X



[新規就農]農業をやりたいPart107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-I7IS)
垢版 |
2018/05/11(金) 08:13:51.46ID:8aqNFjtA0
スレたてました
前スレが消えてて、アドレが分からんです。ゴメン。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df6-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:36:03.90ID:UixX3j/o0
>>11
人生の結果は晩年というか葬式で現れる。
俺の全職場の重役さん、通夜の参列者300人、香典1000万だったけど
通夜ふるまいが終わったら残ったの5人。
成果だの金だのを追い求めてギスギス生きてると孤独死が待ってるぞ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-L0cz)
垢版 |
2018/05/12(土) 04:45:58.49ID:n7Tu/BXPM
>>19
レノンおじさん最近魚食べてるの?('・ω・')
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0547-dzAs)
垢版 |
2018/05/12(土) 05:59:11.99ID:OVppN+qa0
>>21

ttps://bitter-magazine.net/archives/5783
>ひとり農業について近所に住む人は、「ひとり農業なんてまったくの嘘。ひとりであんなにできるわけがない。
>近くに住むテレビスタッフがバイクでやって来ていつも4人くらいで畑をやっているよ」と証言する。

ひとり農業じゃなくてチート農業だなw
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f532-TVdY)
垢版 |
2018/05/12(土) 06:16:58.53ID:NsRZ/pg/0
土建屋がハウス建てて余った年寄り従業員に作業させてるけど
今は建設業界も仕事が増えてハウス作業に回す人材が居なくて
ほとんどまともな作物も作らず放置されてる状態
これらのハウスはほとんど補助金で立てたものばかり
中途半端な農業分野への進出はやめてほしいな
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0547-dzAs)
垢版 |
2018/05/12(土) 06:58:15.13ID:OVppN+qa0
>>25
ハウスに対する補助は地元のハウス業者の仕事を作るためだろ
建てること自体が目的の三セク事業と思えばこそ羨ましい
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b9-P7e1)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:57:29.82ID:43+NzkX80
>>20
よくいるね、死んだ後の自分のこと考える人
生きてるうちは当たり障りの無い、稼いだともいえない人生送って・・・

あとさ、孤独死って貧乏なやつがなるものであって
金あれば施設なりいけばいい
家族もいない金も無い、自宅も立ち退きされ路上で孤独死←これが一番最悪
金あったほうが家族もできて良いのに
なぜそんなに稼ぐことが悪なの?
反日メディアに洗脳されてない?あんたw
0028レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:44:51.33ID:DwaHjsUe0
>>23
食べてますよお(`・ω・´)
アジの干物(自家製)とか、キスの天ぷら、ヒラメのアラの煮つけ、カンパチの肝の煮つけ
メゴチのから揚げ、メヒカリのから揚げなどです

田植が終わったらごーかな握り寿司を作るんだい!(`・ω・´)つ[諭吉]
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-MOV2)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:04:57.50ID:YaZutD9Dd
代かきってなんで縦横やらないかんの?縦だけでよくね?細長い所もこんなふうにやらにゃ行かんとか軽油の無駄やろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f532-TVdY)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:05:47.26ID:NsRZ/pg/0
>>28
そう思うならそれでもいいだろ
後で必要性が分かるときが来るよ
学習な
0032レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:27:14.01ID:DwaHjsUe0
>>31
29に言うようにのw

>>29
おいらは荒がきは横(一回)にしてます、代かきは縦方向のみです
でもハローがいくら性能良くてもゆっくり丁寧にしても一度ではきれいにならない土壌もありますね
そういうところは浅水にしてハローで埋め込んで、後日少し深く(6〜8p)して、デルカット入れるための代かきしてます
0033レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:36:57.40ID:DwaHjsUe0
>>30
回転すしにもいくおw、でも自分で作ったほうが美味いのだ(`・ω・´)
最近は、マヨネーズのっけて、カセット式のバーナーで炙って、うまうまでーす
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp21-def8)
垢版 |
2018/05/13(日) 07:23:57.51ID:lTkaHG0np
就農したくて自宅横の100坪の畑に単一作物を実験的に植え付けてみてるけど、儲かる儲からない以前に肉体的に厳しい。
自走式運搬車欲しい、マジで。
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b9-/c6M)
垢版 |
2018/05/13(日) 07:40:46.18ID:PndDN6bT0
>>34
稼げないからって八つ当たりされてもなー
自己責任だから自分が動かないと変わらんぞ
いつまでも逃げてると、いつまでも現状以上にはなれない
捻くれた感情が邪魔になって現実見えてないし
稼ぐには毎日長時間やればとか考えそうで怖いw
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0547-dzAs)
垢版 |
2018/05/13(日) 07:54:10.84ID:72MAAxTx0
農業をやりたいんだから毎日長時間やるのは当たり前じゃないか
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-ehpT)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:06:47.07ID:2qaka870a
農水のじゃないけどIT導入補助金ってのがあるけど
ソフトウェアも対象に入っているから自分専用の管理ソフト作れないかなと思うんだ
1/2補助で補助金額50万が上限なんだけど製作してもらうのに100万じゃキツイかな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0547-dzAs)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:12:49.87ID:72MAAxTx0
ソフトに限らずなんでも継続的にメンテナンスする必要があるのが
補助は導入時にしか出ないというトラップ
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-ivYr)
垢版 |
2018/05/13(日) 11:34:50.36ID:G8sSLtsXa
>>39
どう見てもお前のほうがイライラし過ぎてて見苦しいよ
突っかかる人ほどうまくいってない証拠だからな
脊髄反射すんなってw
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bec-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:06:11.31ID:NFd1CNkr0
>>38
どの程度「自分専用」なのかによるかな
スクラッチ開発が必要なら100万じゃ全然足りないだろうし
パッケージのカスタマイズでいいなら交渉の余地はあると思う

そもそも、何の「管理ソフト」なのかを明確にしないと提案すらしてもらえないのでご注意ください
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df9-w6FM)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:46:03.01ID:Oe5wZP6U0
>>40
あるあるだね
今の新規就農の補助金もそれに近いけど
0045みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 23cf-HP0+)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:36:10.26ID:8u9sh/VA0
>>29
私は、荒起も荒代も代かきも30×100mとかの田だと
外周以外、常に長辺方向を基本でやってる。時間がないので。
代かきだけ、半分ダブらして2回がけしてる。
来年、違う方法も試してみようかと思ってる。

田植機、ぶち壊してもうた   orz

>>38
システム作ってもらう時に、
・自分が何をしたいのか
・自分のしたいことを正確にSEなりに伝える
簡単そうで、結構、難しいことでござる。
0046レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:48:50.98ID:/5CzQgb/0
みつばちさん、元気だったのね、嬉しいなあ(`・ω・´)

スズメダイをゲットしました、三杯漬けでいただきまーす(`・ω・´)
新玉ねぎもついでにゲット、これを入れなきゃ上手くないもんね

里芋が−15℃のせいで発芽不良の種イモになったので10個ばかり苗を買ってしまいました
0047みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 23cf-HP0+)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:59:33.85ID:8u9sh/VA0
>>46
元気というか、なかなか上手くいかなくて・・・
まぁ、ここが経営ができるようになるかどうかの踏ん張りどころと思ってやっとります。
1日1日、自分のやれることをするのみ。っすw
0048レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:19:19.56ID:/5CzQgb/0
作るものが多いと大変でしょうね
いま何種類くらい栽培されてるのですか、作業スケジュールを完璧に作ると良いですよ
生育状況で変化はしますが、追っていきやすくなると思います(大きなお世話!って言われそうですけどw)

おいらは銭にはならないけど、家庭菜園や果樹(ブドウ、モモなど防除の必要なもの)の
作業予定もすべて毎日のスケジュールに組み込んでいます、お天気仕事なので、前後するのは仕方ないですしね
004938 (ワッチョイ f597-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:29:47.22ID:/xir2P9G0
38だけどありがとう
作ってほしいものはだいたい頭の中ではまとまってるんだ
エクセルである程度できるんだろうとは思うんだけどそのスキルがまったくないんだorz
やはりエクセルの勉強したほうが今後のためですかね
0050レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:50.43ID:/5CzQgb/0
>>49
エクセルってやってみたらすごく簡単っちゃ簡単です、数学的には小学6年生レベルで十分ですよ
ぜひ習ってください(`・ω・´)

資材管理・育苗植え付け管理・施肥量管理・収量販売管理・営農口座管理と、
すべての管理の来年度以降予測など、あらゆる数字の管理が超簡単にできます

一度作れば、数字を打ち換えるだけですし、がんばってみてください

さてソラマメを七輪で焼いて食うかな(`・ω・´)
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0547-dzAs)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:32:55.11ID:72MAAxTx0
鉄って錆びるんだね
ロータリーの鉄板に穴が開いててぞっとした
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:34:18.46ID:Ww01pOQ00
>>52 そうやって永遠に買わそうとするのが資本主義
自分は資本主義が嫌いだ 種苗会社のために生きたくないし農業機械メーカーのために生きたくない
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:32.38ID:Ww01pOQ00
>>50 ソラマメって最初の頃は上向くけど熟すと下向くんだよね なんか色々考えちゃうw
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7d-ozpK)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:21:20.48ID:kAuuq14l0
イチジク
高温多湿な西日本に産地が集中しており、愛知県のほか、関西地方に産地が密集する。一方で、比較的寒冷な地域でも栽培が行われるようになったことで、冷害による被害なども発生している
0060レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:12:26.50ID:/5CzQgb/0
>>56
コラ!
おじさんに無駄な嫌がらせしたらいかんよw

少し若いソラマメでした‥青臭かった・・残りは明日の昼に焼き飯の具材にします
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0547-dzAs)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:48:19.16ID:Kkq/UnoS0
>>55
いや、単に機械に依存して農業やってるくせに
鉄で構造体を作って塗装で防錆して油で潤滑するという近代機械文明の基本のキを知らないだけ
ワイヤーロープですら油ささないと切れるなんて誰も教えてくれんかった
劣化も摩耗もない仮想現実と違ってこっちが本物のリアル
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-L0cz)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:15:34.82ID:dw5L/O7HM
>>57
独裁者が発生しないような仕組みにすれば大丈夫だよ。頻繁に選挙やるとか同じ人は再選禁止とか。
0064レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:54:31.97ID:MaLrFTay0
萩の道の駅で買いました、うちのはもう2週間くらいかかりそうです

今日は田植してるけど、あづいwあづくであづくて、ビールが美味しく飲めるわw
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-MOV2)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:23:18.45ID:9ww/sZc1d
>>32
>>45
お前らが正しかったわ、1回だとなんか荒く残っちまう
俺がアホだったわ、すまん
でもめんどくさいわー豆の田んぼを主食用に今年は米でやってるんだけど
土が凸凹して所々平にならねぇ…
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-NtGh)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:19:03.53ID:+ZactOhbd
ここ二年ぐらい掛けて就農を考えたい施設園芸を夢見るサラリーマン。
根拠の無い自信と早期退職でお金はなんとかなるが、先立つ農地は無い。見知らぬ土地までは考えていないので農地は一番の課題。
農業委員会も農地バンクはやらないし、具体的なプランがないと相手先もあるので相談に乗ってくれない感じ。
しかし、借りる土地にハウスを建てられるのか、周りの農家への影響、有期等の課題対処案がなくて、不動産チックな施設含めた就農計画立案はなんとも。。。
相談できるネットワークが足りないかなと思いつつ、ひとまず農業技術検定なるもので勉強と就農支援が受けやすい形を作ろうた思う。 感想まで。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df9-w6FM)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:54:50.11ID:uuAIkKSi0
>>66
1年研修して研修先の農家から土地を探してもらうのが確実
地主によっては急に返せって言う人も稀にいるし地元の農家の話が1番確実
露地ならまだいいが施設果樹なんて返せって言われたら泣きをみるどころじゃない
どこでも余ってる農地は一杯あるから家建てるくらいのつもりでじっくり探した方がいい
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-NtGh)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:02:42.49ID:YmLdJzOr0
必ずしも論理的なことで決まらない世界。 色んな意見が欲しい。
信頼関係を築くにはgive&takeで、giveが先なので、相手に対する支援は戦略的な行動だと思う。 しかしだれを狙うべきから調査が必要。
決断を急ぎはしないけど、農地を借りる以上、人間関係を無視して成り立たないと思う。 現状ではリスクが高い。。
いっそ自分でコントロールするために購入したいぐらい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7d-ORSW)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:29:21.61ID:NeRRAD3t0
>>64
レノン氏は山口県民?

>>68
代々農業してる農家は基本親切で教えたがりで仲間が増えて喜ぶ感じだけど、新規就農者は自分が手に入れたノウハウを簡単に教えるてたまるかみたいに冷たく頼りにならなくないか?
あと新規で有機作物の生産・販売や農家民宿始めて成功した人が法人立ち上げて研修生受け入れたけど、
研修生に鶏を捌かせて
「農家は生き物や作物の命を考えて農業すべき」
のような偏った個人的主張を押し付ける研修をしてたり、
FBに「1年間うちの厳しい研修に耐えないと作物に触れさせないがいいか?と聞いてはい!と答えた◯◯くんを採用しました〜」
みたいな偉そうなこと書いていて引いた。
所詮就農五年未満の新人に毛が生えた程度の癖に自分を農業のスペシャリストと勘違いして天狗だなあと。
0074レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 2d82-gDs/)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:55:55.59ID:MaLrFTay0
>>72
そうですよ、山口県でさえ山間地と瀬戸内の気候は、岡山と仙台くらい違いますのねよw

心して覚えて覚ておくようにの・・日本は縦長でしかも内海も持ってる、自由自在じゃないか?・・・
みんなが幸せになれますようにと思って、カキコしてます、僭越でしょうけどお許しください(`・ω・´)
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-gKTq)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:49:14.79ID:ciUyamEG0
ラーメンがめちゃ大好き好きだから
ラーメン屋さんを経営しながら農業をやる予定です
農業で年間5000万を目指して
ラーメン屋で1億7000万目指します

いちを多品目で3町を1人でやる予定です
これからの時代は農業で生き残っていく
時代です
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856c-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 01:26:22.70ID:XFsFhxqO0
>>72
競争関係か協業関係かは出荷先次第でさ、
同じ市場に出すライバルになるなら教えてもらえないのもしょうがないわな
地元の市場の規模が小さければ小さいほど値段に関わる

でも共同出荷の仲間になるならボリュームは力だからみんな教えてくれるぞ
だから農協にも話を聞きに行けって言われるわけで
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-L0cz)
垢版 |
2018/05/15(火) 06:10:46.93ID:ui9/N2KDM
>>78
無理だろうな
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-L0cz)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:16:42.33ID:ui9/N2KDM
>>82
じゃがいもがいいよ。アイルランド人の主食だし戦争時に略奪されることも少ないし手間がかからない。 夏トマトみたいに毎日かん水する必要ないし。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-L0cz)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:18:47.90ID:ui9/N2KDM
すまんな。明らかな自演になってしまった。83さんへ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-L0cz)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:05:10.44ID:3QLSh3c1M
>>87
ねずみなんかめったに畑にはいないよ 
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-dQyc)
垢版 |
2018/05/17(木) 02:53:45.71ID:b2wzbiRGM
かわいい野菜育てたいなぁ 芽キャベツかわいいなぁ^_^
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d32-ekL6)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:01:36.87ID:LHtBdfvF0
越冬作物栽培してないので秋にかたずけたら年明けまで
ほとんどハウスに行かない
そんで行って診ると穴だらけで掘り返した土が通路を
ふさぐくらいあちこちに盛上げてる
ホントネズミは始末が悪い
殺鼠剤を納豆の入れ物の殻を逆さまにしてそこに四角く穴を開けて
殺鼠剤が飛び散らないようにしてソーセージとか混ぜて置いておくときれいに
食べて死んでくれるよ
何回か繰り返すと結局一、二匹でそこまで広範囲に暴れまくってるんだな
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9587-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:03:52.49ID:zvk1G7C40
最近あべのせいで野菜泥棒がふえてるみたい なんか自警的対策しなきゃ いけない時期なのかもね
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5547-prZ6)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:18:46.86ID:fP1mxqQa0
ボケてて収穫したのを忘れてしまってる可能性もある
年寄りは栽培日誌なんてつけないから
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-dQyc)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:40:44.44ID:bm7FTWsuM
>>99
手間賃払わなきゃなw泥棒にw
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-dQyc)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:27.35ID:bm7FTWsuM
>>101
(°ー°〃)
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab9-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:07:35.83ID:uCcND8G60
収穫してりゃ100箱あれば3−4箱くらいは出荷できないものが出てくる
出荷作業中に傷や色形で外すのも同じくらい出てくる
1割弱は自分家で食べるようにするけど、量が多すぎて廃棄
よく乾燥させて堆肥にし土にする
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab9-ENkP)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:12:21.01ID:uCcND8G60
ズッキーニはダコニールだよ
0112みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 5acf-4/yd)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:37:03.27ID:gJzfZsAd0
>>107
ダコニール1000、トリフミンジェット、トップジンM水和剤、アミスター20フロアブル、パンチョTF顆粒水和剤、サンヨール、ホワイトブロック、ストロビーフロアブル、アフェットフロアブル、ガッテン乳剤、ベルクート水和剤

面倒なので、ほかのHPから引用、確認はしてません
予防剤と治療剤ごっちゃ
調べて良さそうなのを、お願いします。
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-dQyc)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:23:08.56ID:oRr85gnDM
>>107
うどんをふって気を紛らわす!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況