X



【牛乳】酪農スレッド37★ホルスタイン【牧場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 07:50:20.90
→改良情報はこちらで
【酪農】ホルスタイン乳牛改良繁殖情報Part7【共進会】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285626011/

★関連リンク★
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK http://www.j-milk.jp/
全国酪農業協同組合連合会 http://www.zenrakuren.or.jp/

酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ
》新規就農関連リンク
新規就農相談センター - 全国農業会議所
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/
北海道農業担い手育成センター
ttp://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/

粘着やアンチは放置で。
トラクター妄想厨(※現在逃亡中)や、揚げ足取り君など色んな奴が書き込んでくるので要注意!!

★酪農求人サイト
イーヘルパー
ttp://e-helper.jp/
日本で唯一!酪農、農業、畜産に特化したアルバイト求人情報イーヘルパー応募率100%

ボラバイト
ttp://www.volubeit.com/
農業や牧場などの募集・求人情報!北海道から沖縄までの情報を掲載中です。
短期ボラバイト情報もあります。農業したい、牧場で酪農のバイトをしたいと思ったらボラバイトへ。

前スレ
【牛乳】酪農スレッド36★ホルスタイン【牧場】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1517655127/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:20:59.03
クラスター事業のおかげで北海道酪農は安泰です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:58:55.18
いちおつ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 09:00:05.67
>>2
北海道の初妊牛が着で100万を超える状態が続いてるので、都府県の生産基盤の弱体化が進んでます。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:26:51.49
>>5
何年間前のクラスター事業の説明会で酪農家さんも多数出席してましたが、結局クラスター事業の恩恵を受けた酪農家さんは、メガファームだけでした。初妊牛の高騰で、牛の更新が出来なくて、乳質も悪化して、経営も厳しくなりました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:30:36.19
私たちの組合長様は、議員さんとの懇談会を多数開催してくれます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 13:49:09.78
>>8
内地は電話酪農多いから大変だろうね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 05:13:33.86
うちの組合は3ヶ月前から予約しようとしても、取れません。計画の時に月に二回入れるとか予め決めてる農家が数件あるだけで普通の農家はまず取ることは不可能になります
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 07:08:24.43
よくわかんないんだけど、f1つけて肥育しない農家はなんで自家育成しないの?牛舎がないなら借入おこして作るしかなくない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 07:21:36.25
F1付けて数頭売って、市場ではらみ買ってくればいいじゃん。肉牛は税金かからない、選んで買ってこれる、飼育の手間、経費かからない
一長一短あるだろうけど、やり方の一つではあると思うよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 07:31:12.14
>>5
今の乳価で潰れる農家が無策無能なだけだよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 09:09:05.23
休みをキッチリ取りたい、時間通りに仕事終わりたいのを重要視するならやめた方がいい
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:17:39.88
>>22
導入出来ないところはかなり大変みたいだよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:18:35.55
>>17
うちらの組合長さんに言って下さい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:20:12.01
>>14
お金ケチってるの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:22:20.41
毎年配当金出てたけど今年は出ないみたいです。組合運営厳しいのかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 11:56:28.42
他業種からの転職を検討してます

未経験者ですと何歳くらいまで可能でしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:16:16.77
>>27
健康なら何歳でも大丈夫
さすがに60過ぎてるとパートしかないと思いますが
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:00:51.75
>>29-30

ありがとうございますm(*_ _)m
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:00:38.31
>>31
そんなに珍しくないでしよー。じゃないと普段の仕事が搾乳と哺乳だけなんて暇じゃない?まぁ、草作ってないけど…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 06:33:13.59
>>33
内地ですか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:04:30.72
>>19
経営者ならばほぼ休み無しだと思った方がいい
従業員だと休みは取れると思う

Google MapsのタイムラインOnにしてるが先月のアクティビティは一度だけ、しかも整体だったわ orz
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:47:28.77
>>34
そうです。
でもf1の肥育はもう終わりだよ
これから先は育成と繁殖増やす
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 15:52:59.63
>>37
初妊牛ですか
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:13:20.02
やっとクラスターが効き始めたようで

クラスターで拡大した農家がF1や和牛ばっかり供給してたらあかんw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:59:47.64
>>39
F1とか和牛ばっかり作ってブーメランとして業界に帰ってきてるのは、全国的に蔓延してしまった病気みたいなモンです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:31:34.46
>>42
県酪農連や組合の指導です。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:46:01.97
ゲノムの評価が低い初妊牛を買い取ってくれてます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:56.69
>>45
全○連さんはいいよね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:25.16
>>41
???
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 07:56:07.59
全酪さんが引き取ってくれてるF1高かったよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:58:08.20
実習生は休みあるよ
でも、時間は多少オーバーする事はたまにあると思う。公務員みたいにキッチリ時間になったらお疲れ!とはならない事もある
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:12:01.69
>>52
雇われでいいの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:19:43.51
個人農家の実習生は将来的に新規就農したいなら、学ぶものは多いとは思う。もちろん実習先の農家次第だが、デカくて有名な農家だからといってそこがいい実習先とは限らないから難しい面もあるわな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:32:24.31
>>57
おめでとう
合格
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:28:36.07
>>49
でも初妊牛も高いし、前みたいにいい牛が来ないです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:48:08.26
>>60
はい
合格
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 10:09:50.83
>>62
組合が肩代わりしなければならないから大変です。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:20:20.40
出資金返ってくるかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:21:58.15
新潟は大変なんだなw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 14:43:42.45
組合長落選しちゃいました。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 15:54:35.13
>>64
廃業したら返ってくるじゃないかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:37:16.57
【炎上】「家畜と人間を一緒にするな」批判殺到 ウーマン村本、「拉致問題」言及でツイッター炎上 吉本から「注意」受ける
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530002327/

お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さん(37)が、トラックで家畜が運ばれる動画を「拉致問題」と
絡めてツイートしたことが、インターネット上で物議を醸している。

村本さんは2018年6月24日のツイッターで、家畜運搬車に乗せられた牛の姿を撮影した動画を公開しながら、
「彼らは世界中で起きている拉致問題についてどう思っているんだろう」とコメントしていた。

「拉致被害者は家畜と同じなんですか?」
投稿された動画は約2秒。
車での移動中に撮影したようで、隣の車線を走る家畜運搬用トラックが映っている。
荷台の部分には、ロープで繋がれた複数頭の牛が乗っていたことも確認できる。

このように、家畜が運ばれる様子を撮影した動画を、「拉致問題」に関するコメントを添えてアップした村本さんに対し、
ネット上では批判が相次ぐことになった。

http://news.livedoor.com/article/detail/14921659/

削除された「ウーマンラッシュアワー」村本大輔のツイート
http://pbs.twimg.com/media/Dgh4nhoUwAATyDM.jpg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 05:41:08.50
>>60
お金を貸してくれません。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:19:41.27
>>69
経営状態悪いから貸せないんだろ
借りた金は返せよな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:45:45.09
>>70
何とかしてくれるから大丈夫です。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:58:36.33
F1高く売れました。
初妊高いけど助成金もそれなりに出るからいいよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 16:58:27.45
台風の被害無くて良かった〜
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:16.40
お天気次第な仕事もあるのさ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:49.98
電話酪農だから楽だよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:43:30.08
>>83
牛乳も電話してバルクに入れてもらえ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 15:53:38.38
>>84
そだね〜
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 16:21:37.58
おまえらバルクに水入れたことあるか?
正直に言いなさい、怒らないから
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:27:28.28
>>86
ヤバイよヤバイよ!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:00:19.01
体細胞30万台までなら大丈夫
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:12:11.00
バルクに水入れないと洗えんだろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 07:16:32.33
>>90
素人は黙っとれ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 08:35:25.86
プロのご意見が出た様です(//∇//)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 08:45:41.28
>>91
僕はプロだけど
お前が素人
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 12:47:03.08
>>91
なんで酪農連導入の牛はホルスタインの雌が産まれないんですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:55:23.28
>>94
なんでだろう?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:27:59.00
おまえら堆肥舎から糞尿漏れて近くの川とかに、流れでたりしてないよな
正直に言ってごらん、怒らないから
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 17:18:52.22
>>96
ごめんよぉ〜
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 19:55:21.80
>>98
先輩は、よその部落の畑に野積みしてるよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 19:55:57.17
>>99
クラスターはいいよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:43:26.77
搾乳頭数25
1日乳量1010キロ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:44:33.41
搾乳頭数30
1日乳量650キロ
経産牛導入
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:08:14.87
>>103
粕酪農ですか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:22:45.70
>>105
税金対策
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:26:15.92
>>105
スゥエーデンのゴミから熱交換リサイクルエネルギー等と通じるモノでしょうね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:36:00.89
>>108
基本給で20は行かないだろうな
諸々の手当て付いて引かれるもの引かれて手取りで20万越えたらいい方でないの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:51:14.75
>>104
そうです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 09:10:18.26
導入に頼ってる組合員さん達は、大変みたいです。数年前までは、和牛ETやF1を高く売ってて、導入は安値だったので良かったみたいです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:35:54.99
だけど最近またF1が高くなったとほざいてる
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 09:35:59.83
>>112
全酪農連さんは高く買い取ってくれるよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 12:32:47.97
高く買い取ってくれたお金を初妊牛導入にあてれば何も問題ないだろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 11:15:13.63
和牛ちゃん、ああ和牛ちゃん和牛ちゃん。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 06:25:44.11
国際農機展のICT/インターネットを利用した農業って言うけどさ、ブロードバンド難民は苦しいだけだろ、使い出したら「アップデートが必要です」とか出てきてクソ遅い回線でダウンロード始まったらイラつくだけ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:18:52.93
ホルスタイン雄のスモール高いから、判別精液使わなくなりました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 11:54:23.37
>>118
予測できてるつもりだろ
だから雨降るって言ってんのに張り切って草倒して、後からゴミみたいのテッターかけるんだろうw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:08:11.11
>>117
判別で後継牛の数を確保して
残りを和牛ETかF1を付けるほうが儲けいいだろ
ホル♂ばっかり出来たら目もあてられない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:18:39.91
>>121
うちの組合は、判別精液あんまり使わないな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:52:00.43
>>122
何で?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 15:48:14.45
ほとんど受胎しないようです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 17:26:54.78
馬喰さん
もうちょっと高く買ってね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 21:35:09.04
>>124
飼い方が下手なんだね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 07:03:04.63
暑さで食いが悪い
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:38:35.94
10年ニートなら1週間もつかな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:30:01.86
>>128
内地なら大丈夫だよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:30:37.76
>>130
北海道は、なまら厳しいからな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 12:19:37.27
>>131,132
北海道好きなのですが北海道ってそんなにキツイんですか?
厳しいというのは主に体力的にという事でしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:41:07.80
>>133
北海道の方々は働き者ですよ。内地では、オール購入飼料農家さんでは、朝晩で作業時間が4時間くらいです。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 17:41:48.77
内地の連中は四角い牛舎を丸く掃くからな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 18:40:07.92
>>135
みんながそうなのかい?
見聞が広いね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 20:48:46.73
>>135
買った初妊牛がウンコまみれだったりするけど…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:46:33.92
全酪農連様が、初妊牛を高値で購入してくれるから助かるよね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 08:16:47.14
>>140
多少手数料かかっても相対取引でないからクレーム等々の対応しなくていいからいいよね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:57:04.25
熱中症とは
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→ 水を飲む→・・・繰り返していると血液中の塩分の濃度がどんどん減ってくる。
塩分がないと血液量も維持できないから血液循環も維持できなくなってくる。
汗もかけなくなり、低浸透圧性の脳浮腫・気分不快・失神・痙攣・腎臓障害を起こす。

血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症・脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を1.5L程度点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、
へばっている自覚があるなら1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。

ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばるっていうのも           
盗人にも一分の理かとも思うけど、 塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。
スポーツドリンクは水よりましで、 脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。 これで疲れしらず。
固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。                                  
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:57:23.38
水を飲むとへばる、とは
水を飲む→血液薄まる→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する → 血液中の塩分がなくなる→
低浸透圧の電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。                                  

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない → 辛いけど血液からの塩分喪失は減る→
本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける


高張性脱水と低張性脱水の違いですな。                   
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。


日本人の平均食塩摂取量 10g/日 。

血液の塩分濃度      145(mEq/L)       約9g/L
生理食塩水の塩分濃度   154(mEq/L)        9g/L
味噌汁〃         150くらい(mEq/L)     9g/L
OS-1〃          50(mEq/L)        3g/L
スポーツドリンク〃    20(mEq/L)        約1.3g/L
汗の塩分濃度       (0-150mEq/L) 0-9g/L
塩吹いた昔梅干                   2g/個
塩アメなど                     0.1g/個とか・・
熱中症時の全身不足塩分量              平均で10〜20g


濃度を考えて適宜使い分ける。スポーツドリンクは熱中症予防には糖分多すぎといわれているので
半分に割ってから1Lあたり食塩小さじ1/2(3g)足してやるといいかも。汗の塩分濃度は暑さに慣れるまでが無駄に高くて危険といわれているけど。
塩が薄くなってきた感は気をつけていると大体分かる。運動しているときは塩分の過剰とか別に気にする必要はないと思うし。
運動量制限されてしまうのは本末転倒。塩分の過剰で高血圧ってのは数十年掛けて10-20と上がっていくだけなので別にまあたいした話でもないし、
脱水で腎臓壊したりすると本当に本末転倒になる。腎臓心臓悪くない普通の人間は1日30g程度の塩は軽く排泄する能力がある。超高温で炙られたり、水ももらえず失神するまで走ったりでなければ熱中症の問題は体温ではなく塩分不足。
頭炙られないように帽子も忘れずに。

いわゆる熱中症の状態で筋痙攣起こしたりするほどだと腎臓の機能は一時的に停止しているので果汁100%のジュースなどはカリウムの排泄ができなくて心停止の可能性あり危険。
ここまでくると何が何でも純塩水押し込んで腎臓を守らないと永続的な腎不全の可能性が高くなる。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 22:15:55.88
>>142
なげーよ、誰も読まない
三行でまとめろ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 18:51:12.55
>>146
自分から言うのがスジやろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:18:58.89
>>146
180万
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:36:52.41
F1高く売れました。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 05:16:28.58
>>146
360万
組合に借金あるけどね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 06:34:02.81
1200万
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 06:46:57.89
-400万位だよ
借りれるから餓死したりしないし、そのうちなんとかなるべ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 07:27:58.32
オイオイ
嘘だろ
400万稼げないなんてサラリーマン以下やないかい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 09:35:39.19
>>155
酪農業界もとは何だ
輸入に対抗するには輸出商品のテコ入れだろ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:25:35.42
>>156
酪農が何輸出するの?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:23:22.77
個人で輸出は現実的では無いな。
法人・政府だったりが製品輸出にどれだけ本腰を入れる考え、覚悟があるのか疑問だ。

国相互間の利害関係を構築するにあたり、生産者が割りを食わない体制を見せられていないと感じる。

期待薄
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:55:36.07
だからメガファームにばかり融資してるんでしょ、個人は国にとって不必要だから全部廃業しろって事です
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:20:31.37
>>160
うちらの組合は大丈夫だよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 06:11:01.78
北海道はこれから10年程度で500t以下の酪農家は一気に離農に向かうんじゃないかな、周り見てるとそんな感じ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 06:15:55.56
>>162
都府県は大丈夫かな?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 06:18:04.01
>>162
乳量に関係なく10年経ったら半分とは言わなくても、かなり減るよ
後継者いないから。
今60くらいの人ならほぼいなくなる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 06:55:16.26
>>164
畜産関連なら、例外なく団塊の世代以降は一気に減少じゃないか
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:03:34.98
>>166
大手ならど素人でも健康ならどこでも欲しいはず
資格なくてもやれる仕事はたくさんある。
経験者じゃなくても大型の免許など持ってたら、確実にどこでも就職できる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:36:41.89
さっさと500t以下から脱出してロボットほしい、、
0171ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:59:29.77
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 07:30:57.12
>>167
未経験で大型免許もないのですが、メガファームなどの大きなところでも雇ってもらえるものですか?
ちなみに無職期間も病気で8年くらいあります
今は完治してます
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 07:36:45.88
>>172
余裕で大丈夫
多少、不器用でも人と接するのが苦手でも全く問題なし。ダメのは勝手に休んだり、すぐ喧嘩したりする奴、まぁこんなのはどこ行ってもダメだが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 11:07:13.02
>>174
儲からなくなったら廃業の覚悟出来てますよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 13:21:46.91
>>177
どこの国がいいですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 14:59:06.49
酷暑でやばいです
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 22:33:35.25
フンコロガシでも雇うから安心しろ
クソまみれで時給700円だけどな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:19:56.93
換気扇フル稼働で電気代が怖い(´;ω;`)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:50:00.65
>>183
インバーター式にしてないのか?
やりようだけど、3割くらいは楽に節約できるで。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:36:49.58
>>184
今年インバーターが壊れたので今はブレーカーに直結ですよ
インバーターで全開で回しても3割節電になんの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 14:32:12.01
>>186
全開回しでは無理や
温度計センサーで、4段階とかに分けて(20℃・25℃・30℃・35℃)段階ごとに回転数を設定してやる。

全開と言っても、せいぜい8割くらいの開度で有り余るパワーだと思うぞ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 21:47:07.23
インバーターは今年の夏じゃ節電効果期待するの無理。常に全開にしてる。涼しくなっても軽く風を流したいとき便利ってだけよ。そんときは風上の扇風機をインバーターでゆったり回してる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:16:57.16
40度とかって内地の人はどうやって牛飼ってるの?
まさか牛舎にエアコン付いてるわけ無いよな
換気扇とミスト噴射くらいか?
俺は北海道だけど25度超えたら暑くて文句言い始める、30度超えたら本気で死を意識し始める。
牛だって口開けてる牛出てくるしな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:47:01.09
北海道は昼間暑くても朝晩涼しいから搾乳するの楽ですよね
関東でヘルパーしてますけど、乳頭拭いて立ち上がると頭くらくらします
回ってる牧場で搾乳中に扇風機回すとブレーカー落ちる家があって無風で搾ってる時は意識朦朧とします
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:35:53.55
>>191
あまちゃんなんだよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 11:42:59.02
この暑さたまらん(>_<)
牛がたくさん死んでんじゃない?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:26:53.92
この暑さ、まだまだ当分つづくって
一体どうなっちゃうの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 14:18:23.40
会長さんが変わったから、導入助成事業が廃止になるそうです。貸し付けになるそうです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:25:45.29
>>941
マジで北海道なら25度超えたあたりから暑い暑い言い始めるからな
30度超えたら牛も口開けるし大変だ
40度とかってどうやって牛飼ってるんだ?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 06:07:16.37
>>201
冷房使ってます
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:33:09.67
冷房だな

背に腹はかえられんから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:35:06.50
追記
ちなみに牛舎得意なのは
パナソニックでいいか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 18:59:50.33
暑いです
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:00:55.57
>>203
マジ卍
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 11:53:40.93
4時でも早いと思うのに3時はめちゃくちゃ早いなぁ
僕は5時です
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:43:26.33
知り合いの新規就農5年目君はNHKの朝ドラ見てから出勤ですよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:56:01.29
>>212
俺のことけ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 15:18:51.98
30分なら、ちんぽにツバつけて即入れ即発射か。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 19:39:20.20
あるよ
3割の人の未来は明るい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:15:12.57
>>219
組合が何とかするから潰れないよ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:39:46.98
単純に10年後、あなた達の周りの農家は何軒残ってる?これはだいたい想像つくでしょ
10年後やめる人はボチボチやめる段取りをしていて、そういう人たちから根こそぎメガファームが土地を買い漁っている
今の好景気は10年後やめる人の退職金とメガファームの地盤固めのためにあると思うぞ。
現状維持で10年後勝負できるのは、今の時点で磐石な体制を整えている人だけだと思う。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:44:27.59
笑える。
メガだろうがギガだろうが外国の大きいとこから見たらおままごとだろうが(笑
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:58:26.61
>>220
お前のとこの組合は10年後には無いだろ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:25:38.44
組合の職員は10年後は今より給料高くなるのに、それを支える組合員は半分になると負担金は倍だな
職員はお盆休みもあるしボーナスも出る
組合の職員のためにお前ら一所懸命働け
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:53:50.05
>>224
15年続いてるよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:54:24.72
>>225
そだね〜
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 07:18:09.55
改良を獣医師まかせの先輩は、運悪く何代もハプロタイプの精液を知らずに使ってます。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:15:34.80
>>228
和牛はよく受胎するけど、ホルスタインは、周期が1〜3回飛んでから発情がきます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 08:43:03.64
海外ガーがまた涌いてるのかw
食料生産まで外国にお任せで
日本は農業を放棄するニダとか
寝言を抜かして笑われた賤塵がいたなw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 09:07:13.44
米不足の悪夢忘れたのかね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 09:20:51.53
>>229
あーそれ栄養不足
1年で300万損してるわ
0235ものまね
垢版 |
2018/07/28(土) 10:37:22.96
>>229
うちは若手の獣医師に変えたら繁殖良くなったよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:09:57.88
>>230
どこの国がいいですか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:27:48.58
導入出来ないよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 16:47:15.44
>>243
牧草植えてる畑
牧草畑ね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 16:59:30.32
>>243
普通にデントコーン作ってるけど
面積は牧草とデントコーン畑で6:4くらい

酪農と畑作の両方やってる人はさすがに減ったね、うちの町内だと残り3件あるけど2件は今年中に搾乳止める予定
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:10:19.88
副業に結婚相談所しようかな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 12:13:40.69
>>246
ヘルパーですが、TMRやってる家は通年朝夕にわけて給餌してますね
残餌の掃除は夕方に一回全部掃除してる家が多く、朝夕毎回掃除してる家もあります

面倒なのか残餌掃除はいっさいしない家もあります
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 15:52:10.89
北海道も暑いです
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 16:24:05.96
酪農に興味があるのですが、北海道などの雪国って車は四駆でないと厳しいですか?
現在カローラフィールダーのFFなのですが…
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 23:35:44.74
今の仕事があるので行けるのは来年春以降になりそうですが、事前にしておいた方が良い事などありますか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 00:51:53.21
>>256
それしかないと食べますねw
色も茶色くなってかなり臭います
可哀想なので家の人居ないとき残飼多くて食い悪いやつのはすてちゃってます
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 17:40:43.98
クラスター事業ダメでした。専門農協だと難しいのかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 18:23:11.70
>>270
組合長その取り巻きたちへのお布施、信心が足りません
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 19:53:18.38
>>271
そうなんですね。ガチンコはダメなんですね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 08:22:29.05
>>274
何が当たりましたか?
うちはバルクだけです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:38:03.75
>>277
そうだよね。
所属組合で違うみたいだよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:38:54.30
>>276
北海道ですか?
都府県では難しいです。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:14.83
>>277
去年モアコン当たったからどうせ当たらないと思ってウェルガーのベーラー申し込んだらまた当たった
今年は機械買わないから車買ったのに
>>279
北海道です
0281米山み津
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:18.14
うんこ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 07:50:13.64
多少ある あとは滑り防止
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:20.65
粗砕タンカル
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:14:34.90
288だけど 消石灰牛床に使うのは時々だよ 使う時は放牧して薄く撒いてミストかけてやる感じ 効果あるかはわからんwww 菌は怖い 出たこと無いけどwww
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:18:30.96
>>293
20年やっても思うようには行かんよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 07:34:09.14
石灰は乳房炎対策?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:10:18.65
>>299
ボボ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:02.55
消石灰を100均のザルでたこ焼きの上にかける青海苔のように薄く牛床に撒くようにしたら重症の乳房炎はでなくなった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:03:37.47
んなめんどくせえことはしない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 21:23:40.09
120頭
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 21:28:20.88
250くらいで
従業何にか雇ったら
そうとう搾らいと余裕はない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 07:12:36.38
十勝草足りないってほんとなの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 11:52:33.74
道北は完全に足りないぞ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:17:51.32
道東は有り余ってるわ。
刈り遅れたからな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:34.22
乳房炎の生乳が入ってるアイスクリームはどうなんだろう?
一般人はわからないだろうなぁ〜
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 08:15:03.55
Plテスターいらないな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 08:23:05.41
十勝はコーンもダメダメなの?
0325農家レストラン
垢版 |
2018/08/10(金) 12:39:43.73
>>318
支所は違うけど乳質あまり良くない牧場ですが、6次産業に熱心です。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:02:57.64
>>327
ハゲてなかったらいいよ
ハゲは不採用
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 16:25:13.43
おれ
ハゲてるし
凹むし
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 17:10:15.40
ハゲは関係ないだろ
お前らハゲてるし
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:57:47.54
ハゲ相手に商売したら儲かりそう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 02:52:28.79
立派なハゲだね!
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:12:44.88
>>348
かわいそう…
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 08:33:55.49
>>355
俺の妻を勝手に晒すな!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 11:50:58.96
>>358
秘密のエロい画像があるので買ってくれませんか
買ってくれないのならばらまきますよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 17:42:57.99
うちらの組合の役員さんの中には、乳質は、格差金払わなければいいって考えだからいいよ。
廃棄乳勿体ないからね。
乳質奨励金もほとんど出ないからね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 17:46:15.45
乳房炎は普通に搾乳しながら治します。抗生物質は年に一回くらいです。
搾乳頭数28
日量1000キロ
平均体細胞15万
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:36:57.90
>>363
導入が高過ぎて買えないです。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:50:14.46
役員ばっかいいおもいしてるんだよな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:14:35.29
>>366
抗生物質使うと出荷出来ないからね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:15:17.81
>>367
組合長や理事?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:18:03.95
体細胞30万台は、乳房炎の生乳が混ざってるんですか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:50:46.27
年間10頭買うところを育成にしたら300万くらいは浮くよ
20頭なら600万
育成したほうが儲かるよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 05:32:52.39
建物を更新しないとダメな農家、作業機がほとんど古くて騙し騙し使ってる農家、これに加え乳質が悪くいつも苦労していたり乳量も思ったように出ない農家はやめた方がいいよ。
今の時点の資産を整理したらどれくらいの金額になるかは分かるんだから、それでプラスになるのならやめるべき、その後は大手牧場で今までの経験生かして働ける。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 07:56:36.07
【相手農家のレスを改変コピペして、撹乱工作をすることしかできなくなった猫虐待犯、栗田隆史の過去】
ふなっこが、生き物苦手板(栗田が猫虐殺画像を公開して有罪になった板)住人を揶揄する
農学板のK5圧勝スレに誤爆して正体バレバレw


学問・理系 [農学] K5圧勝!!!!!!生き物苦手民脂肪wwwww
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1493789320/
 1 名前:農NAME[]投稿日:2017/05/03(水) 14:28:40.01
  http://hanabi.2ch.net/cat/
  スレが10数個だけwwwww
  K5圧勝!!!!!!!!!!動物虐待生き物苦手民脂肪wwwww
  農学版に住み着いてるk5アンチ脂肪wwwww脂肪wwwww
               ,ィ⊃  , -- 、
      ,r─-、      ,. ' /   ,/ 〈〈〈〈 ヽ
     {     ヽ  / ∠ 、___/  〈⊃  }
     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ..  |   |
       ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. |   |        ∩___∩
       \  l  トこ,!   {`-'}  Y|   |        | ノ --‐'  、_\
         ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !    !   ,,・,_  / ,_;:;:;ノ、  ● |
           l     ヘ‐--‐ケ   }  /   ’,∴ ・ ¨ |    ( _●_)  ミ
           ヽ.     ゙<‐y′   //   、・∵ ’   彡、   |∪|   ミ
        (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ            /     ヽノ ̄ヽ
        )           ノ/`'            /       /\ 〉
  パンピー以下のクズwwwwwww
  愛媛在住のジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 315 名前:ふなっ子畑はいらない![]投稿日:2017/08/17(木) 09:13:02.92
  https://asagaku.com/chugaku/newswatcher/8349.html
  ≪朝日中高生新聞≫農業改革の方針を政府が決定
    【上記記事より抜粋】
      (省略)
  ★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊ハゲタカうんこ! ★★★★★
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:31:09.79
>>376
私たちの組合では、辞めたくても辞められない事情があります。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:14:30.74
【悲報】エー・アイピー農文協(株式会社北海道農文協)に私怨を持つ道民、工作失敗www
酪農スレ、築地市場スレ等に農家のレスをコピペして嵐に仕立てようとする私怨クン。
AIPから酷い仕打ちを受けたのなら、それを具体的に書けば他人が読んでも意味があるのだが、憎んでる相手の名を騙って「うんこ。」と連呼するだけ。
さらに「うんこ。」連呼スレを荒らされたと、運営に39回も削除依頼w
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1262785664/179-217

うっかりワッチョイスレに書き込んでしまい正体バレバレの私怨クン。

756 名前:米山み津 (ワッチョイ ffdf-IeV5)[]:2018/08/12(日) 09:51:55.38 ID:lohIyn650
 うんこ。
759 名前:米山み津 (ワッチョイ ffdf-IeV5)[]:2018/08/12(日) 12:42:05.83 ID:lohIyn650
 うんこ。
766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdf-IeV5)[sage]:2018/08/14(火) 08:28:35.28 ID:V1z60Fbg0
 【相手農家のレスを改変コピペして、撹乱工作をすることしかできなくなった猫虐待犯、栗田隆史の過去】
 ふなっこが、生き物苦手板(栗田が猫虐殺画像を公開して有罪になった板)住人を揶揄する
 農学板のK5圧勝スレに誤爆して正体バレバレw

 学問・理系 [農学] K5圧勝!!!!!!生き物苦手民脂肪wwwww
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1493789320/
  1 名前:農NAME[]投稿日:2017/05/03(水) 14:28:40.01
   http://hanabi.2ch.net/cat/
   スレが10数個だけwwwww
   K5圧勝!!!!!!!!!!動物虐待生き物苦手民脂肪wwwww
   農学版に住み着いてるk5アンチ脂肪wwwww脂肪wwwww
       (AA省略)

  315 名前:ふなっ子畑はいらない![]投稿日:2017/08/17(木) 09:13:02.92
   https://asagaku.com/chugaku/newswatcher/8349.html
   ≪朝日中高生新聞≫農業改革の方針を政府が決定
     【上記記事より抜粋】
       (省略)
   ★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊ハゲタカうんこ! ★★★★★
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:32:49.52
>>379
借金は完済まで秒読みなんだが年寄りが邪魔だな、離農したら不便なところだから引っ越ししたい
し、今の場所じゃ年寄りが一人で生活するには無理があるし、年寄りは場所に執着するから色々面倒
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:00:59.59
無借金だからいつでも離農できる
あとは離農のタイミング
子牛暴落来ないかな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:38:39.07
初めまして、実は酪農をやらないかと誘われているのですが
5年後には自分で牧場を持てて年収2000万も夢じゃないと言われていて
収支表を見ると確かに、牛1頭あたり毎年少なくとも30ー40万の
実質的な利益を生み出してはくれそうなのですが

農家が減っている、後継者がいないと言いますが、
ひと家族で2000万にもなるのなら、後継者は不足しない

例えば2代目が、牧場をやりたくなくても、誰か人を雇い入れればよい
と思うし、農業が流行らない理由は何か他にあるのかなと思うのですが
(よそ者を入れないという理由は別として)

実際のところはどうなんでしょうか?

また、牧場の建設・敷地購入・牛の購入には
1億はかかると思います。そのお金を本当に全て借りれるんでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:55:42.29
>>387
1億ぽっちで何が出来るのよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:07:04.61
>>388
すみません、あまりにも金額が大きくて!
はい。おっしゃる通り本当は
初期投資は数億必要かなとは思います・・
結局、やめた方の牧場を払い下げてくれるといっても
機械や、設備は最新にしないとならないとは思うんです。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 05:06:21.71
収入多くてもその金は次の機会や建物への更新に、取っておかなければならないからな
自分が体調崩してもいっきに経営傾くし、牛が法定伝染病に感染する恐れは常にある。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 07:29:56.96
ねぇねぇ、六次産業でジャージーのヨーグルトって謳ってるとこあるんだけど、実はホルの牛乳も混ぜてるんだって

つっこんでいいかな?

知人が本人から聞いたって言ってたから間違いはないと思う…
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 08:03:15.99
>>393
おまえ空気読めよ
いつも一言多いって言われないか?
本場のインドカレーの店がパキスタン人経営だったり、海外なら日本語の喋れない主人が経営してる日本料理の店とかたくさんあるだろ
つまりそういうことだと
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 08:03:52.06
国産大豆使用とかみたいな、入ってる割合で謳っていい悪いがあるとか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 09:01:58.74
100頭搾乳で所得2000万はある
土地代含まずで牛舎とロボットと牛で2億くらいかね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 09:29:03.50
>>393
体細胞の方がやべそ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 15:05:08.17
ヨーグルト詐欺
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 15:32:48.38
>>396
ありがとうございます
実は設備の見積もりとったら3億くらいになってしまい
・牛舎(自動給餌機・スクレーパー・搾乳ロボ・空調他)

初妊牛200頭で2億で5億!無理・・そんなに絶対貸してくれない・・
って思ってしまったのですが、例えばそんな設備のある牧場が
余っていて、5年リースできるんですか?
余っているのは昔ながらの機械設備もないような牧場しかない気が
(最新設備ある牧場が余っているなら牧場事業自体がもう難しいかと・・)

そもそも今は初妊牛がとても高くて本来は時期じゃないのかなと思い
設備を取得して、少頭数スタートして、きちんと慣れてから
徐々に規模を拡張していこうと思ってます。
生き物を扱う仕事なので、牛さんに迷惑かけれないので

酪農に関しては絶対に日本の将来と言いますか未来も
かかっているので今は是非参加したいなと思ってますが
私はそもそもお金がありませんので・

>>397
>>398
大変参考になります!
ありがとうございます。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 15:40:27.14
>>393
内地かな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 15:44:33.23
道東です
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 16:05:12.44
数年後に各地のメガファームが破綻祭りになるだろうから、その後にメガファームの資材を買えば安く済むよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:59:27.81
>>410
そうですよね・・
一応牧場の経験者1名は常時雇用するとしても
ポンと参入して、数億貸してくれないですよねぇ・・
なるべく最先端の設備を最小スケールで入れた牛舎を作って
残った借り入れたお金で牛さんを購入して、

牛さんが増えればどんどん利益もまだ増えますよ!
って状況を作って、銀行行くしかないぽいですね

やる気はあるんですが、資本力で負けてしまうと
倒産という未来しか見えなくなるので・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:59:47.26
みなさま、お盆の忙しい中
本当にご回答いただいてありがとうございます。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:19:39.57
>>414
はい、実は祖父が酪農家で
地元には酪農に携わる人がかなりいるので
よそ者扱いされたりとかそういう心配はないんです。

ただ、必要な資金を調達できるのかどうかだけが不安です。
いきなり商売を始めるのに数億も借りれるわけがないと
私の貧乏脳?では思ってしまいます。。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:24:38.92
最大飼養頭数は糞尿処理できる量だからな
〇00頭搾ろうと思っても糞尿処理が出来なければお終いよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:34:25.80
どこかのメガファームは糞尿置き場のために使われなくなった田んぼを相場より高く買ってくれるらしい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 04:59:52.64
甘いわ 初めから儲けようとしすぎ
乳量300t、借り入れ5000万程度から考えるべき。これでもうまくいけば十分に食べていけるし遊ぶことも出来る
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 08:10:20.00
>>424
それが、ごまかしだよね!
果てがなくなる典型&#8252;&#8252;
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 08:59:39.04
300t、5000万の借り入れでもけっして少ない金額じゃないからな
300t未満だから簡単だとか楽だとか思ってたら大間違い
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:18:10.76
5000万は結構キツいだろ
年間500万くらいの支払いになるんじゃ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 10:03:42.52
>>429
その神経が凄いなオマエ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:12.92
>>429
反面教師ですわ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:51:16.25
>>432
ほんと
それに尽きる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:12:31.10
>>423
勉強になります、ありがとうございます。
しかし、それでは牛舎や機械も調達できないんじゃ?
300tを生産するにも、1頭あたり年間8tと考えても約40頭なので全く資金が・・
勿論、儲けというよりも仕事を作るというイメージですが
そもそも、働く方に満足に給料もお出しできないとただのブラック企業に
なってしまいます・・。しかし5000万程というのが借り入れは限界なのかも
しれませんよね・・。

質問なんですが、現状酪農をされている方は
規模を広げたり、設備を更新しようとは考えられてはおりませんか?

また、していない場合の理由を教えていただければ参考になります
・人の問題
・スペースの問題
・生体を扱うことに関しての諸問題

色々あるのかなと思います。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:14:39.09
牛舎・設備 レンタルしていれば良いのですが
牧草は育てないとずっと生えているわけじゃないと思いますから
そのあたりの問題があるのでしょうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:39:11.24
多額の借金を、匿名掲示板に頼る程度の情報力でやろうとするなら、辞めておいたほうがいい気もする
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:57:32.02
>>436
アドバイスありがとうございます。
もちろん現地視察やデータも集めますが
日本の酪農を良くするということが全体の利益につながること
と考えてますから、正しい情報が得られるとは考えております
甘ちゃんでしょうか・・
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 18:53:46.49
申し訳ないが経営を考えるにはまだ知識や経験が足りなすぎます。
3年〜5年どこかの牧場の従業員か酪農ヘルパーなどを経験してから考えることをおすすめします。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:24:57.43
牛の扱いと機械の扱いと金の流れだろ。
大きくしたいなら人の扱いもだな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:10:28.23
>>439
経営全般
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:23:50.92
なんの業界も新規が参入するなら、小さくまず一歩を踏み出すか、大きくやりたいのなら自己資金でやるかどっちかしかない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:47:12.80
>>445
生体なのでその辺がとても難しそうですね・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 02:34:13.84
>>438
昭和か、ホリエモンが見たら笑うぞ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 08:19:48.82
イーエム箘っていいのかな?
組合のメガファームさん使ってます。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:44:24.51
>>457
いつものパターンだよね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:09:35.66
人工乳腺に血液流して搾った牛乳飲みたい?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 11:58:36.44
普及員っていいよね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:07:41.14
>>456
それは無理だが
経験だけで商売やっていてないのもわかるでしょ?
潰れるよ?今良くても?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:12:20.61
>>464
辞めた先輩と同じこと言ってる

今は運転手してるよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:43:41.29
>>464
それはみんな同じだよ。
経験してスタートラインにたってそこからは
個人の力量だと思うよ。
経験積めば成功するなんて誰も言ってないよ。
質問者が明らかに経験も知識も足りてないし、資金を借りれる要素がないからアドバイスしたのです。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 20:17:47.78
質問した者ですが
酪農スレで堀江さんの話が出るとは思いませんでした。
経験も知識も勿論必要ですよね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:12:28.95
>>466
経営やろうととしてる人にヘルパーやれはないじゃん 笑

経営のプロと経験者が居ればいいんだよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:24:13.70
酪農なんて結局自分で色々試して 失敗を繰り返しながら試行錯誤して納得できるようにやっていくしかないべ とりわけ我の強い人間が多いわけだし 人の意見丸呑みにしねぇだろお前ら(´・ω・`)
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:35:06.52
>>470
寿司屋経営したいって人に職人になれって言わんでしょ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:43:46.65
       /フフ  A_A   ム`ヽ
      / ノ) ⊂ ・ ・⊃   ) ヽ
     ゙/ |  / (__ω)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
       `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
    *    ノ  r'十ヽ/
     \ /`ヽ_/ 十∨
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:46:29.66
>>479
じゃあ変わりにたとえてよ。
就農しろって言った人も別に悪気ないようだし
もう良いんじゃない?

それとも金持ちの道楽なんだから
駅ビル1練立てれれば儲かるから
その費用を貸してくれと言われても貸してくれないのと同じだよ
金を自分で貯めるか、かき集めるかしないと借りれない
国も就農者を増やしたいけどそもそも誰も参入できないっていう
障壁があるから(実はわざと)無理ですよ。
って言えばいいの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:01:05.42
>>483
そんな田舎のヤンキーみたいな言い方するなよー
ごめんてー
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:02:09.80
>>483
例えてよ 笑
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:47:58.36
>>489
ゾゾタウンの社長が
新しく酪農を始めようとしているのに
農業ヘルパーをやれと言っているようなもの(´・ω・`)
ただし金はない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 02:26:39.54
>>493
牧草の方は農機レンタルすれば良いだろうし
牛舎を借りてしまえば
牛も牛を担保融資の形にしてしまえば良いんじゃない?
酪農器具のレンタルってのはあるのかな?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 03:52:10.74
確かに全部借りたらとんでもない金額になりそうだ
そういうのを国が用意して貸せば良いのにしない理由は
なんだろう?やはりよそ者が入ってこないようにしているのかな?
農協も相当儲けているのに、レンタル牛舎とかをどうしてやらないんだろう?
家族で一生田舎暮らしだとか、もし失敗したら破産だ!とか
そういうリスク、嫌な思いがあるから誰も田舎に来ないって
わかっててわざとやってないだろうか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 05:12:53.38
そんなの農家に限らずどの職種も同じだろう
おれが運送屋経営したいから、大型トラック10台買う金貸してくれ、軽トラでやるよりでかい金動くし人も雇える(ドヤ顔)って言ったら、暑くて頭いかれたんだなぁと思われるだけ
つまりやれる事からやれ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 05:18:57.25
>>499
離農者ばかりで
自給率も下がっているのに
農協やら国は何をやっているのって話じゃない?
融資云々ではなく?

融資に関してはLBOとかでいけるでしょ?

そりゃー俺だって1兆位借りてソフトバンクの株式51%位欲しいよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 05:20:19.35
リスクは背負いたくありません、理屈はこねたいけど経験はありませんって
自分で責任取る気無いだろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 05:37:43.00
誰もそんなこと言ってないよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 05:56:10.15
そもそも酪農って儲からないけど大丈夫かな
牛100頭規模でも、売り上げ6000万位だぞ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 06:15:32.47
>>503
それはおかしい
1億2千万以上ある
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 08:02:31.53
新規に始めるんなら、1頭あたりの餌台は1日あたり幾らぐらいに圧縮できると思ってる?
サイレージ次第で薄まるかも知らんけど。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 08:11:39.89
>>492
これくらいの規模で始めたい!って言うなら
誰も何も言わないのになw
最初から200頭規模、ロボット搾乳、人を雇いたい、でもお金ありませんなんて言うから怒る人もいるだろそりゃあw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 08:22:55.66
国から無利子での借り入れ、2年据え置きで償還は3年目からという新規就農者の支援制度、北海道農業開発公社からの5年リースでそれ以降の残金を返済する制度、離農を考えている酪農家からの引き継ぎなどなど
他にも色々新規就農者を支援する制度があると思うから調べてみるといいよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 08:41:21.10
>>492
これ経営してるつもりだけど違うでしょ
ここの農家の新牛舎の責任者になっただけ
200tやそこらで借金返せるわけないじゃん
無理となった時はここの組合長が名義変えればいいだけ、そしてこの人はまた従業員に戻るだけか?
あまいわ、逃げ道作りすぎ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 09:43:37.79
>>506
儲かってる?
乳代1頭あたり100万とF1販売で1億2千万以上になるんだが
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:36:24.02
>>515
〉そもそも酪農って儲からないけど大丈夫かな
牛100頭規模でも、売り上げ6000万位だぞ
6000万の利益なら大儲けだろ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:54:20.30
>>517
搾乳牛60頭、総頭数100頭だったら、まぁそんなもんじゃね?

今だと、搾乳頭数×100万=売上(個体販売含む)くらいが及第点くらいじゃね?
あくまで売上であって儲かってるかどうかは別だけど
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:14:12.34
育成入れて100頭なら6000万もあり得るか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:42:59.05
ここの奴らの話は与太話だから、話半分に聞いてたほうがいいからな。
言ってる中身は最大値しか語ってないポンコツだ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:53:32.79
>>521
人それぞれとしか言えないかなぁ
親子4人で家族経営ってところもあれば
従業員使ってるところもあるし、頑張って夫婦二人でやってるところもある
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:31:38.14
>>503
牛1頭辺り売り上げ年間80万程
餌代年間30万ほどと聞いているのですが
どうしてでしょうかね?



>>508
ここに関しては農地次第ということもあり
土壌改良や色々やった結果もあると思うので
なんとも・・それと投資した設備にもよると思うので・・

8000kー9000k毎年搾乳できて
乳価90ー100円ならば 72ー90万になるのですが
加工用に回ってしまっているのか・・・。

>>510
ありがとうございます!
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:34:51.87
>>518
ここを見つけたのですが
http://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/transfer/

100頭で売り上げ60万だと倒産の未来しか見えないんです。
みんな年の牛さんなんでしょうかね?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:55:42.12
育成入れても100頭規模で売り上げ6000万じゃ少ないよ。

実際周りに聞いてみろよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:43:44.11
乳量9000キロちょっと×乳価=100万だからな
北海道の乳価では100万はキツいのかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:44:11.72
>>534

売り上げ6000万
餌代金 毎年3000万
人件費・購入備品借り入れ返済
保険、不慮の事故等の用意
コントラクター費用
レンタル費用
光熱費

どうやって利益3000万出すの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:14:53.41
>>535
概算です。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:22:02.44
今年30歳になるのですが楽そうなので牧場で乳搾りしてみたいです 初任給っていくらくらいが普通なんですか? 手取りで23万円は欲しいです
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:43:30.73
>>514
お肉として売ってしまうんですか??
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:09:09.00
>>544
生後2ヶ月をセリに出して肥育農家に買ってもらう
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:13:22.30
>>545
よかったです。ビックリしました
>>533
美深見ました、なんかこき使われて
売ってくれない気がします 笑

月曜日に色々電話で聞いて見ます!
正直、利益はトントンでも良いと思ってるんです。
借り入れがどんどんできて規模を広げれて
国内の生産量とブランディングができて、名産地になれれば
地域全体にメリットが出て何か他の面で得られるものはあると思うので

ただ逆に経営できないのだけは辛いです

最初はできる限り人力でやるしかなさそうですね!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:15:52.58
>>541
今、こんな感じですよ!
http://www.cornesag.com/product/milking/milking_robot/astronaut_a4/feature.html

北海道でやりますか??
お金借り入れできるか正直わからないんですけど
共同経営だったら可能性増えるかもです!
スタートで手取り30+歩合くらい出せれれば理想だと思ってます。
ただ途中でいなくなるのだけは勘弁してくださいね 笑
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:19:34.56
質問お願いします。

今、初妊牛を購入すると
1頭100万というのは
どうやっても安くならないのですか?
基本的にキャパオーバーした場合しか
売ってもらえないと思いますが、地域と地域で
直接購入でもその価格ですか?

また、餌代はきちんと牧草地を用意したとしても
やはり毎年1頭辺り30万は最低かかりますか?

(一日30kgも必要なようですから、
一日、八百円以上はどう考えてもかかりそうですよね)
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:19:55.94
>>548
ありがとうございます!頑張ります!
やる気だけはあるので!
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:39:33.15
>>549
初任はいつか安くなるが、安くならないかもれない
一頭当たりの飼料代は誰もわからん
やってみて高いと思えば金をかけなければ良いだけ
その結果はどうなろうと自分の判断だから好きにしろ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:45:33.98
>>549
うちの乳量30kg以上35kg未満の牛のメニューで言えば年間26万ってところだね。

初任牛は安くても80万はみておいたほうがよさそう。経産の腹無しなら30万以内で買えることもあるよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:12:44.12
>>547
夜逃げしたり首吊らないでね笑
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:17:55.73
うちは売り上げからの利益はざっと3割5分辺りになるが皆はどんなもん?

なかなか近い奴等には聞けないからな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:20:51.07
最近まわりでもロボット導入増えてるんだけど あれって乳房炎とかの乳 自動で廃棄してくれないの? ほぼ毎日 体細胞50万くらいなんだけど まぁ人んちだからいいんだけどさ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:17:55.26
>>553
参考になります!
ありがとうございます。
だいたいそれ以外にかかる固定費って
牛一頭に対してどのくらいかかりますか?
それ以外には電気代、人件費、の按分くらいになるかと思いますが

ただそれ以外に多大な設備投資費用がかかってるので
そこをどうするかですね・・。

>>555
はい、頑張ります。

>>563
すごいですね、そんな機能もあるんですね!

2100万もするんですねでも・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 02:26:16.44
自由研究でもしてんのかよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 07:26:52.18
おれは40代、機械と牛売って約1.5億、土地は大手にまとめて売ってある程度の収入を約束してくれれば就職してやると言いそのまま就職。
家も新築一括払い、子供も成人になりこれからもう一巡機械も建物も金が掛かるのが予想されるから離農した。今は月6日必ず休みあるし仕事は今までの経験生かしてやりがいあるし離農して良かったと思う。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:56:31.33
>>567
1.5億て税金いくら払うの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:14:46.67
>>564
ちなみに搾乳ロボットの1日あたりの処理能力は1台50頭くらいと言われている
ランニングコストも年間通してアルバイトを雇うくらいはかかるらしいよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 12:20:25.83
20年くらいもつかな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 19:59:46.10
>>571
ええーそんなに少ないんですね!実際乳価や、搾乳量が上がるとか
ネットには買いてますけれど、現状はあくまでも
人不足の解消手段であって、結局コスト的には高上がりか
よくても同等なもかもしれません!

結局、ストレスフリーな牛舎を作るには、

搾乳ロボ、自動給餌器、自動餌寄せ機械、スクレーパー
ファームのート 回る回転ブラシ
農機具を外すと牧草を運んでくるタイヤローダーくらいで
あとは人力がベストなのかなぁと思ってます。
できればソーラーパネルも導入したいですけど。

換気システムとか、色々購入してたらやっていけないですよね
きっと・・
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 20:54:54.72
>>586
えーここ3日で色々調べて勉強して絞り込んだんですが、
いらないですか???

できる限り絞ったんですが・・

一応誰でもできる農業を目指してます。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 20:57:27.05
>>583
メモりました!ありがとうございます
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 21:39:57.91
基本牛舎内の作業で特別な技術が必要なことってそんなにないんだけど、毎日のことだからモチベーションがね
従業員を使うとしたら希望が持てるようにしてあげたいよね
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 21:47:12.48
>>584
自己資金いくら持ってんの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 22:14:34.59
釣りだろ
マジで言ってたら世間知らずのアホだろこんなもん
なにがソーラーパネルだよw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 23:20:59.79
>>590
100万位です
>>590
本当にそう思います。
>>595
ソーラーパネル、悪くとも5年で元取れますよ。
つまり長くやるならあった方が良いです。
自家消費ならパワコンも安いので良いのでメチャ安いですよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 00:10:55.01
>>595
アホはお前だよ。
牛舎ボロボロならいざ知らず
再生エネルギー業界がどれだけ
うまい汁を今でも吸ってるのを知らないのかよ
これだから農民は
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 00:52:00.51
>>606
煽りたいだけなら
くんな見ててうざい
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 04:47:01.81
完全に素人で、牛が牧草食べるのは理解できるけど。
馬のニンジン好きはウソくさい。ほんと飼育、酪農してても主食はニンジン?
あげると食べるだけで、サツマイモとか大根とかナスとかでもいいのでは。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 04:53:20.10
自己解決しました、この記事。


馬のおやつ
ぱかぱか広場の馬たちも にんじん を好んで食べています。
しかし、海外では、りんご や 角砂糖 をはじめ、ハチミツ、アイスキャンディー が大好物だ、なんていわれていることもあるようです。
これらに共通していることといえば、甘いということ!

「にんじんが甘い?」と思うかもしれませんが、馬の主食である草と比べてみてください。
十分に甘みがありますよね?しかもジューシー!

もちろん、にんじんが嫌いな馬もたまにいます。人間同様、好き嫌いがあるみたいですよ!

草を主食としている馬に、にんじんだけあげてしまうと、健康な体を維持することができなくなってしまいます。
ちょうど人間で言うところの「お菓子」みたいなものですね!
ぱかぱか広場では、にんじんはおやつ程度に食べてもらっています。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-184.php
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 05:59:21.79
>>589
内地ですか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:24:31.54
>>595
お前が悪いな
謝っとけ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:35:52.93
>>605
美味い汁を吸ってるのは施工業者だけだよ
契約取れば数百万〜の売り上げだからな
施主はその数百万円〜を10年ローンで返済するんだぜ
業者にシミュレーション見せて貰ってアホらしくて止めた
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:38:57.20
北海道は雪で発電量無いだろ
内地の半分の発電量で美味しいの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:56:55.01
>>612
自分で施工したら良いじゃん
だいたい20年固定買取だぞ?
>>613
北海道は日照条件が良い
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:57:45.81
>>595
素人バカにしたつもりが
自分がバカでした君
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:57:53.07
肝腎なところ忘れてた
牛舎や堆肥舎の屋根はメーカー保証なしだぜ
メーカーが保証しませんってことはメーカーは設置するなってこと
壊れてもいいなら自己責任でどうぞってことだ
大損する可能性あるけどそれでも設置したいならどうぞ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:58:35.06
>>615
10年固定 いつから20年になった?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 07:11:40.26
うちも20年だ。

補償は保険かけてるけど。
初期投資は大分かかったが、この感じでいくと残り7年位からが儲けかな

付けてよかったのは夏場の暑熱対策になった
パネルついてるとこと無いとこの屋根下をサーモで計ると全く違う
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:12:36.55
パネルには保障あるけど土台とか他の部分は保障ないだろう
あんなの付けて儲けた気になってるのは素人
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:39:33.18
>>623
皆んなが知ってる当たり前な事を得意になって吠えてるオマエが痛いよ(草
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 10:29:47.88
うちの親方は朝仕事終わったら朝からビールのんでんの。昼は普通に車運転してるし。モラルって大事よね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 14:23:12.51
なんかソーラーパネルって書いてから
雰囲気悪くなってすみません。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:21:33.85
暑いからなのか、無能なせいで経営が悪いせいなのか知らんけど悪態つくしか出来ないやつが湧いてきたな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:52:38.31
>>633
ありがとうございます。
酪農家になるのは暗礁に乗り上げました。
家族で就農、ヘルパーから始めないと基本お金貸してくれないそうです・・

それは経験上共同経営はうまくいかないから
結びつきの強い家族でやらせるんだと。
人も雇い入れできないからだと
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 17:24:50.29
>>631
気にすんな

内地だが、同業者でソーラーを無作為に上げまくってるのもいる。
流石に牛舎の屋根は、埃等のロスが他所と比較し多いだろうから業者も推奨しなかった様だが。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 18:33:33.08
>>634
離農考えてるところの居抜きしかなさそうだね。
この方法なら経験もできる。
酪農経営も学べる。
牛もそのまま引き継げるよ
その土地の農協や自治体で新規就農のさせかたが違ったりする。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 18:36:22.12
>>636
そういう言い方はないだろ
最初は誰もが右も左もわからんもんだよ
こうやって自分で問い合わせて動いてるんだからいいだろ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 18:57:08.48
ネットなんだから思った事書いたりするのは全然いいよ
直接聞いたら頭おかしいと思われるけどな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 19:12:28.51
実務経験無し自己資金無し
それなのにロボットにソーラーパネル
頭がおかしいと思ってたよ!
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 19:35:51.79
昔、マネーの虎という番組があったが、理想と計画だけは立派なやつが怒られるのは面白かったな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 19:57:28.69
ガチで言ってたの?
適当な嘘だと思ってたけどガチで未経験でいきなりロボット入れてとか思ったらんならヤバいな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:01.44
色々ご意見ありがとうございます。
そして本当にありがとうございます。
優しい方が多くて良かったです!
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:08:18.73
>>645
いえ、頑張ります!
郷に入るには郷に従えという言葉があるように
そして狭いコミュニティで関係を構築する必要がありますし
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:09:32.60
周りの許可も農地を買うには必要なようなので
未経験や単身ではかなり厳しいということですから
方法を変えるしかないと思ってます。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:44:14.30
売電で儲かるならメガソーラーやれよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:26:39.67
>>648
はい、絶対法人の方が良いのでそう思っているんですが
法人で入ったとしても結局借り入れができないのではと思いまして・・
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:19:07.00
事業実態のない幽霊会社なら、法人参入なんて絶対無理。
法人格があれば個人事業より融資限度は高くなるが、見合う担保が無ければ借りられないのは個人と同じ。

自己資金が無ければ資産担保、担保が足りなければ連帯保証人。
連帯保証人を求められるという事は、連帯保証人の資産が担保になるという事。
家族がどうの雇用がどうのよりも、連帯保証人を集められるのか考えてみないと。
俺が規模拡大した時には、農家をやっている親戚と農家の仲間で6人にお願いした。
その6人も経営状態に問題がない人しかカウントしてくれない。

5億の借り入れなら、10人くらい求められるかもな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:20:35.05
ソーラーとか道楽みたいなもんでしょ? 儲かるとか儲からないとかじゃなく 年間100万プラス出るならソーラーいれるわ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:22:25.51
大規模ソーラーが蔓延ったのには、いくつか理由があるんだ。

一つは、買い取り制度で売電が保証されているので、賃貸経営より利回りがいい。
それで脱サラでソーラーのメンテしながら暮らすという輩が湧いて出た事。
収入が手堅いので、金融機関もソーラー向けに、そこそこ低利なローンを提供したし審査も通りやすかった。
果ては政策金融公庫が、一般人に貸しまくったから。

もう一つは、数年前まで一括償却できた。
企業は所得が出て税金を払うぐらいなら、ソーラーに投資して所得を相殺。
その後の売電は20年間も安定収入。

数年前の畑作のように、思わぬ単年度黒字が出てドンと税額が上がるくらいなら、実に有益な投資になったんだよな。
農協はその辺の知恵がないからダメなんだと思う。
経済界は色々な手段で対策しているんだよな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:37:58.02
200Vは関係ない。
そもそも家庭の配電盤の入り口は200V。それを100V2つに分けているから
パワコンで直流から交流に変換するけれど、売電時はそのまま200Vで流す。
自家消費時は配電盤に入るから、そのまま100Vに分けられる。

産業用発電のパワコンは三相200V。中にトランスがあるから大型で価格が跳ね上がる。
ところが・・・、高圧受電のキュービクルがあると家庭用に使われている余剰売電のパワコンでも良くなっちゃう。

でもね・・・、
一番電力を使う搾乳時は発電が期待できない時間帯なのが残念。
使えればデマンド対策になるんだけれどね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 00:14:08.37
>>653
やっぱりそうですよね・・
お金をお借りするのだから仕方ないですけど・・
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 00:30:22.96
>>656
ソーラパネルをバカにした人を完全に論破しましたね!
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 00:58:49.15
ついでに、

>パネルには保障あるけど土台とか他の部分は保障ないだろう
>あんなの付けて儲けた気になってるのは素人

パネルやパワコンはメーカーの性能保証。
まともな業者やメーカーなら、別に災害等に備えて損害補償も用意。パネル等の器機と架台も対象。
通常団体信用保険も付けるから、契約者が死んだら保険で充当する。残った親族に負担は及ばない。

>北海道38位

北海道じゃなくて、札幌の数値な。
十勝内陸や北見方面の数値を見てみろよ。
NEDOが市町村別の詳細な日照時間を提供している。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 01:03:54.20
>>667
つまり素人さんの勝ちかw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 01:30:19.28
ソーラーパネルは初期では40円くらいで売れてたのが今は30円くらいか?初期につけたやつしか儲からないんでないのか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 01:34:35.56
デタラメ言って農家やりたい言う奴と、ソーラーパネルの説明してる奴が同一人物で自作自演してるな
完全にキャラ分けてるつもりでもバレバレだわ
勝ちとか負けとか言ってるし
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 02:08:25.74
>>670
お前論破された方だろ
酪農の初心者=酪農希望者なら金あるだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 06:15:52.30
パネルの性能が良くなってるから実際買い取り金額ほどの差はないよ。

6年前と一昨年付けたのを比較したけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 06:30:52.95
>>669
今年契約は18円
>>667
積雪は無視ですか
北見が日照時間長かったら北見に設置するのか
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 07:53:27.15
>>675
必死だな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:08:26.03
>>663
乳配6kg 穀類主体のエサ4kg ビートパルプ1kg

あとは早刈りのラップサイレージを大量にやってる。

ちなみにラップサイレージは自家採草だが、それは計算するの面倒くさかったのでそこそこ良さげな1番ラップを購入したものとして計算したので実際にはもうちょい安くあがってるハズです。
乳成分はまあまあって感じかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:17:17.13
>>669
買取価格は年々下がっているが、パネル単価も下落してきたんだよ。
俺の認識ではほぼ底値になったのは、H27年でその後は微減。
H27年が一番有利な条件だった。

パネルの性能向上は僅かづつだね。家庭用でも30年以上の歴史だし、宇宙開発など見ればより歴史もある。
革新的な技術もしばらく出ていないし、新素材で実用化されたのも一例位。
それよりパワコンの性能向上などがおおきかった。
あと最近のトレンドは「過積載」。

パネル単価が下がったので、面積で発電を稼ぐ手法。
一時のピークは捨てても、その前後をパネル面積で補う力業。
パワコン能力の3割増しとか4割増しとかやるらしい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:41:27.92
>>675
売電には、家庭用余剰売電と事業用全量売電があって、
買取価格と期間が違う。

積雪?
北海道では緯度が高いので、30度から40度で設置するから雪は滑り落ちる。
降雪が止んで一部でもパネルが露出すれば、発電による発熱もあるから、ほおっておいてもどんどん溶けて落ちる。
架台を高くすると除雪しなくても、落ちた雪が山になってかぶさる事もない。

北海道のソーラー設置規模知らないのか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:50:37.94
ソーラーが5年で元が取れるって? ナイナイ
それは適当業者が家の屋根に安い設置した計算だぞ。
装備を省いて、保証や保険も別建ての計算だろ。

まともなメーカーや業者は保険も付けているし、ネットワークモニターを採用していて、
どこでも発電状態を確認できるし、メーカーがモニターセンターでチェックしている。
ほおっておいても異常があれば、メーカーから連絡が入るシステム。

建築基準法に適合しない建物への設置では保険に入れない。
牛舎でも公社事業などの建物はOK。

ソーラーは高温になると発電が落ちるから、気温は低い方が良い。
最大の発電量は3月から4月。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:55:34.30
>>680
すまんな。
でも、でたらめな情報を知ったかぶりで流布されると誤解する奴も多いから。
雑草と同じで、無知やバカは発芽したくらいで叩いておかないと、いい気になって伸びまくるから。
酪農の話題だけだと停滞するスレなんだから、たまの刺激だと思って許して。
0683キリスト教関係者の命をかけた証言!!
垢版 |
2018/08/22(水) 10:05:18.83
キリスト教関係者の命をかけた証言

「「アメリカ」で、「子供をレイプしている聖職者」(神父・司祭)の数は、
「3000人以上存在します!!!!」
「オーストラリア」で、「子供をレイプしている聖職者」(神父・司祭)
の数は、「3000人以上!!」存在します!!
「命をかけて、告発します!!」

他にも「麻薬の密売をしている聖職者」や、「女性をレイプしている神父」
なども存在します!!
「ローマ法王」は、「事件の報告」をうけて情報を知っていますが、
「知らないふり」をしています!!
「キリスト教の神父」の「性犯罪」は
「ゆるされるべきではないもの」です!
すべての事件を調べて、「ネット」や「テレビ」で公表してください!!

「神父が、子供を次々に「レイプ」しているなんて、
絶対にゆるされないことです!!
「私は「キリスト教を汚した神父たち」が「ゆるせません」!!」
どうか、みなさまの力で事件を、あばき、
公表してください!!お願いします!!お願いします!!
「どうか「世界中の子供たち」を「お救い」ください!!」
                 キリスト教関係者 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 11:07:38.43
>>679
道北だけど冬はパネル雪で埋もれてたよ しばれついたら雪も滑り落ちないのだなー と思いながら見てた 熱線とか入れればいいのにね(´・ω・`)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:08:43.86
十勝の内陸の-30度以下でもシバレつかないのに。
面白い現象だな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 13:37:20.97
そういえば、
パネルの下縁に段差があると、そこがダムのようにブレーキになって雪が落ちないと聞いたな。
パネルは発電すると発熱するし、ベースが黒か紺だから日差しを受けると熱をもってやはり融雪に向かう。
ただ下縁に段差があると、そこは熱を帯びないので水分が凍って更に段差が大きくなるようだ。

実績のあるメーカーや施工業者は、段差のない設計や補助プレートで段差を埋めるなど対策している。
雪が落ちないのは、ダメ業者の物なんだろうな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:13:40.67
業者か付けたのはいいがイマイチその効果に疑問を持ってるんでないの
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:22:11.01
>>670
質問していた人なら私ですけど
ソーラーパネルの説明しているのは自分じゃないです・・
ソーラーは利益は確実に出た物です。それ以上の話はないですし
論ずる必要もないと思います。儲からないのはいろいろ間違ってるからです
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:22:46.21
>>680
すみません・・泣
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:23:51.54
>>682
正しい知識が皆さんにいきわたれば
一番良いとは思います!
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:32:11.92
>>687
オマエ、くそとか言わないの
気持ち悪い
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 17:06:03.26
とちおとめに使われている大麻土壌

→肥料としても使える医療大麻リキッド
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
最近トマトや果物が美味しくなってきているの、もうわかってるよね



ヒント 明治牛、牛乳 明治時代→国が大麻育ててた 西洋化→もうわかるよね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 19:09:47.39
>>687
なら、裏付けのある常識を示してみたら。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 20:01:01.43
俺も道北だけど、去年の積雪で建物潰れまくってる
パネル設置したら雪下ろししなくていいなら一石二鳥でみんなやるかもね、新常識
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 20:39:26.18
どこが常識なのか分からないけれど、雪が降り続いている時はまだしも、
適当な勾配があるのに天候が回復しても雪が落ち無いのは、屋根の塗料が古くなって滑りが悪くなっているのが原因。
建築業者ならたいてい知っているだろ。

だから新しい建物はすんなり落ちているのに、古い建物はいつまでも落ちなかったり一部が残っている。
ガルバニュウムはアルミが入っているので、古くなっても他の物より滑りはいい。

>>698
それって、夜中から早朝に凍った内容だよね。
発電の発熱と日照の融雪と言っているのに、何の否定にもなっていないよ。
そもそも勾配があまり無いようだけれど、どこの物件?
道北ならもれなく40度の傾斜を取るだろうから、これも参考にならない。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 20:40:46.64
あんた酪農しながら副業でソーラーパネル売ってんな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 20:45:05.40
屁理屈こねて自分の常識は世界の常識にしたいんだなw
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:06:38.70
>道北だけど冬はパネル雪で埋もれてたよ しばれついたら雪も滑り落ちないのだなー と思いながら見てた 熱線とか入れればいいのにね(´・ω・`)
>パネルは発電すると発熱するし、ベースが黒か紺だから日差しを受けると熱をもってやはり融雪に向かう。
>>687ではないが凍るってさ

積もっても、日が差して発電が始まれば落ちると説明しているんだけれどね。
日が差さない状態でいくら積もっていようが関係ないし、そもそもの凍結も日射が始まれば溶けるから、それは恒常的な積雪の理由にはならないね。
で、これを屁理屈だというのなら、きちんとした理屈を示してくれればいいし、前提条件を無視して積雪だけを主張するのは、明らかに筋違い。

どうして根拠にならない事を並べてまで、必死に否定しているの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:11:53.21
(´・ω・`;)さん。
具体的に反論できなくて逃げるのは勝手だが、
印象操作までして優位なふりをするのは、大人としてどうなんだろうね。

せっかく丁寧に説明しながら付き合ってあげたのに。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:15:27.86
また屁理屈こねてる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:17:51.10
いや、だから屁理屈ってどの部分?
ちゃんと示して説明しなよ。

結局、堂々巡りになるんだね。
そうしてごまかすのが手なのかい?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:33:27.96
>>605
〉これだから農民は
>>615
〉自分で施工したら良いじゃん

このキーワード あっ…
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:42:39.00
>>712
出た印象操作wwww
やっぱりお前かw

>>684は積もってたって事実を報告したまでたろうが
それをお前が顔真っ赤にして変な絡みかたしてるんだろ馬鹿
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:56:02.68
素人くんはソーラーパネル業者ですね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:13:27.01
>>717
それって拘束時間?
良くあるのは間に休憩を入れていると思うんだが?
雇用契約ではどうなっているの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:43:29.83
>>725
いや、今帰宅しました。B’zのライブに行ってました・・
えーすみません私のせいなので私がまとめてよろしいでしょうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:54:17.14
正直太陽光の話の件あまり読んでいないのですが、

1 環境などの要因により凍結、積雪がある
 
  これは当たり前です。例えば一番効率の良い角度に設定されていないとか
  そういうことも勿論ありますし、施工業者が悪いという要因も多々あります。
  そして、ある地方に詐欺的なソーラー業者が嘘の利回り、ぼったくりで
  販売していたこういう事実もあるようです

2 屋根が壊れた。パネルが1枚でもとても重いし、きちんと施工しないと
  穴空いて水漏れたり、色々悪いことがあります。うまい業者は
  火災保険の修理をソーラーパネルを絡めて設けてました。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:54:25.43
3 太陽光発電は儲かるか?
  
  上昇する不動産のキャピタルゲインなどを想定しないのなら
  単純に利回りとして考えるのなら、最高の投資でした。

  儲からないのは、高く購入しているか、運が悪い、施工が悪い
  など別な要因です。業者から購入しても10年で大体元が取れ
  節税も取れる、更に自分で設置した場合は当時5年でも
  元が取れるものでした。(fitの全量買取制度を使った場合)
  
  仮想通貨にはかないませんが、確実な投資でした
  スケールメリットさえ出せれば何億・何十億と儲かりました。
  (だからみんな殺到したんです)

4 牛舎の上につけるものか?いえ違います。
  たくさん土地があるのにわざわざリスク背負ってなぜ屋根につけますか?

なので、ソーラーパネルつけると私は言ったんです。

こう考えてはいかがでしょうか・?酪農でも大赤字が出るように
太陽光発電でも大赤字が出る人はいる。でも皆様は酪農で大赤字って
考えられないんじゃないでしょうか?
知らないことをやって何か間違っているから儲からないんです。
なんでもそうですが、本質を見てください。
自分の周りで起きてることが全てだと思わないでください。
この度は申し訳御座いません。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:57:23.74
>>685
熱線入れたいんですがパネル1枚250wだったりするんで
熱線入れたらアウトなんですよね

牛舎が人力でやると安いのと一緒で
ソーラーも自分で雪下ろしが一番安いんじゃないでしょうかね?
わからないですけど。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 00:51:07.58
ソーラーくんバレてますよw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 01:07:16.43
>>733
いや、アリバイ?笑

>>734
違うの、別にそうならそうって言います!

まぁそんなこんなで酪農の話をしてくれたら
勉強になります

ソーラーのことは自分にじゃあ聞いてください
サイトでも作りますし・・
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 07:15:33.20
>>735
あなたの中では、ソーラーも含めた事業設計のロジックが出来ているのでしょうが、いくつか疑問に感じるところがあります。

先ず、太陽光発電はリスクの少ない安定的な投資なのですが、かなり長いスパンでの回収になりますよね?
投資・リターンはどんな事業でも同じ事ですし、酪農もそうです。
ただ、確実に安定したリターンはありますが、リターンは薄く長く得られるもので、他の事業のように安定感は少ないがリターンは大きい物ではありません。

そうなると、多額な投資でありながら自己資金もなく借り入れ頼みでいる現状であれば、投資の優先度愛はかなり下げざろうえないはずです。
簡単に言えば、投資額を押さえるためには最優先で事業計画から外すべき物のはずです。
そもそも全量売電で考えているのですから、酪農生産とは別の事業収入ですよね。
酪農施設を利用して設置する訳でも、酪農事業で利用する訳でもないのですから。

5年で元を取るというのも、全量売電・自家施工・スケールメリットのでるメガソーラー、それに過去の高い買取価格。
それが条件なら、現時点でも構想で5年で元を取るというのはどうかと思います。
現実にここまで買取価格が下がったので、大量の機材を安く購入して自家施工でメガソーラー事業を行うプランニングはかなり厳しくなっているのですから。

ソーラーでの副収入を当て込んでいるのであれば、酪農投資より先に手掛ければ良いのではないですか?
先行して投資すればそれだけ投資回収時期も早まりますから、酪農事業で返済猶予後にもたついく事があっても収入を補完できるのではないでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 07:56:01.49
ソーラー系は、組む人のセンスで結果に最大180度の開きが出る可能性があるという事です桶か。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 08:06:56.89
自分に知識があっても、予備知識がない人に話す時には誤解を生まないように配慮して話しますよね?
酪農投資にソーラーを織り込んだ話になった時、人は当然「屋根に付けるのか?」「牛舎の電力するのか?」と思いませんか?

凍結や積雪の話もそうです。「熱線を・・」「雪降ろしを・・・」と誤解をされてしまいます。
夜間含め日射が無く気温がマイナスなら、当然凍結は起こりますが、日が射し発電が始まれば溶けますから、通常それが雪の落ちない理由にはなりませんよね。
北海道では道南を除けば40度の傾斜角で設置になりますから、急こう配で雪降ろしをする手立てもありません。
架台は丈夫でも、上部はパネルのみなので上からロープでぶら下がる訳にもいきません。
架台の低い施設で降雪が続くと、下に雪の山が出来てつっかえてしまうのでここは除雪しなければなりませんが、つっかえさえ無くなれば上野行きはすぐに滑り落ちてきます。

それは予備知識や実体験が無いとイメージできない事でしょう。
で、あなたの酪農プランも、およそ実体験に即したものでないようなので、経験者に求める事も漠然としていて捉えどころがないように感じます。

5億の投資の中に飼料生産や糞尿処理も含まれるでしょう。
でもそれは飼料畑が確保できていて作業労力が確保される目途があってのものです。
それが委託生産になるなら自家装備する機械も減るでしょう。
糞尿処理も然り、自家処理するのか、委託できるバイオマス発電など利用できるのか・・。その場合の日々の搬送はどうするのか。

投資プランは出来ているのでしょうから、概要の構想は出来ているのですよね?
では、何が知りたいのでしょう?
自己資金無しで多額の借り入れをする方法なのですか?

最近はあまりに新規就農のハードルを下げ過ぎていると思います。
昔は実習に入り何年もかけて知識や技術を得、その姿を見て地域の人に認めてもらえ仲間もできる。
そうして保証人となってくれる人達が出来て行ったのです。

プランニングだけで借り入れできるように思っていた事にも驚きますが、親族などに資産家がいない限り荒唐無稽な夢物語にしか聞こえません。
ならば数年かけてでも、保証人をお願いできる仲間を地域に作れますか?
私にはそのような現実味が乏しくしか感じられないのですが・・・。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 08:34:52.20
>>737
いえ、違いますよ
どの設置条件が効率が良いのかは計算できますし、メーカーでの実測試験での比較データもあります。
緯度が低くなるとだんだん角度を緩く設置するので、照準を12時頃のピークにもっていくのか、ピークを捨てて前後のボリュームを取るのかというような選択余地は出てきます。
ただかなり趣味的な範疇での事で極端に差は出ません。
それ以上に物量勝負が有利なので、効率の低いパネルでも安く調達して物量勝負しているのがメガソーラーです。

格安な中華パネルはメーカーからの情報も期待できませんし、販売や施工業者も一時はやっつけ仕事の業者もいました。
それらの業者に積雪地や寒冷地の対処を期待するべくもありません。
それはセンスとか以前の問題ですし、経験値を持っているはずもありません。

買取価格が下がってきて販売業者の廃業が相次ぎました。
世間では「太陽光バブル」の破綻だと騒ぎ立てました。
実情は違います。
それらの業者はこの先の販売減少が見え、これまでの施工の保証逃れのために計画倒産や廃業したのです。
昔から地道にやってきた業者は今でも健在です。

一番被害を受けるのは、一般家庭での屋根設置です。
屋根にあげると間違いなく屋根を痛めます。ですから経験のある業者はかなり入念に施工します。それでも痛むと言います。
デタラメ業者は個々の手抜きをします。だから安いのです。
パネルに不備がある訳でもないのですが、数年後にはどんどん屋根の劣化が進みます。
それが目に付くようになる頃には、業者はもうありません。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 09:17:03.10
ワシ737だが

組む人と表現したのがマズかったな。
依頼する施工業者の意味で書いたつもりだったスマン。

確かに地元の業者は、一番最初に設置場所と屋根の材質確認からだったな。

屋根の材質強度が不足してる場合は、不適とみなしてたし、牛舎の様なチリやホコリが他所より多いであろう場所も説明してたな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 09:51:00.49
業者ウザすぎ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 09:53:55.69
もうソーラーの話はいいよ

>>387には誘われてと書いてあるけど、投資して共同経営しようと言われているのか?
それなら金策も土地確保もしてないようなやつの口車に乗らなければいいだけだろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 10:12:56.68
>>741
了解、俺的には「センス」という言葉が引っ掛かった。

>>743
そういう捉え方もあったんだ。
俺は酪農家の祖父さんの伝手で、離農予定の受け手に誘われたのかと・・・。
若しくは「祖父さんの牧場」の受け手かと・・。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:19:38.33
なんでこんな長文(全く読んでないが)書いてまで必死なんだ?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:37:33.78
12年間ひきこもりなのですが、1年くらい走り込みしてある程度体力つけたら雇ってもらえますか?
病気治ったので社会復帰したいし昔から興味があったので牧場で働きたいと思ってます
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:39:33.78
そだね

酪農は、公金無しには成り立たない産業だからな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:41:02.44
農家を馬鹿にする態度をやめて改心すれば
どっかで雇ってくれるんじゃね?
心の中でどこかで馬鹿にしてれば何処に行っても
つとまらんぜw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:53:07.70
>>747
無理、使い物ならん
そのまま引きこもっておけ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 12:24:51.20
太陽光の話したいならソーラー糧いけよ。

話かえて、扇風機のサイクロンいいぞ!
風抜けが全然違う。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 12:27:52.64
>>753
なにそれ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 13:00:06.04
>>753
なんだ、結局自分の常識の押し付けか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 14:28:35.97
これからは風力発電の時代だぞ
今頃ソーラーパネル始める奴は素人
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 14:53:31.30
個人で風力発電か?

まあ、ソーラーの旬は過ぎつつあるな。
いまだに損はないから、将来に渡って薄く、でも永い利益にはなるけれど。

一般人には、風力より小水力発電の方が良いんじゃないか?
前はあまり効率のいいシステムにはならなかったが、この頃精密部品メーカーなどが注目できるシステムを出してきたし。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:14:34.66
インバータ付き工賃含みで1台55万

去年〜今年で10万ほど、値上がりしてるみたいだ。


弱点はメイチで廻すと敷き料が飛ぶ。
ただ範囲は一般的な3枚扇風機なんか比較にならない
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:17:08.14
>>763
走り込みより、ウォーキングを長時間やった方が良いと思う。
途中で小休止ってとりづらい作業が多いから、ゆっくりでも持久力を優先させた方が良い。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:23:53.98
>>764
何の話?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:24:36.07
>>764
ファンが2mの方かな?
あれってファンの直径が大きいから風量を出せるんだよね。
小さなファンだとどうしても回転で勢いを出さないとならないから、風速は有っても風量では劣る。
家庭用扇風機とヘリコプターの違いみたいな・・。

冬も循環目的で上向きに低速で回せると聞いて、十分納得できた。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:43:22.84
>>765
ありがとうございます
地元の市のジムがあるので、そこで坂道ウォーキングとかして体力を取り戻していこうと思います
今までなかったのですが、目標があるって精神的にいいですね
頑張ります
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:50:53.19
最近サイクロン付ける所多いけど、昔の木造牛舎に200キロ吊るすのこわい
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:55:27.76
>>768
後、俺が一般人を雇用して感じた事。

およそ殆どの牧場が、「早朝から午前中」 昼前後を長めの休憩 「午後から夜」というように、
一般の働き口とは時間帯がズレた生活になる。
生活環境が変わり、生活リズムも変わるので、それに慣れるまでの1〜2カ月くらいの間に体調が崩れ、仕事が辛く感じてリタイヤする人が多い。

その期間を過ぎると、不思議と昼寝しなくても平気で疲れも無くなる様子。
年齢も年齢なので、先んじて生活パターンを変えておいた方が楽に働く事ができると思う。

たくさんの従業員がいる牧場だと、シフト制で午前と午後を分けたりもしているから、そういう所を探すのも手だと思うけれど。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 18:27:28.36
>>736
全く同意です。
私は、資金の調達コストを考えそれに対するりリターンが合うということ
つまり。太陽光はローリスク・ローリターン(確実)
農業経営はハイリスク・ミドルリターン(頑張る)

元々興味がありましたが、このご時世で安定して購入をしてもらえる
最悪営業力も広告費も必要がないビジネスで硬いというのは珍しいと思ってます。
初期段階での資本力が少なければおっしゃる通り後回しにならざらおえません。
つまり本来、利益を生み出す源である、牛、牧草を中心に考えていくことが
当たり前だと考えております。また、そもそも私は昨年を最後に
太陽光発電の投資にはあまり旨味を感じておりません。
でも、パネル自体は設置した方がよく結局はいくら借り入ができるか
という部分に依存すると思ってます。

1、まず資金を借りられないことにはどうにもならない
2、最初はできる限り小さく回す
3、徐々に拡大する

というように考えてます。
矛盾に感じられるのも当たり前かとおもいます。

ちなみにパネルに関して5年で元が取れるという部分に関しては
間違いはないです。自分で材料を仕入れて施工というのが条件ですが。
仰られる通り現在の売電価格でメガソーラーなどをやることにはメリットは私も感じません
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 18:29:05.23
>>743
はい、そんな感じですがなんで口車なんですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 18:48:07.15
>>738
>糞尿処理も然り、自家処理するのか、委託できるバイオマス発電など利用できるのか・・。その場合の日々の搬送はどうするのか。

はいその辺の処理をどうするか?なども重要だと思います
最初は自分だけで設備を作るのは不可能に近いです
バイオマスに関してはこちらもデータがなく全くわからないです

投資プランは出来ているのでしょうから、概要の構想は出来ているのですよね?
では、何が知りたいのでしょう?

>この辺りはこれからになります
 今はいろいろな要素の洗い出しが必要だと思います

最近はあまりに新規就農のハードルを下げ過ぎていると思います。
昔は実習に入り何年もかけて知識や技術を得、その姿を見て地域の人に認めてもらえ仲間もできる。
そうして保証人となってくれる人達が出来て行ったのです。
プランニングだけで借り入れできるように思っていた事にも驚きますが、親族などに資産家がいない限り荒唐無稽な夢物語にしか聞こえません。
ならば数年かけてでも、保証人をお願いできる仲間を地域に作れますか?
私にはそのような現実味が乏しくしか感じられないのですが・・・。

そもそも現在の銀行は保証人を求めれれないのが基本ではないでしょうか?
事業性評価と、人間性、その事業を実行できるのか?
その辺りが重要だと思ってますが・・・

>新規就農のハードルを下げ過ぎていると思います。

そうでしょうか?私にはとても高く感じます・・
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:35:57.15
>>774
ハードルが高い件、
それは確かにそう感じるでしょうね。
事業経験のない方が未体験の業界で起業しようとしているのですから。
しかも初期投資額が莫大。

他の業種で未経験者が起業します。5億借りれますか?
果たして金融機関は貸してくれるのでしょうか?
新たなイノベーションで成長性が期待されれば、ベンチャーキャピタルやファウンドが出資してくれるかもしれませんね。
既存の業態への新規参入では、それらの食指が動くとは思えません。

そういった観点で私達側から新規就農者として捉えると、現行制度はハードルを下げ過ぎだと感じます。

保証人については、確かに保証協会での補償を取る事になりますが、他に低利や無利子の農業資金の利用は考えていないのでしょうか?
それらには保証人が必要となりますし、農協に入ると農協取引について保証人を求められます。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:54:08.21
>>776
ご回答ありがとうございます
VCにしてもファンドにしても
そもそも1人で経営をはじめる人に対して出資はしないので
確実に2人以上ではじめる必要があると思います
そもそも経営を一人でやることは不可能と思ってます。
なので、経験者+経営を知る者の組み合わせで
はじめることでカバーができると思っております。
はい、初期投資が膨大なことが参入の障壁です。

ただ、3案程それでも参入できるであろう方法は考えてはおります。
しかし、裏技のようなものは使わずあくまでも一般的な方法で
入りたいと思っております。

>新たなイノベーションで成長性が期待されれば、ベンチャーキャピタルやファウンドが出資してくれるかもしれませんね。
既存の業態への新規参入では、それらの食指が動くとは思えません。

出資の可能性はあると思います。ただ、出口を考えた時に
またこちらの得られるメリットもあまりないのかなと思い
ちょっと現実的ではない気がします。10%の株式を渡すことで1億出資
してもらえるのならまだしも・・。


保証人については、確かに保証協会での補償を取る事になりますが、他に低利や無利子の農業資金の利用は考えていないのでしょうか?
それらには保証人が必要となりますし、農協に入ると農協取引について保証人を求められます。

はい、実はある金融機関と大変よいお話がその後できまして
家族である必要もないとのこと。

酪農を始める場合の各種金融情報については現在
初期ヒアリングをしている状況ですが、そのあたりも固めていこうと考えております
補助金やリースその他いろいろ制度もあるようですので。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:08:40.70
>>776
申し訳御座いません、参入障壁が低いというのは

例えば、バイオマス発電事業をやりたい!
不動産投資で大きなRCマンションを建てたい!
まともな与信力もないのにメガソーラーを作りたい!
といきなり金融機関に行っても借りられない
出資を受けるには素晴らしい事業計画やプロトタイプが必要であるが

農業の場合は、比較的に楽に数億が借りられる
(逆に数年修行していれば)
そんな事業は他にはない。
なので参入障壁は低いとお考えられている

という意味でしたでしょうか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:13:20.44
>>777
経営学の見地から見ると、我々一般の農業者よりしっかりした見識があるようですね。
今まで思っていたよりも慎重な様子を伺い知ることが出来ました。
提起された構想が大きかったもので・・、少し悪いイメージが先行してしまいました。
申し訳ありませんでした。

ただ、情報収集ばかりが先行し過ぎている感は否めません。
とりあえず数日間のものでも構わないと思うので、手伝い程度での見学か体験をしながら抱いているイメージと現場のギャップを埋め、現時点での整合性を取った方が良いのではないでしょうか?
情報収集は並行してできますし、構想の確認や修正も図る場面があると思うのですが?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:29:47.62
>>779
いえいえ、とんでもないです
進撃にご回答くださりましてとてもありがたいです。
ありがとうございます。

はい、百聞は一見に知らずとは本当にその通りであり
現地に赴きたいとももちろん思っております
しかし見に行くにも最低限の知識がないと失礼ですから
私もいろいろ本を買ったり、ネットで見たり、
ここで色々情報を得たりなどを進めております。

私もやはり形から入りたくなるので、
本質をきちんと見極め、何をどのようにしたら良いのか
しっかり理解し、事業計画をまとめたいと考えております。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:41:26.24
>>778
いえ、
以前よりハードルを低くしたがために、
「年寄りでも出来る事なんだから、・・・」
「農業者が減って困っているから、行ってやるのに」等々、
「優遇を受けて当たり前だ」と考える輩が、酪農に限らず農業全体に見受けられまして・・・。

当然実際の就農には至らないのでしょうが、まるで「困っている農業界に入ってやる感」での問い合わせがあるようにも聞きます。
一頃よりは減りましたが、従業員への応募でも「補助金でゆったり」というイメージで来る者が多くいましたし、
就農研修生であっても、2〜3年ほどの研修で、空きがあれば就農準備に入れる環境になったため、搾乳や牛の管理経験だけで就農が可能だと思っているケースも多いですし、当然ながら自己資金の準備も僅かしかないとか・・・。
けっこうやらかす事例がちらほらあるようです。

私の町でも、返済猶予を過ぎてから夜逃げした夫婦がいました。
酪農等、農業という「暮らし」をする事が目的で、起業するという意識があまりないようです。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:45:29.26
>>780
ところで、現実に付き合っている相手とかいないのでしょうか?
ある程度結婚を考えているとか・・、酪農家になるならないは置いておいても・・・。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:55:35.47
>>782
なるほどですね・・
具体的にはさすがにもうしませんが
私は、国が1次産業を軽視している(私はものすごく大事だと思っています)
しかし、一生懸命に農家を盛り上げようと頑張られている方が反対側にいます。
我々はそこに参入し、経営的な知見を周りの農家と共有し
農業の悪いイメージ自体を変えたいと思っているんです。

そのためにはまず農業のことを知らないとなりません。
つまり農業以外の部分に関しての知見は持ってます。
逆にいうと、第一次産業をわざわざやる必要がありません。
買ってきたものを販売する方が楽だからです。

なのに参入したいと考えているのは
本当に真剣に日本の食などに心配があるからです。

夜逃げはひどいですよね、きちんと相談しながらリスケも含め
真面目に取り組むべきなのに・・
しかしそういうことも知見のなさから考えも浮かばず
それしかない!という判断をされているのかなと思います
やはり、農業といえども経営のことを知らないと
これからは厳しくなる時代も来ると思ってます。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:11.11
>>783
はい、います。
結婚もしたいと考えてます。
もう10年近い付き合いです
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:11:47.12
その辺りなんですが、
牛舎改築?にTPPがあるから補助金が出たり
(昨年聞いた話)
反対側では、別に食品自給率に全くこだわってない
1次産業を守る風にしか思えないように思うんですよね・・

また、対症療法しかされていないと思うんです。
真剣に現場の声が聞けてないというか・・

その点JAさんは流石だなと・・
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:21:30.32
大きい目的があるのはいいことです。
若者がこの業界に目を向けてくれるだけでもありがたいよ。
まずは小規模から
波に乗れれば規模拡大はそれほど難しくないよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:28:16.07
>>790
ありがとうございます!はい!
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 00:12:49.99
放牧してノンホモ牛乳販売したら牛乳嫌いなくなるぞ
酪農家さん頼むよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 01:20:39.88
>>799
大丈夫です、なんかもう諦めたんで 笑
好きとかそういうのを超越して家族になっているんで
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 02:25:32.21
>>761
本当にそれです
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 05:05:07.34
>>804
中学生ですか!懐かしいなぁ
中学生からネットできるとか俺の時代じゃ信じれれない 笑

そういえば、https://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/1c709af8ea6d22fe903f2e33b2ed3b19

こんな記事を拝見しました。牛、人ストレスない経営を考えているのですが
良し悪しですね・・・。放牧はあまり牛はしないと聞いたことがありますが
私が小さいころ、近くの牧場の牛はずっと放牧されてました。
自然のものを食べさせると成分もよく無くなるのかもしれませんが、
できる限り自由にしてあげたいという気持ちはとても強いです。
全部いらねーって言われたのはこういう理由もあったのかなと。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 05:17:29.45
なんだよこの流れ
気持ち悪い長文低脳住み着いちゃったな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 07:14:52.85
自動搾乳機を導入、フリーストールにするとして
牧草地を広大にして、牛が自由に出入りできるような感じには
できるのでしょうか?

ストレスフリーで、牛が快適に、病気なく過ごせる環境は
どうやったら作れますか?
調べるとトウモロコシの肥料ばかり食べさせ、乳量をあげては
餌代がかさみ、病気も増える。ということ。

結局、餌に対する、牛の乳量のコスト管理が必要と思いますが
何がベストなのかが、わからないです(ここが経験がないと如何ともし難い部分です)
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 07:40:00.59
>>808
知らねーよ バカ
最寄りのJAにでも行って納得いくまで聞いてこい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:23:00.53
>>808
できるよ
ただ、ロボット搾乳するのであれば放牧主体でやると採算とれない気がする

ロボット搾乳してるところはしっかり資料設計された自家製TMRでやってるよ

>>805この記事は鵜呑みにしないほうがいいよw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:34:00.30
フリーストールは繋ぎ飼いに比べて牛の管理難しいよ
人手も必要だし
いや、本当に経験したほうがいい。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:41:35.27
フリーストールは転倒事故や感染症予防はちゃんとしようね。あと乾乳房・分娩房・治療隔離房のスペースは広くとったほうがいいよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:45:34.63
できるか出来ないで言えばできる
ただし十分な資金と経験が最低限必要
なお、それらがあったとしても出来な奴は出来ない
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:06:08.65
お金も経験もないんだから諦めろ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:38:03.41
頼むから1年くらい経験してから
また来てくれないか?
こんな例え方は申し訳ないのだが
セックスに幻想を抱いた童貞が
AVの知識だけで妄想を膨らませて
一生懸命に質問をなげかけてるようで
なんだか切ない…

ゴメンよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 11:24:56.48
1年!
作業自体は特別な技術が必要なのはほとんどない。
あとは毎日の作業の中で牛、設備、機械などの不具合を発見し、適切に対処できるかだと思うよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:17:20.23
>>824
お前みたいな奴は使いたくねーなww 無能なんだから言われたことだけ真面目にやってりゃいいのに多少の知識を得て仕事に自分の色気出そうとするタイプだろ?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:18:10.34
>>824
やるならはやくやれよ
出来もしないからネットでだけは威勢がいいな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:32:24.60
あーあ うちのオヤジぶっ殺してユンボで擂り潰して堆肥に混ぜて畑に撒いて起こして種撒いてやりてえ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:53:35.70
>>829
春になったらオヤジが顔出すよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:58:53.39
>>818
根性無さそうだしすぐ音をあげて逃げだすだろ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 13:26:59.44
ミキサーフィーダーおススメ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 14:36:36.42
>>810
ありがとうございます
記事かなり叩かれてますよね
ただ言ってることはわかるんですが
事実どうか?って部分ですよね。
>>813
はい!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:25:57.51
>>837
2代目とか大変そうですね 笑
開業したら良いんじゃ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:27:28.49
>>810
この記事の人って結構やばい人なんですかね?
思いっきり洗脳されていたかもしれません 笑
牛に無理をさせず、長く、気持ちよく
コストパフォーマンスの良い、飼料を与え
と思っているんですがこのあたりがどうして良いかさっぱりです
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:14:35.72
>>839
牛にストレスを与えず健康的にってやつをつきつめていくと人間がストレスでまいっちゃうよ
何事もほどほどってのがいいんじゃないかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 17:54:23.71
僕も酪農ヘルパーで開業考えてます
上に書かれている通り5年経たないと一人前になれないとか言われ
言われるがまま3年が経ちました。安い賃金でこき使われてもう嫌です。
独身です(田舎なのでそもそも女がいない)

質問

1、牛の保険ってあるんですか?(病気、死亡)
2、牛の購入助成って(約28万)何頭購入しても助成されるんですか?また将来的に継続される?
3、いくら機械でやると言っても広い牧草地で作業するのはとても大変!(虫・日焼け・腰・首にくる)
  牧草を牛に与えるのと、全部飼料を購入したらどのくらいコストが変わりますか?
  ロール作るのは最初面白かったけど、飽きました 笑

4、貯金300万あります、国庫に3000万借りて、
  リース事業と国の補助金で、20000億の設備を取得 実質支払い必要額
  1億を12年払いで年間850万ほどの支払い想定

   牛は安く購入しても80万ー28万で約53万位ですので、牛もリースや担保に入れようと思います。

その他 なにかこれはやった方が良い!ということ

特に資金的なことはほとんど分からず4についてどのような形で
始められかか教えてください!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 18:21:40.42
>>844
アラサーになりました
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 18:47:53.33
>>842
ヘルパーなら農家に直接聞け
そのほうが早い
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:03:24.23
>>846
農家に聞けないからここで聞いてるんじゃないの?
アホなの?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:09:20.60
質問の程度からして同じ奴じゃないのかアホらしい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:24:35.69
二万億?
そういや、こんなことを言ってた奴がいたな、革命烈士とかw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1298002676/759
759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2011/12/04(日) 19:51:37.21
農家300万人×年収1200万保障でも36億。
10兆と比較にならない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:27:09.90
>>848
何でも同一人物にしないでくださいよ 泣 
太陽光の時も大変だったんですから 泣
>>840
ありがとうございます!そうですよね。
人と牛みんなが気持ちよくという所ですね
フリーストールにすれば良いかというとそれだけじゃないみたいですしね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:35:45.24
>>847
購入助成はどこでも無いんだよ
キミがアホだろ
農家に聞けないならJAに聞きなさい
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:43:04.94
太陽光に2万億・・・あっ(お察し)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:44:56.27
>>852
どこに世界にも
あなたのように上から、更に
空気を読めない発言する人いるよね
こういう人間が今の酪農をダメにしてると思います。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:48:02.16
ネットで聞いても良いけど行政とかJAとかに
相談した方が手っ取り早いでしょw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:52:11.16
>>854
ヘルパーならなぜ聞けない?
ヘルパーはウソ?

あっ…
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:54:01.55
エアヘルパー?
どこかでエア農家が沸いてたけどねw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:00:31.36
>>854
今の酪農のなにがダメなの?
全然ダメになってないじゃん
本気で知りたいならこんなとこで聞くより関係各所に問い合わせれって言ってるだけだろ
こいつバカだろ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:07:31.72
素人くんだろ
お金無いんだから諦めなさい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:14:19.21
ヘルパーからなら新規収農がいいんじゃない? 詳しくわ知らないけどヘルパー経験あると収農年数いくらか免除?されるってきいたような わからないことはその農家に聞けばいいし 良くね?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:19:46.84
農家をバカにしてんだろこいつ
こういうやつは沢山いるぞ
理想と計画だけは立派だけど、行動力無い、資金もない、コミュニケーション能力もない、経験もない、ついでに嫁もいない。
話にならんわw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:19:56.81
素人くんは虚言癖があるのかね
バレバレですよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:26:22.11
>>863
無理に決まってんだろ バカ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:28:49.94
>>865
良い加減うぜえよお前死ねよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:31:12.86
>>858
お前のようなアホがいる時点で終わりだよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:33:57.13
>>869
確かにw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:47.39
>>866
残念でした
数名のレスだよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:39:41.91
とりあえず、決めつけと揉めるのと
バカにするのをやめませんか?
お互いにお互いを尊重して意見を交換しましょうよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:41:24.26
>>874
もしかして、あれですか
酪農ヘルパーの独立を危惧してるとかそういうことも
あるんでしょうかね?考えすぎ?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:47:18.59
>>878
それは酷いですよ・・
ヘルパーさんも経営者さんも同じですよ・・
上も下もないです・・
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:48:37.78
>>880
なんか雰囲気悪くなっちゃいましたね 泣
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:48:52.52
>>881
ほんとですか? 笑
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:49:32.06
というかアホだの何だの言ってる百姓は誰だよって話
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:50:10.82
>>884
漁業と違って酪農家さんて
おとなしいイメージがあったんですが
そんなこともないんです?笑
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:58:44.48
ヘルパーと経営者が同じなわけないだろ、バカ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:02:38.74
>>888
やってることはもちろん違いますよ
ただ同じ人ですし、ごときという言葉はおかしいですよ。
経営させていただいている、雇用される側も雇用させていただいている
お互い感謝の気持ちが大事ですよ。偉そうなことを言って申し訳ないですが
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:10:21.43
>>892
すみませんが良かったら名前つけてください
話しかけないようにしますね。
なんかがっかりしました
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:13:58.26
なにが感謝の気持ちだよ
お互いがお互いの利益のために利用すればいい
それ以上でも以下でもない
坊主の説教みたいに綺麗ごと並べてるだけじゃ飯は食っていけないんだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:14:56.76
自スレに戻れば?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:33:40.85
842ですが、正に
>>896
のような経営者がいるので独立したいと思ってます
酪農ヘルパーという立場を書いたのが気に触れたのか
ヘルパーが独立したらダメなんでしょうか1?
そしてここで質問したらダメなんでしょうか!?
JAと経営者がズブズブなことくらいご存知では
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:35:08.10
もう何か臭ってきたw
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:39:43.53
酪農の経営者って言っても父親や祖父の財産そのまま引き継いだようなボンボンが多いからね
中には話のわかる人もたくさんいるけど
世間知らずもいっぱいいるんだわ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:46:32.31
>>902
なるほどなるほど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:04:44.76
質問答えてもらえるならお願いします。

1、牛の保険ってあるんですか?(病気、死亡)
2、牛の購入助成って(約28万)何頭購入しても助成されるんですか?また将来的に継続される?
3、いくら機械でやると言っても広い牧草地で作業するのはとても大変!(虫・日焼け・腰・首にくる)
  牧草を牛に与えるのと、全部飼料を購入したらどのくらいコストが変わりますか?
  ロール作るのは最初面白かったけど、飽きました 笑

4、貯金300万あります、国庫に3000万借りて、
  リース事業と国の補助金で、20000億の設備を取得 実質支払い必要額
  1億を12年払いで年間850万ほどの支払い想定

   牛は安く購入しても80万ー28万で約53万位ですので、牛もリースや担保に入れようと思います。

その他 なにかこれはやった方が良い!ということ

特に資金的なことはほとんど分からず4についてどのような形で
始められかか教えてください!
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:38:09.66
田舎って女いないの?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:49:13.90
>>915
独身女はいない?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 23:09:31.46
質問答えてもらえるならお願いします。

1、牛の保険ってあるんですか?(病気、死亡)
2、牛の購入助成って(約28万)何頭購入しても助成されるんですか?また将来的に継続される?
3、いくら機械でやると言っても広い牧草地で作業するのはとても大変!(虫・日焼け・腰・首にくる)
  牧草を牛に与えるのと、全部飼料を購入したらどのくらいコストが変わりますか?
  ロール作るのは最初面白かったけど、飽きました 笑

4、貯金300万あります、国庫に3000万借りて、
  リース事業と国の補助金で、20000万の設備を取得 実質支払い必要額
  1億を12年払いで年間850万ほどの支払い想定

   牛は安く購入しても80万ー28万で約53万位ですので、牛もリースや担保に入れようと思います。

その他 なにかこれはやった方が良い!ということ

特に資金的なことはほとんど分からず4についてどのような形で
始められかか教えてください!

牛の購入助成はないと買いたったのですが意味合いが理解できません
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:08:09.73
素人くんはソーラーの仕事続けたほうがいいぞ
毎年倒産件数が増えてるみたいだが細々と頑張れ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:29:27.85
素人くんへ
ヘルパーの設定じゃ農協に聞けで終わるから
女子大生が就農したい設定なら優しく教えてくれると思うよ
0925女子
垢版 |
2018/08/25(土) 00:37:23.21
酪農大学に通っていた26歳女子です

質問答えてもらえるならお願いします。

1、牛の保険ってあるんですか?(病気、死亡)
2、牛の購入助成って(約28万)何頭購入しても助成されるんですか?また将来的に継続される?
3、いくら機械でやると言っても広い牧草地で作業するのはとても大変!(虫・日焼け・腰・首にくる)
  牧草を牛に与えるのと、全部飼料を購入したらどのくらいコストが変わりますか?
  ロール作るのは最初面白かったけど、飽きました 笑

4、貯金300万あります、国庫に3000万借りて、
  リース事業と国の補助金で、20000万の設備を取得 実質支払い必要額
  1億を12年払いで年間850万ほどの支払い想定

   牛は安く購入しても80万ー28万で約53万位ですので、牛もリースや担保に入れようと思います。

その他 なにかこれはやった方が良い!ということ

特に資金的なことはほとんど分からず4についてどのような形で
始められかか教えてください!


こんな感じでよろしいですか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:42:39.16
俺も貸してやる
先ずはライン交換しよ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:49:24.94
上のリンクに女性が就農した記事があっただろ
3500万すら借してくれないのが現実
200トンの出荷では借金払うのも苦しいはず
実務経験もない素人くんには無理だよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:55:48.04
>>929
私は経験者です
変態ですか 笑
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 01:10:19.21
女子大生でないのは確かだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:12:37.15
月20万で牛あづかってって言われたら
何頭まであづかれますか?
(搾乳もお願いしたいのですが)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:22:24.79
>>936
すんません田舎モンで
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 06:17:34.82
>>935
20万?一頭も無理
ただナイスバディな未亡人とかだったら相談の余地はある
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 06:57:22.38
>>939
幾らくらいならokですか?
人が飛んでしまって相場が知りたい
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 06:58:02.30
>>939
年でした。月じゃなくて。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 07:39:22.27
真面目に聞いてるみたいだから真面目に答えるが、金額はピンキリとしか言いようがない。
頼む人と頼まれる人の関係性にもよる。
全く他人の牛を養う人は基本的にいないと思う。
他人の財産の責任まで取れない
自分とこの牛の管理に全力出してるし、牛舎のスペースがあったとしてもそれは他人の牛を入れるためのものではない。預託農家とかあるけど基本的に育成や肥育で搾乳までやる預託農家なんてあるのかは知らない
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 09:00:32.50
有名なブリーダーさんの中にも、うちらみたいな酪農家でも相手にしてくれます。
たいていは門前払いです。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:19.57
飛ぶ?
夜逃げした?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 14:36:08.29
事故があったんすか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:01:51.27
5億円はどこかに行ったのか?・・・

月20万の質問だが、早朝から書き込んでいるから少しは相手してやるか・・・。
労働力が無くなって、牛を預かって管理して欲しいという事?
飼料代等の経費は?そもそも搾った乳代の権利は?
条件が雑駁過ぎて答えようがないよね?

例えば牛舎に空きがあるけれど、人手もないから少ない頭数で搾っている人がいるとしよう。
その為に一人を雇って、そっくり20万払ったら残るのはリスクだけ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:22:18.51
頭数や設備によるけれど、何頭か預かって一日2時間余計に作業時間が延びたとしよう。
時期1000円だとして2時間で2000円。30日で6万円。
3頭預かったら18万。

1時間で済んだとしても7頭弱。
フリーストールで7頭なら、1時間増で済むかな?

飼料給与は僅かな手間だが、一応1回5分。
パーラーにもよるが搾乳だけでも1回10分は必要だろ。
除糞や牛の移動、ベットメーキング。これらも一回10分。
これらで一回25分。2回で50分。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:47:16.24
>放牧してノンホモ牛乳販売したら牛乳嫌いなくなるぞ
酪農家さん頼むよ

こんな書き込みがあったんだな。見落としていた。
誰に吹き込まれたんだか知らないが、放牧とノンホモは関係ないよな。

放牧した牛から搾った牛乳が特別な物でもないし、ホモジナイズはメーカーが行うもの。
だからメーカーは用途を飲用に限定しない限りは、ホモジナイズしなければデメリットしかない。
飲用にするにしても、より短期間に消費してもらわないと、どんどん分離が進むから契約して毎日定期販売する事が前提になると思う。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:21:40.36
日本のゲノムの巨人はどこかな?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:32:09.80
>>954
それは知っているよ。確か明治の方が先にやっていた。
あくまで特定の購買層のため・・、というより色々な取り組みをやっているという、半ばアリバイ作りの範疇だね。
共同購入グループがあって、その為の牛乳を牧場から工場まで別便で運ぶ必要がある。

欲しければそのグループに入ればいいし、何年もやっているのに殆ど話題にならないのだから、需要が無いという判断にしかならない。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:36:58.46
>>950
私でしょうか?
昨日荒れていたので
特に書き込みしないようにしてました。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:46:58.97
>>955
それが感想?番組を理解できていないだろ。

あの番組は、ホクレンを筆頭とする巨大利権に挑み、酪農家とバター購買者の見方のMMJという小さなヒーローを持ち上げるために、
ろくな取材もせず、曲解とデマカセによる印象操作でドキュメンタリー風に仕上げたフィクションだぞ。

そもそも話題に出てきた乳業メーカーって、操業停止に追い込まれた所とMMJが委託生産をお願いした所しかないだろ。
明らかにバカなのは公取に注意された阿寒農協なんだが、あれも賦課金と手数料の見直しが問題じゃなくて、牛乳以外の取引での同じ運用がなされていなかった事。
その為に牛乳のみ農協外取引を不利にする意図があった、と判断されたから。
あれは明らかにオツムが足りない対処だった。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:48:44.54
>>958
はい?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:51:21.80
私は現場のヒアリングを続けているんですが、
人の問題は思ったより簡単じゃないですね
やはり根本から変えないと農業の就農人口は増えなそうですね。

若い世代に興味喚起するところから始めないと
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:55:56.36
こういう人が農協の役員になってよ。
頭いい人。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:03:45.05
農業は漁業や酪農に比べたらまだ、若い世代が入ってきてるんじゃないかな
俺の感覚だけでかもしれんけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:27.36
>>961
うーん、入り口からちょっと先入観というか、思い違いがあるように感じるね。

就農人口って、それほど重要ではないでしょう?
機械化や生産効率が上がれば、自ずと下がるものですよね?
就農人口の減少と生産量の減少は比例していませんし、農地の利用率が落ちている訳でまりません。
狭い国土で農畜産物生産に利用できる農地は限られていますから、その農地が無駄にならないのであれば、何人で利用しようがそこに意味はないのですよ。

そもそも、昔から兼業稲作のょうに頭数だけ多くて、生産力のない農業者が沢山い過ぎたから人口も多く年齢も高かったのですよ。
訳の分からないコメンテェーターが、「就農人口がー」「農業の高齢化がー」と言っているのは、かなり見当違いなんですから。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:32:26.33
>>965
うーんまだ私もぱっとしか狭い地域のヒアリングやデータしか見ていないので
データの見方が違う、データ自体が間違ってるなどのそもそも論は置いておいて
あくまでも酪農に絞りますね。

例えばおっしゃる通り雇用の問題は抜きとして、極論フル自動化で、生産量は落ちていないし人はもういらない。
国はある程度そのような方向にシフトしようとしてますよね?自分もぱっと思いついた時はそんな思いがありました。

フルIT化、フル自動化はまだ難しいですし、やはり人はまだ必要です。

なぜか
「自動化された施設、先端機器やマニュアルがあればある程度進められる」
私も最初はそう思ってました。でもある程度までです。
基本的な技術が前提的にあってこその自動化・先端機器だということにきずきました。

餌もTMRばかりじゃあまり良くなくて本来の土・牛・人の酪農がベストなんだなと
気づかされました。

そして。設備頼りになった時にもしトラブルで機械がつかなくなった時、人がカバーできないとなりません。 

そして、大規模になる程、リスクも増えます。(良い時は良いが悪い時のダメージはでかい)

未来は全て自動化できるかもしれまんが、そこの未来までの繋ぎがかなり厳しい。

そのような前提を持って

ヒアリングしたところ、求人を出しているのに誰もこない、ヘルパーは3年待ち
給料を上げてもこない、そもそも酪農を志望されている人もいない。
そして、田舎なのでそもそも、働きたいという人がいない。

現在は減っている人を生産力を上げて、なんとか生産量をキープしている感じだと思います。
私は強制的に農業に興味が出る仕組みを思いついたのでその方向で始めてみようと思ってます。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:55:37.00
966ですがまだ私も触りくらいにしか触れていないので
どんどん突っ込み入れてもらってもちろん構いません。

>>967
クラスター的にというのはどのような意味合いでしょう?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:58:32.74
>>966
酪農にっ限って話を進めますね。

国が自動化の設備等の事業を手厚くしているのは、既に雇用労働力が期待できない段階にあるからでしょう。
必要な人員さえ確保できるのなら、パーラーで回転をかける方が遥かに有利です。
また繋ぎ牛舎の自動化は、どちらかというと家族農家の労力負担軽減を目指したものになると思います。

TMRとは元々は給餌労力軽減が出発点です。
それを「完全混合飼料」というデタラメな和訳で広まった事での誤解がいまだにあります。
TMRという手法に問題があるのではなく、何を混ぜるのかが問題で青草に放牧する事より劣るものではありません。
土づくりはやはり基本ですが、その土に生えた物を直接牛に食べさせるのか、サイレージや乾草はもちろん青刈り給与するのか・・、それも手法の違いでしかありません。

放牧万能論には疑いももって聞くべきです。放牧で失敗する人もいれば濃厚飼料でも病気の少ない生産者もいます。
高い次元のコントロールが出来なくて放牧に逃げた人もいます。まあ、それはそれで正解です。
放牧という言い訳ができるので、牛にろくに触れない生産者もいます。

そのような牧場の牛は人を信用しません。いつでも警戒感をもって人を見ています。
ロボットミルカーを導入して、牛舎に近寄らなくなった酪農家は手抜きに向かうので、サービスマンが点検整備する際に掃除や洗浄をしなければ手を付けられないそうです。
結局は人の問題という事になります。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:08:14.81
それから、当然ですが農業予算を組む際、農水は財務省と予算折衝をする事になります。
そこで何のために必要なのかを説明する事になるので、今抱えている酪農の問題や将来の酪農像実現のために必要だと構想を作ります。
ししてその構想に沿って具体的な事業を立案します。

事業実施5年で目標到達と計画した事業であれば、当然「もう必要ないですね。」と財務省から言われるので、中身は同じような物でも別事業としてあれこれ工夫して新事業を計画します。
でも、いつまでもごまかしも効きませんから、全くの新しい事業となるとどうしても最先端の技術・最新鋭の機械が対象になります。
役人も大変なようです。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 20:18:01.11
>>969

ありがとうございます
そうですね、飼料の問題は私がまだ結果にたどりついていない部分ですが
両方の良い部分を生かせればベストもしくはベターなのかなと思います。
ヒアリングさせていただいたかなり牛も良い状態の牧場さんもまさにそれでした。

>それを「完全混合飼料」というデタラメな和訳で広まった事での誤解がいまだにあります。
TMRという手法に問題があるのではなく、何を混ぜるのかが問題で青草に放牧する事より劣るものではありません。

例えば牧草をロールにして更に良いものが入っていて、通常の生産コストとさほど変わらない
これなら良さそうですね。

全部を自社で賄うというのはとても大変だと思います
牧場さんてすごいなあと。

確かに結局人ですね。

>>971
なるほど、とても勉強になります。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:02:29.53
小難しいことばっかり。
酪農なんて牛にテキトーに働かせて人は楽するもんだ。
1日中牛の世話して牛のこと考えて牛の奴隷になるなて真っ平御免だね。アホらしい。
忙しいのは牧草収穫時期の年何回かのイベント時だけで充分。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:04:35.15
>>974
最低すぎるw
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:04:53.85
まぁ それでもやっていけるだろうさ でもより良くするため 日々考え 新しい発見したりするのも楽しいもんだよ(´・ω・`)
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:06:51.24
まず 【牛の奴隷】って考えから脱却できるスタイルわ見つけたほうがいい と思うな 他人だからどうでもいいんだけどさ(´・ω・`)
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:10:44.15
>>974
https://newspicks.com/news/3257448/body/
とか見てみてください

それで、私は少し批判は受けそうですが、ある程度強制的に
酪農に新規就農者を増やせる、牛も増やせる方法を考えました。
間違いなくうまくいきそうです。

ただ、私は従来の家族とかそういうくくりの酪農ではなくて
ある程度の都会から通える酪農を目指していたんです。
でも、それはやはり難しそうですね。機械化、フルIT化しても
やはり現地にはプロがいないとどうにもならない印象です。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:15.64
やっていけるどころか、農業所得率50パー超えてるよ。
10年ちょっと前の景気が悪い時期だって儲けてた。
やらなきゃならないことはやってるからな。
働かないわけじゃない。
センスがあると自分で思う。

どうしてこんなに難しく考える職業になっちゃったんだ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:55.93
自分は過去に色々ビジネスをやってきましたが
1つの障壁、だいたい人間なんですが、そこの壁を乗り越えれば
ビジネスになります。また、重要なのはある程度強制的にって部分なんですね
そこをうまくできないとやはり人なので怠けたり、諦めたり良い方向に行かないわけです。
つまりまず儲けさせてあげようという
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:57.31
>>981
初めまして凄いじゃないですか!
1次産業って家族単位で利益が出せる残り少ないビジネスモデルだと思うんですよ
環境があればですけど。
その中できちんと今までやられてきた結果が50%以上という数値に表れているんじゃないでしょうか?
0986974
垢版 |
2018/08/25(土) 21:20:11.43
>>983
43ちゃい
0991974
垢版 |
2018/08/25(土) 21:23:39.02
>>984
何だかんだ家族でやるのが1番だと思うね。
俺の中では。
人を扱う苦労しなくていいから。
ろくな奴こねぇだろこの業界。
0993974
垢版 |
2018/08/25(土) 21:25:07.31
>>988
なんで?
楽しく楽して誰にも迷惑かけないで、しかももうかってるんだよ?
何が気に入らないのさ?
0997974
垢版 |
2018/08/25(土) 21:29:12.60
>>996
1日中牛舎に張り付いてんの?
人生って何さ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 13時間 40分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況