X



草刈機・刈払機について語ろう! Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:57:59.78
草刈機・刈払機について語るスレです。
初心者〜プロの方まで仲良くどうぞ。
次世代につなごう!!

◆過去スレ
72 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1504696976/
71 ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1499763627/
70 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1494920844/
69 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/
草刈機・刈払機について語ろう! Part73
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1522068241/

▼以下、テンプレ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 13:48:44.34
モンベルとか高価過ぎて買えてないけどサイジングが今時の感じなんだよね?
上下で一万五千円のカッパ買ってみたけど、袖も長めで太すぎず良いサイジング感だったからさ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 14:30:43.61
平地で細い草ばかり生えてる場所は通りかかるたびに草刈りたい衝動に駆られる
ラビットモア使ってやったら気持ちいいだろうなあと思う
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 20:22:57.91
最近の草刈機ってアイドリング低いね
ブルブルブルブルって
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 20:30:22.94
>>473
詰め込み過ぎは油圧ホースの劣化を早めるんでヤメトケ

経営側がわかっててやらせてるんなら、外野がドウコウ言う事じゃないけど
現場側が頑張ってます、みたいな気でやってんなら
経営側の足を引っ張ってる、って自覚もってやろうな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:39:05.09
>>483
>かっこよくはない

基本は機能重視だけどね、あとは微妙なサイジングを重視すよ、レインウェアに1万以上出すならばただ単に大きめを買えばいいって訳じゃないと感じるからね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 22:49:50.35
もうカッパ話は止めないか?
本当に着て草刈りしてるなら性能差なんて意味がないことはわかるはず。
お上品に汗をかかないように飛散物を浴びないようにのんびりやるのでもない限り、
何を使おうとグチャグチャのドロドロで混合油と汗にまみれて消耗品でしかない。
一度使うごとに手洗いと撥水再加工までやったところで、
ハーネスや腰道具に擦れて1時間と持たずに撥水しなくなり透湿機能はなくなる。
アウトドアマニアか知らないか、机上の空論にしか見えないのよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:11:32.04
俺、今日の仕事休んじゃった。。だって、雨なんだもん。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:13:47.14
使わなくなった山用のゴアを作業用にしてる
防寒着兼用だから油まみれで汚い
>>487
その通りだと思う
俺は雨の中草刈なんかしない
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 06:37:19.48
雨に草刈り作業やった後のエンジンで、キャブ、シリンダ、クランクからマヨネーズが出てきた。(乳化した混合燃料)
修理で分解したやつだけど。エンジンかかるけどすぐに止まるって症状。


エンジンかかるならまだいいけど。そのまま放置してたら、水分でベアリングが錆びてクランクロックしちゃってたかも。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 10:22:26.04
雨降りは草が巻き付きやすいので草刈はしない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 11:11:32.37
今日は雨が降るいよったのにめっちゃ晴れやげ!
ちょっと草刈行ってこーわい
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 11:25:52.99
土日は町会か自己所有の土地の草を刈る。どこぞへ旅行など出掛ける暇もない。
みんなは何やって気分転換してる?オレは兼業農家だから平日にたまったストレスを休日に発散したいんだがその機会がなくてもう限界。毎週毎週草刈りばかり。
たまに日帰り温泉に行くとジジババだらけで芋洗い状態。最悪。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:27:12.14
修理屋が客に怒鳴り込まれるのはそれが関係あるかもしれないぞ。
貴重な休日にやる気出していざ始めてみてエンジンかからなかったりしたら激オコするのは当たり前。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:14:49.61
>>339
スチールの注入口のない刈払機のグリス注入方法、岩手のスチールショップ「樋口金物機工」
のブログに紹介されてたよ。店主、ここのスレ読んでるのかなあ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:44:10.16
>>487
>もうカッパ話は止めないか?

なんで仕切る?旬な話題だし必要不可欠な用具ですよ
雨だから仕事しないとかね、そんな人ばかりじゃないんですよね。
確かに撥水性は落ちてくるからね、高価な雨具は勿体無いとも言えコスパ的に微妙かも
あー言うのは仕事用と言うより、スポーツなどジョギングなどで着るみたいなカッパかな?などと感じたりしていますが

草刈りにはフルハーネスも必需品だし草刈りはカッパの痛みも早いと思う、しかしもはや裏にメッシュあるような普通の安いタイプは使えないです。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:45:13.51
先日はたまたま今時系のカッパをホムセンで買いました。五千円で売ってたやつですがサイジングは細身でしたから気になりまして、あえて大きめよりタイトフィットな感じを買いました。
そんでその上に少し使い古し撥水性も微妙になってきた一万五千円のカッパを試しに着てみたんです。
春先はまだ寒かったので暑くもなく、中は蒸れて濡れる事も無かった良かったんですが、これからは真夏はどうかな?そのうち試す場面はあるでしょうが

実は雨作業で腰ベルト付きフルハーネスは濡らしたくないからハーネスした上でからカッパを着る用になりました、例えば共同作業とか雨でもやるからね。
もちろん重ね着の上はワンサイズ大きめで
そんな訳で五千円のカッパはとりあえずインナー用ですね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:15:43.56
気温が20度超えたら裸でも暑い。
カラッとしてるならまだしもカッパ着るような空模様ではただでさえムシムシで1枚でも薄くしたいのに二枚重ねとか正気ではない。
加えて仕事なら一番上のトラチョッキは絶対に脱げないのだ。
刈ったあとには濡れて重い草を熊手や鎌で集め全身で持ち上げで運び、ときには投げてフェンスを越えさせる。
不法投棄のゴミ集めなんかもやるからそれはもう汚れるぞ。
家に帰ればパンツまで黒い汁が染み込んでてちょっと凹む。
雨の日に外で仕事をしてる人間にとっては、濡れないということはそこまで追求する意味はないし実際のところ不可能でもある。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:27:33.80
きょうは暑いなぁ
ハッカ油の風呂でも入ろうかな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:34:48.18
実家へ帰ったら刈払機が壊れて草刈り出来ないというので、何買うか検討中。
タナカの10年以上前の24ccで、左右対称ハンドルでハンドルの取り付け部分が
竿の中心じゃなく右に少しずれてる。
こんなのでも昔は38,000円くらいしたらしい。
いま38,000円+10,000円くらい頑張ればかなりいいの買えるよね・・

やっぱ左右非対称ハンドルのほうが楽そう。
アグリズという農機具店のホームページとか参考にしてるけど、
共立のSRE2420UTなんかいいかなと。
ゼノアのTRZ235Wって安いけど左右対称ハンドルなんだね。
こういうの、他の機種のパーツ取り寄せて左右非対称に出来ないのかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 16:00:48.28
>>501
>ただでさえムシムシで1枚でも薄くしたいのに二枚重ねとか正気では

だから、春先のまだ寒い時の話ですよ
素材的に安物カッパとは違うから意外に着れた

蒸し暑い真夏には試していません
こちらは梅雨空も寒くてずぶ濡れなら風邪引くからから濡れたくないし
とりあえず二枚重ねはなしないにしろ、フルハーネスは濡らさない用にして装着した上にカッパを着て作業していますよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 16:50:34.87
>>503
ハンドルホルダー追加で非対称ハンドルなるんだが
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:12:25.45
あちぃ時は寒ぅーと体を震わせると寒くなる気がする
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 18:56:39.28
今日は畔に鴨の玉子が5〜6個あるのを発見して舞い上がってる。こんなのは初めて。
この玉子が孵化するまでオレは命懸けて守ると誓った。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:28:19.16
水田の水草除草は万全ですか?
アイガモン使っている方いるかな、あれは何センチくらいの二枚刃かな?
せいぜい20cmぐらいじゃないと稲に当たりますよね、やはりL刃じゃないと上手くいかないのかな?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:40:29.76
蜜柑山で働き出して半年余り
今週、木の根元周辺や通路の草刈りした
草刈り機まともに使うのは初めてで3日目には腕が上がらなくなった
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:10:20.73
FS 250 40.2 6.3 1) 2枚刃 230 mm \44,800 *
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:40:46.93
だからL刃じゃないと上手く掻き回せないんじゃないかっていう話なんですけどね〜実際使っている方の話は無いようですね。

またアイガモンカバーがセットでないと使えそうも無いが、そもそも一本歩く時点で効率は良いとも言えない感じがしなくもないが
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:47:01.39
>>494
それだよ、それっ!
仕事は休みって事で寝てたら8時前っつービミョーな時間に呼び出しの電話があって、仕事になって今ようやく飯食って落ち着いたところ。
明日は降るんだろうなぁ!?
もう休む気満々だぞ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:23:18.81
>>518
そういう誰に言ってるのか判らん書き込みやめろや。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:34:35.64
>>498
>店主、ここのスレ読んでるのかなあ。

普通にキモいないちいち考えますか?もしかしめ妄想癖あったりしますか?
店名晒して何がしたいのやら、まさか店主?ならばリアルにキモい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:02:47.18
>>520、521
???お前ら妄想お疲れ・・・自演とかしてねーけど、判ったふりして哀れだわ。
それに何が亀レスだよ。
今日の事だろが。バカじゃねーの?
お前らみたいに5chに張り付いてるから時間が経つのが遅く感じるんだよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:05:59.23
2chの時からだけどさ、書き込んでる相手の情報がわかってるかのように振る舞う奴って後を絶たないな。
恥ずかしくないのか?
何もわかってないから平気で自演だのどうだのと妄想膨らませるんだよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:37:35.65
詳しいことはよう知らんが今は5chらしい。
でも2chでググると2chとしても閲覧できるんだよな。
ようわからん。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:00:29.89
>>528
なんでそんなに気持ちの余裕が無いんだ?
生活困窮状態か?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:11:21.56
ホムセンよ、刈払機を売るのは良いがちょっとした修理くらい責任持てよ
なんでもかんでもウチの店に来られても対応できんわ、商売人として失格やぞ
大手チェーンが個人店を名指しで「急ぎの修理はあそこに行ってね」なんて言うなや
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:12:42.31
金がないと精神歪みますからね、もし生活困窮者ならネットなんてやるなと思うけど、スマホは型遅れ機種に格安simぐらいは最低限ないと生きていけない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:15:52.92
>>531

いや、ホムセンで買う時点で間違いと気がついて欲しいですが
ちょっとした修理ぐらいしてくれる店も知らない?何故見つけられないのか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:18:41.31
>>531
仕事として成り立つならいいんじゃない?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:30:25.60
>>531はホムセン客のBIGMを直してあげた!

ホムセン客1はタナカの刈払機を持ち込んだ
ホムセン客2はパワーメイトの刈払機を持ち込んだ
ホムセン客3は30年物のガラクタを持ち込んだ
ホムセン客4はヤフオクで買ったゴミを持ち込んだ

こうなるから廉価品持ち込み客は要警戒 クレームや金で後々揉めるリスクもあるしね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:30:37.92
リコイルロープが切れたホムセン機が持ち込まれ、ロープ替えてくれって依頼が数件ありました。
ホムセンは修理は受け付けてくれるけど、1週間〜2週間ほど預かるっていうことだからホムセンでの修理はやめたって。
たぶん新しい機械だからホムセンで修理したら無償だったかもしれないけど。
そんなに待ってられないってさ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:30:45.55
>>532
まぁ、並の奴なら金の悩みがあるだけで性格ひねくれるだろうね。
1000円くらい・・・っていう気持ちにならない位、金に対して敏感になるみたいだし。
でも、金持ちになれない奴は1000円位の金を惜しまず使うからだという意見も聞いた事がある。
確かに何気なく使う1000円も、10回やめときゃ1万だもんな。
1週間に1回はしょうもない物に1000円使ってる気はする。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:45:06.46
>>537
ホムセンの「預かり」ってそのまんまメーカーとか外注先に丸投げするらしいですね
往復送料もそのまま修理代に乗せるらしいし、「なんだそりゃ?整備する人置かないのかねぇ」って感じました
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:46:35.34
>>538
>でも、金持ちになれない奴は1000円位の金を惜しまず使うからだという意見も

そんな根拠もないうんちく話をいちいち気にする前に、煙草でも辞めてみたらどうか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 00:39:04.47
>>540
煙草なんか不味くて吸ってられんよ。
色々試したけど、どれもタバコの味だわ。
ぶっとい葉巻ならば美味い筈と思って1本5000円もする葉巻吸ってみたけどこれまた煙草の不味さだった。
火をつける前はどれもいい匂いがするんだがなぁ?
タバコは癖になる努力が必要なんだと思うわ。
しかもそれは無駄な努力どころか散財する為の努力(愚行)としか思わん。
愚行の末に得る報酬が煙草の美味さってやつだな。
一応美味く感じるまでの努力したんだから、その位は報酬が無いとやっとられんわなw
有料だけどさw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 04:20:17.71
>>538
>1週間に1回はしょうもない物に1000円

それを言うなら草刈をする度に金を使っているその経費もバカにならない
仕事をするにも何かしら金はかかる
草刈って直接報酬を得る請負人さんたちとは違い、個人では地味な作業だし
普通にアホらしくしょうもない作業だと思う
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 04:52:08.96
刈り払い機 → またすぐ生える
ハンマーナイフモア → またすぐ生える
除草剤 → 後から変なのが生えてくる
クラピア → 雑草が激しく混じる
トラクター → 効果あり

畑限定だが今のところこんな感じだ。トラクターで年に数回??き回すのが1番きれいになる。
スギナでさえだいぶ少なくなった。
今興味あるのは土に透明なビニールを被せて種から根まで太陽熱で蒸し焼きにする方法。
これだと表土は完全に殺菌消毒できて草1本生えなくなるらしい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 05:06:00.51
>>543

>土に透明なビニールを被せて種から根まで太陽熱で蒸し焼きにする方法

畑で透明マルチ使っているけど草は生えてますけどね
黒とか色つきマルチを張るのが効果的です
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 06:09:52.40
>>544
マルチは何色使っても数年経つと草に突き破られるね。
厚手の遮光シートを被せっ放しでやってる人いるけど、それは一応うまく行ってるみたい。
しかし長期間土に光を当てないと病気とか気持ち悪い虫が涌いて来そうで怖い。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:07.97
そらまあ、落ち葉が堆積してる所は何十年と直射日光に当たらず
沢山の虫の住処ですね

>>539
カインズの大型店舗は修理見積の担当者が常駐してるな
受付窓口で、その場で修理する訳ではないが

人を雇って常駐させとくと、その分のコストは製品に載せないと商売にならんから
そこん所は割り切って住み分けでしょう
ホムセン機を持ち込むな?なら断れよ
店が客を選んでもええんやで

ココでグチってる時点で出来ないんだろうけどね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 12:15:41.35
ホムセンの店員が丸山はメンテやりたがらないと言ってるくらいだから、使い捨てか部品買って自分で修理するのが前提で売ってるに違いないな。
スチールの部品は置いてないから専門店で直すのが前提になってるような案配。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 13:47:55.19
>>530
そこに噛みついたかぁ
犬が2ch蹴り飛ばして5chにしているんだよ
あれ?蹴っていた?殴っていた?良く覚えてないわwww
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:50:06.55
>>551
真面目な話、ググって調べた方がいいよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:18:51.18
国産もエアフィルターがちゃちいのは何とかして欲しいわ、今時スポンジはないやろ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:36:08.28
amazonで、混合ガソリンとか売ってるけど
洗浄剤入とか書いて有るけど、どういう洗浄剤なんだろう
洗浄剤のみは、普通に売ってないのかな?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:45:02.51
>>531
遠方の客に通販で売ってる農機具店に関しては?
修理でその店までわざわざ宅配便で送り返す人少なそうだけど。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:51:01.22
うちで買った客の面倒しか見ない、とは言えないか。
修理して利益が出るならそれで良くない?修理費多少吹っかけるくらいじゃダメなの?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:18:44.22
50時間ぐらい使ったんだけど
掃除を何すれば良いのか解らない
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 01:27:51.91
現代農業今月号は「草刈りが意外と楽しくなる工夫集」だよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 08:45:58.40
明日の地域の草刈りがあるからそれまで直して。
っていう件がこの時期の土曜に集中してくる。
しかもホムセン機をドドン!と
10台くらい軽トラに満載で持ち込む。

持ち込んで来るのは自治会の世話役。
請求はまとめて自治会あてで。
ズボラな自治会長は、直前まで機械の状態を確認しないからまいっちゃう。
せめて3〜4日くらい前に持ってきてほしかった。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 10:09:41.92
>>554
車用のガソリン添加剤が混じってるだけだよ。ワコーズのフューエルワンとかカインズ銀とかを適量混ぜれば洗浄成分入り混合ガソリンの完成。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 10:19:22.01
>>557
エアクリーナーをこまめに掃除やら交換したらいいよ。
それだけでかなり快適に使えるようになる。
逆に言うとエアクリーナーの清掃や交換を怠ると不調になる。
しかも使ってる最中とか、さて今から刈るかって時に不調で四苦八苦する事になる。
騙しだまし使ってるとエンストするようになって、再始動もしなくなる。
誰でも簡単にできる掃除の一つだからやっといたら嫌な思いをしなくて済むよ。
真夏にエンジン掛からず四苦八苦してるオッサンとか居るだろ?
あんなの惨めだよw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 12:44:44.83
同価格帯(ネット価格で6万円以下)で共立、ゼノア、スチールならどれが良いの?
田んぼ畔と耕作放棄地の草刈り用なんたけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:11:04.12
>>566
スチールって定価販売が基本だからネットでいくらで売ってるのか知らない。
ネット販売してるところある?

まあ、それはそれで置いといて、
スチールのゴミ機は、
FS 2桁 の型式の全機種。
2桁番台の機種は全部ゴミ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:26:47.97
https://i.imgur.com/SYaKbff.jpg

こんな焼き付きっぽいピストン
傷は浅いからピストンリングの固着を直してあげると
エンジン元気復活しちゃう。
リング下の焼け色はリング固着による吹き抜けでできたもの。

https://i.imgur.com/Ho9hVSh.jpg
1枚目の写真とは別の機体の写真だけど
リング固着を解除してあげた。
これと、各部カーボンの除去。
これをやるだけで全然パワーが上がる、拭ける。
1枚目の機体は新たに買われたのでそのまま破棄。直る見込みはあったけど。
これを見ると直す気が無くなっちゃうお客も多いです。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:55:15.57
4stだと焼き付きなんか皆無だな。
燃料でしくじる事が無いからだろうけどさ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:54:52.71
かなり久しぶりにラビットモアの掃除したらホコリが凄まじかった
チリが車体に入らないようにするところが一番ひどかった
エアダスター使ってもずーーーっと濃いめのホコリが舞ってたわ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 17:34:19.74
4ストの焼き付きって、だいたいオイルが少なくなって起こるクランク大端のメタルの溶着。
ロックしちゃう。
メタルが溶着してるのに、ピストンが下がろうとするのでコンロッドがポッキリ折れちゃう。

こういうのを何台か見た。みんなオイルがほとんど残ってなくて、クランクのメタルに深い傷が付いてる。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 17:44:10.51
>>572
それどんだけオイル交換怠ってたらなるんだ?ってくらいオイル減らないけど
オイル交換無しで200時間位使ってるのかなぁ?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 17:44:44.85
農機屋に寄ったら熱くなると吹けなくなる刈り払い機直してたけど最初に見たとき
燃調の狂いを指摘したが若いのが「じゃなんでかけてすぐはなんともないの?」
とか、言ってた。結局調整で直った。キャブの車乗ったことない世代だなー
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 19:29:41.35
上位クラスで同排気量だと規制前より今のほうがパワーあるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況