X



[新規就農]農業をやりたいPart103 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7901-nOXW)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:17:34.20ID:gh8BDaqK0
・新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
・新農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
http://nougyoujoshi.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 野菜前線
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
・農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
http://agrimesh.dc.affrc.go.jp/soil_db/
・全国農地ナビ
https://www.alis-ac.jp/
※前スレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1502009175
次スレは>>980が宣言してたてること(レス内容の一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」)
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 02:48:43.69ID:+KBy6XyWM
スレ立て乙
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-UBNR)
垢版 |
2017/11/04(土) 06:28:43.93ID:xf2t5K1v0
ワイもハウスナス4000作っているが、丸山のシャトルスプレーカ使っている。まわりも手散布かシャトルがほとんどです。売り上げは、1000ぐらいだ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-Sruq)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:32:03.03ID:rHFbwfC5p
コピペは読みにくくなるなら他でやって欲しい
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df6-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:27:36.00ID:6tzmaTaW0
>>7
周年でやってると、高安の波があっても年間平均では一定範囲に収束するよ。
俺の10月の売り上げ、25日までで40万、26日以降で100万。
高値の波に乗れるかどうかが勝負。
0009!ninja (アウアウカー Sa69-6YFR)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:31:26.77ID:ScCTpf7qa
>>7
今年うちは2月以外は良い時がなかったからマジでヤバいw
埼玉茨城群馬がバカみたいに増やして自滅しているみたいだけど本当に迷惑だよ
うちの半値以下で出荷経費くらいにしかならないだろうに何で生きてるの?
やっぱ補助金でもでるんかな
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f9-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:34:52.63ID:bq8oe3H40
>>9
それ色んなとこで目にするんだけどその関東圏の農家はどういう仕組みなのかわかる?
半値で出して採算取るのって普通に無理じゃね?
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f9-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:36:02.35ID:bq8oe3H40
>>9
あっごめん同じ疑問だったね
誰かわかるのかな
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d03-H2G5)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:19:36.42ID:9ZWi1XSe0
ほうれん草した事あるけど単価良くても箱数できないからやめた
経費ほとんど要らないけど、調整作業に人件費かかりすぎ
葉物野菜専門でやってる人は凄いと思います
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:27:29.53ID:vWMwDHGvM
結局どんなもの作っても収穫出荷をどうするかがポイントだろ
少なくても俺の周りはそこで苦労してる
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM29-R42P)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:31:58.96ID:rkkrckt9M
以下の場合は返還の対象となります

・農地の過半を親族から貸借している場合において、当該農地を交付期間中に所有権移転しなかった場合

・交付期間終了後、交付期間と同期間以上、営農を継続をしなかった場合

これって、交付期間中に所有権移転して尚且つ交付期間途中に離農したら
上記には当て嵌らないんじゃ…と思うけどそうはいかんのだろうな
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f9-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:45:31.23ID:bq8oe3H40
>>14
どう読んだらそう読めるのか理解出来ないが所有権を移転したとしても貰った年数と同期間やらなければ返還だよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM29-R42P)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:00:15.42ID:rkkrckt9M
交付期間'終了'後だろ
交付の継続要件が分からんけども営農計画だかなんだか出さないと交付停止されるだろ
若しくは350万以上の所得か
1年2年交付されててそこで停止させて2年〜4年務めればお役御免か
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-kTNY)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:06:10.79ID:mjmWL5sSM
トマトにうどん粉病が出たんですがうどん粉は水に弱いのでトマトの茎全体に水をかければうどん粉病は防げますか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-kTNY)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:08:50.19ID:mjmWL5sSM
>>10
農外所得の方が多いから大丈夫なんだよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-kTNY)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:12:06.76ID:mjmWL5sSM
>>9
収穫出荷作業は業者がやるから大丈夫なんだよ その費用も農外所得から捻出できるんだよ。
0026!ninja (アウアウカー Sa69-6YFR)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:27:49.51ID:akeC6nTba
>>25
ほうれん草調整機ってクボタのやつ?
これって上手く行ってるのかな
聞くところによるとほうれん草農家は減っているらしいよ
収穫量少ないし栽培難しいし一年中栽培することができないしで小松菜に流れているらしい
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f9-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:48:06.13ID:bq8oe3H40
>>17
計画出さなければその時点で停止じゃなくて離農とされるから返還義務が生じるよ
どうしても知りたければやってみればわかる
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f9-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:49:32.89ID:bq8oe3H40
>>21
兼業農家ってこと?
それとも赤字でやっても補助金かなんか降りるってことなの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f9-P9Dk)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:56.94ID:bq8oe3H40
>>25
調整機だけ導入しても倍も作れないよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df6-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:29:18.17ID:6tzmaTaW0
ほうれんそうと小松菜水菜で周年体系組んでるけど、1束あたりで
袋と箱と運賃で12円、収穫調整を全部雇用で15〜30円、あと市場手数料8.5%
種子肥料農薬燃料で5〜10円ってところで平均粗利50円くらいのもんだよ。

機械は小さいトラクターと背負い動噴、ごんべえさんと軽トラ、刈払い機に簡易包装機くらい。
問題はハウスの建設費と維持費だなー。初期資金返してる間はキツかったわ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d03-H2G5)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:36:44.49ID:9ZWi1XSe0
ほうれん草なんか葉っぱに小さな斑点や小さな虫食い穴が1箇所あるだけですぐに優品扱いされるのに、
根切り下葉処理の調整機導入した所で、結局は人間様の目視が絶対必要な訳で全然数量ができねえよ


数量できないから儲からないしやめて行く農家も多いから、ほうれん草は値段も他の野菜より安定している


って農協の人が言ってました
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-kTNY)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:49:46.72ID:mjmWL5sSM
>>28
太陽光発電 コインランドリー アパート経営 駐輪場経営 公務員 

好きなの選んでいいよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-kTNY)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:51:47.03ID:mjmWL5sSM
だってほうれん草シュウ酸多いし 結石になりたくないし
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-kTNY)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:57:23.61ID:mjmWL5sSM
特にコインランドリー 今年は満員御礼でお腹いっぱいのボンボンが量産されたんだろう。ましてハウス農業収入も入れば高値野菜売れまくりで家がポンと買えるだろうに。妬まれるからやらない人もいるけど 
以前俺が見かけたコインランドリー経営者っぽい人は軽自動車で掃除に来てたし 
金はあるけと目立たたない生活してる奴なんだなって印象だったよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dca-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:31:41.64ID:PG6w5+ki0
うちの周りにあるコインランドリーはそんなに儲かってる感じはしないけどなあ
位置的にはいい場所にあるから儲かるならするけど、儲かるイメージが浮かばない
周囲に知ってるだけで4件ある
まあ5キロ以内でだけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-dEHo)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:36:43.07ID:bR1LvJ3z0
>>35
結局何も知らないってことね
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-dEHo)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:42:04.58ID:skn5HHBHM
>>32
冬場は空くから露地でほうれん草かレタスを考えてるんだけど他の作物でオススメありますか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df6-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:51:43.38ID:6tzmaTaW0
>>32
小穴1個くらいはA格付けしても、市場トップランク単価は取れるぞ。
アホな奴は袋からはみ出すようなサイズだろうが、サラダ用かよっていう小株だろうが
肥切れで黄色くなってようが全部ALで出荷してダメな家の烙印を押されちゃうけど。
調整機だの全自動包装機だのは高いばかりで役に立たないという認識は正しいね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e67-3OQo)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:13:21.50ID:cVleUcN30
葉物は外人使わないとやってられん
茨城の逮捕された奴も葉物農家だろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4561-bYC2)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:55:42.21ID:L3y1ZvZP0
大学生が研究(?)のために聞き取りに来て
新規就農して数年、加工は考えていないんですか?と聞かれた

加工をやるんだったらハナから農家の格外を安く買い取って事業おこすよと言った
加工のためにわざわざ一次からやるのは割に合わなくなると思うからと。宣伝効果とかはあるかもしれんけどね

そもそもが農業やってた人が格外や安い時期のやつを利用しての加工はアリと思うけど
俺たった数年前起業(新規就農)したばっかりやし
加工とかまた新たに起業するようなものやん
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-dEHo)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:44.35ID:bR1LvJ3z0
>>44
全くもってその通り
経験無い人が考えそうなあるあるだね
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-iQJQ)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:57.07ID:46b5yP2k0
今ハウスで春菊出荷してるけど、全部手作業
よって面積が限られる

袋詰めも根元部分は見栄えをよくするためきれいに枝葉を落とす
一番美味しいとこ捨てるようになる
勿体ないね
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-iQJQ)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:15:57.47ID:5Pww26gy0
春菊栽培↓
http://upup.bz/j/my25166UzfYtoiRXl5BNWyI.jpg

今150gで160円するが、普段は100円前後、150gだと太い株だと4本くらい
反収ですか、私は間口4.5m×40m 2本、手取り40万くらい
10月から2月まで収穫出来る
キュウリの後作だから、タネ代数百円のみ、消毒は最後までしない

作型はいろいろあるが、私は9月8日に播種、24日定植、10月20日収穫開始
春菊は露地も含めると一年中栽培出来る
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d03-H2G5)
垢版 |
2017/11/05(日) 17:41:41.15ID:ibA2htQ20
>>49
春菊は虫とか付かないんですか?(^ω^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況