X



[新規就農]農業をやりたいPart108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af6c-JFU2)
垢版 |
2018/07/02(月) 21:05:02.15ID:FHRThGt70

[新規就農]農業をやりたいPart107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1525994031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ce-Eno9)
垢版 |
2018/08/04(土) 12:34:49.00ID:ukCcJEnA0
>>573
掘るだけで深さ1m当たり1万円と言われてる
それに加えてポンプや配管費用で50万円とかかかる
何mで水脈に当たるかは場所によるが平野水田地帯のうちのあたりで普通30mほど掘る
別の地域だが80m掘ってみて出なかった人もいる
その人は川の水にしたらしい
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fec-0Uuo)
垢版 |
2018/08/04(土) 12:40:55.11ID:oxjnsmAC0
>>572
残念ながら近くないですね。
井戸掘りって定価のない世界なので、正当な価格なのかどうかよく分かりませんね。
相見積取ろうとしても、地元外の井戸屋はあまりやりたくないみたいですし。
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-Smmg)
垢版 |
2018/08/04(土) 13:05:14.19ID:KhTCYnNDM
>>574
ボリ過ぎで草生えるわ
30メートル掘るって
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-b4uF)
垢版 |
2018/08/04(土) 13:10:45.46ID:PHbS7CQG0
井戸掘ったら水質検査した方がいいぞ
水質悪いの知らずに使って1作ダメにしたわ


ヤフオクで中華っぽいダウントランス買ったんだが
マトモなメーカーのと比べて、音や発熱が凄くて怖い
盗まれても良いように安物にしたが、炎上したらシャレにならん
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d314-0lIi)
垢版 |
2018/08/04(土) 13:41:23.79ID:Bd8uPdmv0
戦前、ウチのジーさん一人でスコップとハシゴだけで深さ50mの井戸掘ったらしいから自分でやればタダだぞ
途中何度も生き埋めになって死にかけたらしいけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ce-Eno9)
垢版 |
2018/08/04(土) 13:46:37.62ID:ukCcJEnA0
>>577
10mも掘らずにそれなりに水が出てくる事は多いが深いほど水質がいい
うちはかなり綺麗な方でディスクフィルタの掃除も年1回程度でいい
砂も金気も無い
でも1km離れた地域では重炭酸が多かったりするので水耕ではダウン剤もあまり効果が無く雨水利用してる
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6a-Oj6q)
垢版 |
2018/08/04(土) 14:57:36.06ID:miv7sZWK0
もう干ばつだろ
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6a-Oj6q)
垢版 |
2018/08/04(土) 14:59:24.68ID:miv7sZWK0
白濁米ばかりになるな
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-Er1G)
垢版 |
2018/08/04(土) 15:42:07.01ID:ZThiChuz0
うちの地域には古くから言い伝えがあって
あんまり深く掘ると地底都市に繋がるから
深く掘ったらいけないって言い伝えられているよ
地底都市の住人は 凶暴かもしれないから
決して深く掘ったらいけないと 代々 言われてる
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736c-8Mjq)
垢版 |
2018/08/05(日) 04:59:11.47ID:IRNgF2Mq0
井戸って相場だと買いてあるけど掘るだけなら約メーター、一万円くらいだと思います。
うちらの地元だと、使えるようにして300万くらいで、そこから配管によって値段が上がる感じですね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdf-Smmg)
垢版 |
2018/08/05(日) 07:15:32.57ID:0s50H6GkM
>>589
ウチの地域だとイチゴやトマトの養液栽培でもやらない限りそんなにかからないけどな
もちろん場所によっては出る出ないはあるからブレはあるが
露地畑用の井戸なら平均十分の一くらい
配管なんてハウスでもないのにやるかね
なんか一部の作物限定じゃないのそれ
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-KqeY)
垢版 |
2018/08/05(日) 20:46:24.07ID:PXouItN6d
今時機械全く使わないで夫婦二人で専業農家ってやっていけますか?弟が彼女と二人で完全手作業専業農家するっていって農家に婿入りしかけてるんですけど、本当に不安しかなくて・・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ce-Xflc)
垢版 |
2018/08/05(日) 21:12:02.14ID:EqKmUWRC0
>>592
全く無理
買う側からすればそんな奴ら相手にするメリットがない
0596592 (ワッチョイ a390-KqeY)
垢版 |
2018/08/05(日) 23:01:21.11ID:bY6pIAz40
>>593
多分弟はないでしょうね・・・一応野菜栽培の会社に勤めてたけどすぐやめましたし、今は派遣ですし

>>595
この間新車かって一ヶ月でよかれと思って飲酒運転やって免停になったんで余計に不安なんですよね・・・その尻拭いはほぼ親がやってました
0598592 (ワッチョイ a390-KqeY)
垢版 |
2018/08/06(月) 00:35:28.29ID:obEhlPRt0
>>597
そうですよね一応成人してますし・・・
とりあえず親戚に借りた借金返済してくれるのと、こちらに面倒ごと持ってこない限りは放置でいきたいと思います。スレの皆さん相談にのっていただいてありがとうございました。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbc-eZxG)
垢版 |
2018/08/06(月) 02:14:05.75ID:s1zdD9KQ0
よかれと思って飲酒運転とかいうパワーワード
借金作って破産か自殺かだな
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f9-Smmg)
垢版 |
2018/08/06(月) 05:19:16.40ID:tXh9Bpla0
親ならまだしも兄弟だからといって人の人生指図する程偉いのか?
それぞれの人生があるんだからほっといてやれよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-XjIH)
垢版 |
2018/08/06(月) 12:07:07.69ID:J05e/UG/0
ここではあんまり話題出てないけどみんなのところは水不足とか問題ないの?
おれ関西なんだけど全然雨が降らない+超高温で作っている露地作物(ナスとか豆類・レタス)が
まともに生育していない

今回ばかりは「台風よ、関西にきて雨を降らせてくれ」って願っている
これだけ雨不足で苦しんだの何年ぶりだろ
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-aDoj)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:44:36.33ID:LxXVUldt0
台風マジ死ねよ  毎回 爪あとだけ残しやがって
0610みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 7f27-NNfT)
垢版 |
2018/08/07(火) 07:59:45.09ID:RZKrRw/o0
>>601
山陰全部じゃないけど、
ウチラは、7月上旬に降ってから雨なし。
普通は、こっちが雨続きで、瀬戸内側が水不足が多いんだけど・・・

水不足ぎみだけど、田圃は溜池と川の切り替え運転でなんとか。
畑は、ダメ。高温過ぎ。

7月に植えたキャベツ
30分とか1時間スミサンスイ露地で水やりしてたけど、半分枯れた。
ふと思って、畝の中に温度計刺してみたら30度越えてた
もう、笑うしか無いっす。

今週、実験的に400株ほどキャベツ定植して(あとの千株ほどは破棄)
畝間、ドボドボ潅水の実験しようかと思ってます。
0618レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 3382-BtI6)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:30:45.19ID:4PaYK1Hf0
>>610
きついですね、おいらもこの夏は乗り越えられたらすごーーーーい!
と、言うほど・・なんだか気力が萎えそうです

だけど、馬鹿になって頑張る!!!!(`・ω・´)
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:37:43.03ID:GqeALF1s0
綿花だけは死守します 毎年種をとり そこから毎年育ててますもの

綿花はアメリカ南部そして南部人の象徴ですもの 
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-VccI)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:03:46.14ID:3tleHL0k0
>>622
博打なわけねーじゃん
自分で水確保してるに決まってんじゃん
こちとら過去にいろいろ問題解決してきて今があんだよ
おめーらみてーに問題起きても解決してねーから困ってんだろが
その場しのぎ農業お疲れ
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:36:25.52ID:GqeALF1s0
綿花 とうもろこし 小麦 ピーマン たまねぎ

これらは死守 どれも南部に必要な植物です
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-VccI)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:51:57.77ID:3tleHL0k0
>>626
お前さー夢見てないで現実見ろよ
馬鹿は極端なことしか考えつかないらしいけど
まさにお前のことだな
個人でダム持ってるわけねーじゃん
馬鹿すぎだろ
どうやって水確保してるか考えろよ
その少ない脳みそでさ
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 16:17:39.01ID:GqeALF1s0
昔から農民は自分の畑でとれた種を次の年の種にしてきた

それを妨害しごちゃごちゃ騒ぎだしたのが種苗会社

いつしか農家は種苗会社 農薬会社 農業機械会社 肥料会社の奴隷となってしまった
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM47-qOKe)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:03:48.23ID:P0z9Z9UIM
>>618
レノンおじさん久しぶりです。(*^^*)
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-odtk)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:02:20.79ID:tRtnIK3mr
多分、ダムじゃなく溜池じゃないですかね?

マルチに土を被せて止めていたのですが、剥がすのが大変。

畝間と被せた土からも雑草が生えたり、土が固まったりしてマルチが剥がせません。

何か良いアイデアないですか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM47-qOKe)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:09:11.79ID:P0z9Z9UIM
マルチをはらない
0648みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ aa27-IxaO)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:06:13.16ID:wBh7Ivmd0
>>636
マルチを沢山張っとられるの?

少しなら、
畝間にでかい草を生やすと、とても厄介なので収穫したら早め撤去
雨の後だと、土が柔らかくなって剥ぎやすい。
あとは、マルチが破れそうな所は、こつこつとスコップ(地域によってシャベル)で掘り返す。

剥ぎ取り機としては
・カツノ技研のマルチ剥ぎ専用機(youtubeにでてる) 
・上田農機のマルチ剥ぎ機 
・デリカのマルチ剥ぎ機(サブソイラ、ゲージホイール付き) 
・ササキのニンニク茎葉処理機(ロータリーカッター)がはげる。
くらいかな

私は、農機屋さんに上田の相談したら
スガノのプラソイラーで良いのでは、って言われて
プラソイラーを排土板左右入れ替えて、浅め(20〜25cmくらい)にかけて剥いでます。
まぁ、三点リンク直装なんで20m1本くらいならスコップ使うけどw
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-6lKl)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:06:34.71ID:zyoRg8sB0
都道府県ごとの水稲奨励品種の指定と原種の管理義務をなくすだけじゃないの?

この制度によって多くの人が作る奨励品種の種子が結果的に安く供給されてたけど
これからはお役所がわざわざ口出ししなくてもみんな作りたい品種を作ってねという話

今後も今までの奨励品種を多くの人が作るなら種子は安く提供され続けるだろうし
奨励品種に選ばれることのなかった民間種苗会社の品種も同じ条件で競争できる
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-6lKl)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:13:27.85ID:zyoRg8sB0
最近の種子法や種苗法の話は誤解や無知で騒いでるのか意図的にミスリード狙って煽ってるのか
どちらにしろバカバカしすぎる
大企業優遇だモンサントモンサントと騒ぐのにタキイやサカタの名前は一切出てこないしね
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-mC7c)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:14:36.18ID:5Pi0gFR20
数件の個人農家から専属の監督になって欲しい
と 話しがあった受けるかどうか考えている

農業の歴史から農家のコンディションや
農家同士のコミニュケーションや高度なテクニック
や農業のタイミングなど
専属の監督として指導して欲しいらしいです
農家やめて農家の監督業をやるか迷っています
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ce-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:19.25ID:32g7u69b0
プークスクス
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-mC7c)
垢版 |
2018/08/10(金) 02:09:34.86ID:0GbtlbPj0
農業は虚しいわけではない
何千年たっても私 自身が虚しいだけなんです
このままの日本の農業でいいとは思わないから
今の日本の農業に足りない物を埋めて
自分は農家の監督を引き受けようと思う
農業にも未来や運命があるはずだから
農業の運命を信じたいから
農家の総監督になって 指導して普通の個人農家でも
日本で1番で最高にカッコいいって言われるような
農家に育てたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況