X



米農家総合スレ60 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 17:20:23.41
コンバインてジャッキアップするとこなくて困るんだけど。
ミッションケースにジャッキかけてもいいのかな。
0003米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/10(火) 18:49:17.61
できるだけフレーム。
ケースはぶち割れて車体落下して死亡事故になる恐れがあるので、基本的にはどんな乗り物でも避けます。
作業内容上、やむを得ずやる場合は当て木入れるのと、ジャッキ二機がけ。

昔の整備士の知識なんで、機種固有の事はわかりましぇん。
0004ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/10/10(火) 18:51:29.47
http://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2017/10/171006-33784.php
【田代洋一/横浜国大・大妻女子大名誉教授】 2017.10.06 第1回 代理店化攻勢を跳ね返す

【上記より抜粋】
> 奥原農林次官は経営局長だった2014年3月、ある講演会で農協の信用事業は「このままではもう持たない。
>...JAバンク法改正の際に、代理店化が可能となるよう仕組みを作ってある。しかし、その際に手数料水準が示されていなかった。
>信用事業は経営への影響が大きいため、自ら信用事業を行った際と同等に収益がもらえるよう明記した」と話した。
>・・・
> しかし手数料は国が権力的に左右できるものではない。代理店化すれば貯金は信連勘定に移行し、
>金融リスクや事務が信連・中金に移る。経済ベースで考えれば「同等の収益」などあり得るはずがない。
>事実、この9月に中金から各単協に手数料水準が提示されたは、貯金額に対してほぼ0.3〜0.6%の範囲のようだ。
>現在の単協の信用事業の利回りの2/3〜1/2といったところではないか。
>「同等の収益」にはほど遠い。つまり代理店化を押し付ける大元の認識が狂っていたのだ。

現奥原農林政務次官は、本当にこの国、敷島日本のために昔から頑張っている。
胆力、知力、愛国心ともに備わった国士の官僚は、今迄もでなかったが、今後も輩出する可能性はかなり低い。
だいたい、住専、サブプライムで、既に、破綻しているはずの農協金融が今まで存続しているのがおかしいのである。

★★★★★ 船橋のために、船橋から国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国賊農協は排除! ★★★★★
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:26:31.37
>>4
ふなっこ栗田の逃げ方はラサと同じだなw
前科を晒されたくなくて、訴えると脅してみたけど効果無しw
栗田だと認めてしまったマズさに後から気づいて
偽者の仕業って事にして、ごまかそうとするんだが
成りすましを避ける為に、トリップを付ける事は決してしないw


290 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/13(水) 22:13:52.40 ID:
わたくし「ふなっ子畑はいらない!」の本名は、栗田隆史です。
でも烈士君とアスキーアート君の御二方とは関係ありません。全くの別人です。
猫殺しで有罪判決を受けましたが既に罪は償っています。10年も前の事件を云々いうのはおかしいと思います。
これ以上エスカレートしたら訴えますよ(笑)。
今では「三千年王国敷島日本」の実現のために、「農協解体屋」を仕事としております。
しかし、補助金、税の優遇もありません。給与を出してくれるところもございません。
活動支援金を出して下さる烈士じゃなくて篤志の方がおられましたら歓迎します。
あと私は韓国人とか朝鮮人とか在日ではありません。それだけは信じてください。
★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

295 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/14(木) 08:32:55.24 ID:
>>290
農協耕作員の私の偽者ですか。
本当に、精神が腐っていますね。
★★★★★ 農協と痴呆自治体厄人は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

296 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/14(木) 08:37:10.28 ID:
猫殺し栗田と、革命烈士を切り離す工作に失敗すると
お次は、その失敗を農協に擦り付ける
ふなっこ栗田w

事件番号 平成18年(わ)2114
さいたま地方裁判所
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:11:07.05
前スレ995
ありがとうございます。ただ知りたかったのは電気代ではなくて契約容量なんです。
でも電気使うものほとんどないんですね。
播種機とか洗浄機とかポンプとかコンプレッサーとか、
いろいろあるかなと思ったんですが。
もちろん野菜は品目によってかなり違いますけど。

電気は、電灯契約はアンペア契約の地域とそうでない地域があります。
配線の太さも含めて、ブレーカーが落ちないようにしないといけません。
電力契約の方は、機器に合わせたkW数で契約します(全合計とは限らない)。
(全国かはわかりませんが、機器情報も登録します)
滅多に使わなくて電気代あまりかからなくても、
一時的にでも大きな電気を食う機器の場合、大きなkW数契約が必要になります。
その辺の事情を知りたくて。

米の乾燥調製を自前でやる場合、
期間契約の農事用電力の契約種別がある地域とない(なくなった)地域があって、
ない地域は年間契約をせざるを得ず、ちょっともったいないみたいです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 03:13:09.52
ひと月全く使わなければ基本料金半額なんだけど、コレがなかなか…
一目盛りでもメーターが回れば通常料金だからね
ちょっとタイヤに空気を入れようと三相のコンプレッサーを回しただけで8kw契約の半額5千円持って行かれるから、高い空気入れになるわw
だから飯米用の精米機はあえて100V用を使っている
0012レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/11(水) 09:08:10.34
>>1
乙です、ありがとう

今年以上のいい相場が安定して続きますように・・・
利益がぜんぜん違うな、

保冷庫や貯米器に移動するののが40袋あるが、15m運ぶから保留中だよ(´・ω・`)
0013米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/11(水) 09:21:59.39
今は電力会社自由に変えれるので、基本料金700円/kwってプランもあります。
ブレーカー落として半額になるかは契約前に要確認ですが。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:12:23.35
>>12
相場が良くなって儲かるのは全国的に天候不良で自分のとこだけ天気がいい場合。自分のところが天候不良で収量落ちたら何にもならない。
それと飼料米の補助が効いてる。田んぼ全体でまだ刈ってないところが見た目1割くらいある。あれがなければ食用米で儲けるのは難しい。
0015ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/10/11(水) 14:10:05.07
http://www.jacom.or.jp/nousei/news/2017/10/171010-33799.php
2017.10.10 【衆議院総選挙2017】成長産業化を問う主張も−農政公約

【上記より抜粋】
> 自民・公明の与党は農政新時代、農業の成長産業化のさらなる促進、TPP関連対策の見直しと実行など、
>これまでの農政の推進を主張する。自民党の公約には国民の求める農産物を生産することで自給率の向上を図るとするが、数値は示していない。
> 米の需給調整については自民・公明ともに全国的な調整を担う組織設立を支援するとした。
> 結党後、初の公約となる希望の党の農業政策は食料自給率50%をめざすとするが、補助金を大胆に廃止して「農家への直接支払いに一本化する」とした。
> 日本維新の会は規制緩和を主張し、株式会社の農地所有の解禁を訴える。
> 一方、第3極のひとつ、立党したばかりの立憲民主党は地域の基幹産業である農林漁業を守り、
>多様な暮らしを支えるとして具体策では農業者戸別所得補償制度の法制化、恒久化を明記した。

 立憲民主党以外の「自民・公明」、「希望の党」、「維新」は農協改革、農業改革を目指している。
農協改革(排除)、農業改革は、差し迫った緊要の国家の問題なのだが、「自民・公明」、「希望の党」、「維新」以外は、それを適確に捉えていない!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国賊農協は排除! ★★★★★
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:21:14.56
ふなっこ栗田の逃げ方はラサと同じだなw
前科を晒されたくなくて、訴えると脅してみたけど効果無しw
栗田だと認めてしまったマズさに後から気づいて
偽者の仕業って事にして、ごまかそうとするんだが
成りすましを避ける為に、トリップを付ける事は決してしないw


290 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/13(水) 22:13:52.40 ID:
わたくし「ふなっ子畑はいらない!」の本名は、栗田隆史です。
でも烈士君とアスキーアート君の御二方とは関係ありません。全くの別人です。
猫殺しで有罪判決を受けましたが既に罪は償っています。10年も前の事件を云々いうのはおかしいと思います。
これ以上エスカレートしたら訴えますよ(笑)。
今では「三千年王国敷島日本」の実現のために、「農協解体屋」を仕事としております。
しかし、補助金、税の優遇もありません。給与を出してくれるところもございません。
活動支援金を出して下さる烈士じゃなくて篤志の方がおられましたら歓迎します。
あと私は韓国人とか朝鮮人とか在日ではありません。それだけは信じてください。
★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

295 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/14(木) 08:32:55.24 ID:
>>290
農協耕作員の私の偽者ですか。
本当に、精神が腐っていますね。
★★★★★ 農協と痴呆自治体厄人は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

296 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/14(木) 08:37:10.28 ID:
猫殺し栗田と、革命烈士を切り離す工作に失敗すると
お次は、その失敗を農協に擦り付ける
ふなっこ栗田w

事件番号 平成18年(わ)2114
さいたま地方裁判所
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:44:50.95
単相二線式、単相三線式、三相三線式の給電があった。
http://www.tepco.co.jp/ep/private/guide/detail/tansou.html
ただし、東電では、単相二線式200Vは10年ぐらい前に廃止されて、単相三線式に統一された。
契約容量は
http://mutsuzawa.de-power.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/10/keiyaku.pdf
な感じ。大雑把な範囲だと、
750Wモーター(コンデーンサーをつけて、力率90%)で1kwの契約となる
http://www.konishi-as.co.jp/topix/yomimono/ps-kw.html
大雑把な換算で、1馬力1kW、が契約容量。
複数台のモーターを一度に使う時には、馬力の和で計算してくれ。
これを避けるために、切り替えて使うという手法を使う。

うちの方のコメ農家だと、小さい3φ200V(3相200Vの略記)で、2-3馬力位の契約をして
その後、大きな機会を入れて、契約容量を更新しない、という手法を使って電気の節約をしている。
つまり、詐欺行為(刑法のどこか、電気は財産である、との規定参照)。

電力会社が気が付かないのは、2週間ぐらいしか機械を動かさないので、消費電力が少ないため。

100Vを使う場合に注意するのが、投入電流。
400Wコンプレッサーを借りて、使った時に、蛍光灯が消えた。テスターで測ったらば、2秒ぐらい電圧が下がって、90V位になった。
100Vに大電流を流した結果、明かりが消えて見えなくなり、けがをした、なんてことが無いように。
明かり専用にリールコードで別回線の電気を引いてくる必要があるかもしれない(現在は身売りしてチェーン店入りした、家電量販店の女主人の「電機は賢く使いましょう」の具体例)。

>>9 の指摘する方法があるが、機械類は1か月に1回以上1時間程度動かす、ということをしないと寿命が極端に短くなる時がある。
電気代を取るか、機械の寿命を取るかは、経営者として判断してくれ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:02:30.41
契約アンペア数だけでなく、起?電流も考慮。
まぁ常用電源なら殆んど関係ないが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:04:00.73
常用→商用でした。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:59:12.08
工事現場で使う低騒音型のディーゼル発電機なら使えると思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:10:53.49
大規模に属する規模だから
この前機械を入れ換えたら
一気に契約電力を増やさないといけなくなったが
頼んだ電気屋がこれだけ契約したら高すぎるし
使う日数が少なすぎるから
発電機買って軽油買っても安いと思うって言われたな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:32:55.65
乾燥機と自動制御の籾すり機はインバータタイプの発電機じゃないとダメだよ
発電機レンタルでやっている人もいる
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:58:28.77
発電機使う時は起電流が大事!、トータル5キロだから20KVAで余裕と思ったら、100アンペアの起電流が必要なんて事もある。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:31:07.52
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:32:00.05
過去スレから拾ってきた。URLチェックはしてない。

脱穀調整用の期間限定の農事用電力メニューがあるとこ。
九州電力 http://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_noujiyou.html
中国電力 http://www.energia.co.jp/elec/h_menu/list.html
関西電力 https://kepco.jp/ryokin/menu/nouji(新規契約は不可)
北海道電力 http://www.hepco.co.jp/home/price/unitprice/unitprice01.html

農事用電力メニューはあるが脱穀調整用はないとこ。
四国電力 http://www.yonden.co.jp/kouri/menu/kojin/016.html
北陸電力 http://www.rikuden.co.jp/ryokin/sonota.html
東京電力 http://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/chargelist02.html
東北電力 https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/menu/menu_etc.html

中部電力と沖縄電力は農事用電力メニューがない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:34:07.61
(*^o^)/\(^-^*)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:44:01.14
>>30>32-33
中電地区だけど水利ポンプは農事用ということで使うときだけの契約だわ
地域によって随分違うようだから直接聞くほうが良さそうだね
と思っても動力契約だと電気屋に聞けという親切対応に辟易して変える気が起きないという

コンセントでタコ足して使ってるものも有るからどういう扱いになるか分からない部分もある
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:37:08.37
うちなんかヒラベルトでモーターに脱穀機つなげていたときの1kw契約のままで2kwくらい使っているけどバレたことないわ
今だに瀬戸物のコンセントだもの。今のコンセントは正回転逆回転なんてないいだろ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:15.42
うちなんかヒラベルトでモーターに脱穀機つなげていたときの1kw契約のままで2kwくらい使っているけどバレたことないわ
今だに瀬戸物のコンセントだもの。今のコンセントは正回転逆回転なんてないいだろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:08:35.28
所得倍増なんざできるわけないだろ
零細農家農家潰して農地集約して移民を安くこき使えば別かもしれんが
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:21:44.85
>>45
大事な事?
だから昔ながらの円盤回るタイプは問題ないっての

だからと言ってメーター変わったから即改める必要があるかは知らないけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:31.78
ふなっこ栗田の逃げ方はラサと同じだなw
前科を晒されたくなくて、訴えると脅してみたけど効果無しw
栗田だと認めてしまったマズさに後から気づいて
偽者の仕業って事にして、ごまかそうとするんだが
成りすましを避ける為に、トリップを付ける事は決してしないw


290 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/13(水) 22:13:52.40 ID:
わたくし「ふなっ子畑はいらない!」の本名は、栗田隆史です。
でも烈士君とアスキーアート君の御二方とは関係ありません。全くの別人です。
猫殺しで有罪判決を受けましたが既に罪は償っています。10年も前の事件を云々いうのはおかしいと思います。
これ以上エスカレートしたら訴えますよ(笑)。
今では「三千年王国敷島日本」の実現のために、「農協解体屋」を仕事としております。
しかし、補助金、税の優遇もありません。給与を出してくれるところもございません。
活動支援金を出して下さる烈士じゃなくて篤志の方がおられましたら歓迎します。
あと私は韓国人とか朝鮮人とか在日ではありません。それだけは信じてください。
★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

295 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/14(木) 08:32:55.24 ID:
>>290
農協耕作員の私の偽者ですか。
本当に、精神が腐っていますね。
★★★★★ 農協と痴呆自治体厄人は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

296 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/14(木) 08:37:10.28 ID:
猫殺し栗田と、革命烈士を切り離す工作に失敗すると
お次は、その失敗を農協に擦り付ける
ふなっこ栗田w

事件番号 平成18年(わ)2114
さいたま地方裁判所
0050レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/12(木) 23:55:16.94
>>42
農家が半分に減れば・・倍だよ
>>43
面積を倍にしましょう

>46
日本中のこめ専業農家や法人はそうゆう方向ですよ


地域性があるから無理なところもあるだろうけど、魚沼の農家さんは大丈夫なのかな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 04:23:16.26
専業農家は跡継ぎがいなければ絶える。ゆくゆくは法人だらけになるだろう。
法人は経営が傾けば身売りするしかない。いづれはどこぞの大手物産や小売り業者の傘下に入って元農家の従業員は一生ワープワで終わることになる。
農協は平均所得を450万だかにすると言ってるけど年収200〜300万がいいところだろう。
どっちにしろ組織力があるところが生き残る。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 06:13:34.70
「ねぇ。あそこの農家さんのお米。なぜか全部粉をふいてんだけどなぜかしら」

「さあ?全量直売で米屋にもJAにも出さないから古古米から出しているんじゃない?」
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 08:10:28.08
>>34
所得倍増ってまさに口だけだったな
あと美しい農山漁村の実現とか漠然としたフワフワしたイメージの事を言い出したら政策が何もない証拠だな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:13:40.34
阿部はマジ嫌い
でも北朝鮮のゴタゴタが解決するまでは変えるのは有り得ないしなぁ
早くアメリカ辺りが吹き飛ばしてくれんかね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:36:41.21
>>55
所得倍増って中身が何もなかったもんな
「全農の支配を無くしたら、個々の農協ががんばって
農家の所得が増えます」
とか、アホかと
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:30:13.58
政策が糞でも「北朝鮮がミサイル撃ってくるぞ!」って煽れば自民に入れる奴ばかりだからチョロいな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:44:28.19
今の状況で平和ボケしてる方が異常
北朝鮮、中国を放置とか頭沸いてるのかと思うよ
安倍はミサイルで助かるとか国内だけ見て世界状況とか欠片も知らんのだろうね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:43:53.97
>>54
農家はそういう訳あり米は7月辺りで片付けているよ。
米屋とかが今ももうすぐ古米になる米を持っていて
28年度産と29年度産を合わせたブレンド新米を出してる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:51:13.58
いいわけねえだろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:52:55.40
日本人の遵法意識は中国人以下
0073レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/13(金) 18:34:40.85
北海道は籾での出荷もあるそうですよ

考えようによっては、ライスセンターに出すのは籾での出荷だな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:10:23.42
昨年から業務用米が少ないと言われていたのに
28年産売り残しているのは呑気過ぎる。
8月には2等でも15000円で売れたな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:29:41.18
>>71
敵に攻撃されそうで選択肢は限られていると思い込んでいるようだから平和ボケでは無いようだね
ただ今の中国の世界で占めている位置とか、現実はほとんど知らないようだけど
やっぱりナチスがやってたプロパガンダってのは時代を超えて効果があるものなんだと実感するわ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:35:27.26
>>71
馬鹿なん?今の装備のままタイマンするつもりなの?
極論直ぐに核武装すれば10年以上時間かせげるけど?
このままへこへこするだけとかねーよ、アメポチやってた方がマシだわ
軍拡するだけでも現状よりよくなるんだが、遅くても対策取り出す方が良いに決まってるだろ
0078ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/10/13(金) 19:36:59.86
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/072900006/
オランダ農業だって楽じゃない

【上記より抜粋】
>・・・
> 「日本の補助金はふつう農家向けに出ます。ところが、オランダの施設園芸に関する限り、農家を保護するために補助金を使っているという話は聞いたことがない。
>補助金の行き先は、研究開発です。イノベーションを起こすのが目的です」

> 「日本の場合、研究開発の大きなテーマはたいてい農林水産省が決め、各地域の研究機関に割り当てるじゃないですか。
>でもオランダは、農業会社などの生産の現場から『今年はこれをやりたい』『来年はあれ』という感じで必要とされるテーマが上がってきて、
>国がそれをサポートする。実践のための研究。なかなかよくできた仕組みだと思います」

>――金融はどうですか。

> 「日本の制度融資はたいてい補助金とセットになっていますよね。ところがさっきも言ったように、オランダは施設園芸には基本的に補助金は出ていない。
>資金は、農業金融大手のラボバンクのようなところが純然たる商業行為として出します。自由な経済活動として続ける力のあるところには出し、
>そうでないところには出さない。日本のように、非常に長期で低利でいつ返してもいいような融資はありませんよ」
>・・・

 オランダの施設園芸は、補助金に頼らずに、資金は民間の金融機関の融資による!
 すごいね!
 農業といえども、「自由な経済活動として続ける力のある」ものでないといけない!
 あたりまえのことだと思うけど!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国賊農協は排除! ★★★★★
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:03:47.04
GDPが中国に追い越されてから結構経つけど最近だとHuaweiが労働者の賃金格差が無くなってきたから日本に工場を作ったりしているからな
このままいけば今みたいに中国から安い農産物を輸入するより日本から中国に農産物を輸出する時代が来るかもな
日本の10倍以上の人口を持っている国の消費力は魅力だわ
0083米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/13(金) 22:04:55.26
>>76
俺ちゃうわw
くっそ忙しい。
寝る以外ずっと働いてる。
トラックで車中泊とかしてるし。
0084レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/13(金) 22:40:18.32
>>83
おいらは、なんとなくだが、お前のこと好きだから、米農家の嘆きも腹に収めてくれ

美味い山口米もあるよ。おいらから買ってみない?

いやいや冗談だが、おいらは収量より美味い米を作りたいといつも思ってるし、これからも頑張る!(`・ω・´)
0087米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/14(土) 00:00:56.97
>>84
山口は安定感あっていいですよね。たしかコシでしたっけ?

真面目に大阪商売人の目線で見ると、コシだと近場で滋賀・三重・兵庫などがあって、それで大体事足りてしまうのが厳しい所です。

山口だと運賃がやや多めにかかるので、その辺で不利かなぁ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:09:08.06
>>78
ふなっこ栗田の逃げ方はラサと同じだなw
前科を晒されたくなくて、訴えると脅してみたけど効果無しw
栗田だと認めてしまったマズさに後から気づいて
偽者の仕業って事にして、ごまかそうとするんだが
成りすましを避ける為に、トリップを付ける事は決してしないw


290 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/13(水) 22:13:52.40 ID:
わたくし「ふなっ子畑はいらない!」の本名は、栗田隆史です。
でも烈士君とアスキーアート君の御二方とは関係ありません。全くの別人です。
猫殺しで有罪判決を受けましたが既に罪は償っています。10年も前の事件を云々いうのはおかしいと思います。
これ以上エスカレートしたら訴えますよ(笑)。
今では「三千年王国敷島日本」の実現のために、「農協解体屋」を仕事としております。
しかし、補助金、税の優遇もありません。給与を出してくれるところもございません。
活動支援金を出して下さる烈士じゃなくて篤志の方がおられましたら歓迎します。
あと私は韓国人とか朝鮮人とか在日ではありません。それだけは信じてください。
★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

295 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/14(木) 08:32:55.24 ID:
>>290
農協耕作員の私の偽者ですか。
本当に、精神が腐っていますね。
★★★★★ 農協と痴呆自治体厄人は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

296 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/14(木) 08:37:10.28 ID:
猫殺し栗田と、革命烈士を切り離す工作に失敗すると
お次は、その失敗を農協に擦り付ける
ふなっこ栗田w

事件番号 平成18年(わ)2114
さいたま地方裁判所
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:11:28.54
>>83
> くっそ忙しい。
> 寝る以外ずっと働いてる。
> トラックで車中泊とかしてるし。

え?
頻繁にここに書き込む暇があるのに?w
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:20:47.70
GDPが中国に抜かれたのは数字として知っていたけど
ファーウェイが賃金安いからって日本に工場作ったのには驚いたな
中国に抜かれたのを頭ではわかっていたけど実感させられたニュースだった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:32:03.43
>>86
bakauyosine さん?

革命烈士 ◆goc5WNIndsのブログ
 http://d.hatena.ne.jp/kakumeiressi/
 民主党主流派を支持する者です。
 以前は社会民主主義思想を持っていましたが、
 これも既得権と腐敗の一種にすぎないと知り、
 自由主義経済を重視する立場になりました。
 公平・クリーンな民主中道思想は既得権や腐敗を排除し
 公正な競争社会と弱者保護を両立させるものです。
 腐れ利権談合共産主義の自民党・汚沢・国民新党と闘っていきます。

革命戦士さんとは
 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/bakauyosine
 公開するID : bakauyosine
 (嘘の経歴略)
 自己紹介 :(反帝反封建反利権社会主義革命を目指しております)
          (ご指導のほど よろしくお願いします)
           腐れ自民党の利権政治と闘っています。 自民工作員を徹底的に糾弾しましょう!
 訂正:社会主義から自由主義経済思想に転換しました。
      民主党を支持する熱い心は変わっていません。
      悪徳利権談合の自民党腐敗共産主義を打破するために官僚勢力と闘っております。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:47:49.78
米よりパンが好き
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 05:08:50.62
何で農家スレがネトウヨ化してるんだ。おまえらアホか。
(オレの様な)生粋のネトウヨは普段はアカだのサヨだの言わないもんだぞ。
0098米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/14(土) 09:55:28.57
>>84
あ、でも近畿も豊作ではないので、案外今年は卸が山口あたりから引っ張って出回るかもしれませぬ。
いつもはたまに見かける程度ですが。

うちもマイナス1俵近いです。
外観は去年より良くて丸々としてます。冷夏のせいかヒノの弱点の高温障害もほぼなし。
0099レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/14(土) 11:14:26.92
>>98
山口のコシは県内と福岡県が主な消費地で大阪にも行くそうですが、量が無いからね
東北の震災のときは、高値で大阪が買ってくれたようです

ヒノヒカリは10月中旬くらいに刈れるように植え付けすれば高温障害は出ないと思う

山口県も瀬戸内海側と日本海側の両方で作ってます、比較的安価で食味も良いので
食べ物屋さんはよく使ってるようです
0100ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/10/14(土) 12:57:44.77
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/072900006/
オランダ農業だって楽じゃない

【上記より抜粋】
>・・・
> 「日本の補助金はふつう農家向けに出ます。ところが、オランダの施設園芸に関する限り、農家を保護するために補助金を使っているという話は聞いたことがない。
>補助金の行き先は、研究開発です。イノベーションを起こすのが目的です」

> 「日本の場合、研究開発の大きなテーマはたいてい農林水産省が決め、各地域の研究機関に割り当てるじゃないですか。
>でもオランダは、農業会社などの生産の現場から『今年はこれをやりたい』『来年はあれ』という感じで必要とされるテーマが上がってきて、
>国がそれをサポートする。実践のための研究。なかなかよくできた仕組みだと思います」

>――金融はどうですか。

> 「日本の制度融資はたいてい補助金とセットになっていますよね。ところがさっきも言ったように、オランダは施設園芸には基本的に補助金は出ていない。
>資金は、農業金融大手のラボバンクのようなところが純然たる商業行為として出します。自由な経済活動として続ける力のあるところには出し、
>そうでないところには出さない。日本のように、非常に長期で低利でいつ返してもいいような融資はありませんよ」
>・・・

 オランダの施設園芸は、補助金に頼らずに、資金は民間の金融機関の融資による!
 すごいね!
 農業といえども、「自由な経済活動として続ける力のある」ものでないといけない!
 あたりまえのことだと思うけど!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国賊農協は排除! ★★★★★
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:59:07.55
稲刈り終わってコンバイン放っておいたら
キャタ内で土と藁が固まってやばい
特にキャタ後端は固まってはみ出してすごい事になっている

これ水かけて土を柔らかくしたほうが落としやすいかな
固まったまま塊ごと処理したほうが落としやすいかな
ちょっとやそっとじゃ動かない塊だし水かけるかな?

経験者おしえて
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:21:03.41
砂系の土ならどうにでもなるけど、粘土系の土は乾くと大変
農協で刈り刃を買った時にオマケでくれた掃除用の鎌が活躍してる
刃が短くて柄が長く狭い所の土を切れて便利
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 14:21:33.51
みなさん ありがとう
コンバイン鎌とかいう柄付の鎌状工具でつついてみたけど
粘土系なんでちょっとやそっとじゃ壊れません
しかもうちのコンバインは小型なのでキャタ位置低くて手も入りにくく大変です
乾いたままのご意見ばかりなので水かけないで身を屈めながら頑張ってみます
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:45:25.83
>>106
田植え稲刈り麦刈り大豆刈り
ほた特産品もくの忙しい時期以外は
休みな農協も多い
支店が休みだから土曜日は空いてる場合が普通は多いけどな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:47:16.97
>>110
ありがとうございます。車で直接訪ねてみたけど
電気消えてたし人がいなかったから勝手に休みだと判断して帰ってきました
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:50:01.72
>>107
バールのようなものデカイのか
それだと重すぎるから
分厚いスクレイパーを溶接した鉄パイプとかがおすすめ
津よい働噴と豊富な水と泥水垂れ流しても大丈夫な場所があるなら
とにかく大量の水で流していくのもおすすめ
まずは泥に水を染み込ませるために大量に掛水して放置してから作業してね
理想はクローラが浸るようなプールがあるといいんだけどね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:54:28.61
>>112
電話してからのが良いよ
ほんと農協によって全然ちがうから
忙しい時期は土曜日午前だけ開けとくとかもあるし
だから商系に負けるんだよって理事通じていじめないと
金金騒いでどんどんやらなくなる
0116米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/14(土) 16:24:34.89
>>99
うちも業務用やブレンド米のベースでヒノヒカリを使ってます。もはやコシと200円も変わらないのですが、バランスが良くどんな用途にでも適応できるので重宝してます。

うちの周辺は10月10日前後ぐらいですね。そう言えば去年は少し遅めに集荷した所の方がマシだったなぁ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 17:10:20.83
>>101
取りあえず 道路(乾いたところ)を走ってみたらどうなん
グルグル回って(回転方向は変える)みるとか
土がどっさり落ちるよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 18:42:29.58
>>120
うn 苦笑
運が良いことにうちの集落は、ほとんど農家で
春先とこの時期は道路に土があるから 
あまり目立たないです
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:59:20.33
知り合いからクボタの27馬力キャビン付き中古買う。50万だが安いだろうか。整備はあまりやってなかったみたいだが、特に調子悪いところはない。
肥料撒くやつとハローも一緒。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 05:57:42.93
アワーメーターを見よ
0131ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/10/15(日) 07:53:21.37
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252376/072900006/
オランダ農業だって楽じゃない

【上記より抜粋】
>・・・
> 「日本の補助金はふつう農家向けに出ます。ところが、オランダの施設園芸に関する限り、農家を保護するために補助金を使っているという話は聞いたことがない。
>補助金の行き先は、研究開発です。イノベーションを起こすのが目的です」

> 「日本の場合、研究開発の大きなテーマはたいてい農林水産省が決め、各地域の研究機関に割り当てるじゃないですか。
>でもオランダは、農業会社などの生産の現場から『今年はこれをやりたい』『来年はあれ』という感じで必要とされるテーマが上がってきて、
>国がそれをサポートする。実践のための研究。なかなかよくできた仕組みだと思います」

>――金融はどうですか。

> 「日本の制度融資はたいてい補助金とセットになっていますよね。ところがさっきも言ったように、オランダは施設園芸には基本的に補助金は出ていない。
>資金は、農業金融大手のラボバンクのようなところが純然たる商業行為として出します。自由な経済活動として続ける力のあるところには出し、
>そうでないところには出さない。日本のように、非常に長期で低利でいつ返してもいいような融資はありませんよ」
>・・・

 オランダの施設園芸は、補助金に頼らずに、資金は民間の金融機関の融資による!
 すごいね!
 農業といえども、「自由な経済活動として続ける力のある」ものでないといけない!
 あたりまえのことだと思うけど!
 日本の場合は、補助金を出すほうにもかなり問題がありそう!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国賊農協は排除! ★★★★★
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:30:58.09
ふなっこ栗田の逃げ方はラサと同じだなw
前科を晒されたくなくて、訴えると脅してみたけど効果無しw
栗田だと認めてしまったマズさに後から気づいて
偽者の仕業って事にして、ごまかそうとするんだが
成りすましを避ける為に、トリップを付ける事は決してしないw


290 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/13(水) 22:13:52.40 ID:
わたくし「ふなっ子畑はいらない!」の本名は、栗田隆史です。
でも烈士君とアスキーアート君の御二方とは関係ありません。全くの別人です。
猫殺しで有罪判決を受けましたが既に罪は償っています。10年も前の事件を云々いうのはおかしいと思います。
これ以上エスカレートしたら訴えますよ(笑)。
今では「三千年王国敷島日本」の実現のために、「農協解体屋」を仕事としております。
しかし、補助金、税の優遇もありません。給与を出してくれるところもございません。
活動支援金を出して下さる烈士じゃなくて篤志の方がおられましたら歓迎します。
あと私は韓国人とか朝鮮人とか在日ではありません。それだけは信じてください。
★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

295 ふなっ子畑はいらない! 2017/09/14(木) 08:32:55.24 ID:
>>290
農協耕作員の私の偽者ですか。
本当に、精神が腐っていますね。
★★★★★ 農協と痴呆自治体厄人は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★

296 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/14(木) 08:37:10.28 ID:
猫殺し栗田と、革命烈士を切り離す工作に失敗すると
お次は、その失敗を農協に擦り付ける
ふなっこ栗田w

事件番号 平成18年(わ)2114
さいたま地方裁判所
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:27:15.92
こびりついた土塊、最初はマイナスドライバーとハンターを使って根気よく落とす、くれぐれも機械に当てないように。
少しずつ落として隙間が出来てくると、案外楽に取れる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 11:35:41.75
胴とかチェーンに溜まった物は
エアーガンで吹くのとブロワーで吹くのって
どっちがいいでしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 12:50:14.53
ブロアーでざっとやってからのエアーでいいじゃね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:37:03.28
>>136
ブロワーの方がいいのかな
エアーガンだとその部分は吹き飛ぶけど全体的に
吹き飛ばない 両方使うのが良いのかな
全バラシはやったことないな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 06:36:19.97
パレットにはい付けした米にすっぽり被せるシルバーのカバーを使っているトラックを見かけたんだけど、だれか商品名知らない?
ブルーシートみたいな生地で、ロープをかけなくても風でバタバタしないような厚い物みたいだった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 06:42:18.22
>>134
ブロワー?田んぼでフルオープンしてから背負動散のハイパワーで掃除してるわ。あとは高圧洗浄機で洗ってエアガンで仕上げ、ペンキ塗り用の大きな刷毛でチャーンや刃物に油をひいて来年までさようなら
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:02:32.46
同じ地域でも一月遅れで刈ってる稲あるけど、どんな味なんだろう?
美味いならじぶんち用で一ヶ所やってみたい
0152米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/16(月) 10:25:36.23
便利そうですね、これ。

ブルーシートだと、トラックで高速道路走って風に揉まれると、数千kmぐらいでボロボロになるからなぁ…。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 11:35:34.34
>>147
遅い直播したところが稲刈り1ヶ月遅れになっちまったわ
辺り一面刈終わってるのに雨降り。

まあ一人だけ変態なことすることには慣れっこだから気にしねぇよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 11:48:30.20
一月遅れとか何も問題ないぞ
じっさい地底ないからコジったら数年は機械が落ちる田んぼに
コンバイン落ちるようになったからって泣きつかれたとき
9月にコシヒカリは終わる地域で11月末まで溝掘って放置してから刈り取ったが
全量一等だったよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:02:43.63
刈り遅れると食味は墜ちる、等級に味は関係ない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:18:30.08
>>142


↓のUVスーパーカバーを去年から使ってる。
宣伝してるみたいで嫌だけど、なかなか丈夫で使いやすいよ。


https://www.softbag.jp/info/fibc_cover.html
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:32.79
まわりはとっくに終わってるのに
黄金色を通り越して藁のような稲を刈っている大農家
しかも、当然のごとく横たわっている
作付け減らせよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 13:03:48.14
147だけど、
つまりは普通に刈るのがいいってことで、送らせても美味くはならないということ?
ウンチークな親戚にはやや青いのが美味いと言われたが、食べ比べしたことないしなあ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:43.38
>>164
この辺は米専業で等級しか値段に関わらないところに出荷してても
意見が別れるんだよなぁ
食味落ちるって多肥多収嫌ったりしながら
農協の一般米作ったり
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:50:56.39
>>165
一般的に少し青が入ってるくらいのがうまいと言われ
加熟はいまいちと言われる
でも並べて食べれば別だが
普段から値段だけ見てる米食べてるとか安い外食な人は
多分分からない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:53:53.61
>>169
北関東はホムセンですら一万いかないくらいの値段で

いつもは値段聞いたら買わない人たちも
直接売ってっとかきだしてるな
0177米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/16(月) 20:34:03.81
味で買取単価上げようとしたら食味値でコンクールトップ取ったり、何らかの実績がないと厳しいかな。

うちは小売りだから何軒か特殊な値段で買い取ってる農家もあるけど、1俵でよその1000円増し前後だから、手間に見合うほど儲かってるのかは謎。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:56:03.37
コンバイン何日も乗ってたら飽きる。腰は痛めるし。
ロボット化して自動で出来るようにならないのか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:47:21.83
少数精鋭は最後行き詰まる。
仮に極限まで自動化してひとりで100町作ったとしても人が減ればそれに比例して米の消費量が減るから売れなくなる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 05:51:07.22
長雨なので目一杯刈りたいんだが、乾燥機の容量以上に刈った場合どうやって保管しておけば品質落ちない?
フレコンに入れて口開けとけば大丈夫かな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 07:14:52.11
>>185
結構いい値段するね(汗)
現代農業に自作のモミクーラーの作り方が書いてあるようだけど何年の何月号なんだろ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:28:10.77
今時の人は知らないでしょ?
うちは冷蔵庫のある建物の換気に使ってる
向いのぼっとん家はわかってるだろうなぁ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 09:18:18.50
籾クーラというか換気は
空気を送り込んだ方が良いのか湿気を外に出すようにしたら
いいのか解らん どっちが効率良いんだろうか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 10:08:45.57
>>186
トイレの煙突につける換気扇をホムセンで買う
一緒にその煙突と同じサイズの塩ビ管を買う
フレコンより少し高い長さできって上に換気扇
下に蓋か何かで塞ぐ
長さの下から半分か七割くらいに空気穴をたくさん開ける
フレコンの真ん中なぶっ刺して電源オン
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:05:37.86
>>205
25%どころか30%
@北関東

飼料米に切り替えたばかりで勝手がわからん。
食用米なら品種ごとに時期をずらしてたから、8月末から10月中旬が刈り取り時期だったけど、小作米と自家消費のコシヒカリを9月初旬に刈り取ったらしばらく間が空いた。
飼料米は予定だと9月下旬から刈り始めて10月中旬には完了予定だったけど、天候不順で大きく遅れたな。

明日少し晴れるみたいだから出来るだけ刈るつもり。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:48:16.41
飼料米刈れなくて困った。今コンバイン入れたらきっとブンのまる。水分も高そう。あまり刈るのが遅いと黒いカビみたいなのが増えすぎて検査が大丈夫か心配。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 20:13:25.92
飼料米がいまの体制で始まった当初は
立毛乾燥って田んぼで乾燥するまで放置してから収穫で
経費と時間を削減って話だったが
結局放置出来なくて生食米刈り終わったら
青くても刈り出すよね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 20:52:22.53
>>214
主食用米の籾摺り終わったけど、
飼料米は、青いので放置。
立毛乾燥待ち。

言っても、1町ほどなんで
いつでも、刈れるので。
0220米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/18(水) 20:33:30.81
今年はリスク高いのでくず米の買取はしませんでした。
市場は下落を警戒して、様子見で買い控えてる傾向です。

中米は業務用で需要があるのでうちは庭先170円以上でした。相場は160〜170らしいです。

それとモチですが、庭先ではあまり関係ないかもしれないですが、少し値段が回復してきてます。予測より供給が少なかったようです。
直売してる方は気をつけて。
0223米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:06.08
>>222
ウンコちゃうわw
庭先やから税込やで!

市場で税別取引する時は、中米もキロじゃなくて1俵いくらだよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:20:19.79
軽トラに玄米30袋900kgってやっぱまずいですよね? 600kg乗せたところでサスのスプリングが逆に曲がってるし・・・
0230米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/19(木) 13:08:49.21
25袋乗せて山越え繰り返して、走行10万キロまで耐えられるのは確認済み。

うちはギリギリ4トン入れるけど、周辺は軽じゃないと入れない所も多い。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:24:25.34
>>232
ほ〜ライトトラックでもサスがヘタる重さだ。

2t普通トラックのコストダウン型、1.5tトラックが良いぞ。
基本設計2tだからね1.5tでも70袋いける
排気ブレーキが無かったりするが軽油で9kは走るよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 22:23:27.89
軽トラでもタイヤをノーパンクタイヤ、サスの強度を倍にすれば1トンくらい積めるよ。
車体そのものは4〜5トンの安全値を取ってあるはず。
ただしパワステは必須。
0243米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/19(木) 22:42:26.56
昔トラック買うときに板バネ増やしたり、減速比大きくしてもらったりしてたけど、今でもやってくれるんですかねぇ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 10:06:40.61
>>車体そのものは4〜5トンの安全値を取ってあるはず。

無い無い。
走行安全性で積載量が決まる
積載量を越えた保証は無い

ブレーキ容量も全く足りないのに市街地に配達かい?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 10:13:10.92
軽トラの農用は標準で増しリーフじゃなかったっけ?
軽トラで減速比を変えられるのは聞いた事無い
4トン以上はオーダーメイドみたいな物だよね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:34:31.07
前に積載量の倍の重さまではテストしてるって聞いた事ある
保証はしないけど、安全性はあると聞いた
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 13:06:25.41
軽に高級な特殊鋼鈑など使ってないわな

道路が傷まない程度だからと、お目こぼし受けてる軽自動車ごときが
自慢するなって
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 14:51:22.26
車軸のベアリング交換したわ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 18:01:49.32
>>256
普通に軽トラサイズで白ナンバーで出してくれたら買うけど、売れないだろうなあ
しかし、農道ではライトエースでも幅が広過ぎる
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:11:51.84
そうなんだよねえ、1トン車だと入れない。
0259米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/20(金) 19:15:16.54
660ccターボでボディサイズそのままでサスペンション強化+後輪ダブルタイヤとかなら、20万キロ走るまで使い倒す自信がある。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:14:02.56
50俵 2等米だったorz (魚沼)
0269264
垢版 |
2017/10/20(金) 23:36:20.15
まだ通知書がなく入金額見ただけなので理由はわからないけど、
天候不順と台風で全面倒伏だったからなぁ
ライスセンターに出したのに2等ということは余程ダメだったんだろう
0270レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/20(金) 23:52:18.32
天気が悪かったから、倒伏による登熟不良かもしれませんね
0271sage
垢版 |
2017/10/21(土) 02:46:01.12
新品のサタケの自動でロールの幅変える籾摺り機使ったが何故か肌ズレで2等になった
それからは手動でロール幅を調整したら1等になった
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 04:35:55.070
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:16:56.17
>>271
俺も自動の使ってるけど、目一杯閉じても肌ずれしないぞ。
それと揺動板で玄米の状態確認してないの?
自動とはいえ最低限の事はしないと。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:53:51.48
Yahoo!ニュースの台風上陸記事のコメントに決して田んぼを見に行かないように的なコメントがあって返信コメントで否定されまくってた
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:10:50.48
>>276
あれって 田んぼ見に行くだけならそう危険じゃないのよ
ついでに用水路とか川の方を見に行って、足滑らせて落ちて流されてしまう
俺も水溢れた川を見に行って、脚踏み外して流されそうになったことあるし
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:29:45.15
田んぼの水抜いてきた。しかし溜まってるのは上の方ばかりでどん尻は乾いてる。元々水持ちが悪いから溜まらない。真ん中辺が魚飼えるくらい溜まってる。そうか冬は何か養殖をやればいいか。鯉の養殖の副業なんかどうだろ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 14:23:20.55
あいつら地面に潜り込んで越冬するから
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:59:41.80
軽トラに玄米フレコン(1d)毎日積んでるぞ、中米1俵12000円で書い取りのチラシ入った地域。
ちなみに無選別クズ125円/キロ、中米下90円。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 16:01:17.49
(1d)→1t
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 19:31:30.59
軽トラのタイヤは6PRより8PRの方が強度が上らしい。
6PRが乗用で、8PRはトラック仕様なんだとさ。
米運ぶには12PRがあればいいんだが。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:02:03.08
8プライタイヤに空気圧5キロ、これで玄米入りフレコン1トン毎日3回運んでる。
車のメーカーはホンダ、最近はダイハツも良く見掛けるよ!
0296米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/21(土) 20:36:49.98
軽のプラグがだいぶ減ってきたのでアマゾンで3本注文したら、1週間も待たされた挙げ句、少しでも早くお届けするために先に2本送りますと言われた。

2本だけあってもなぁ(´д`)

>>291
くず米を選別したり精米する設備(くず米用の精米機)がない米屋だと、転売するしかないから安いかも。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:13:09.46
>>290
土人?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:12:33.35
まあ
東北のくず米と関東のくず米では
ふるいの違いが出るだろうからね。
0303名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:42:40.78
>>301
命がけで熊とたけのこ争いをする地域か…
0304米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/22(日) 08:56:50.22
東北は中米出てます?
こっち(近畿)はくず米は多いけど、どこの農家さんも中米は去年よりむしろ少ないっす。
0305名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:07:56.70
>>292
軽トラは基本6PR
ホンダのアクティは8PR指定
それ以上の丈夫さはもっとサイズが上じゃないと存在しない
8PRは製造本数少ないから値段下がらず高い
商用車はLT指定のタイヤじゃないと厳密には違反だよ
0308名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:47:39.81
じゃあ北朝鮮は2.0だな
0310名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:30:54.32
>>306
長野はまだ、1.75もあるそうな
0311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:33:58.64
>>310
一部の年寄り中心にそのサイズのアミは売れてるらしい
米屋によっては小さいアミでもいいって言うところ多いし
農協も滅多にはバレないって故意にするやつもいるし
中米とるって言えば細かいアミも普通に売ってくれるしね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 11:48:06.17
倒れるぐらい実っててほしい
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 10:13:02.46
やっと米屋きて屑米持っていった
やっぱり初期より下がって
120円
一応長い付き合いで2円プラスになったが
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 12:28:38.31
私は農家ではないんですが、
静岡西部でミニライスセンターやってる知人が
今年は俵あたり2000円高く買い取りに来ると言っていましたが
全国的にそのようなものなのでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 12:53:27.20
うちの方でJAに出すのと他に出すのとでは1000円違う
飲食店と契約してる農家だともっと高く買ってくれてる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 15:03:46.84
田んぼで稲藁を焼かなくなって、酸性に傾いてる気がするので石灰を撒きたいんだけど、
ホムセンに行ったら有機石灰と苦土石灰と消石灰がありました
どれを撒けばいいんでしょうか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 17:56:38.08
ケイカルかミネカルだな
pHくらい農協で簡易土壌分析してくれないか?
自分は毎年3町に1点、詳細分析出している
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:47:05.14
>>324
石灰窒素かなぁ。
雑草の種、今のうちに発芽させて処理しちゃえば来季の雑草処理の負荷減るよ。

今年は天気が悪くて焼けないからなおさらだな。
藁償却より色んな面でデメリットのほうが大きいんだけど、世間は間違った環境保護思想がはびこっちゃってるから質が悪い、
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 09:08:52.76
>>329
時間かかるとどこに差したのか忘れてしまう。目印にされそう。棹を一緒に立てておかないとダメだね。1個無くした。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:53:41.04
秋耕後、溝を掘れという営農指導があったんですが、トラクターの培土機ってどうセットすれば良いんでしょう?
親父がむかし畑の畝立てで使っていたのは見たことはあるんですが、溝掘りなんかはしてなかったので、どうすればいいのか判りません。
平らなところでロータリーを下げ、そのまま培土機を付ければ良いのでしょうか? (= ロータリーの爪の下端と培土機の底面が同じ高さになるように?)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:53:35.60
無理やり深く掘ろうとしたら固定用のポルトが折れたわ。
あとそこだけ地温が上がりやすいからひえが早く生えて面倒とか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:51:11.05
この前、納屋からネズミが出てきて納屋の前の水たまりで水を飲むのを目撃して、なるほど、奴らも当然水は飲むわな、と思い水場に至る通路にピッタンコを仕掛けたら一晩で2匹捕れた

他にも、ここに仕掛けると良さげな場所があったら頼む
季節柄、籾摺りの作業場周辺で
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:20:17.25
少し深めのバケツに、籾殻ついた米を少し入れて、暗い場所に置いとけ
いつの間にかかかってるぞ
俺はこの方法で一度に5匹捕獲した
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:39:14.35
完全に倒伏して水没し、結局刈り取りを諦めてしまったと見える水田が数枚見受けられる。
何とか刈れる部分は刈って酷いところを残したり。
こういった状況は初めて見た。
0348レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/27(金) 23:17:17.43
この秋は、前例のないほどひどい10月だよ、酒米とかもう無茶苦茶だわ
0349レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/10/27(金) 23:18:17.12
らしい・・
0350米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/28(土) 00:29:25.44
九州ヒノヒカリも反収良くないみたい。
佐賀はウンカも出てるらしいし、うちでも取り扱ってるさがびよりが心配ですわ。

全体的に新米の出回りが悪い感じ。
稲刈りの遅れもあるけど、売り手の出し渋りもあるみたい。みんな考えることは同じだから仕方ない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:08:41.05
猫が鉄コに小便したら焼けた
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:54:20.31
時間がなくて夜中に刈って朝一でライスセンターに持ち込むという反則技を使った人もいるけど
こうなってくるとそれすらも正しい判断だったと思えるな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:50:21.68
まだ飼料米刈ってないところがたくさんある。今日からの雨だと11月入りが確実。下手すると11月中旬か。
年内には補助下ろさないとならないから農家も役所も忙しくなって大変だ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:58:14.95
一度大きなトラクター入ると小さなトラクターは入れなくなるというのは本当ですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 17:55:36.24
20馬力の代わりに60馬力前後のセミクロでもハマりますか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:44:11.19
20馬力でも、60馬力でも、はまるときははまる。
ただ、60馬力のパワクロが、比べた時にはまりずらい。それだけかな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 14:13:50.26
>>364
今は解らんが、昔はトラクターがゲートを引っ張てた
馬場をカルチベータ見たいなのを引っ張ってたのも見たことある
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:22:21.78
>>367
でもハローを引っ張るのはウニモグな
ソースは馬好キングダム
雨が強くなってきてグリーンチャンネルが視聴できなくなったからエネーチケーに移動
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 17:00:55.14
ゲート引っ張っているのはフォードのトラクターじゃなかった?
違う競馬場?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:01:16.08
40ha中刈れたのは初旬に刈った10ha
水分30%越えのも構わず刈るしかない。
オペが無理して刈急いで脱穀機前に稲詰まらせることも何度もあるし、もうね。
自持ちの乾燥機(計280石)をフル運転でも間に合わないから、ライスセンター出しは乾燥代嵩むけど仕方ないな。
米麦二期作エリアだけど、今年は麦なしかなぁ。
@北関東
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:22:41.57
先ほど、まだ稲刈りしていない田んぼみてきましたが
見事、発芽米になっておりました。本当にありがとうございました。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 19:49:09.70
田んぼが泥濘んでいる時、乾くのを待つのではなく逆に水を張ってやれば
コンバインのクローラーの泥が落ちやすくなり稲刈りが容易になるという話しを聞いたことがあるのだが
実際のところどうなのだろうか
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:07:00.70
11月から稲刈りだ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 00:55:02.93
田んぼの真ん中で埋まるわけないだろ。深いのはだいたい水口付近と上の田んぼとの境のすぐ下あたり。
シーズン中にほとんど湿ってるから水が抜けない。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 04:40:32.60
どうせ米は余ってんだから、そう無理に刈らなくても…
0391ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/10/31(火) 06:35:02.26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171030/k10011203621000.html
TPP きょうから千葉県で高級事務レベル会合 10月30日 5時40分

【上記より抜粋】
>日本政府は、再交渉になれば長期化が懸念されることから、アメリカの将来的な復帰も視野に、
>議長国として、凍結する項目を最小限にするための絞り込み作業を主導的に進める方針です。
>そして、APECに合わせて開かれる首脳会合での大筋合意に向けて道筋をつけたい考えです。

★★★★★ 船橋のために、船橋から国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国賊農協は排除! ★★★★★
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:07:09.32
農家漁師の補助金を妬むニート、ふなっこ烈士の過去

1 :わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:54 ID:bn9icM+3
そう。猫を殺す実況をしようと思うんだ。
・・いや、殺すというのは言い方が悪いな。正しくは駆除だ。
損害を出してるという事で猫の駆除をするため、愛護法の「みだりに殺し」という点にはあてはまらないのさ。
クソ猫擁護団体め、ざまあみろWWWWW  糞ったれ猫&団体のバカ共、Fuck You!  死んじまえよ!!!
アハハハハハwwwwwwwwwwww
             ↓裁判での発言
  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
  弁護士「事実確認をする。打ち合わせとちょっと違うので」
      「今回の事件以前に、猫を殺したことはあるか」
  栗田被告「ない」
  弁護士「ではなぜ、検察調書にそう書いてあるのか。殺したと言ったのか」
  栗田被告「自分の思っている正義感をうまく表すために」
  弁護士「事実として、今回の事件以外にそういうことはあったか」
  栗田被告「多分ない。証拠はない」
  弁護士「もう一度聞く」
  栗田被告「ない」
  弁護士「ではなぜ、検事の前で嘘を言ったのか」
  栗田被告「取り調べのとき、アスペルガー症候群が出たというか、なんでそう言ったのかちょっと・・・」
             ↓
動物愛護法違反の罪に問われた水戸市の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は
懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した
   事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 10:34:13.70
>>380
去年そうだった、水入れたんじゃないけど、水が引かなくてじゃぶじゃぶ。
稲刈りが容易ではないし、とくに角では掘れてしまうので大きく廻って時間はかかったが
クローラーへの泥詰まりはまったくなく、かえって綺麗でビックリしたわ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:49:42.61
うちは自家用米を取る田んぼは決まってたな。
中山間地の山裾だから田んぼによって水系が違ってて、
生活排水が混じらない水系の田んぼから取ってた。
乾燥も自前だったし。
圃場整備してても、用排水路が完全分離じゃなくて。
これはそれぞれの地域で主導した人の意識次第かな。

昨今はJAのライスセンターに出す人が多いけど、
プール乾燥のところだと、自家用米を戻してもらう場合でも
どこの田んぼかだけでなく誰が作ったものかさえわからない。
品種が同じで同じ日に刈ったやつが一緒だから。
個別乾燥の施設も増えてきて入るみたいだけどね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:50:05.05
オレもそう思う
うちは直販だから別けるにしても良いものをお客さんに出荷して残りが自家用だよ
今刈ってるなんて糞産地なのだろうが心がけからして悪いな
0402401
垢版 |
2017/10/31(火) 12:53:00.53
オレもそう思う は>>399に同意ってことね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:03:42.22
>>400
あっそ特殊な例だね。

君みたいな汚い人物が、一般的な農家のように語るのはやめてほしいね。
ま、ホントに農家か怪しいもんだが。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:21:33.99
>>404
400より前に書いてるのは自分じゃないぞ。
農協出荷してる人は、地域の農協が提供する稲作ごよみにおおむね沿って作るけど、
味を重視するなら窒素量は標準より減らした方がいい。
だけどそうすると収量が結構減る。
だから自家用米の田んぼだけは収量落ちるけど肥料を減らす、
ってのはよくある話。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:31:22.78
自称農家が農家を貶めるカキコを
延々続けるなんて、ないないw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:52:01.15
天水だけの田んぼはごく一部で、
基本的にほとんどの田んぼの用水には生活排水が混じっている、
という事実を知るべきだね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 14:03:05.71
>>400に見覚えがあると思ったら・・・w


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:30:49.07
水稲は知らないけど、野菜農家の場合、出荷用は少数の品目で専用の畑、
自家用の家庭菜園は多品目で別の畑、が普通だから、面倒ってことはないでしょ。
水稲は、複数の田んぼのうち、生活排水が混じらず、味もいい田んぼから、
自家用米をとる、ってのは普通に言われる話ですね。

その昔、本人の具合が悪くなるような強烈な農薬使ってた時代に、
自家用米の田んぼには使わなかった、というのは普通にあってもおかしくない気はするけどね。
子や孫に食べさせたいか、って考えたらね。気にしない人もいただろうけどね。
0410米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/31(火) 18:27:34.43
10月15日現在の作況予測
全国で100

個人的には97ぐらいの感覚。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:30:32.62
458:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:04:58.09
  売り物には農薬使っても家庭菜園では使わないって人は多いと聞きますが。

474:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:30:49.07
  水稲は、複数の田んぼのうち、生活排水が混じらず、味もいい田んぼから、
  自家用米をとる、ってのは普通に言われる話ですね。
  その昔、本人の具合が悪くなるような強烈な農薬使ってた時代に、
  自家用米の田んぼには使わなかった、というのは普通にあってもおかしくない気はするけどね。

475:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:44:50.56
  >>458 >>474
  ああ、無農薬信者の中では、そういうことになってるんですね。

481:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:34:27.30
  「農家は収穫物の一番良いもの食ってんだろ!!」 ってのは、非農家の妬みの強い奴の発想だわな
  米だったら、まず最初に袋詰めしたものが自家用、理由は虫や古米が混じる可能性があるから
  野菜だったら出荷できないものから食ってる

489:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:59:09.95
  そもそも 「農家は収穫物の一番良いもの食ってんだろ!!」 と農家を非難する意味合いを込めた発言を
  自称農家が 「その通りです!!」 と必死に認めようとすること自体、不自然

490:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:08:09.11
  無農薬信者のhitmanが、よくその手を使ってたよ。
  農薬を違法に大量に使用してると農家を非難するhitmanに、そんな事無いよと言ってたら
  自称農家が、「hitmanさんの言う通り、俺たち農家は大量に農薬使ってます」みたいな事を言い出すんだw

491:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:23:34.13
  米の味の違いがそんなにでますかねぇ。
  しかも同一地域でしょ?
  そういや残留農薬の味がわかると言ってた無農薬馬鹿もいましたね。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:05:01.40
売る米と自家用米を区別したことなんか一回もないな。
平均的にウチの米はうまいから分ける必要もない。
不味いところが一ヶ所あるがそこは減反中で作る予定なし。
農薬は必要に応じてやるという考えだから草が多いところは多目にやって草が少ないところはほとんどやらない。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:44:17.10
農薬は区別しないが
土壌と肥料は区別してるなぁ
元々、食味が高い田んぼに高いが
食味が上がる有機肥料使って
カビないギリギリの高水分で仕上げる
まぁ自家販売ようだが
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:52:23.57
果樹もやってるけど、米も果物も普通に農薬使った物を食ってる
果物なんて農協にさえ出せない傷物しか食わないな
金にならんからね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:47:30.63
>>415
ワンパターンだねw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:02:11.49
>>398
あるよ。11月から3品種手刈りとコンバインでやる。一番遅い品種は11月下旬になる
自家乾燥、その都度自家籾摺り、コイン精米
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:23:27.55
>>410
農水省統計局は1.70mmの網でふるいかけてるからね
でも市場に出回る米は1.90mmの網でふるいかけてるから実際はそんなもんじゃね
0420米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/10/31(火) 22:05:25.77
>>419
今は地域ごとに網目を変えて算出してますが、それでも1.80mmとか1.85mmで算出してるので、大きい網目使ってる地域では実態と合わないですね。

多めに発生してる網下まで含めて100という事ですから、丸米の供給は少ないとみるべきですな。

おまけに作付け面積も減少してますしね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 04:12:21.63
消費税増税に備えて植えておいた柿がやっと実が成ってきた。今朝取りに行ってみるか。リンゴも植えたんだがこっちは姫リンゴしか成らず。フジや王林はダメっぽい。やはり消毒や剪定をマメにやらないとダメか。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 05:07:42.66
寒暖の差が大きい今刈るから米が美味しいんだが、
コレだからドン百姓は・・・バカかよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 06:02:37.34
今年は網下がかなり多いって話だから、実際の収量は作況指数と隔離してると思う
日照不足でコメ粒が小さいんだよね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 07:21:10.64
来年から減反する?、オレは作るゾ!
0426米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/01(水) 20:31:30.36
>>423
東北は死に青が多い印象。
岩手とか、本当に1等かよって思うぐらい。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 20:43:36.66
減反したら農地中間管理機構とやらが介入してこないだろうか。それが気になる。
しかし私有地をどうしようがこっちの勝手だ。セイタカアワダチソウが生えて花粉被害でも出さない限り文句を言われる筋合いはない。
もし強制的に貸し出しさせるなら重機で大穴掘って池にして錦鯉でも飼ってやる。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 22:10:05.78
60町こえたけどうち40町転作だ
40町越えたあたりから米の作付け面積はずっと20町前後

米麦豆はつまらんし野菜作ってる方が楽しい
最近米関係の機械投資してねえなあ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 23:38:01.42
減反辞めて全部作ったけど、銘柄米は9月上旬にずれ込んだ。
食用米は品種ごと、圃場エリアごとに時期をずらしてるけど、10月中には刈り取れた。
飼料米は半分刈り取れたけどまだ20ha残っとるw
水分30%でも刈るしか無かったもんね。
稲麹とか黒穂もちらほら。
4割くらい倒伏してるけど、1割引程度のスピード減で刈れるのは引き起こし性能と高速搬送モードの機能のおかげもある。
機械さまさまだ。

乾燥機無造作に増設しちゃってるから、張り込みと排出が同時に出来ない動線組み合わせが多い。
新設した作業場に乾燥機と専用の張り込み機新調して、運搬のアルバイトも雇いたいけど来年考えないとあかん。
今は無理そうなので、とりあえず24時間フル運転シフトorz

刈OP3名、6条刈りコンバイン3台
運搬2名、運搬車3台
乾燥機5機(合計300石)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 00:04:46.24
刈取能力の割に運搬車の台数少ないからおそらくダンプ張込と思うけど
それにしても運搬と乾燥機が貧弱すぎじゃない?

60町を7条2台で刈ってる法人は乾燥機10数台並べて500石以上の能力はあるけどなあ

6条3台フルで動いたら運搬車3台じゃあコンバイン止まってる時間の方が長いだろうな
0437米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/02(木) 08:31:12.94
>>433
日本海側?

今年の山形は生き青が多めでやや細かった。
秋田は小町がうちのルートだと仕入れ高い上にスーパーの安売りのイメージ強いから去年から外した。小町以外もまだ今年は入ってない。

良いひとめぼれがなかなか手に入らないから探してる。サンプル的に小口で買おうとしても、東北産が出回り悪くてメニューに載ってない事も多い。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:58:07.15
>>418
めんどくさい事やってるから高級米ってかw
いわゆる有名どころの有名品種はとっくに終わってるよ

今頃刈ってるのは糞産地か近隣に迷惑かけてる糞農家
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 12:52:12.47
>>422
美味い米は
寒暖差が大きい時期に刈るのではなく
昼夜寒暖差の大きい地域(特に夏場)で育てることなんですよ
いま頃、稲刈りしてるような産地は無理して作らなくてもよいと思う
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:19:50.20
うちの方は、JAがお米は来年度以降もできるだけ本年度並みでお願いします、って言ってるわ
もちろん強制ではないが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:36:46.15
>>440
おいおいアホかオマエは、全然違うわ。
あんな、米が美味いのは登熟期に寒暖の差がある事だ。
そうする事で、実に糖分が蓄積されていく。
特に夜涼しい事で、呼吸を止めることが重要だ。
夜に暑い事で、呼吸が活発化し、実にたまった糖分を消費してしまう。
猛暑時に開花すると、心白米も増える。
従って、先ず開花時期を9月以降にずらす事。
そうする事で、実に糖分が貯まった、
呼吸で糖分を消費していない米が出来る様になる。
チョッとドン百姓には難しいかな?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:12:30.84
>寒暖の差が大きい今刈るから米が美味しいんだが
↑お馬鹿な己のカキコミも覚えてないのか?

刈取り時期の寒暖差でなく
特に夏場(登熟時)の寒暖差が重要だって教えてもらってるじゃないか
頭ワリーナ

普通に栽培すると糞米しかとれない糞産地が少し栽培時期ずらしたところで無駄無駄
稲作に適してない糞産地は米なんか作るなよ 牛も食わんだろ

寒暖の差が大きい今刈るから米が美味しい バカ農家w
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:19.74
>>449
自己紹介は他所でやれ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:32:45.31
ん、俺の少ない知識では刈り取り間際の寒暖差なんか関係無いだろ
JAの講習会では登熟時、うちの地域は8月の昼夜の寒暖差がおいしいお米をって教わったぞ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:08:11.05
>>422
このアホどこだよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:18:38.35
ほらねw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:32:17.31
うちの横の田んぼ

7月に刈り払い機で3割借り倒してた
で、株から伸びて殆ど普通になって普通に稲刈りされていった

あれはなにがしたかったんだ?
持主に聞いてみたい
か、聞けない
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:33:01.54
>>458
おまえの臭いだろw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:34:29.14
>>459
しめ縄だろ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:50:55.67
適期分散で遅く植えれば刈取りも遅い
大規模なら晩生がが11月なんて平常だろ
気温が下がれば遅れで胴割れする事もないし
立毛乾燥で灯油代も節約出来る
9月に刈る予定が11月とか妄想してるのが居るが
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:32:09.89
>>459
減反をしたときに
作付けオーバーしてる面積があると
その面積を刈り取ってって行政から指示が来るから
減反に足らない部分を青い内に刈り取る
これを青刈りって言うんだけど
借り倒したあとにヒコバエが育っても青刈りした経緯があるから
減反扱いになる
早めに青刈りすればじゅうぶん収量も確保できる
だからわざと余分に植えて青刈りする人も昔はいた
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:32:56.85
岐阜辺りの晩成品種ですか・・・無理して作らんでもよい気もするが
それを平常といわれると疑問、むしろ特殊ですな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:34:08.41
二毛作してる頃は普通だったが…
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:44:59.47
ムリして作るのが米っちゅうモンですよ
過去幾度となくコンバインを飲み込んできた沼田に不屈の闘志で作付けして
今年もコンバインを沈めてみたり
二畝程度の棚田を超手間かけて作って天日干し発芽米にしてみたり
稲作には日本人のDNAを震わせる何かがある
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:51:41.94
ほんと農家は日本の縮図だよな

現代農業の定期購読してしまった。米だけだと読むところ少ないけど野菜もやってるからおもろいわ
まぁ最終的にはルーラルだけにするけど
0473ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/11/03(金) 15:25:31.40
http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20171102_4554.html
2017.11.02 トランプ米大統領訪日と日米FTA−上策から下策まで対米交渉の選択肢はいろいろある− 山下 一仁

【上記より抜粋】

>さらなる上策は、日米FTA交渉を行い、日本の農産物関税を全廃することである。

> 米などの農産物関税を撤廃すれば、国際価格よりも高い価格は維持できなくなる。納税者にも消費者にも総額1兆円、
>一人当たり1万円の負担を強いてきた減反政策は維持できなくなる。国民消費者は農政の負担から解放されるし、
>農業にも新たな飛躍のチャンスが到来する。関税引き下げで影響を受ける主業農家には、
>アメリカやEUが採用してきた直接支払いという世界中の経済学者が勧める処方箋がある。
>財源は4千億円の減反補助金である。直接支払いで農業を守る覚悟であれば、上記のセーフガードは必要ではない。

> 日米FTAがこのような結果となれば、今度はTPP参加国をアメリカより不利に扱うことになるので、
>TPPでも関税を撤廃することになる。豪州、カナダ、NZなどのTPP参加国は日本の関税撤廃のイニシャチブを歓迎するに違いない。
>日米FTA交渉を妥結するまでには数年かかる。トランプ大統領がいなくなった後に、日米FTAをTPPに吸収すれば、アメリカも入り内容も改善されたTPPが出来上がる。

> トランプ政権の下でも、わずかだが一筋の光明(シルバー・ライニング)が見える。

★★★★★ 船橋のために、船橋から国難国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国難国賊農協は排除! ★★★★★
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:58:48.78
【社会】
コンビニエンスストア前で女性を刃物でサツ がいしようとしたとして、
警視庁世田谷署は22日、現行犯で、韓国籍の自称プログラマーを逮捕した

【民泊】
外国人が経営し、外国人が宿泊する。儲かるのは外国人でした。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:19:51.46
>>473 農家漁師の補助金を妬むニート、ふなっこ烈士の過去

1 :わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:54 ID:bn9icM+3
そう。猫を殺す実況をしようと思うんだ。
・・いや、殺すというのは言い方が悪いな。正しくは駆除だ。
損害を出してるという事で猫の駆除をするため、愛護法の「みだりに殺し」という点にはあてはまらないのさ。
クソ猫擁護団体め、ざまあみろWWWWW  糞ったれ猫&団体のバカ共、Fuck You!  死んじまえよ!!!
アハハハハハwwwwwwwwwwww
             ↓裁判での発言
  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
  弁護士「事実確認をする。打ち合わせとちょっと違うので」
      「今回の事件以前に、猫を殺したことはあるか」
  栗田被告「ない」
  弁護士「ではなぜ、検察調書にそう書いてあるのか。殺したと言ったのか」
  栗田被告「自分の思っている正義感をうまく表すために」
  弁護士「事実として、今回の事件以外にそういうことはあったか」
  栗田被告「多分ない。証拠はない」
  弁護士「もう一度聞く」
  栗田被告「ない」
  弁護士「ではなぜ、検事の前で嘘を言ったのか」
  栗田被告「取り調べのとき、アスペルガー症候群が出たというか、なんでそう言ったのかちょっと・・・」
             ↓
動物愛護法違反の罪に問われた水戸市の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は
懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した
   事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 05:30:52.67
青刈りには反感が強かったがそういう裏技があったのか。全然知らなかった。農水の役人が外道だと思われてた原因がまさにそれなのに。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 16:55:08.72
>>432
人で足りんのよ。
ある程度仕事できる人じゃないと、危なくて運搬任せられない。
老人バイトだと頭回転しないし、若いのだとむちゃしたりサボったりなかなか働いてくれる人いないねぇ。
なんとか刈り取り以外のこともやりながら3ha/日で回して11日には刈終わりたい。


てかコンバイン2台で足りるのかって驚きだけど、その法人。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:42:13.36
うち例年より3週間程度刈り取り遅れたけど省きかなり少なくて胴割れもなくて普通に出荷出来た
寒いから成長止まるんかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 18:09:43.97
積算気温で進むけど最高気温が20度切るようになるとほとんど止まる
胴割れはせずに水分も下がっていく
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:15:25.55
飼料米が立毛乾燥中。同じ地域ではまだ半分くらい残ってる。植えた時期がコシと2週間しか違わないんだが今年の刈り取りは50日近く遅くなりそう。何だコレって感じ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 03:14:55.42
今年も米が高い、ウハウハだな!
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:06:53.89
なら共済金もたんまり?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:13:54.27
<つ益;><アイゴー米農家妬ましいニダ アイゴー共済金妬ましいニダ ←浅ましい嘲賤塵乞食=栗田烈士w
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 18:54:51.42
>>450
オマエアタマおかしいだろ。
刈取時期の寒暖の差とか、
オマエが勝手に決め付けたって言うのが、
理解できないドアホ。
ちゃんと登熟期って書いてあるのに、
本当にトウホグの愚民はどうしようもねぇな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 22:48:47.45
「陸王」二話までしか見てないけど
田んぼの様子で月日を表してる気がする
っていうか道路に落ちた泥とか
所々刈られた田んぼとかそっちも気になる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 23:16:53.77
地元のブランド米作る気ありますか?
うちはあまりに制約が多くてうるさいので却下
コシヒカリで十分
0493米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/06(月) 00:25:49.60
>>491
某N潟はタンパクでアウトになると1俵11000円以下まで下がるらしいですな。
0495米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/06(月) 08:49:19.29
>>494
混ぜて薄められるという話は聞いたことがありますが、俺も気になります。

ウチで仕入れられるルートでは、そういう規格外のブランド米は見たことないです。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 12:27:44.29
ゆめぴりかはホクレン以外は認定マーク無しで売ってる
農協出荷の規格に入らなかったのは、ななつぼしとブレンドして売ったりゆめぴりかの冷食とかグラノーラとかに使われている
規格に入らないとななつぼしと同じ価格になるからね
まあ、初期より縛りは少なくなった
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:53.18
ゆめぴりかは認定マークなんですね
ブランド米って縛りきつくして高単価にしているのでしょうけど、そこそこの美味しさと安さを持つ米に負けるがしますね
0502米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/06(月) 16:21:04.33
高い米じゃないと買いたくないという層もいるにはいるので、必要なのは必要なんですけどねぇ。
一般クラスの消費者でも新しい物好きな人もいますし。

生産者さん側からしたら、慣れない品種やるリスクもあるから単価高くないとやってられんだろうと思います。
あえて生産量絞って1俵2万ぐらいつけていいんじゃないかなぁ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:55:10.42
>>504
20数年前に北海道で買ったパッとしない銘柄の安いのは
あんまり美味くなかった
でも、今は○○銘柄の袋に入った物は、不味いとは思えないです
0507米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/06(月) 20:48:05.93
ホムセンやドラッグストアに米を卸してる米屋は、徹底的に安さ重視ですからなぁ。

産地の業者で精米された、安い中白米がマズいっす。
これが今だと税抜きで白米キロ205円〜225円+運賃で取引されたりする。
玄米よりかさばらない分、運賃有利だしとにかく安い。
すでに精米してあるから仕入れた時点で古い。そしてそんなモンを莫大な電気代かけてまともに保管なんぞしない。

くず米業者の親玉みたいなのが、歩留まりの良い精米機持ってたりして、そういう米こしらえるわけです。
でも、そういう不味い米でも、カレーやチャーハンにするなら関係ないので、需要はあるのですよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 07:19:24.27
毎年夏前に自家用が切れるので、ホームセンターとかスーパーで少しずついろいろ買うが
品種や産地書いてあるのは、安いの高いの俺みたいな味音痴には違いがわからん。
ただホームセンターで買った安いブレンド米ってのは俺でも不味く感じた
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 07:25:15.81
>>488
そのお粗末な脳内で自分のカキコミ(>>422)を百回見直せ
>寒暖の差が大きい今刈るから米が美味しいんだが(キリッ

ウケるーーー 
刈りとりに寒暖差関係ないと思いますw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 07:38:29.47
>>509

>>488みたいな欠陥農家の米はすぐわかると思います
相当に不味いと思う
あっ 主食用として流通するような産地ではないかw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 07:58:05.05
収穫期を遅くして寒い時期に刈り取りすると米がうまくなる?
誰か人柱になって来年結果を報告してくれないかな。
ウチの方ではコシを6月半ばに植えて10月末頃刈り取りしてる人がいるが穂がかなり小さくて見た目6俵しか取れてないような感じ。
雑草が多いし単なる怠け者なのかと想像してる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:52:20.66
ググったら刈る時期が成熟後9日までのデータでは、成分にあまり変化は無いみたい
2、3週間も刈らない場合は乗ってなかった
放置しとけばタンパクやアミロースが減ったりするのかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:00:38.12
>>512
出穂期を遅くすることで高温当熟をさける意味ではいいかも。
ただ生育期間が短くなるのでけい数は取れないかもしれないね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 13:40:17.14
普通に農家で考えたら、胴割れして格落ちになるだけというよりも、検査自体終了しているわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 18:12:31.54
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に要注意人物として扱われていた美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い)の美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職、また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分の為になる事や自分がやりたい事だけやってきた人らしい。また、そのせいか健康そのもの。
欲深く、がめつく、ズルい人らしい。
パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたとのこと。
美代○に似て、息子3人とも働けない。
顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:29.42
ブランド米作るにはグローバルGAPを認証しておくのが望ましい、だって。
毎年ドブに金捨てるくらいならトラクターやコンバイン何台更新できると思ってるんだ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:17:37.07
遅植えは登熟期の気温が低いので胴割れしないよ
ただし登熟期が低温だとアミロース値が高くなる傾向
低タンパク値で価格差別してるなら不利
粒は大きくなり登熟も進むが赤米等の着色米は増えやすい
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:09:16.61
JAの営農担当から来年度の種もみの発注の催促。
自治体、JAの減反廃止後の施策が決まってないのに、計画なんて立てれるかいな…
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:17:45.25
今まで通り半分は購入種子、後は自家採取。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:36:05.08
転作してるところは見切り発車でもう麦播き始めるころやろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:49:11.40
転作制度は変わらないからそんなに変わらないだろう
種籾の申込みは3月にしたし
自家採種の作物は販売出来なくなったけど、採種している人いるんだね
そんな面倒なうえにDNA検査や病気のリスクある事をやってる人はいなくなったな@

それより近々ある収入保険の説明会が気になる
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:51:24.60
麦作るなら乾きの良い乾田じゃないと無理だよね。
ウチの田んぼは刈り取り後も轍に水が溜まったまんま。
上の田んぼもそうだからウチだけ乾かしても上から染みでて来て泥沼になる。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 18:59:19.47
うちの地域もブランド化って言ってるけどその地域で作ったコシヒカリをブランド化したいだけだし
生産者への対価が不明確で検査料とか審査とかめちゃくちゃだるいから
直接出品依頼来たけど普通に断った
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 04:30:07.93
水口の移動を検討中。エンビ菅を100mほどつないで道路側から排水溝側へ持って行こうかと思ってる。
水口まわりは深くなっていつもぐちゃぐちゃ。
逆に排水側は水持ち悪くてすぐ乾いてしまう。平均にするには水口移動しか方法がなさそう。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:13:26.85
ブランド米っていっても、中間業者のピンハネが多いから農家にとってはきつい。
かといって、中間業者がする程度の技能をJA等の問屋が持っていない。
中央JAは持っているかもしれないが、単農JAは無理だろう。

農家への責任を押し付けて、販売価格を上げた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6260620
0531米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/10(金) 13:06:53.62
仕入れが高く数が売れにくいブランド米は、在庫抱えるリスクが大きいのですよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 17:57:42.16
俺の知り合いでブランド米欲しい奴は皆無だわ
普通の国産米だけでいいってよ
他においしいものは沢山あるってさ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:27:44.88
ブランド米や特a米が乱立してるが、ブームで終わりそうな気がしてならない
一部の料理屋や消費者に需要はあるけども、絶対数が少ないからゆくゆくは廃れやしないかな
家電メーカーの高付加価値路線を見てるみたいだ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:51:21.98
>>530
ピンはねというか周知に金がかかるんだよ
広告宣伝費かけなきゃただ高い謎の米でしかないからね
ただ1回食べてもらうだけならハードルは低いけど定着するまでのハードルが実はものすごく高くて
今いるブランドけちらすだけの実力のある米が果たしてどれぐらいあるかってのも疑問
多収穫米植えてる方がしばらくは金になるかもな
0540米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/10(金) 23:38:12.37
>>535
皮肉でもなんでもなく、そういう米が不足気味なんですよね…。

甘味なんて程々でいいし、粘りも程々でいい。香りや風味なんて外食の濃い味だと関係ない。
タンパクだってよっぽど多すぎなければそれでいいもの。一定以下だと変わらんし。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:14:23.74
安い米ってのがそもそもな話で
採算ギリで作ってるのが米
ブランドとかは採算切られにくくするおまじない
原価割れしてまで安い米作る謂れはない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:08:21.92
安い米作るくらいならうまい米で弁当やおにぎりを作って道の駅に出した方がいい。ちょっとした食品工場作ろうかと考えてる。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:52:38.92
安い米は試験的に二種類作ってみたな。
安いとしても1俵15000円売り(手数料別)が基本で、これを御客が気に入るか?どうかだ
0548米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/11(土) 17:24:59.69
丸米1俵で着値税込15000円なら、白で税別257円相当だから、業務用としてはかなり安値ですよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 17:56:51.75
今コシヒカリ1等でも米屋買取りが14500円位だろ。
来年売り渡しだが15000円で売れるのはありがたい。
黒色雑草種などの混入が無ければ2等でも米なら何でも良い話しさ、
農家は食味満足される10a12俵生産方法を極めてみるのさ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:46:06.89
米屋が来てもち米を個人的にほしいと言われたから一俵18000円って言ったら高いとびっくりされた
まぁ売らないけどね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:50:45.35
一皿500〜1000円もする回転寿司があるがそこはさすがにうまい米使ってる。おそらく食味日本一の某ブランド米だ。うまい米はまだまだ需要があるよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:24:39.65
スーパーで買い物すれば分かるが物価はどんどん上がってる。なぜ農家だけが安い米を作って売らなければならないのか。
リスクは米屋が背負えばいいんだよ。儲かる時はボロ儲けできるんだから。米農家はいつも薄利か赤字で値下げする余地がない。
0554米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/11(土) 21:22:18.80
>>550
もちは今年は1俵9500円なんて時期もありましたからねぇ。今は少し回復してますから上値を探るのはアリ。
需要が年末に集中するのはご存知の通り。

>>553
米屋なんぞイランってのが国民にとって理想なんですけどね。流通が最大限に効率化されて不要になったって事ですから。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:25:02.27
手刈り中ですが、丈が192cmの稲があったので持ち帰った。もっと下から刈れば2mくらいは有った
標本を作るゾ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:58:06.16
毎年泥濘むところを固くしたい、ロータリーをかけずにトラクターで何度も踏み固めたりしたら固くなるかな?毎年同じところで田植機ウイリーしちゃってスタックするのよ。
なんとかしたい
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:58:16.36
手刈りが終わったら写真をお見せします。元々150cmくらいが普通の稲だから。ベッタリ倒れて月末まで刈り取りがかかりそう
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:30:47.17
今年は稲刈り期にアメだったせいで田んぼを掘ってしまってるところがたくさんある。
うちは故障したコンバインひっぱるのにトラクタいれたら掘ってしまった。来年が怖い。
今のうちに掘ったミゾに砂かなんか入れとくか。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:07:40.86
>>540
そういう意味で攻守最強は
関東から中部については
あさひのゆめ
だな
食味よく外食向けな品質で多収で飼料米にもかなりの面積使われてるのに
生食用に引き合いが凄い
値段もコシよりすこししたなだけで
経費と収量で余裕で利益が越える
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:12:04.49
>>542
わかる勝手に知り合いの知り合いの知り合いとかまで話回されて
飛ぶように売れた

今は今年は値段持ち直して(向こうにとっては高くなって)
とホムセンの値段くらいを新米で提示したら
ブーイングがすごくてくそ面倒くさくなった
個人飲食店ってほんといやらしい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:38:46.45
5年以上減反して起こさなかったところを今日起こしてみたが、驚いたことに何年も前にぬかって深くなってた所がまだ深かった。
全然水かけてないし上の田んぼも減反中だから水が染み込むことはないから本当は乾いて固くなってもいいはずだ。
しかしぬかってた。どういうことだ。
0577米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/12(日) 18:54:13.03
>>566
それは今年作付けしてたとしたら儲かりそうですなぁ。
今年は集荷競争激しい地域だとB銘柄(失礼)でも庭先で14000円じゃ買えない雰囲気でした。

来年の相場はどうなるかわかりませんが、普通考えたら増産方向なわけで。
その状況でもコシより収益上がる品種なら、ガチですよね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 19:11:08.30
最後は客土しかないかな。深いところの土を乾きのいいところの土と入れ換える。それにはユンボとキャタピラーのダンプが必要。金がかかるな。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 19:23:16.02
>>577
肥料も安いのでじゅうぶんでシマハガレにも抵抗あるから
飼料米から戻ってる人たちもいる
さらにコシに近付けた新品種も出るらしい
大手外食が仕掛けるみたいだね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:38:38.08
培土機で溝掘りしてみるとかどうよ?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:47:08.27
数日前テレビの”ひとり農業”見たけど応援の若い奴のへっぴり腰には驚いた。口だけは一人前でまた驚いた
あれは影の農業スタッフがいるんで
0592米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:19.02
愛知とか岐阜で稲刈り遅いっていうとハツシモとかかなぁ。

奈良はほぼ終了。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:11:42.63
岐阜はハツシモ。
愛知は愛知のカオリだろうねえ。
九州はまだモチが残ってたなぁ。
たぶん岡山辺りも残ってるんじゃないかな?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:26:58.72
金スマのひとり農業を放送しても自分も真似して農業やりたいとか農家に嫁ぎたいという人間は現れないだろうな。
あれはけっこう農家のネガキャンになってる気がする。
人が何をやろうが勝手だが自分はお断りみたいな空気が流れてるのが解る。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:06:29.09
昔はおだ干しをやったものだ。1条刈りのバインダーで刈っておだ干し、2週間位乾かしてからハーベスタで脱穀をやった。
中学生の頃からやらされたな。中学の頃は部活で鍛えられてたからキツイ作業でも平気だった。大人より仕事が早かったよ。
しかしそこに目を付けた親父がオレを牛や馬のように好きなようにコキ使った。代掻き田植えからやって5000円しか小遣いをくれなかったよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:23:00.45
>>594
あいつガチに一人だし
農協や役場に行きなりきて相談とかやってる
まぁ初期の話だけど
今は親や嫁いるから変わったかな?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:46:34.85
取りあえず、田んぼと農機具はこっちで用意するから
やる人間居ないか?ってシステムは出来ないの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:07:31.40
やりたいヤツいっぱいいると思うぞ。
野菜の貸農園が流行ってるし、米バージョンもビジネスになるんじゃないか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:26:39.74
それ実質サラリーマンと変わらなくね?
経営者にならなくてもいいなら雇われたらいいじゃん
0602米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/14(火) 11:02:31.28
親から色々と受け継がないと新規参入はハードル高いでしょうねぇ。
誰も耕作したがらないような効率悪い所で借りても仕方ないでしょうし。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 17:58:39.87
補助金を使って社員を雇い儲けは一族でがっぽり
地主には当然レジ袋一つ分のバックすらなしって所なら知ってる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:40:53.31
金子乾燥機で排出中に詰まってキュルキュルと止まってしまうのですが、羽の長さ調整意外の解決が解りません

異物を刈り取りした覚えもなく、スロワーの籾を取り出して螺旋の籾も出して再び回すとすぐに詰まります

御教授頂けたら幸いです
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:02:54.66
レアなところでチェーンが回ってるところの二重歯車が固着してるってのもあったけど、
あれははりこみできなかったんだっけかな?
乾燥不可だったかな?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 08:16:32.33
汎用で大豆乾燥にしてから籾用の羽根を付け忘れてるとか。

見落としがちな上部のモーターのベルト緩いんじゃない?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:32:28.15
スロワーは、立ち上がりから横に向かってるパイプの角度が床に対して30度はないときついよね。
あの横送りに詰まると、後始末の大変なこと…
だから、30度より斜めになるように気を付けてるよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 07:23:56.27
607です
皆さん御教授頂きましてありがとうございました
ベルトを張り、スロワーの羽を調整して何とか直りました
0624米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/18(土) 00:38:51.27
今日は都会の真ん中の食品総合卸に納品してきたけど色々話聞いてると、米はスーパーの特売のモヤシと同じで他の商品で利益を稼ぐためのエサだそうだ。
売価聞いてみたら、5キロで粗利たったの50円だった。
扱いひでぇ…(´・ω・`)
0627米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/18(土) 20:55:12.64
>>626
直売よりスーパーの全農パールライスの米が安いというカオスですな。

問い合わせの電話がみんな、一番安い奴いくら?で飽きるw
もう自分で作れよって思う。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 05:54:55.64
個人名が入った直売の米は混ぜ物なしだから安心。
しかしビニールの袋に入った産地しか書いてない米はだいたいブレンドしてある。30%古米を混ぜても新米扱い。
0631米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/19(日) 10:05:00.27
いつの時代の話やw
JAS法で新米の表示の定義はきちんと決まってるから、古米30%混ぜたら普通にアウトですわ。
古米なんて調べたらすぐばれるし、リスク高くてそんな事できない。

コンタミは理屈の上では乾燥機やコンバインに去年の米や違品種が一粒でも残ってたらアウトだよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 06:39:24.14
10a収量ランキング2016

1長野県629.0kg
2山形県592.8kg
3青森県590.6kg
4秋田県564.4kg
5山梨県547.4kg
6北海道546.8kg
7栃木県541.2kg
8福島県540.2kg
9富山県538.4kg
10千葉県537.6kg
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:35:01.79
直進キープ田植機、みのるの場合なら神経質な人でなければ気にならない程度らしい
下手なオペよりは上手いんじゃないかな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:06:22.64
今年のみちびき3号4号の打ち上げで24時間安定した測位が可能になったので、
来年度の4機体制での運用開始で更なる精度向上が見込めるんじゃない?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:16:54.63
精度なんてそこそこで良いから低価格化しないとコスト競争で死んでしまうのに
几帳面な日本人のことだから定規で引いたような田植えを目指してしまうのだろうな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:32:54.75
みのるで60万だからみちびきには対応してないんじゃないかな
みちびきの精密測位対応アンテナって100万くらいだったはず
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:32:57.23
真っすぐ植えられるのか GPSのアンテナ付いた田植え機
見るんだけどどんなもんだと思ってた

みのるのって実物は見たことないけど(動画で見た)凄いメカ感がある
なんか無人で植えられる物もある見たい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:31:07.47
そもそも田植え機の自動運転のメリットって?
ポット苗なら走行中でも苗補給があるから分かるけど、マット苗機では?
疎植や密苗などワンオペでも大きな負担なく作業できるようになっている現状で自動走行中何していればいいんだろう。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:38:14.24
>>644
動画見て思ったんだけど
田んぼが複数あるとき、片方は無人で自動田植えさせて
もう一個は有人で田植えするとか出来るんじゃないのかって思った
0647米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/20(月) 14:02:09.28
みちびきは複数の信号を出していて、今出てるみちびき対応って書いてあるカーナビやスマホは、既存のGPSと精度の変わらないL1C/A信号。なので受信できる衛星の数が増えた程度の恩恵しかない。

メートル以下の精度のL1Sやセンチメートル級の精度のL6信号を受信できる安価な物はまだ売ってない。
っていうか衛星自体が4機じゃ足りない。

今のGPSぐらいまで安く広く普及するのはまだ先の話ですな。
ちなみにいまの直進キープ機能は、ほとんど角速度センサー(ジャイロセンサー)に頼ってる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:15:19.27
>>650
すでに深夜の代掻きはやってる地区がある
条件いいから練りすぎなければ大丈夫なんで
GPSの作業したあとを塗り替えてくやつでバッチリだそうだ
深水代掻きもできて便利だとさ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:57:45.41
そんなに効率がいいなら米価は1/10と言われそう
コンバインの快調な作業光景動画のせいで米価は安く抑えられているんで
時代は手刈りだよ。1日平均5kgの収穫しかできん。米価は100倍にしろ
0657米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/20(月) 20:48:01.03
みちびきを使った高精度な圃場の座標データがあれば、金属加工のNCフライスとか3DプリンタみたいにGコードの作業手順・道順を自動生成できる。

そのうち田植機やコンバインがルンバみたいに勝手に動いて、ドローンが田圃の上を何台もブンブン飛び回る時代になるんだろう。

ベーシックインカム導入しないと人間の仕事なくなりそう。
0659のれん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/11/21(火) 00:05:30.54
>>657
元気そうで何よりです

色選機買って・・選別した米が・・安定してて・・美味い米じゃわーって思う
美味い米を頑張って消費者に届けてください(`・ω・´)
0660レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/11/21(火) 00:05:55.79
レノンwww
0661ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/11/21(火) 00:18:39.09
http://www.jacom.or.jp/kome/closeup/2017/171120-34074.php
≪農業協同組合新聞≫2017.11.20 農業を夢のある世界に 米の需要を拡大する【藤尾 益男(株)神明代表取締役社長】

【上記より抜粋】
>・・・
> そのため、回転寿司ではシャリを小さくしているし、おにぎりも使用量を減らしているという。
>これでは「せっかくのチャンスなのに、米の消費を減らすことになる」。こうした状態が続けば、すでに起きているが、
>MA米など輸入米を使用して国産米の使用量が減り、自給率はさらに落ち込むという悪循環に陥ると危惧する。
> いま主要な米産地から新銘柄米が相次いで登場し競い合っている。その多くはかなり高めに価格設定されている。
>そうした米の存在は否定しないが、ピラミッドの頂点に位置するわずか1〜2%の人は買えるが、普通の家庭では買えない。
>ましてや回転寿司など外食や中食では使えない。それでも「売れている」と産地はいうが「それはマーケットインではなく、
>究極のプロダクトアウト」でないかという。
>・・・
> さらに海外に進出している日本食の店は12万店もあるが日本米を使っているのはごくわずかだという。
>神明グループの元気寿司も海外に160店舗展開しているが、日本米を使っているのは10店舗程度だ。
>なぜなら「高くてコストが合わない」からだ。では、どういう米を使っているのか。中国産やベトナム産のジャポニカを、
>米国ではカルフォルニア産のできるだけ日本米に近い中粒種を使っているのが実態だ。
>・・・ 

藤尾社長正論だね!
但し、農協は補助金たかりのプロかもしれないが、既に、農業生産のプロは50年前以上に放棄しているのが現実!
その病巣を全く無視しては、ことが全く進まないのが日本の現実!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国難国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国難国賊農協は排除! ★★★★★
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:20:19.60
493 :hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
猫缶+ランネート農薬+マタタビ で 一発じゃねえか! あとは自治体の衛生課が回収にきてくれる。
なんのお咎めもない。


中卒ニートのくせに、法律の専門家気取りで愛護法を語ってた
hitmanこと栗田隆史(ふなっ子 革命烈士)が、ついに猫殺しを実行し
その画像を2ちゃんに公開しますが、、、当然、逮捕、有罪


1 :わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:54 ID:bn9icM+3
そう。猫を殺す実況をしようと思うんだ。
・・いや、殺すというのは言い方が悪いな。正しくは駆除だ。
損害を出してるという事で猫の駆除をするため、愛護法の「みだりに殺し」という点にはあてはまらないのさ。
クソ猫擁護団体め、ざまあみろWWWWW  糞ったれ猫&団体のバカ共、Fuck You!  死んじまえよ!!!
アハハハハハwwwwwwwwwwww
             ↓裁判での発言
  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
  弁護士「事実確認をする。打ち合わせとちょっと違うので」
             ↓
動物愛護法違反の罪に問われた水戸市の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は
懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した
   事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:24:07.35
コワ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 08:27:59.89
夜中に機械が自動で作業するようになれば
サラリーマン農家もかなり楽になるんじゃないのかって思った
0669米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/21(火) 08:32:55.13
>>659
そちらもお元気そう?で何よりです。
そちらの米を神明その他卸とかに引っ張ってって言ってみたら、1車じゃないと無理って言われました
(´д`)

>>665
誤解を生む書き方でしたので、訂正とお詫びを申し上げます。
正しくは、俺はニートしたいので誰かお金ちょうだい、です。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 12:42:51.11
>>668
そうなれば兼業を続けられる、あと数年で定年だが。
0673レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/11/21(火) 12:51:16.15
>>669
へーそうなんだ、ありがとう
神明は大手だけど、ブランド品じゃないと長距離輸送は経費が掛かり過ぎですよね、残念です

色選かけた米が14袋残ってるんだけどねw、農協にもってこっと
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 15:38:26.53
ここで言ってる手刈りって、コンバインが刈れない部分の事を言ってるの?
それとも、圃場全体の事を言ってるの?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:19:06.74
>>669

> >>665
> 誤解を生む書き方でしたので、訂正とお詫びを申し上げます。
> 正しくは、俺はニートしたいので誰かお金ちょうだい、です。

頭の悪さを笑われた時の自称米屋って
レノンみたいな逃げ方するのねw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 17:31:19.08
田植えは直播に切り替えれば一人で余裕じゃん
稲刈りは、ダンプに直接排出すれば一人稲刈りも余裕でないかい?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 19:22:14.34
>>674
田植えも稲刈りも米農家の醍醐味だろスカタン
こんな面白い作業を機械なんかに譲れるか
苗運びと籾運びを自動化しやがれコンチクショウ
0685米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/21(火) 19:59:10.04
飼料用米を自動化して採算取れるようにできれば面白いかもしれない。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:15:46.28
苗運びと補充を一人でやるので疎植植えやっています
一反苗箱10枚で超楽
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:58:40.27
近所の田んぼ、いつ刈るんだろ思ってたら週末からの冬型で雪の下になってたw
来春の耕起が大変そうだ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 11:17:36.12
トラクターとコンバインのシートは何であんなに固いのか。運転するだけで腰がやられる。乗用車のシートに付け替えてみるかな。
GPSは要らないよ。レーザーを利用すれば真っ直ぐ耕運して真っ直ぐ植えられる。
誰もレーザーを開発しないのが問題。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 17:54:07.65
コンバインが近寄れるなら50〜100u/時間ぐらいは行けると思う
0696ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/11/22(水) 19:21:18.59
http://www.jacom.or.jp/kome/closeup/2017/171120-34074.php
≪農業協同組合新聞≫2017.11.20 農業を夢のある世界に 米の需要を拡大する【藤尾 益男(株)神明代表取締役社長】

【上記より抜粋】
>・・・
> そのため、回転寿司ではシャリを小さくしているし、おにぎりも使用量を減らしているという。
>これでは「せっかくのチャンスなのに、米の消費を減らすことになる」。こうした状態が続けば、すでに起きているが、
>MA米など輸入米を使用して国産米の使用量が減り、自給率はさらに落ち込むという悪循環に陥ると危惧する。
> いま主要な米産地から新銘柄米が相次いで登場し競い合っている。その多くはかなり高めに価格設定されている。
>そうした米の存在は否定しないが、ピラミッドの頂点に位置するわずか1〜2%の人は買えるが、普通の家庭では買えない。
>ましてや回転寿司など外食や中食では使えない。それでも「売れている」と産地はいうが「それはマーケットインではなく、
>究極のプロダクトアウト」でないかという。
>・・・
> さらに海外に進出している日本食の店は12万店もあるが日本米を使っているのはごくわずかだという。
>神明グループの元気寿司も海外に160店舗展開しているが、日本米を使っているのは10店舗程度だ。
>なぜなら「高くてコストが合わない」からだ。では、どういう米を使っているのか。中国産やベトナム産のジャポニカを、
>米国ではカルフォルニア産のできるだけ日本米に近い中粒種を使っているのが実態だ。
>・・・ 

藤尾社長正論だね!
但し、農協は補助金たかりとお祭りのプロかもしれないが、既に、農業生産のプロは50年前以上に放棄しているのが現実!
その病巣を全く無視しては、ことが全く進まないのが日本の現実!

「究極のプロダクトアウト」は、趣味の「農芸」に過ぎない!
常識的に、そんな物に補助金は一円もだせんでしょうし、農政が支援するものでもなし、学校の給食の食材としては不適!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国難国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国難国賊農協は排除! ★★★★★
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:32:13.92
              昨日のふなっ子栗田
新規就農スレで久しぶりに農薬批判を展開したら、スレ立て履歴を掘られて
猫殺し正当化スレをいくつも立ててるのが発覚w
茨城県に住んでて、猫虐待を肯定し、無農薬信者で、ネトウヨを憎む朝鮮人なんて・・・
ああ、消せない猫虐待犯の栗田隆史(2ちゃんでのコテはhitman)臭

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-JAgm)投稿日:2017/11/21(火) 00:10:00.43 ID:nBT/6UOI0
 【画像】日本の農薬の使用量が世界一だったと話題にw中国産は危険とか言ってたネトウヨどうするの?
 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1511176080/
 お前らド素人農家のせいで農薬使用量世界一じゃねーか!

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd84-xRTC)投稿日:2017/11/21(火) 01:29:35.28 ID:ammr2Zb50
 >>463
  >>1の(茨城県)チョンモのbe
  https://be.5ch.net/test/p.php?i=264168779
  >>1のスレ立て履歴
  http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=264168779

  猫は虐待されても仕方がない害獣だったと判明 奄美大島の猫の殺処分を検討
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504446050/

  【悲報】猫キチガイ3万7千人が猫を殺した容疑者を懲役刑にするよう求める署名をする
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504704273/

  猫虐待を批判する奴って何で保健所の殺処分には抗議しないの? ただ叩きたいだけだろ
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505690671/

  猫を駆除するのを犯罪扱いしてる奴って保健所の殺処分には抗議しないの? 殺してるのは同じだろ
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1509674635/

  猫を個人が駆.除するのってなんで犯罪なの?
  http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1510172326/
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:03:24.39
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 08:35:26.71
              一昨日のふなっ子栗田
新規就農スレで久しぶりに農薬批判を展開したら、スレ立て履歴を掘られて
猫殺し正当化スレをいくつも立ててるのが発覚w
茨城県に住んでて、猫虐待を肯定し、無農薬信者で、ネトウヨを憎む朝鮮人なんて・・・
ああ、消せない猫虐待犯の栗田隆史(2ちゃんでのコテはhitman)臭

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-JAgm)投稿日:2017/11/21(火) 00:10:00.43 ID:nBT/6UOI0
 【画像】日本の農薬の使用量が世界一だったと話題にw中国産は危険とか言ってたネトウヨどうするの?
 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1511176080/
 お前らド素人農家のせいで農薬使用量世界一じゃねーか!

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd84-xRTC)投稿日:2017/11/21(火) 01:29:35.28 ID:ammr2Zb50
 >>463
  >>1の(茨城県)チョンモのbe
  https://be.5ch.net/test/p.php?i=264168779
  >>1のスレ立て履歴
  http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=264168779

  猫は虐待されても仕方がない害獣だったと判明 奄美大島の猫の殺処分を検討
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504446050/

  【悲報】猫キチガイ3万7千人が猫を殺した容疑者を懲役刑にするよう求める署名をする
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504704273/

  猫虐待を批判する奴って何で保健所の殺処分には抗議しないの? ただ叩きたいだけだろ
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505690671/

  猫を駆除するのを犯罪扱いしてる奴って保健所の殺処分には抗議しないの? 殺してるのは同じだろ
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1509674635/

  猫を個人が駆.除するのってなんで犯罪なの?
  http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1510172326/
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 12:44:53.28
稲刈りの動画見て気が付いたんだけど
コンバインでの稲刈りって爽快感あるな
六条刈りのでっかいのでガンガン刈っていくのを見ると
欲しくなる
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 14:29:16.93
機械はもらうか借りるかでいいよ。
田んぼやめそうなところへ行って2〜3年一生懸命手伝えば機械タダでもらえる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 15:04:04.64
コメ農家としてはコンバインだけはちゃんとしたのが欲しいなあ
稲刈り中にやたらとトラブルに見舞われると仕事にならない
トラクターなら多少はいいんだけどね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:59:45.03
冬眠かあ。ウチはもうすこし先だな。
零細だから少しでもカネをかけないようにと、苗箱に入れる土を自家調整してるんで、
暮れまでに来年分の土を干して、ふるいに通して、床土の分は肥料を混ぜて、覆土の分は
もう一度干して、袋詰めしなきゃいけない。
今年は晴れた日に土を持ってきてくれたので、干す時間が少なく済んで助かるわぁw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:13:46.76
バカンス気分でしばらく何処かいければなぁ〜、先立つ物(お金)はないが時間だけはある!
0715レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/11/24(金) 12:36:55.47
みんな大体終わったのね、おいらも何処かへ遊びに行きたいなあ
って、車でウロウロするだけじゃけどw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 16:47:21.60
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 23:23:32.41
引き起こし爪のチェーン外れ
オーガ油圧のベルト切れ
下部螺旋籾漏れ&ベルト切れ
PTOオイルの謎の泡立ち
カッターつまり
今年一気に来たから来年は問題ないはず!
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 13:00:19.11
田植え・稲刈りは農村のF1なんだから自動化なんてもったいない
考えに考え抜いた最短コースで周回し、チームワークを発揮して最速の苗補給・籾排出、
燃料補給・機械移動をロスなく行いトラブルなく一日を終えた時の達成感、これ農民の醍醐味でしょ

実際問題めんどうなのは水管理と草刈りなんだよこっちを自動化してくれ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 18:50:55.67
> 消費者の望むものではない
んなもん、何らかの商品を提供する産業全般が当てはまるだろ。
”現場”を見たい消費者なんて、そうそう多くは居ないわな。
つか、ある程度の自己満足がなきゃ仕事なんてやってらんねえ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:36:19.64
センバゴキかな、漢字は知らないが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:54:48.08
>>735
足で踏んで 胴らしき物体がグルグル回って脱穀するのは見た事はある
センバコギって歯がくし状になってて、そこに稲を通して脱穀するやつだっけか
画像でしか見たことないです
0742レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/11/28(火) 18:04:21.32
>>741
おいら他所の米を食べるのは外食だけなんで、食味の数値がどのくらいなら美味い米なのか分らんw

ちなみに今日農協からコシの食味検査記録が届いた
20回出荷して、82〜86だったんだが、まあまあなんだろうな〜としかわからん(´・ω・`)
0744米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/28(火) 22:20:30.62
>>742
俺は数値が高いとおいしいって事ではなく、極端に悪いとおいしくない可能性があるという風に理解してます。

メーカーによって甘口辛口ありますし、コシヒカリ特有の香りや噛み心地、舌触りも測定できましぇん。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 00:28:53.32
6品種を米用の紙袋に入れて並べて籾保管していたら、ネズミが倒れる米だけ紙を食い破って食べていた。隣にブランド米があっても見向きもしないと思う。
美味しくなくても薬のような米もあるし好きずき。
0749レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/11/29(水) 10:59:25.55
>>744
そうでしょうね、機械が人間の味覚を分かるはずもなくだな

まあ幸いおいらの田んぼは県内一?いい場所(山間地だが)で、冷たい良い水があるからうんまいわ
・・・と、言っておこう(`・ω・´)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:13:22.66
最大積載量の3倍以上の米袋を積んだ軽トラックを走らせたとして、滋賀県守山市の農協などが書類送検されました。

 荷台に器用に積みあげられた約40個の米袋、重さは1トン以上になります。道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、
「おうみ冨士農業協同組合」と幹部職員の男(45)です。幹部職員は今年9月から10月にかけて3回にわたり、
最大積載量が350キロの軽トラックに近江米の米袋を1トン以上積むよう部下の男性職員に命じ、運転させた疑いがもたれています。

 警察によりますと、10月に守山市内をパトロール中の警察官が過積載の状態で走る軽トラックに気づきました。9月以降は近江米の出荷がピークを迎える時期で、
幹部職員は「業務効率を上げるため指示した」と容疑を認めているということです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:20:02.78
過積載は籾を運んでるときにいつか取り締まられないかとヒヤヒヤしてる
事故も保険がおりないだろうし
0759米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/11/30(木) 14:40:16.89
最大積載量は最大積載量の2倍までってジッチャンが言ってた。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:21:18.98
重大事故が起きない限り軽トラの過積載は大目に見るべきだ。
米屋のように慢性的に過積載してるならともかく一般農家は収穫終わってからの一時期しか過積載しない。
祝うべき稲刈りの時期に野暮な取り締まりなんかやったら八百万の神様の罰が当たるぞ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:56:20.38
>>762
警察が違反点数稼ぎに眼をつけてるからもう時間の問題。
安全性が保証されない悪さして神様が援護してくれるなんて思うなよ
0774米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:22.73
もしもおっぱいって名前の銘柄があったら、絶対話題になるだろうな。ミルキークイーンの後継品種とかで。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:45:57.54
1トントラックは幅が1600mmくらい。軽は1410mm。
この差はデカイな。
今は害獣対策で電柵をやってるところが多いから軽トラでさえすれ違うのが大変なのに1トントラックを使えるわけがない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:50:24.73
>>782
軽トラの代わりに2t車使ってるけど不便な事が結構あるわ
米運ぶのは数日だけだし、どうにかならんかなって思ってる
0785米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/01(金) 21:11:47.83
うちも秋はレンタカー借りてますわ。
農作業の方は小規模だから軽トラでいいけど、集荷の仕事は4トン借りないと追いつかない。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:34:22.53
>>783
米作りは機械頼りだからと割り切って普通トラック使ってるな。
野菜果樹だと人手労賃で消えるわけだからさ

普通トラックと言っても小型トラックなんだが
新車購入後、整備委託リースで8000円程毎月払いしてる。
戸別補償が終わる前に普通トラック買えたのは良かったと思ってる。


他の農機具はボロだけどなw
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:37:05.73
数日使うだけの農機具に200や1000万使うのに躊躇せず、自慢したりするのに
高々300万位のトラックにケチるとは御笑い。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 23:32:34.44
>>787
リース事業でダンプ二台入れた
ダンプの荷受けも昔みたいに地下にしなくていいし安くなったから
張り込み早くて便利
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:27:57.95
>>789
ケチるんじゃなくて農道で邪魔だから導入に躊躇するんやろ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:40:57.13
パジェロジュニアみたいな、軽のボディで1d貨物にしたらエエのにな
ウチは零細だから要らんけど(´・ω・`)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:14.15
>>796
米の価格高くなってるのは飼料米に転作させる政策が成功したようだな
あとそのニュースで福島の米を使ってるといってるけど
福島の子供の甲状腺がんの確率高いってまた最近報道されてきてるから
農作物もますます避けられて
米不足に拍車がかかるかもな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:17:08.17
>>793
積載1tでブレーキ安全性を求めると12インチホイールが小さすぎて駄目だな。
13インチか14インチホイールタイヤに設計変更しないと1トンは運べない

まあ1トンより2トン運べる1.5t〜2t 小型トラックが積載も普段使いも出来て良いと思うが。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:29:51.37
ハイラックスって2トンロングくらいのサイズじゃなかったっけ?
軽トラを13インチ化してライトエース並の750`くらいが限度かな?
昔の軽って10インチタイヤじゃなかった?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:31.56
18000円になるまでは生産調整しないとな。
18000円なら黒字になって収穫後は機械購入やちょっとした家財を新調して少しは余裕が出てくる。
0806米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/02(土) 15:49:44.49
>>796
飼料用米によって、今まで外食中食で使ってた安い米だけが消えただけですよ。
来年の民間在庫量はかなり削減されますが、それでも飢えるレベルじゃないです。

全体としては余裕で来年まで繋がる程度の米はあります。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:39:40.01
飼料米の補助金いつまであるかだな
徐々に減らしていきそうだけど

そうすると主食米も値下がりかな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 00:04:34.25
現状楽で金が残るのはwcsか
牛屋に刈り取ってもらえばいいし

問題は牛屋のトラクターが入る乾く田んぼじゃないとダメなところか
そんな条件いいならあえてそれをする理由もないだろうけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 01:00:03.38
>>803
全国的な不作→米不足になれば一時的には18000円ありえるけど
あなたのとこも不作になれば単価の値上がり以上に減収になるんじゃないの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:44:09.96
分けつ多くて幹も太いのは刈り取りに負荷かかるから余りやりたくないな。倒れにくいけど。
しかし9月に刈った稲のロータリーかけれてないから二番穂出てきてるけど、他の作業が忙しくてなかなか手が回らない。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:21:27.59
プロのお百姓さん教えてください
あるブログで5条田植え機だと5反半(役1500坪?を
2時間半で作業するとありました
昭和はじめとか田植え機無い時代は1500坪に苗植えるのに
何人で何時間くらいかかったんでしょうか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 17:51:11.87
藁が多い品種作ったら起こすのが大変だった。ロータリーに絡まって雪だるま式になり度々ストップ。
せっかくだからと大量の藁を全部鋤き込んで肥料にしようとしたのがいけなかった。
表面だけ野焼きしてボリューム減らすんだった。プラウがあればいいが50万円ほどするという話。
鉄骨溶接して自作してみようか考えてる。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:11:27.01
ロータリーかける前にハンマーナイフモアで粉砕
あるいはロータリー最高回転で刃先だけ当てて簡易モア
土に当ててはいけない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 03:20:51.23
>>820
それだと2度手間3度手間になるね。
プラウで起こしてある田んぼ見たらきれいに裏返ってるからプラウで一発で起こした方がいいかなと思い始めてる。
そう言えばトラクターがない昔は牛に鋤を引かせて起こしたんよね。プラウは別に新しいものじゃない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:49:44.15
プラウって中古なら10万以下で買えるでしょ
リバーシブルとか欲張らなければ

どれくらいのトラクターもってて何連が欲しいとかさっぱりわからんけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 08:59:05.22
今年は台風のせいで刈った稲わらが大量に田んぼの隅に片寄って分厚いそうになってる。
乾かして火をつけても表面しか燃えないし、田んぼは未だになかなか乾かないからダンプ入れて運び出すこともできない。
この辺りは裏作に麦やってるけど、その部分だけロータリーかけられないから減収だ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:05.87
点数稼ぎのクズポリもいるが、一応法令だからあまりに目に余るのは
目隠しするとかでさ「俺らの立場も考えてよ」って感じじゃない?
0827米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/04(月) 11:42:02.01
過積載で悲惨な事故でも起きたら、警察は何やってたんだって事になるし、見せしめ&仕事してますアピールでしょう。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 15:49:51.29
1トン半トラックであれば2トン載せていても違反減点1か。
パレット5段二つで30俵(1800kg

此れくらい安全で運べりゃ良いな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 17:15:31.24
軽トラの過積載のハナシはもうやめとけw
寝た子を起こすんじゃないwww
面倒でもシートかけるんだ
マジに取り締まったら百姓一揆だwww
そうなったら行政やメーカーが動くかもしれんが
跳ね返ってくるのは車両代と税金だwww
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:11:07.29
止めないよ、
もっと問題なのは稲刈り時の籾コンテナ。

ボックス型10石は全重量1トン以上になる
布地型でも標準で6石600k、枠増しで8石800k。
奥さんなどに運ばせて大丈夫かな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:14:20.28
そうすりゃ軽サイズのトン車出さざるを得んだろうな
軽トラ自体が消滅するかもしれん
農家しか買わんし
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 11:25:30.95
トラックメーカーが小型トラックを売りたくて必死。
売りたきゃ自分が農家やって好きなだけ揃えろ。
1トン車買った農家は積載量や用途が中途半端で使い物にならずみんな手離してる。需要はない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:00:04.44
> トン軽なら需要はある

税や車検なんかが軽と同じならね。
でも、絶対にそうはならない。
だから需要は生まれない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:58:13.99
それでも安全かつ合法的に0.7t、
1点減点の5割未満過積載で1t積みが軽サイズでも欲しいな。
クズ米も肥料も何でもパレット輸送だからな

おっと、そろそろクズ米集荷で3
パレット持っていかないと…
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:50:49.03
農家にこれ以上大規模化とか効率化を求めても限界に近いから
農家限定で車検や重量税等の優遇や車・農機関連の規制緩和をして欲しいな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:08:52.21
>>852
初期除草剤が効いてて水が十分あれば草が生えない
もし生えれば中期除草剤散布か手で取る
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 11:51:45.53
田面ライダーは溝切り機
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:03:34.63
近頃の溝切り機って、可動式ハンドルで旋回も自由自在で、いちいち降りて方向転換しなくて済むんだな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:53:05.07
徳川時代に鎖国しなけりゃ今頃我が家はオーストラリアで地平線見える限りの農場主になってかも。
徳川家は大馬鹿のうつけ者だよ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:59:15.89
わたぼうしって何処の地域の品種?、かなり美味しいお餅だそうですが。
0868米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/07(木) 16:42:16.71
>>866
わたぼうしは新潟の早生のもち品種ですな。
粒が大きくて歯ごたえが良いので、半殺しにしておはぎにするとうまいですよ。

収量性や耐倒伏性は同じ新潟のこがねもちより良いと聞きます。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 11:52:04.58
ライザップを倒産させるような米を作りたいな。低カロリーで吸収の悪い米。
しかしいきなり品種改良は無理だから、まずは調理方法を変えるところから行きたい。
カロリー吸収の悪い調理方法て何があるかな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:24:35.33
肉食はガンの原因なのに肉食を勧めるライザップが人気なのは実にケシカラン。
焼き肉が大好きでガンになったヤツが周りにけっこういるからまず間違いない。
マスコミは以前は焦げた肉はガンの元だって散々言ってたくせにライザップがCM出すようになったら全然言わなくなった。豹変ぶりが恐ろしい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:04.38
>>868
ありがとうこざいます、早生だったんですね。
夏にオハギにして食べて、普通のもち米と違うな!と感じました。
0873米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/08(金) 18:42:27.08
モチも奥が深いです。

吸収が悪くて血糖値が上がりにくいのがいいなら玄米食が手っ取り早い。玄米食初心者にはモチ玄米は簡単で食べやすいですよ。

白米と同じ炊き方(炊飯器も白米モードで)、白米とほぼ同じ水加減で炊けて、中身がもっちりしてるから食べやすい。
吸水時間なしで電気釜スイッチONだとプチプチ感重視。少し浸けておくとふっくら感重視になります。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:05:51.77
>>869
冷やご飯
ココナッツオイルがブームの時に
ココナッツオイルをコーティングした冷やご飯はダイエット効果抜群って宣伝されたが
ただの冷やご飯でも効果は同じ
ココナッツオイルは別に要らない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 20:12:04.84
食用だと、胴割れが凄くて屑米じゃないかな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:17.01
胴割れを何だと思ってんだ??
気温が下がれば余計に乾燥して割れるだろうが。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:56:21.11
アレルギー対策や健康志向の人たちに話題となった“グルテンフリー”。小麦などに含まれるグルテンを除いた食事法をいいますが今回、新たに「米ゲル」と呼ばれるグルテンフリー食材が登場しました。
ふっくらと焼きあがった食パンに、寒い冬にはうれしいポタージュスープ。小麦粉を使わず「米ゲル」という新食材を使っています。

「グルテンのようなアレルゲンを含まない食材ができたということ、米ゲルを入れるともっちりふわふわが実現できるので、それによってアレルギーの方だけではなく新しい食を提案できる」
(ヤンマーアグリ事業本部 伊勢村浩司部長)

「米ゲル」は小麦や大麦などに含まれ、人によってはアレルギー症状を引き起こす“グルテン”を含んでいません。小麦の代用品として使われることの多い米粉と違って粉ではなく、
すでにペースト状になっていて米独特の匂いや風味が少ないといいます。さらにアイスクリームなどに使われる乳化剤など添加物の代用品としても利用できるといいます。
「味はさっぱりしていて、いわゆるお米の風味は一切感じません」(木村富友佳記者リポート)

ヤンマーでは来月にはインターネットで米ゲルを使った商品を売り出す予定だということですが、一足早く米ゲル商品の販売を決めた店があります。
お好み焼き専門店の「千房」です。来週から豚玉のみですが新メニューとして米ゲル商品を扱います。外国人旅行者にも人気の高いお好み焼き。
グルテンフリーは海外でより関心が高いとされ、インバウンド需要も見込んでいます。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 23:36:57.74
脱穀は奥に小さく見えてる井関の小太郎
完熟豊満なので2条刈ると詰まるので1条刈微速直進して刈って直進後退。W字形。転回なしでクローラ長持ち刈った後の田んぼが綺麗。胴割れは品種による。立ち枯れ状態ですが念の為平型乾燥機にかけている。この稲は胴割れしない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 23:48:41.26
立ち枯れ状態なので乾燥機に入れなくても籾摺り出来るよ。
品種の混ざった籾は乾燥なしで即籾摺りして精米機にかけて即食う。青田刈りの人用飼料米よりうまいで
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 11:49:15.95
ヒエって雑草の中でも比較的防除が楽な方じゃないか?
いぐさ類が薬をどんなにやっても生えてきてキツい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:03:39.46
>>904
早め(霜が降る2か月以上前)に稲刈りして、クロレート等塩素酸系除草剤散布。
1か月ぐらいで枯れるはず、残った(散布もれ)ところに再度散布。
再度散布する関係で、早めに稲刈り
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:07:37.48
ヒレタゴボウがめんどくせえ

中干し後に伸びてきやがる
ワイドアタックは効きが悪いし
バサグラン散布後に伸びてくるのがタチ悪い
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:02:33.57
>>903
水が豊富なら水没させていれば発芽しないのがヒエ。
秋口に石灰窒素をまいて発芽させて(ロータリーかける前に)、
霜で枯らす。

>>906
うちの方だとさむくてはえない。だからわからない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:02.18
>>904
穂がでる寸前でも穂が出ないように処理したり出来るよね
稗出す人は田んぼ見に行ってないか
薬失敗したのに中に入りたくない人だろうね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 09:37:11.62
用水路からひえの種が運ばれてくるから
40haあると見落としたりクロから漏水してるのに気が付かず露出しちゃってたりオペが下手で代掻き凸凹してたりで、から
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:37:37.12
ドローンは中山間地向けじゃないの?

散布じゃなくて生育状況を測定するドローン導入てならまだしも
0915ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/12/13(水) 10:38:26.62
アゼルバイジャンで11haのトマトのハウス栽培が始動。

http://www.hortidaily.com/article/39648/11-hectare-greenhouse-project-opened-in-Azerbaijan
≪hortidaily≫11 hectare greenhouse project opened in Azerbaijan

アゼルバイジャンは、その成長スピードから「第二のドバイ」や首都が「世界一バブルな都市」などと言われている。
この温室建設に携わったのが、以下のオランダ企業。

https://www.debetsschalke.com/en
Debets Schalke

https://www.hortitrade.com/en
DS HORTITRADE

日本も世界のトップレベルからかなり遅れているが、始動しはじめている模様ですね。

http://plantfactory-japan.com/index.html
次世代施設園芸・植物工場

日本は、気候・土壌ともに、世界でも恵まれている方かと思う。
植物工場だけが、理想の農業の姿ではないと思う。
いろんな、農業の姿・形があって良いのではないかと思うが、
現状の性質の悪い農協農業は、排除しなければいけない!

★★★★★ 船橋のために、船橋から国難国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国難国賊農協は排除! ★★★★★
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:14:10.96
              マヌケな『ふなっ子栗田』
新規就農スレで久しぶりに農薬批判を展開したら、スレ立て履歴を掘られて
猫殺し正当化スレをいくつも立ててるのが発覚w
茨城在住で、猫虐待を肯定し、無農薬信者で、ネトウヨを憎む朝鮮人なんて・・・
ああ、消せない猫虐待犯の栗田隆史(2ちゃんでのコテはhitman 革命烈士 ふなっ子 等)臭

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f987-JAgm)投稿日:2017/11/21(火) 00:10:00.43 ID:nBT/6UOI0
 【画像】日本の農薬の使用量が世界一だったと話題にw中国産は危険とか言ってたネトウヨどうするの?
 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1511176080/
 お前らド素人農家のせいで農薬使用量世界一じゃねーか!

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd84-xRTC)投稿日:2017/11/21(火) 01:29:35.28 ID:ammr2Zb50
 >>463
  >>1の(茨城県)チョンモのbe
  https://be.5ch.net/test/p.php?i=264168779
  >>1のスレ立て履歴
  http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=264168779

  猫は虐待されても仕方がない害獣だったと判明 奄美大島の猫の殺処分を検討
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504446050/

  【悲報】猫キチガイ3万7千人が猫を殺した容疑者を懲役刑にするよう求める署名をする
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504704273/

  猫虐待を批判する奴って何で保健所の殺処分には抗議しないの? ただ叩きたいだけだろ
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505690671/

  猫を駆除するのを犯罪扱いしてる奴って保健所の殺処分には抗議しないの? 殺してるのは同じだろ
  http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1509674635/

  猫を個人が駆.除するのってなんで犯罪なの?
  http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1510172326/
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 12:18:26.31
ヘリ防除組織は委託者が増えて面積こなすの優先で風が強くても撒いているからなあ
自分のタイミングで撒けるだけてもメリットがある
除草剤は全部の田んぼを水入れるのは不可能だし
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:20:20.44
注文が多いからポットもマットもまとめてやってるからね
自分は1回減らしてるからスタークルとキラップを7日間隔で撒くのはもったいないし
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 03:16:10.44
大規模化したら赤字がヒドくなるだろ
ドローンなんてアホや。脳狂メーカーに踊らされてる猿みたいなもんや
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:23:59.43
ドローンは雨上がりだろうがビークルで田んぼ入れる米には、三角田んぼだとか幅20m以下の田んぼ多数とかじゃない限りメリットないと思うけど、
1作3反とかそれ以下だけど防除1回だけでも何十万左右するような路地野菜や果樹では延びる気がする
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 00:03:07.56
路地野菜や果樹は浸透移行の薬があるとはいえかからなきゃ意味なくてそれこそ量勝負だからドローンとは無縁なんじゃないかと

濃度あげて少量散布が許されるのは殻のある米麦豆でしょう
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:42:03.38
工業ドローンって免許要るし
登録済みの専用機は割高だし
本当に利権商売っていいね
そんな訳で今年も新車モービル届いた
ちなみにDooの175だよ
あと何年大排気量2stが乗れるか心配だよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 09:44:20.23
>>933
甘酒って麹で作るのと酒粕で作るのと2種類あるねえ。
現在人気なのは麹の甘酒だね。
うちの地域は酒蔵が多いのでこの時期酒粕が豊富に出回るので子供の頃は酒粕の甘酒が定番だったが酒粕独特の風味で好きじゃなかった。


>>938
稲麹って稲穂に出来る病気だぞ。
昔一部に醸造に使ったって話あるけど、そのまま口にするのは有害だから。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:44:51.38
麹菌って頼めば買える。
米麹の方が手軽だが。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 19:13:00.10
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171216/k10011261251000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
12月16日 17時40分
政府が中心になって日本産のコメの輸出促進をはかる中、中国の大手ラーメンチェーンが富山県産のコメ、72トンを購入し、中国全土で16日から新たなメニューとして提供することになり、
今後の輸出拡大につながると期待されています。
中国の大手ラーメンチェーン「味千拉麺」は16日から、上海など中国国内のおよそ600店舗で、富山県産のコシヒカリを使った焼き魚やとんかつ定食など新たなメニューの提供を始めました。
定食の価格は、日本円でおよそ650円から820円で、店頭でのコメの販売も行います。
今回、購入した富山県産のコメは72トンに上り、去年、日本から中国に輸出したコメの20%の量にあたるということで、まずは2か月間、提供することにしています。
上海市内の店舗では、16日、大勢の人たちが、早速日本のコメを味わっていました。
このうち13歳の男子中学生は、「日本の料理が好きですが、このコメは、これまで食べたなかでもいちばんおいしいものの一つです」と話していました。
また、男性客は、「もっと多くの場所で、多くの種類の日本のコメが食べられると、さらによいと思います」と話していました。
日本米の輸出を進めているJETRO=日本貿易振興機構、上海事務所の小栗道明所長は、「これをきっかけに、今後、日本の安心、安全、おいしい日本産の食材がより広がっていくことを期待しています」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171216/K10011261251_1712161744_1712161745_01_02.jpg
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:26:39.24
豆粒除草剤は効くの?
農協でしか買えないけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:10:09.37
>>943
成分が1kg粒剤やジャンボ剤と同じなら、薬効自体もほぼ同じ。
ただジャンボ剤と同じく、散布して水面を拡散するときに風下に流れやすいんで、無風〜微風時に散布するのが精神衛生上、良いね。
まあ多少流れて偏っても、水に溶けてしまえば水中で成分が均一に広がるようなので、あまり気にはしなくなったけど、
それでも日が昇ってくると散布をためらうような風が出てくることも多くて、風の無い早朝の4時前から撒いたこともしばしばw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 23:32:50.37
風が強けりゃ、少し風上寄りに放り込めば良いだけ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:51:39.07
籾すりなんかに発電機使ってる人いたら教えてほしいんだけど、定格3.7kwの籾すり機と2.2kwのコンプレッサーを
発電能力9.9KVA(溶接は300A)のウェルダーで賄うのは厳しいだろうか?
籾すり機をインバーター起動にすれば消費電力的にはなんとかなりそうだけど、籾すり機のインバーター起動ってどんなもんだろう?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 07:50:28.46
>>943
メーカーの人が言うには、田植え直後に撒けば後はいらないと言ってた
ただ成分を地表面に定着させるために2-3日水を切らさないようにしないとダメだとさ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 16:28:46.08
除草剤をドローンで撒くと近くのハウス農家からきっと苦情が来る。
野菜が傷んだのは除草剤のせいだってね。だから空中散布はしないほうがいい。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 19:34:25.83
しない方がいいってより、空中散布の登録ある除草剤そんなにないから。
選択肢が少ない。
1枚ずつ手で撒いた方がまし。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:44:11.50
ヘリで散布してるのはカメムシやイモチ対策の液剤で除草剤ではないよな。
8倍希釈の除草剤撒いたらちょっとかかっただけで野菜は全滅するわ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 07:30:47.81
>>952
粒剤散布装置つけてるのもあるよ
防除用じゃないドローンに点滴でもぶら下げてフロアブル処理だと法律的にはどうなんだろう?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 10:30:04.90
>>946
>インバーター起動
インバーター(周波数変換器)を使うと、大体動かない。力率が0.05なんて平気でやるから。
それと、通常の発電機(TVが見られない発電機)は、1000V1mSなんてスパイクをザラに飛ばすから、インバーター等トランジスタ入力の電源だと、簡単に飛ぶ。
言葉通りに部品が爆発して飛び散る。12-24Vだと、ノイズ除去用のバリスタ(?、名称は疑問)が販売されているのでこれをかまして、ノイズフィルターをくぐせば何とかなるんだけど、100Vは使える部品をシラヌ。

半導体を使っていない(制御用Bラインをトランス使って供給している)なら、何とかなると思う。
1桁又は0.5桁精度で、
定格消費電力 * 1.25 → 定格ひそう電力。
定格消費電力 * 4 → 起動ひそう電力。
が目安。単体ならば、動くかもしれない。
https://eleking.net/study/s-accircuit/sac-power.html がわかりやすいかな。
発電機の製造元に電話して、「起動できますか」って聞いた方が早い。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 17:25:00.23
豆つぶのカメムシ防除材は高すぎる。ぼったくりにもほどがある。
せめて除草剤の値段まで下げてくれ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:08:42.93
>>954
レスどうも
リンク先見てもなんともよくわからないけど、基盤らしきものは見えない20年前のサタケGPS4インチだから起動さえ乗り切れりゃなんとかなるのかな?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:28:21.99
>>954
今売ってるかどうかわからんけど
昔 電気屋で、100Vのコンセント用の
スパイクやサージ電流防止の物が売ってた
それ噛ましてパソコンとかの電源に使うと防止できるって書いてあった
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:23:55.69
>>961
それ、現物を持っていた。中身を見て(当時は分解可能だった)適当な部品を買って自分で組んだ。
コイル入力中点接地のバリスタ(?)付ノイズフィルターと、200V位のてい電圧ダイオードを2個直列につないだやつを出口側につないで、200Vを越えたらばショートさせる設計。
しかし、>>954 は3φ200V、3.7kwと2.2kwなので、わからない。
大電流になると、コイルの容量が小さくなって、コンデンサー・バリスタで抑えるから、スパークが飛ぶような高圧がかかりやすい。
低電圧ダイオードの消費電力が大きくなるので、部品の選定がわからなくなる。発生ノイズがどのくらいのエネルギーを持っているか、どのくらいの消費電力になるのか、がわからない。
100Aクラスの周波数制御用部品だと、直径3-10cm位要放熱板で、1個3-30万位の部品価格になるので、「ちょっとためしにかって、、」は無理。

12-24V系なら車載用低電圧ダイオードを選定しておけば間違いはないんだけど。
0965ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/12/21(木) 09:24:46.57
http://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2017/12/171220-34253.php
2017.12.20 【意見交換】代理店化するJAは全面支援

>・・・
>農林中金(広岡部長)
> ご質問は不良債権をJA側に残すのか連合会に譲渡するのかということだと思うが、
>貸出金はすべて連合会側に譲渡するというのが原則である。なぜそのようになっているかについては、
>銀行代理業と代理店の規制は横並びとなっており、代理店側に不良債権を残すと利益相反が起きかねないという問題がある。
>例えば、連合会側の代理店勘定でお金を貸して自分の不良債権を回収する、ということが起きないようにする趣旨、とご理解いただければよい。
>・・・

良く判らない文章である。でも単純に考えれば、公務員並みに給与をもらう馬鹿農協(西船の馬鹿農協をみれば一目瞭然)の信用事業が破綻して
いるということだろう。

以前、紹介した記事であるが、千葉県出身の国賊農協の御用学者の田代洋一氏の戯言でしかなくなる!

http://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2017/10/171006-33784.php
【田代洋一/横浜国大・大妻女子大名誉教授】 2017.10.06 第1回 代理店化攻勢を跳ね返す

【上記より抜粋】
> 奥原農林次官は経営局長だった2014年3月、ある講演会で農協の信用事業は「このままではもう持たない。
>...JAバンク法改正の際に、代理店化が可能となるよう仕組みを作ってある。しかし、その際に手数料水準が示されていなかった。
>信用事業は経営への影響が大きいため、自ら信用事業を行った際と同等に収益がもらえるよう明記した」と話した。
>・・・

★★★★★ 船橋のために、船橋から国難国賊農協は排除! ★★★★★
★★★★★ 日本のために、敷島日本から国難国賊農協は排除! ★★★★★
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:30:40.86
>>964
書き忘れ。ノイズフィルターは皮相電力・皮相電流で設計する。
だい電流になると、コイルの抵抗成分の関係で発熱が多くなる。
周波数制御部品では、力率0.05 なんてザラ(消費電力100V100Wで、1Aが力率1、20Aが力率0.05)で、進み位相だから取り扱いに注意。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:36:12.17
>>965
ふなっ子烈士君は、随分とお疲れのようでw

K5(生き物苦手板を壊滅させて、猫殺しに恨まれてる荒らし)のスレに誤爆し
そこをAAで荒らしてるのがバレちゃったマヌケなふなっ子w
ふなっ子は猫虐待犯の栗田隆史です

 K5圧勝!!!!!!生き物苦手民脂肪wwwww [無断転載禁止]&#169;2ch.net
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1493789320/
315 ふなっ子畑はいらない! 2017/08/17(木) 09:13:02.92
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 14:47:06.88
北海道は米増産というのに、うちの県からは面積の20%を園芸にしろって。
計画出さないと圃場整備事業の優先順位が下がるって話。
米どころなのに、やれやれです。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 18:52:52.72
土地に合わせて作物を作らないと育たんだろ。
普通は「飼料米にしてくれ」じゃないのか?
0975968
垢版 |
2017/12/21(木) 23:17:52.82
>>969
園芸20%は県庁からのお達し。
お偉方はJA幹部とネゴっていたみたいです。

>>973
北海道のあの広さだと1%って言ってもかなりの面積でしょうね。
他県がちまちま減反しても、無意味になります。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 03:44:26.31
野菜の自給率は80%もあるのにそんなもん増やしてどうすんだよ。
足らないのは飼料と肉だぞ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 10:30:51.79
カロリーオフの米を早く開発しないと。ドンブリ3杯の米を食っても太らなければ消費はドンドン増える。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 11:57:30.69
水田活用直接支払交付金がまだ入ってこないんだけどもう振り込まれた人いるか?

例年なら米の直接支払交付金と同時期なはずなのになー
こっちはいつも通り20日くらいにきてたけど
0979米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/22(金) 14:58:37.31
>>977
高アミロース米は血糖値上がりにくいから太りにくいけど、これがまたおいしくない事この上ないんですよねー…
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 15:34:57.87
野菜の反収が高いからって単純に転作させるんだろうけど、
そんな程度じゃ日持ちしない野菜なんて収穫期が重なって暴落するだけだぞ。
無計画にテキトーに転作させて、誰が責任取るのかな?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:33:39.47
陸王を録画して見てる
あと1話とってあって明日最終回と合わせて見る予定
でもって、農道の脇の田んぼが全部ロータリーがかけてあって
籾殻があったりして我が家的にウケてる
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 11:25:12.32
きのうやっと飼料米の金が振り込まれて懐が暖かくなった。
しかし1反10万のハードルがなかなか越えられない。
元肥もっとぶち込まないとダメかなあ。飼料米は肥料ばかり食って金も労力もなかなかたいへん。
天気悪かったんだから農政局は空気読んで少し余計に出すような配慮をしてくれないかな。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 14:21:20.89
福島JA カントリーエレベーターで飼料用米を主食用にロンダリング 
こういうことするから信用されなくなるのに
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:32:24.71
栗田、頭大丈夫?w
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:10:54.61
>>989
アキダワラを今週食べているが
コシと同じ肥料だと欠点の無い食味の印象だがな。


それとは別件だが新規地元飲食店との精米契約が今日入ったよん(嬉
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:43:33.68
新規とは契約避けるわ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:46:59.92
オウム返し栗田w
0994米屋 ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2017/12/24(日) 21:18:07.96
小規模な個人経営飲食店ならやはり現金取引が安心ですな。

最近、長年取引のあった中華料理屋が廃業になったけど、最終営業日の数日前にたまたま電話した時にその事が判明。
慌てて売掛金を回収してきたけど、危うく数十万を取り損ねる所だった。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 00:11:10.75
>>995
米屋が立てるから大丈夫だよ。米屋がこのスレで役立ってるのはそれだけだから誰も言わなくてもスレ立てだけは勝手にやると思う。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 01:32:07.45
うめ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 01:32:40.78
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 01:33:11.03
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 8時間 16分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況