[新規就農]農業をやりたいPart105

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f16-iWU8)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:06:23.18ID:FqSSUPWo0

スレたてました

※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart104 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1513404663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp33-Ny/M)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:19:57.76ID:YGJM0oQhp
>>869
やっぱそうですよねー
倉庫高いから単管で作るしかないか・・・
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab9-HFNi)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:13:08.58ID:P1tfGzZw0
>>868
俺は育苗用のビニールハウスの中にトラクターいれてる
春しか使わないし農機具保管に丁度いい
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177d-2lu8)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:02:55.65ID:Hxul8RKL0
畑にある石はどうやって処分してますか?
端っこに固めるだけですか?

>>852
まだ農業未満の見習いだけど
農業を用いた福祉作業所→農家兼農地の受託管理業務してる知人に無料で畑を借りて指導を受けながら学んでますよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f0-rl7H)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:49:22.32ID:CaXNM+Db0
排水の水が落ちてくところの土手がえぐれて側板がこけそうになってるところに放り込んでる

本当に畑オンリーとなるとどうしてるんだろ
ストーンクラッシャーを頼むとか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca8f-dAvx)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:13:32.32ID:/L8vYFBH0
高級スーパーも無農薬信仰で消費者煽って高値をつけてるし
そこにしか高付加価値の設定のしようが無いのかねー
売る方も大概勉強不足で、あるかどうかも分からない脅威を煽ってるだけだしな
農業が小売りのオモチャになってる感じがする
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab9-HFNi)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:34:00.21ID:P1tfGzZw0
そりゃ不安を煽ると、毎年何百兆円って金が世界中で動くからね
なぜトランプがデブと口劇を演じるかわかるよな?
アメリカが中東になぜ行くのか、馬鹿じゃなければすぐわかる
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb7-u9rC)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:21:12.64ID:5WVVrFRZd
>>879
パワーストーンとか御守りとか御札が売れることを考えたら、実際に意味はなくても安心感があるのがいいのかも有機無農薬って

農薬使わない方が野菜自身の毒性が増えるっていう意見もあるけど。
0883みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-LFYd)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:35:30.93ID:UuEWrT350
>>868
倉庫建てるまでの間、
単管で4×4×2(w×D×h)で仮設物置作って入れてた。
屋根と三方トタンで入り口は、ブルーシートで雨よけ。
部品代で8万くらいだったと思う。(h24年。今は、肥やし置き場になってる)

入り口がブルーシートだと、
風があると雨が吹き込んでくるので、もうひと工夫いるかも。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d2-ZIOY)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:40:51.01ID:8AQP7mIK0
>>857
あの連中は頭がいいから始末に困る。
銀行に対する操作はあいまいな規定で好き勝手にできるようにしておいて、
言うことを聞かなかった郵便局を支配下に置いたわけで、
郵政議員と呼ばれていた人々が支援していた下層階級への支援を止めた。
結果として「銀行は経団連を相手にして、地方銀行は地方の資産家(旧華族階級)を相手にして、相互銀行は地方の中小資産家を相手して、信用組合は零細資産家の集まりとして互助組合を作り、いずれの対象にならない地方の零細資産家を郵便局が支援する」体制が崩れた。
大蔵省の方針として地方の零細をつぶして大手に吸収合併しようとする政策を妨害する郵政になかされ続けたが、大手への合併政策が容易に取れるようになった。
だから、地方の零細資産家がコケルようになった。
「大蔵省」という言葉を使っているのは、当時の名称。出典は日本経済新聞記事。
0898みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-d6IQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:52:50.90ID:3zcZQZzX0
>>886
新規就農おめでとうございます。
頑張って下さいませ。
元気の良い挨拶、お願いします。

ジジババについては、
口は悪いけど、気のいい人が多いので大丈夫です。

100人に1人くらいの割で変なのが居ますが、気にしない。
どうせ、貴方より先に死ぬ。

>>891
軽トラは、朽ち果てるまで使われることが多いので球数が少ない
なので、早めに探すことをオススメします。
田舎と呼ばれる所は、大概の場合、車がないと仕事になりません。
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-kKVd)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:33:57.19ID:RFu2Z2Wo0
横から便乗。
軽トラの中古ってどのくらいのが狙い目ですかね?
新車で買って乗り潰せればいいんでしょうけど、
初期出費を抑えるために、とりあえず中古で間に合わせる方向で。
50万くらいで状態のいい中古があるといいんだけど。
それとも仕様さえ満たすならもっと安いやつで間に合わせるほうがいい?
4WDのATがいいかなと思ってますが。
野菜ケース満載とか、畑の中まで乗り入れとかは想定不要。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-PXWU)
垢版 |
2018/03/16(金) 08:27:25.60ID:L4OWrV2FM
>>899
軽トラは乗用車なんかと比べてあまり中古価格が下がらない
走行距離が少なかったりや年式が新しいともうちょっと出して新車買おうかって気がするくらいの価格になる
一方で安いのを狙うなら10万キロくらいでベルト交換なんかの修理が出てくるのでこの修理を終えてるものがいいと思う
0901みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-d6IQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 08:30:01.66ID:3zcZQZzX0
>>899
軽トラは、結構、あらい乗り方されてるのが多いのと
もう一台、乗用車があるとかでも変わってくるので
どんなのが良いのか、言いづらいです。

中古の軽トラ探しに何件か回ったけど、なかなか物が無くて
結果的には、行きつけの車屋に転がってたのを
エアコン無し4wd5速で40万。
(もう一台あったので距離数見てない、塗装と足回りとかの痛み感で)

なので、まめに歩いて探すことかなと思ってます
100万で新車が買えることも頭に置いて。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1561-+qE6)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:16:31.51ID:8iIOMaOl0
>>897
マジ給与所得控除に比べたら青申の65万とかかすむよな
いくら生活費の一部が経費に算入できても税的に圧倒的不利(脱税レベルまでやってるやつは知らん
しかも保険も年金も全額自己負担、退職金なし
自営やるならサラリーマンの倍くらいは稼ぎたいところやな
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-b6fl)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:21:02.02ID:aoIria/cd
でも、中古なら半額なんですよw
就農したての40マンは大きい

2wdで良ければ安いのあるからなぁ
って悩み続けるのだろう…

そんな感じで、軽バンは中古買った。後悔はしてない
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-CZ08)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:41:01.08ID:21l2S8Lu0
おれなら無理してでも軽トラは新車。どうしても金銭的な問題で中古にするなら
博打要素あるが個人売買でコミコミ30万までで探すわ。新車買うまでのつなぎ感覚で。
4wdはたしかに必要だなぁ。畑仕事してると何度助けられたことか。2wだとスタック
しまくるわ。
0909みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-d6IQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:56:29.77ID:3zcZQZzX0
もっ、申し訳ございません。
キャベツ取りながら、なんか高い気がしてきたので、もう一回台帳見たら、
中古軽トラ、検受け渡しコミコミで30万でございました  m(_ _)m
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-2mph)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:50:20.78ID:UQ/CfBBZM
じゃがいも腐らないか心配
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-kKVd)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:13:48.32ID:RFu2Z2Wo0
軽トラ選びの助言、みなさんありがとうございます。
中古にすることで、さしあたっての出費を抑えたいなと思う理由の一つに、
ツインモアとそれ用のトラクターが早期に欲しいというのと、
2-3tクラスのバックホーも欲しいといった大型出費が他にもいろいろあるからです。
一度に買い揃えるわけではありませんが。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb9-CZ08)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:46:51.54ID:adhKxFQV0
最初はお金ないからね
俺もそうだった
買っても買っても次から次と欲しいもの出てきて
最初の3年は生活費しか残らない状態だったよ
そこ乗り越えたら貯まる一方で「農業最高♪」状態になるから
はやくこっちこいよ(^o^)
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-kKVd)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:59:24.69ID:RFu2Z2Wo0
>>915
作目がらみでなく、作業受託を考えています。
草刈り作業ができる人がどんどん減っていっている地域なので。
スパイダーモアやウイングモアなども揃えます。
一方のバックホーの方は投資回収の目処はつけにくいですが、
圃場整備から20年以上が経ち、補修が必要なところもちらほら。
その他にも解体や敷地整備等にも活躍できるので欲しいところです。
小型車両系建設機械講習は受けました。
作物生産の方は当面は道楽としてやります。見込みが難しいので。
0918みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-d6IQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:16:04.94ID:3zcZQZzX0
>>917
ツインモアでペイする見込みはありますか?
受託料金体系が、良う分からんというか、
受託できる所が、限られてるような・・・

バックホーの年間稼働日数は?
ひょっとして、レンタルの方が良いのでは

バックホーの移動手段は、どうする予定ですか
バックホーとろいよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-kKVd)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:41:22.10ID:RFu2Z2Wo0
>>919
数字の計算はこれからです。
ただ、ペイしないから草を刈らなくていいかというとそういうわけにはいかないので、
ペイするようなやり方を追求する以外にないですね。
年間6回か7回刈っている地域ですが、圃場の面積に対して金額が設定されているので、
畦を抜くとか作業しやすくするとかしていけば採算性は上がります。
もちろん勝手にというわけではなく。
中古のトラクター次第ですが、ツインモア込みで200-300万くらいで。

バックホーはまだ採算性では考えていません。
レンタルは地元の業者は、個人には直接貸してくれないとこか、
移送してくれないとこしかなく、まぁ持ってたほうが融通がきくなと。
作業エリアは隣の隣の集落くらいまでなら自走で間に合うと思います。
ヤフオク見てると、近場で状態がいいものが100万くらいで手にはいればいいなと。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1561-+qE6)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:49:36.44ID:8iIOMaOl0
でも作業受託て楽しくなくない?
自分で農業やるメリットがややなくなるというか
しかし、生活安定するまでは仕方ないか
実際俺も少しは受けてるし
けどそれはお金のためでなく付き合いのためのほうが大きいな
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-kKVd)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:04:47.10ID:RFu2Z2Wo0
>>922
草刈りも楽しくはないですが、日銭稼ぎの一つですかね。
楽しい部分は利益度外視で道楽としてやってみるのがいいかなと思ってます。
目がありそうなものがあればそれから収益計画立てるとして。
野菜も果樹もいろいろ試してみたいなと。
生産物の販売ではないところで利益を上げたいところです。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97d-UQG1)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:37:04.93ID:+6jxE3Ae0
慣行栽培を批判するつもりもなければ批判するほど経験は無く単に質問したいだけなのですが、減農薬と呼ばれる程度の使用であれば土壌菌の維持は可能なのでしょうか?


化学肥料や農薬で土壌が汚染されると、自然循環が可能な土壌菌の世界が壊れてしまい
 害虫が蔓延するようになり悪循環で土も死んでいくことになるが、土づくりを5年もすると、
 ミミズも増殖し土も柔らかくなり、それまで生えていた雑草も種類が変化するとの話で
 あった。
http://visnet.ne.jp/ep/chieikasu/column/column70.html
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1561-+qE6)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:42:13.77ID:8iIOMaOl0
>>924
完全ビジネス(?)目的の農業参入なんですね
けっこうそっちのほうが生き残る確率は高いと思います
自然農とか有機とか理想ばっかり持って経営計画ぜんぜん立ててないような就農者もいますからね
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6c-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:53:04.79ID:jJRIlYkt0
商法と農法を混同しなけりゃいいだけ

再現性があって効果がはっきりしているなら土が死のうが微生物が増えようが農法として確立している
農業はゴールドラッシュでスコップ売りが一番儲かるみたいな話が多いから気をつけてな
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-kKVd)
垢版 |
2018/03/17(土) 05:51:36.57ID:sRJmBoB+0
>>929
ビジネスというか、田舎なので生活そのものですかね。
ビジネス以上に、続けられるように考えないといけないです。
草も誰かが刈らなきゃいけないし。かといって刈払機主体じゃやっとれません。
たぶん畦も少しずつ抜いていかないと。

>>930
1kmもないですよ。両隣の集落の端までなら片道600mくらいです。
ヤフオクといってもバックホーは業者出品がほとんどですね。
レンタル上がりの販売品も狙い目とは聞きます。よく整備されてて。

>>934
感覚として、どのくらいの対象面積があるといいですか?
米専業の個人農家で10-20haくらいでツインモア持ってる方は多いですね。
自分ちの草を刈っても直接の収入にはなりませんけど。
フルタイムで草刈りだけやるつもりはないですが、
一部の時間で一定の稼ぎになればいいかなと思ってます。
0936みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-d6IQ)
垢版 |
2018/03/17(土) 08:06:39.78ID:oe1Gl8Y10
>>920
個人お断わりのレンタル屋って
たんに、様子のわからん一見さんお断わり ってことでは

近所の土建屋さんとか設備屋さんに勤めてる人に、
間に入ってもらえばokでは。
そうでなくとも、訳を話せば貸してくれるような・・・

>>928
慣行栽培に置いて
殺菌剤使う時は、100L/反くらい撒きますが
土の表面を湿らす程度なので、土の中を殺菌するほどの量にならないと思います。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f7-ZIOY)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:30:11.37ID:rHBIBIqg0
>>932
>化学肥料は人に対して害はあたえません。
>肥料には、植物の栄養になるものと、土が酸性になるのを直すものがあり、それぞれそのために役立つ成分がふくまれています
という考え方に立つと、「ちょっと思いちがいをしている」ことになります。「含まれているから無害である」という考え方になりますから
硫安の製法は、銅鉱石等の硫化金属を主成分とする鉱石を加熱し分解して生成した硫酸を原料としています。
つまり、目的金属よりも低沸点の金属硫化物等の粉塵が混ざった硫酸を使っていますので、鉛・ヒ素・水銀等の重金属が多くの場合混ざっています。
また、硫酸を作る製法は、硝酸の混入を認める鉛室法が主で、鉛室からの鉛・ヒ素の溶出があり、生成物の硫酸には比較的高濃度の鉛が含まれます。

リン酸肥料の原料であるリン鉱石には放射性のラジウムが微量に含まれています。
結果として、ラドンの放出があり、肥料袋内に木炭などを1g程度入れて数日放置すると、線量が十分高くなり、放射性物質関連法の適応を受ける状態になります。
したがって、リン鉱石をそのまま、又は、ラジウムを分離しない製法(ほとんどの場合)でリン酸肥料を作った場合には、肥料袋の中にかなり高濃度のラドンが蓄積します。
ラドンは半減期1-3日程度で、半減期30年の鉛に崩壊して、鉛汚染の原因になります。

カリは、周期律表を見ればわかりますね。0.?%程度半減期(忘却)の放射性カリが含まれていて放射線による毒性があります。
タバコなど重金属を蓄積する性質のある植物を栽培すると、重金属の蓄積が起こります。
タバコ灰は鉛とカドミニウムが多かったような記憶がありますが、あいまいです。
日本は、世界的に有名な鉛・水銀汚染地区です。
化学肥料の普及し始めた、1960年代ごろから、奇形児の出産率(死産・中絶等を含む)が増えています。
これが、化学肥料が有害であるということを示していると考えられます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f7-ZIOY)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:31:51.16ID:rHBIBIqg0
>>932 つづき

「(前略)化学肥料は人に対して害はあたえません。(中略)肥料には、(中略)成分がふくまれています 」
という論法に従って書いてみました。
現実には、魚介類の水銀汚染、ビキニ等の核実験汚染、土壌のカドミニウムなど重金属汚染、や、鉱山廃液などのヒ素汚染に代表される、交絡因子の影響が多くて、有意にならないのよねぇ。
だから、法的保護の対象にならないから、自前で対応を取るしかない。
こんなことを書いたのは、ここは新規就農スレだから。これらの有害物の影響を最初に受けるのが作業員である農家の方々となる。
医療体制には注意してくれ。
集落によっては、昭和30年代以降交通事故死等事故死を除く成人の死因は癌だけであった、なんてところもある。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-2mph)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:21:10.01ID:g3oD47g7M
>>934
(^^ゞ
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-5Q0h)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:07:45.40ID:0sHAuJCsH
>>937
自然農法信者で猫虐待犯の栗田隆史クン、日本では硫安はそんな製法で作られてないよ
有害物質が含まれ得る製法を必死で探してきて、危険性を煽ってるだけw
中2で不登校になって、定時制高校を中退して、大学受験を目指して予備校に通っていた19歳の時に
猫を殺して人生終わった、最終学歴中卒の栗田クンには、ネットで自身の主張が正しいと言い張ることだけが生きがいになってるんだろうけど
そんなのでは誰も「自然農法マンセー」とは言ってくれないよw

硫酸アンモニウム(硫安とも呼ばれる、(NH2)2SO4))は窒素分 20〜21%を有し、作物が必要な中量元素の硫黄(S)も
多く含んでいて、ほとんどが工業の副産物であるため、値段が安く、我が国にはもっとも代表的な窒素肥料である。
硫酸アンモニウムは下記の 5 つ製造方法がある。1 を除き、すべて副産物としての硫酸アンモニウムである。
1. 硫酸とアンモニアを原料とする合成法
2. コークスの製造に発生するコークス炉ガス中のアンモニアを硫酸液で吸収し、副産硫酸アンモニウムとして回収する
3. ナイロンの原料カプロラクタムの合成工程から副生硫酸アンモニウムを回収する
4. アクリルアミドの合成工程から副生硫酸アンモニウムを回収する。
5. 石炭ボイラーから出た排気ガス中の亜硫酸ガスをアンモニア液で中和し、副産硫酸アンモニウムを回収する。
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-5Q0h)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:40.89ID:0sHAuJCsH
>>938
> 交絡因子の影響が多くて、有意にならないのよねぇ。
> だから、法的保護の対象にならないから、自前で対応を取るしかない。
> こんなことを書いたのは、ここは新規就農スレだから。これらの有害物の影響を最初に受けるのが作業員である農家の方々となる。
> 医療体制には注意してくれ。


交絡因子とか必要十分条件とか、中身の無い長文書いて「注意してくれ」だってw
農薬電波烈士こと、猫虐待犯の栗田隆史クンがホルホルできるパターンは限られてるから
いつも同じ言い回しになっちゃうねw


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2016/05/10(火) 21:44:07.22
民事訴訟法の規定で、必要十分条件w
逃げ方に成長が見られない農薬電波烈士w
 714:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e07d-jFgr):2016/05/08(日) 22:25:55.15 ID:f5MPXM/c0
 >現在の農薬の毒性は法律の範囲内での使用上ない
 これもよくわからない。もし、
 現行法規制における農薬の使用において、毒性があるという報告が見られない
 といういみなのか
 現行民訴法の規定で「必要十分条件が成立するときのみ毒性がある」、と言えるが、必要十分条件が成立しないので毒性がない
 という意味なのか
 前者の意味だったらば、過去スレ見ればわかる通り、結構毒性の報告がされている。
 しかし、毒性がある物質を使ったとしても、外乱(交絡因子)があることを示せれば、因果関係がないとして毒性無しとなる。
 因果関係のない毒性で苦しむこととなる。中毒患者が100名いて民訴法で救済されるのは1名以下だから。
 新規に農業をやっていて、99名のうちの1名になったらば破産しかないから、十分注意してくれ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-dZj+)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:45:32.44ID:nj2UpLXId
為になるスレありがとうございます。

ところで化成の話はシカトでおけ?無農薬とか有機栽培って水素水と同じ商法で、農業とはまったくかけ離れた次元なんでスレ違いと思うんだけど。
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-u9rC)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:32:36.76ID:vBt2ceKGd
>>948
有機無農薬を有り難がる人もいるから、起農するのにあたって色々調べてみたけど微妙だなって思った

単価は上がりそうだけど慣行栽培より難しそうだし収量稼げなさそうだし販路探すの大変そう
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-sAl2)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:42:15.32ID:irAcjn8wa
>>950
土に農薬が残留して農薬検査で引っ掛かるって意味じゃないのか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-1wfI)
垢版 |
2018/03/17(土) 21:30:53.84ID:VPNZjnua0
スキー行く人は気をつけて

https://youtu.be/UaGTVUxj9h0
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:41:16.38ID:aMQKFga40
>>950
化成じゃなくても鶏糞を牛糞と同じノリで撒いて、失敗する奴がいるという現実。

あと危険性で言えば、そもそも有機肥料でも
魚アラ肥料のカドミウム濃縮とかが普通に問題になってるからどっちもどっちだと思う。
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx63-FIW3)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:29:36.73ID:KSgZfluwx
有機栽培ね…。ウチの地区は技術力のない有機モドキの農家しかいない(特に新規)。
農地を借りまくるのは良いが人の手当てを満足に行えないからドロップアウトする奴が多い。
結局、巨大な家庭菜園みたいな農家が増えていく。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-1wfI)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:53:16.57ID:YVkxWId30
もっと失敗新規の話してほしい おもしろいから
0960みつばち ◆x7UJWTSNdfNP (ワッチョイ 0bd6-d6IQ)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:37:05.77ID:e8ZAlPkt0
>>952
レノンさんが、10haって言ってるのは、

米専業で、10ha超えるくらいになると
草刈の時間が規模拡大のネックになってくる

で、トラクターは、水稲作ですでに持ってるので
ツインモアの償却年額の20万ほどと+α(軽油とか)を考えればok
なので、1haは償却額等に当てても、浮いた時間で2ha以上増やせればok

てことで、受託面積が、ほ場10ha分あればok
ということでは、ないと思われます

なので、うまくまわすには、
他にトラクターを使った受託作業を受けないと
キビシイものが、あると思われますよ

一応、老婆心ながら
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb9-CZ08)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:31:58.36ID:QonQ8AhM0
使う側の勉強不足が問題
頭悪いやつは何やったって失敗する
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-2mph)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:40:02.86ID:/qeY7uGvM
鼻水が止まらない アレグラは脂肪肝だから飲めない つらい
0966レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (JP 0Hd1-xDyL)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:54:10.15ID:8F6r8MatH
>>952
田んぼに面積には関係なく、日当たりが悪かったり、畦畔が2m以上あるとかの場合は額縁します
いま80枚管理してますが、16枚は自己保全ですので草刈りはすべてツインモア

植えてる田で完全額縁が7枚、半分額縁が15枚です、面積で8反というところです
平均で2畝ちょいです、7畝の田でも2畝半犠牲にして入る田もありますw

エアコン入れてさ缶コーヒー飲みつつ、1枚平均30〜50分で刈れますから、体力的にこれほど楽なことは無いです
こいつがあるから夫婦2人で15.5ha管理できちゃうわけです(`・ω・´)
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-2mph)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:21:35.63ID:cQO1yshmM
>>966トラクターの上でチョコモナカジャンボはまだ時期的に寒いかな?('・ω・')
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況