X



林業ってこの先どうなりそうですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 06:55:22.23
現在高卒ニートで、これからゆういつ興味がある企業へ応募するんだけど、
それがダメだったら林業の道を考えています。
衰退産業と言われ続けていますが、どこかのサイトで「自伐型林業」は将来的にも
安定の可能性があるとのことを見ました。

それか長く働ける事を考えて電気工事士になりたいと思っているのですが、
林業の方が興味があり、たとえ電気工事のお仕事にありつけても優柔不断な性格から迷いが生じて後悔しそうな気もします。

林業に興味がある理由としましては、山が好きで林道に入るだけで元気が湧いてくるほどに。
あとはなんだか男らしい仕事で、何となく憧れ的なものがあります。
収入はもう高卒ニート24歳なので諦めています。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:48:03.24
みんな仕事道具自分持ちなんか
それで給料安いとなると気の毒だな
うちは大体の装備と道具は貸与して日当一万から一万五千円出してる
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:06:57.12
どうして場所でそこまで給与形態が変わるんですかね?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:08:04.30
私は真剣に林業に就こうか悩んでます。
しかし、給与形態があまりにも酷過ぎて悩んでいます。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 06:48:20.34
まあ儲からん産業ですからな
血のションベン垂らしながら山仕事でたんまり儲けたつもりでもよその産業と比べたら超絶貧乏

一見売り上げは高くても機械等の支払いが占める割合が高くてなかなか儲からん
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:59:31.54
>>260
この産業ミニマルでやるのが損しないコツだね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:15:24.18
とどのつまり儲からない産業て事ですね?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 00:00:40.74
今の仕事上手くいかないし、興味あるしで求人見たら日給7000円とか月給17万とか嘘みたいな条件しか無くてビックリした。
失礼ながらみんなどうやって生活してんの?50歳とか60歳でもこんな条件で働いてるの?

後継者不足とか言うけど、この条件だと応募来なくて当たり前だよね。そもそもその程度の給料で精一杯なほど産業が破綻してんの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 06:42:46.58
初老が新規で就くには難しい仕事
衰える一方で成長しないので日当分も仕事できないままぶっ壊れてリタイアになりそう
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 07:53:13.64
一人前になれば年収400くらいにはなると思う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 07:56:13.65
一人前て何年かかるの?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:27:28.92
マジでおかしい職種だろ。
国にとっても必要な職種なのに低賃金て…。
みんなでスト起こそうや。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 01:07:20.63
低賃金の理由は何なの?
値段上げたら誰も買ってくれなくなるほど脆弱な産業なの?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 01:08:29.84
ホームセンターで薪一束や木炭一箱が千円前後で売ってるのを見ると、生産者価格が一体いくらなのか心配になるよな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 11:55:19.69
海外の木が安いなら関税かければ良いのにやらないとか。
伐採しないと災害起きやすくなるのに低賃金。
行政はこの国をどうしていきたいのだろうか。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 06:30:08.71
原木から製品加工して輸入してくるから関連産業も衰退
災害防止とか支障木伐採、特殊剪定のほうが単価は高い
林業というより解体という感じになる
現在の育林造林では木材が高くなければ労賃も安いのは仕方ない事
コストと売価に見合う樹種でないと
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:01:48.98
>>269
そうだよ
基本的にスギヒノキマツ等の建築材は市売なので買い手市場
買い方さんである製材所も稼げてないし材価は上がらんだろうね
大工は商売のやり方如何で儲けてるところもあるけど
原木は植えてから収穫までに数十年かかるもんでね
材の持ってるポテンシャルでの勝負しか出来ない

朝鮮戦争勃発した時は戦争特需の恩恵があったようだけど今どっかで戦争が起きても木材だけは値上がりしないだろう
世界中が木材離れしてる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:11:04.60
cltに需要はないのかな?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:55:01.40
転職しようかと考えてるけど頭悪くてもなれる?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 22:20:40.74
日本はボチボチ、「先進○ヶ国」というのから失格で抜けさせて貰った方がいいね。
経済が3流なら政治も3流以下、総理大臣はウソを吐くのが常態化してるし官僚も

ウソは当たり前、公文書は改ざん、捏造、隠蔽、廃棄、データ偽装など当たり前。

自民党議員であれば、どんな犯罪でも逮捕もされないし総理の友達なら強姦しよう

が逮捕もされないし被害者が逆に告訴される始末、国有地はタダ同然、大学くらい

は税金で建てて貰える。こんな先進国なんてあるかな?少なくとも民主主義国では

ないわな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 23:36:13.86
森林環境税がどう使われるかによっては美味くなるかもしれんな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 20:26:18.68
勝手に山入って伐倒して搬出するんか
よくバレなかったな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:55:17.97
ひでえ
汗だくで知恵も使い技も使い、体も傷めて盗んだものが木って
どうせ泥棒やるならもうちょい良いもん盗もうよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:37:41.58
永続的な林業経営体として自立できる規模(人数、山林面積)ってどのくらいですか?
例えば最終的に80年で切り出すとしたら、
年間で伐り出す面積の80倍は面積が必要。
いろんな高性能機械のコスト、それを効率的に活用できるある程度の人数のコスト、
それをまかなえる売上が立つ年間の伐採面積。

林業に直接携わるわけではないですが、
ちょっと知識としてざっくりした感覚を掴んでおきたいです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 01:29:16.69
植林なんかしてたらあっという間に餓死する
やっすいやっすい木をたーくさん売らないとメシ食えないからね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:51:42.58
通勤時間てどれくらい掛けてる?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 06:49:12.35
現場で変わる
30分くらいが多いが1時間かかるとこもある
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 07:37:49.13
毎日1時間半はきついかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 15:50:21.92
>>291
なかなかそう上手くはいかんよ
数年ごとに不要な植生刈ってやらんと強い蔓性植物をはじめとしたしょーもないもんが支配する
硬質な雑木はなかなか上に伸びてくれんから育てるのめんどくさい
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:57.26
今から新規で林業に就職しようとするのはヤバイかな?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 05:58:59.18
ウチの会社は従業員10人そこそこの会社なのに立て続けに4人が辞めた
ブラックなので入ってくる奴はいねえ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 06:05:47.88
ずっと1時間半はキツイな
現場で変わるんじゃないか?
ブラックなのに10人も集めるのは凄いな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:02:30.78
>>279
お前が三流以下なのは判ったし、スレチなので出てけ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:17.85
>>297林業自体、ブラックだから
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 17:08:08.98
林業だろ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:31.25
北国は雪かきの仕事じゃないの
農家もだろうけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:04.62
九州は1年中林業だよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:05:39.72
明日退職届だして製造業から林業に転職しようと思ってたけど
スレ見てたらちょい不安になるな でも興味あるしハロワで確認するかー
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:15:26.26
林業は地域差あるから調べた方がヨキ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:16:58.67
特殊伐採チンタラやれて楽だろ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 04:48:55.55
昇ってる俺は楽だが下周りは楽じゃないかもな
ま、山を歩かなくて良い分楽なのは間違いない
クレーン入る所なんてサンダル履きで下見出来るしな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 12:30:23.84
>>314
下も楽なもんだよ
斜面や雑が無ければ全くしんどくない
唯一空師を見上げる首が疲れるぐらいかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:49:46.47
>>303
林業全く詳しく無いが北国だと何故か寒くなると林業の奴らが山に木を切りに来るぞ…
夏は木を切ってるのあんま観たことないから冬の仕事だと思ってた
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:04:25.46
夏に木を切ると水分多くて皮剥けるし虫が入って虫食い穴だらけになるし
普通は夏に木は切らないが現代ではそうも言ってられず合板用材とか建築用材とか切ることもある
製紙原料のパルプ材やバイオマス用材は年中切るし
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:08:49.65
>>319
なにそれ見たい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:00:57.45
今日の23時30分から

セブンルール 文字字幕 音声多重
https://www.ktv.jp/7rules/

危険で過酷な山仕事に挑む女性作業員に密着!
25歳まで活動していたダンサーの道から一転、林業を志した訳とは?
[出演者]
◎スタジオキャスト
青木崇高 
本谷有希子 
YOU 
若林正恭(オードリー)◎今週の主人公プロフィール
【中島彩/有限会社「ウッズ」森林管理部】
神戸市出身38歳。幼少期からバレエを習い、ダンスを学ぶため、
大阪芸術大学舞台芸術学科に進学。卒業後、現代舞踊のダンサーとして25歳まで活動。
その後、26歳で林業の世界に身を投じ、現在は兵庫・丹波市の有限会社「ウッズ」森林管理部で紅一点、山を駆け回る。
趣味はフラダンス。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:05:04.96
NHK再放送
11月23日(土) 午前5時15分

小さな旅「木を伐(き)る民〜奈良県 吉野〜」
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 19:13:09.88
ありがとう見るよ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:19:15.36
10ha程の実家の山の枝打ちを10-12月の土日だけ行って3年かかった
親父達が細かく植林したせいで時間かかった
疲れたれた
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:55:21.39
ご苦労
でも伸びたらまた打たなきゃいかんよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:39:16.11
細かく植え過ぎて木が伸びない状態でした
枝打ちした所も植えたのが30年前と聞いてます
それがやっと4m枝打ち出来るようになりました
間引きするのが普通でしょうが、売れる訳でもないので
土砂崩れ防止用と割り切って放置してます
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 17:05:00.80
>>328
密植で30年も間伐無しだと樹高はそこそこ伸びてると思う
幹がまだ細いうちにある程度間引かないと木が日光を求めてあっち行きこっち行きして曲がってしまう
暗くて下草の乏しい状態も地面が少しずつ滑って曲がり材を作る
どうせ枝打ちで山歩くなら軽く除伐しとくのおすすめ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:56:07.98
苗木育てる作業や割箸作りなら福祉(障害者雇用)連携できる
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 15:13:11.15
そろそろ仕事納めかな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:16:34.59
きこりスレが荒らしにやられて落ちてるな
過去スレ見たら昔はコテいっぱいいたみたいだけど
みんな年で引退しちゃったのかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 15:56:21.45
チェーンソースレに林業の人もいるみたいだ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:01:25.23
今日でなんとか今年ものりきりましたわ。
ボーナスも少なかったが林業全体見たら貰えただけマシかねー、来年も皆さん頑張りましょう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:01:17.21
>>340
それ大正解なんだけど現実的には難しいんだよね
摩擦は生まれるし輸入木材ありきで稼いでる人の利権になってる
景気が良くなっても良材を必要とする立派な家は立たず今時のオモチャみたいな家が立ち並ぶだけだし先行き暗いのが実情

機械化ばかりが先行して産出過多なのも材価の低迷の大きな要因
俺たちは人が買いたくない物を汗水垂らして血を流し食うや食わずの生活しながら生産してる

しんどい割に良い暮らしは出来ずあんまり世の中の役にも立てていないって考えたら涙出てくるだろ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:20:05.16
月20日働ける仕事あればいいが天候はどうしようもないな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 21:24:18.78
金にならない木の手入れに公金使うより自然災害防止や獣害防止のための下刈、伐採に金を使ったほうがいいのに
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:05:04.26
しこたろう
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:40:26.46
「シコタロウ、しこたろう」と連呼してるのは
農家漁師の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らしてる革命烈士。
その正体は2006年に殺した猫の画像を2ちゃんで公開して有罪になった
茨城県水戸市けやき台の猫虐待犯、栗田隆史 33歳です。
 【事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1508291773/116-121
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1567783413/9-14

栗田には学習障害があるようで、未だに逮捕当時と同じ発言をしたり
過去に言われて悔しかったセリフ、やり込められたパターンを
パクったりして身バレしています。

栗田は身バレに対抗して、農家にいろんなアダ名をつけ
自分のやってきた荒らし行為や、自身の立場をなすりつけ
「シコタロウは荒らしだ、無職だ、精神病だ、韓国人だ、だから叩いてくれ」と
事情を知らない農家漁師に泣きついています。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 16:41:12.39
輸入が減ればあるかな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:43:58.30
切り捨て間伐でダイエットできるな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 09:45:05.91
林業に転職して三か月、夏の暑さと蜂について先輩方に脅されまくり震える僕
にしても山歩き慣れないな 先輩たち傾斜すいすいでやばい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:36:29.00
3年経てば君もスイスイさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況