2年ほど(客の申告では)、燃料入ったままの刈払機を修理した時。ほとんどのゴム系消耗品はダメになってた。
燃料チューブは弾力がなくなって、引っ張ると千切れた。
ダイヤフラムは全滅。硬化してた。それとワニスがひどい。
燃料タンク内もワニスがいっぱい。
洗浄に一苦労だ。

2年くらいでこうなるのか?自分はわからんけど、使用後、保管する時に、燃料を抜かないでいたからこうなった。


使用後はタンク内から燃料抜いて、タンクが空になったら、キャブ内の燃料をプライマリポンプをプカプカして、排出。
その後、ダメ押しでエンジン始動。
すぐに燃料切れでエンスト。

こうすれば、燃料タンクからも、キャブからも内部に残った燃料を排出できる。

自家用の機種はこうやって毎回燃料抜いてる。5年くらいこうしてるけど。ワニスが溜まって始動不能になるとか、ダイヤフラム硬化とかのトラブルは起きてない。