ
6条コンバイン今1800万だぞ
平均的な価格帯でも1500万
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-G1wx)
垢版 |
2019/01/23(水) 19:37:26.86ID:m4L5wLHj0
6条コンバイン。
前後油圧なし オプションなし キャビンなし 消費税と金利は別として、それで値引きがあれば¥1、200万 ぐらいで何とかなるんじゃね?
地域によっては定価販売らしいけど。
うちはそんな高い機械は縁がない・・・・w
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-Vc49)
垢版 |
2019/01/24(木) 04:53:32.95ID:PFTUONv6H
高い機械買って銭にならない飼料米作るなんて
とか言って大手チェーン店展開してるところと契約したけど、はじめは良くてもどうせ買い叩かれて一生借金返済に苦しむんだろうなぁ。あの一家。
0917米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-Vcn6)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:35:19.84ID:bsQ5/GBGM
検査通して欲しい物は通して貰いますが、そうじゃないものは未検査で貰ってます。業務用だと関係ない事もあるので。

生産者さんが自分で検査員になってる人だと、手っ取り早いですね。
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-wD8z)
垢版 |
2019/01/24(木) 14:54:24.52ID:3S4Tmkp+0
収入保険では見てくれるのかな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31cf-46Xy)
垢版 |
2019/01/24(木) 16:43:10.52ID:hC7pHKcr0
農協への計画書提出に申告とでほんとこの時期めんどくさい
計画書はともかく申告用の帳簿とか全く手つけてない/(^o^)\
毎月やればいいのに後回しで結局この時期のギリギリで夜遅くまでやるという
夏休み終盤の小学生か!
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-Ntqi)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:31:21.48ID:NoqSWGSoM
講習不要で農水協認定なしのドローン注文しようかなと思ってたらいつの間にかMGー1も大幅値下げしてた
講習代まで含めても100万差以下になるとまた悩ましくなってきた
順調にいけば春には自立飛行解禁予定だとかで、RTKつきも必要なもの全部揃えても250万くらいの予定だそうだ
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 455a-Oi+a)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:56:16.34ID:RCKoozBy0
ドローンは買うなら三年リースかな
毎年の点検と保険だけで田植え機の減価償却じゃ足りない程度には年間維持費かかるし
ブレイクスルー真っ只中だから現行機を5年後運用しようとは思わん

とはいえハイクリブームを田んぼに入れるよりは魅力的だな
ヘリと違って個人で維持できる価格だし
自立飛行できるようになったら買う

丸山の1000Lハイクリブーム出るらしいしドローンよりそっちが先だな
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:55:32.59ID:yn7be2M+0
>>933
さてはあなた本人含めて身の周りに無人ヘリ運航してる人居ないね?
居たらその発想にはならない
0936米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-Vcn6)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:01:44.40ID:M+nL9kheM
31年産の生産目安が発表されましたが、30年よりも削減はされるものの、ちょっと多いかなという感じ。

目安なんで強制力はないものの、農水省の需給見通しのアッパーぎりぎりを攻めてる感じです。
今年豊作だとたぶんちょっと作りすぎ。
0938米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-Vcn6)
垢版 |
2019/01/26(土) 17:58:06.09ID:M+nL9kheM
主食用に関してはどんどん胃袋が小さくなっていくのが目に見えてますからねぇ…。
うちもガンガン仕事奪って来ないと、放置すればどんどん販売量が落ちていく感じです。

現状、需給に関係なく概算金や飼料用米でやや人工的に相場を底上げしてますので、突然に供給過多になると誰かが大怪我しそうな危うさは感じます。

飼料用米の制度もやりっぱなしじゃなくて、国民の平均収入の増加に合わせて生産者の収入を上げる方向にしないと、だんだん魅力なくなって生産調整が効かなくなりそうな気がします。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-Ntqi)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:11:16.54ID:Aouc34P9M
>>938
北海道だとこれだけ高値続いていてももう需要減より生産減が上回る勢いで生産目標まで作付されるか怪しい情勢
今の水田利活用の所得補償だと米以外の転作も十分魅力あるし野菜も年々増産要請増えてきてる状況
本州だと1俵12000円でも採算取れない地域もあるんだろうしけっこう楽観視してます
0940931 (ワッチョイ 79a5-XKwN)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:12:51.36ID:1hy5ucyj0
三井住友海上だったけど賠償1億で15千円くらい
本体はAC940だけど100万で55千円くらい
まあ賠償だけで良いなら安いね
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6d-QwqP)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:49:06.69ID:wbzyRjw3K
またへんなドローン君きたけど
ハイクリ使える田んぼならメリットないぞ
なによりドローンで散布の許可が出る薬等資材が圧倒的に
まだまだ少ない
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-Ntqi)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:25:25.57ID:1vAW9JMMM
>>942
水田だとハイクリの25L登録ある農薬はほぼ空散登録もあるし、10Lタイプなら完全にハイクリより早いよ
自律飛行のワンオペ運用はこの春にも解禁予定らしいし、機体の農水協はほぼ廃止決定、オペレーター認定も大幅簡略化の方向
とりあえず講習不要の認定なし機でも買ってみようかと思ってる
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-Vc49)
垢版 |
2019/01/28(月) 04:39:45.44ID:h5KzI0iZH
>>946
シリーズハイブリッド的なアレですかね。
エンジンで発電してモーターで飛ばす的な。
バッテリー(orキャパシタ)は電力安定供給目的とか。
今まではバッテリー切れたらすぐ墜落から、燃料切れてから3分くらい飛行可能時間が残されてたりとか…
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-Vc49)
垢版 |
2019/01/28(月) 04:42:26.35ID:h5KzI0iZH
>>947
短期的にはコスト削減で下がる方向だと思います。
ただ、気候変動が農作物の生産能力を奪う方向に動いている昨今を見ると、長期的には絶対的な価格は上がると思っています。
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eed-IRn7)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:37:40.54ID:HRRBg2dC0
>>942
てかバッテリー持たない。。。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-nQHT)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:48:15.04ID:itbTpAZ/a
遺伝子組み換え食品輸入ナンバーワン
0954米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-Vcn6)
垢版 |
2019/01/28(月) 17:09:29.35ID:FSef0nmBM
>>939
北海道はそんな情勢なんですね。
こちらは元気のある農家さんは、拡大したいけど土地がまわってこないって話もあります。

>>949
米価は政治次第なので、長期的な予測は難しいと思います。
直近1〜2年の話では、30年の中米が質も量も共に良すぎたので、いわゆるB銘柄の価格がすこし弱気かも。
ただし、概算金に関してはそれに関係なくお上プレッシャーでキープ傾向かなという予感がしてます。
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6d-QwqP)
垢版 |
2019/01/29(火) 09:14:01.07ID:WDYVLqE6K
粒剤で許可とれてるのある?
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e12-tKkQ)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:56:06.84ID:WwKe8Yxl0
>>960
新スレおつ

今年せぶが増えるからと苗箱を購入したんだけど
販売者のトラックから苗箱をパレットに乗せ移動してたら風に煽られて崩れて新品の
苗箱が何枚か割れてしまった・・・
1セット20枚の苗箱が紐に縛られてる状態でそれをパレットに1段6×5段にして
フォークで運んでたんだけど、大風だったし業務用ラップ巻いてから運べば
こんな事にはならなかた・・・
0967米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ dfb1-QJcZ)
垢版 |
2019/01/31(木) 00:14:47.75ID:MUgVbJ9V0
ストレッチフィルムって案外安くないっすよね。ホムセンで1本600円以上してたような?

うちはパレット梱包以外にも、宅配便で30キロ袋で米送る時に、上から巻いてます。
専用の袋とかダンボールより安いんで、身内とかならこれで十分です。
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df41-Wpr0)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:27:02.08ID:tPr+zOo10
@ 公道で荷物を積んで走行することはできません。
A 公道で荷役作業はできません。
  ※作業する場合は、諸葛警察署の許可が必要です。
B 公道でけん引して走行することはできません。
C 公道で作業灯を点灯して走行することはできません。
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-pUCi)
垢版 |
2019/01/31(木) 18:18:47.83ID:XQMqiSCRd
農協に供出する時、軽トラに30`×30積んで走るんだが…
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5a-BeJO)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:31:45.55ID:DEeLbKuv0
2トントラック買えよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況