X



草刈機・刈払機について語ろう! Part72©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f6c-MGi3)
垢版 |
2017/09/06(水) 20:22:56.90ID:hErSsnyT0
草刈機・刈払機について語るスレです。
初心者〜プロの方まで仲良くどうぞ。
次世代につなごう!!

◆過去スレ
71 ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1499763627/
70 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1494920844/
69 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/

▼以下、テンプレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-py9L)
垢版 |
2017/11/02(木) 04:07:38.10ID:clavA4tE0
ウエストが110cmの俺でも楽に装着できる刈払機用肩掛バンド(ダブル)あったら教えて〜
シングル2本掛けろってのは無しでっ
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-4aRB)
垢版 |
2017/11/02(木) 10:27:04.12ID:LZWvU46F0
最近はナイロンで刈る割合が多いので、昔より余計にパワーが必要になってるから燃料消費も多くなってるよな。

ちょっと8枚巴刃を使ってみたんだけど、良く切れるね。チップソーと違って切れが悪くなったら、自分で研ぐ事出来るから、これってエコなんじゃない?
パワーもあまり必要ないし。中速くらいでサラサラ刈れる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8287-1tLm)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:05:13.51ID:uX132NY00
町内会の草刈当番責任者になってしまい、本日近くのエネオスに混合10リットルを買いに行った。
注文すると店員が「混合の割合はどうしますか?」と聞くではないか。
なんでも1:25の人や1:50の人もいて同じオイルで混合しているという。
今のところエンジンが焼きついたりかぶったりのクレームはないとのことだった。
心配になって1:40で混合をつくってもらったが 少し心配。
帰ってからエネオスのHPを検索してみたが表記はなかった。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-4aRB)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:31:59.86ID:LZWvU46F0
>>424
クレーム言わないだけでしょ。
修理に来てる機体で、かかり悪いやつは、プラグがカーボンまみれ。
スタンドで25:1で作ってもらったという燃料を使ってるせい。
本来は50:1のオイルなんだから2倍濃度にしたらプラグが煤けるよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4253-Ab9z)
垢版 |
2017/11/03(金) 02:09:48.23ID:7PF3fy8x0
>>412
そういうのって、そこらで振り回してれば捕まるだろうけど
警察も面倒だから、普通に畑で使ってるぐらいじゃ捕まえないでしょ
ただ、どっかの掲示板で
畑行く途中に長いマチェット?らしき物を刃出しっぱなし状態で
歩いて持って行って捕まったと言うのは書き込みに有ったね
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea8-ix91)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:53:19.22ID:rz6kYkXZ0
バイク用のはエンジンの回転数が違うからダメヨと言われた
けど俺は10年ぐらいヤマハのバイク用を刈払機に50:1で使っていてなんも問題はなかった
今は刈払用ゼノア使ってる
違いはよくわからんw
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4567-iQJQ)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:38:29.95ID:IVduFdHo0
回転数が違うとか言い出すのは農機具屋
燃調・ピストンスピード・温度・全開時間とか色々
チェンソーより過酷な使用状況なバイクもあるし
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d5-WB7o)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:40:30.20ID:Y73lxUxJ0
刈払機のチューンパーツあったらいいな
20年以上の大昔、2スト原付きバイクを改造しまくった記憶が懐かしいわ。

ボアアップキットやチャンバー、大型の空冷ファンやキャブ関連、高効率なポートなどなど

どっか出してくんないかなー
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4567-iQJQ)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:05:48.85ID:8khrExCX0
チェンソ〜スレじゃなかった
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-4aRB)
垢版 |
2017/11/04(土) 01:39:18.60ID:sBY3YXY/0
オイル?バイク用じゃダメなの?ってこと?
チェンソーでも使えるオイルを刈払機で使う。

バイクとチェンソー、刈払機で何が違うか。

回転数では、バイクの方が最高回転が高いというのが、バイク用でも大丈夫っていう主張が多いです。

チェンソー、刈払機は、作業機なので、使用時は常に全開運転が鉄則。

バイクでは、常に全開で運転というのはあまり無い。

温度。
バイクは殆どが水冷。
チェンソー、刈払機は空冷。
そして、チェンソー、刈払機は木くず、ドロ、草等で、冷却が阻害される場合が多いので、余裕のある耐熱性能が求められる。

バイク用とチェンソー用で違うところは、耐熱性能に対する要求スペックがかなり違うっていう所です。というのが
オイルメーカに問い合わせて帰ってきた答えです。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 422d-3zYQ)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:18:45.12ID:sBhdFPp80
ARM981を買おうと思うんだけど
休耕水田で使ってる人いる?
重いから、めり込んで使いにくいとかないの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-5ZGU)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:25:42.94ID:vb80BHZ10
>>437
休耕田の草刈りに、乗用モアーは向かないかもね。
平坦な地面が少なく、やわらかいだろうから、
歩行型のハンマーナイフ、又はクローラ式のハンマーナイフがいいかも。
クローラ式だったら、サドルもオプションで付けられたりするし。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:40:54.33ID:lqpwbBgx0
3反くらいの面積を年3回刈るとか言うならクローラ式のハンマーナイフかな?
乾田ならタイヤ 刃が2個しかないロータリーモアという手もある
楽がしたいのならトラクターにセットするタイプ 何といってもクーラーはいい
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c2-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:12:56.46ID:I/0C+t3R0
休耕田なんてトラクターで耕すだけだろ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2e-hJmz)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:07:36.63ID:2Mlu4M0r0
どの程度の休耕なのかで違うな。

生産調整で1年休むだけ。
なら草の種ができる前に頻繁にトラクタで耕す。

使う当ても無い田んぼを耕作放棄とみなされないため。
なら秋にハンマーナイフか乗用で1回刈るだけ。

使わない田んぼを延々と何年も耕してると、凸凹になってしまうので耕さないほうがいい。

平らで、水はけの良い田んぼなら乗用で問題なし。
凸凹になってしまった田んぼを乗用で刈ると地獄。
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4567-iQJQ)
垢版 |
2017/11/05(日) 23:55:04.32ID:UF3cRt1M0
水冷だとオーバーヒートしない??
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86af-Da6c)
垢版 |
2017/11/06(月) 07:56:08.74ID:K0PEUDm50
まさおで休耕田で草刈りしてたけど藪の中に石があってすごい音してたけど刃こぼれしなかった
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-7T4N)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:33:00.21ID:W0cEs/Es0
夏の斜面刈りがいやになってきたらスパイダーモア買おうか検討してるんだけど、
体はだいぶ楽になるのかな?買った人満足してますか?
値段高いし、作業速度は草刈機とそんなにかわらないみたいだし、
燃費も悪いらしいからまだ躊躇してるんだ
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-5ZGU)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:47:41.95ID:KSxJhzPa0
>>453
スパイダーモア買った人は概ね満足してる。

燃費は悪い。スピードもそんなに早くない。刈払機をブンブン振り回すほうが絶対に早いし燃費も良い。

ネガティブ要素けっこうあるけど
とにかく体が楽。これに尽きる。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c2-GRz5)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:36:32.86ID:A+0zusKt0
>>453
スパイダーモア買って大満足してます。今日は初のギアオイル交換した。

燃費は良くはないけど、楽なんだから自分はあまり気にならない。素人の刈払機よりは断然仕事は早いと思う。少なくとも刈払歴10年の自分よりは早い。

中古と言わず新品買って愛でてやって欲しい。作業後の洗浄も綺麗になるので楽しめるよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 02:04:20.68ID:xXOZyQMI0
>>456 ほほうレンタルもあるのですね。ちょときいてみようかな
確かに使ってみたいな

>>457 おお、大満足ですか!なるほどぉ、刈る速度も速いんですね
うーんやっぱほしいな、資金がなくて中古検討してたんですけど痛みやすい機械らしいし
新品いいですね。金持ちでうらやましいなぁ
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dca-Q/5A)
垢版 |
2017/11/07(火) 02:07:24.65ID:RAy4xXXi0
スパイダーモア初めて知ったけど楽そうだね
草の飛び散り防止の服とフェイスカバーつけて斜面やると熱くて暑くて気絶しそうになるからいいかもしれんね

石の飛び散りとかも少ないなら住宅や道路側の草刈りをするときに利用したい
だけどやっぱり手持ちの草刈り機のように木の幹ギリギリまでキレイにかれなさそう
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c2-GRz5)
垢版 |
2017/11/07(火) 07:49:14.21ID:dP5Mt/Wv0
>>458
新品だから金持ちとは限らないよ。購入時はかなり迷ったし、酷使された中古への不安もあったしね。ハンマーナイフモアや乗用モアはもっとお高いぞ。

>>459
石はなるべく取り除かないと、派手に飛ばす場合があるよ。際刈りは不得手、というかしない方が効率的。細かい部分が気になるなら、後から刈払機で処理。

>>460
俺はモアを痛めたくないので畦の石取りをしたが、一人で抱えきれないくらいデカイやつが2〜3個埋まっていて、運ぶのに死にそうになった。
犬の散歩のレベルになるまでは慣れが必要。怪我する危険性もあるから、あまり舐めてかからず、丁寧慎重に操作すべきと思う。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8686-gt+z)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:59:54.36ID:A7tN4HJy0
493 :hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
猫缶+ランネート農薬+マタタビ で 一発じゃねえか! あとは自治体の衛生課が回収にきてくれる。
なんのお咎めもない。


中卒ニートのくせに、法律の専門家気取りで愛護法を語ってた
hitmanこと栗田隆史(ふなっ子 革命烈士)が、ついに猫殺しを実行し
その画像を2ちゃんに公開しますが、、、当然、逮捕、有罪


1 :わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 23:01:54 ID:bn9icM+3
そう。猫を殺す実況をしようと思うんだ。
・・いや、殺すというのは言い方が悪いな。正しくは駆除だ。
損害を出してるという事で猫の駆除をするため、愛護法の「みだりに殺し」という点にはあてはまらないのさ。
クソ猫擁護団体め、ざまあみろWWWWW  糞ったれ猫&団体のバカ共、Fuck You!  死んじまえよ!!!
アハハハハハwwwwwwwwwwww
             ↓裁判での発言
  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
  弁護士「事実確認をする。打ち合わせとちょっと違うので」
             ↓
動物愛護法違反の罪に問われた水戸市の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は
懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した
   事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c2-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 23:55:23.28ID:gEPtHYnk0
てか、刈払機用の全面カバー出せや。
スパイダーの利点って、飛び散らない事だけ。
フリーモアのアタッチとかはどうにでもなる。
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 418b-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 01:19:46.59ID:Hz4expUs0
草刈ビギナーです。
父親の代から使ってきたマルヤマ MB2330が壊れてしまいました。
ホームセンターでBIG-M商品を購入しようと考えたのですが、
ネットで調べているうちに様々なメーカーがあることを知りました。
予算的に以下が候補なのですがどんなものでしょうか?
用途は私有地や休耕田の草刈で、軽さと使い易さを重視したいです。
アドバイス頂けると幸いです。

・マルヤマ BC26T
・マキタ MEM2600U
・シングウ NR-261H
・シングウ S-2615AH
・ゼノア TRZ265W
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c2-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 10:49:45.86ID:X8a6dyb00
タナカのガバナ機構付きのTCG24ECMP/TCG27ECMPは?
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c2-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:46:30.71ID:X8a6dyb00
タナカのガバナ機構にして欲しいわ〜
27ccで40ccと同等のパワーだぞ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4567-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 12:51:23.38ID:6R7MgxuD0
>>476
無知すぎる


自分はカーツ・ゼノア・新宮・マルヤマ・スチールの5台
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86af-Da6c)
垢版 |
2017/11/08(水) 18:56:40.04ID:zYhq7buA0
草刈機って不燃ゴミ?
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df67-7EX7)
垢版 |
2017/11/09(木) 01:31:43.19ID:3P08JUa40
DIY
ttps://www.youtube.com/watch?v=3SlM3oendwE
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb3-2HIz)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:35:52.64ID:q3U5mShq0
アマゾンにもGX25,GX35のコピー機出てる。出力全然低いわ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-OZAM)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:40:10.57ID:He06vZYb0
排ガス規制に触媒無しで対応できる次世代2サイクルエンジンを出しているのが、ハスクバーナー、スチール、ゼノアの3社だけ。
ハスクバーナとゼノアは同じ会社なので、実質ハスクバーナーゼノアとスチールの2社だけ。
0493469 (ワッチョイ 5f8b-cd7v)
垢版 |
2017/11/10(金) 01:28:14.53ID:JD6LUXOS0
アドバイス頂きありがとうございます。
候補の中ではゼノア社が良さそうですね。
週末に実物を見に行ってきます。
ありがとうございました。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-cd7v)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:59:13.02ID:9pQrEcCQ0
農機屋向けのMBは共立と同じキャブが付いてたけどキャブ調整の幅がなく少しでも動かすと調子を崩す感じだった

パワーがないのは冷たいフレッシュな混合気を充填したい燃焼室に排気ポートからの排気を冷却しないで戻すからだと思う
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-OZAM)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:49:25.96ID:X0Qnjm1F0
リサーキュレーションエンジン。だよね。
排気の一部をわざと掃気ポートに逆流させて未燃焼ガスの排気ポートからの流出を防ぐ構造のやつ。
ちょっとこのエンジンは無理があるな。と思うんだよね。汚い排ガスを掃気ポートに逆流させるわけだから、掃気ポートが詰まりやすくなっちゃう。
ナイロン作業の機種は、普通のエンジンでも逆流が起きてて、排気ポートがカーボンですごく詰まるのに、詰まり易い構造にわざわざするなんてね。
こりゃカーボン詰まり起こす機体が多そうだよ。
冷えた混合気でシリンダ、燃焼室を冷却しないといけないのに、わざわざ熱い排ガスを戻すわけだから、焼付きも起こしやすそう。
どのみち、普通のエンジンより寿命はかなり短いと思う。
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd4-x5jG)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:27:34.03ID:SSwcDtc/0
もともとクランクケースは吸気直後で負圧になってる状態で、
マフラー内に吹き抜けた未燃焼ガスをクランクケースに高圧で吹き込むわけだから、
クランクケース内の圧力が上がるはずだよね。
って事は掃気の圧力も上がってシリンダーへの未燃焼ガス充填率も良くなるんじゃないかな。
結果、吹き抜けも多くなって、クランクケースに吹き込まれるのは未燃焼ガスが多くなる気がする。

素晴らしいアイデアだと思うよ。ある意味で過給エンジンともいえるな。
ただ、2ストロークエンジンは元来と言うか元々というか、アバウトな燃焼サイクルだし、
理論道理にはいかないかもね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-OZAM)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:48:07.38ID:X0Qnjm1F0
>>502
ちょっと違う。未燃焼ガスを出さないようにするために、排ガスを逆流させるんだよ。
未燃焼ガスを逆流させるのではないよ。爆発直後の膨張する排ガスの力を全部マフラーから排出させるのではなく、少し通りの悪いマフラーにすることで一部の排ガスが排出されずに燃焼室に戻ってしまう。これが排ガスの逆流。
その逆流した排ガスが、掃気ポートを通る。。
本来、掃気ポートに通ってはいけない汚いカーボンまじりの排ガスが通ってしまうから、掃気ポートがカーボン詰まりをおこしてしまう。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd4-x5jG)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:59:34.89ID:SSwcDtc/0
>>503
ん? 丸山のリサーキュレーションエンジンは、ピストンのスカートに穴が開いてて、
排気ポートに吹き抜けた未燃焼ガスがクランクケースに吹き込まれる構造だよね?

ttp://www.maruyama.co.jp/m-pro/01.html

オレの説明のどこが間違ってる?
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-OZAM)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:08:22.74ID:X0Qnjm1F0
>>504
ピストンスカートにえぐられた溝は、排気ガスが逆流するための貯めで、未燃焼ガス用ではないのです。
もともとこのエンジンの目的は、圧縮工程時に未燃焼ガス(混合気)が、排気工程に、排ガスと一緒にマフラーに行ってしまうのを防ぐことなんです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd4-x5jG)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:37:37.53ID:SSwcDtc/0
>>505
ん? 何言ってんの? ピストンスカートに穴があるでしょ?
アニメーションでも排気ポートからスカートを通ってクランクケースに排ガスが入ってるよね。
排気ポートに出てくる排ガスの一番最後は吹き抜けた未燃焼ガスだよ。
だから、目的としては排気ポートに吹き抜けてしまった未燃焼ガスをクランクケースに戻す。
そして再燃焼させる事で排ガス中の炭化水素を減らす事だよ。

何だか変な理解してないか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-wsHX)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:16:23.61ID:1EKGK/XE0
あ、>>505は『下のリサーキュレーターのアニメーション』について語り、>>506は『上の2サイクルエンジンのアニメーション』について語ってるから噛み合ってないわけか、なるほど。
確かに『リサーキュレータ』のアニメーション見ると、吸気ポートが併設してあって、左からは未燃焼ガス、右からは前の燃焼後のガスが入ってきて、前の燃焼後のガスで掃気して未燃焼ガスが排出されないようにブロックしてるわな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd4-x5jG)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:34:49.69ID:SSwcDtc/0
そうか! すまない。 オレの理解が間違っていた。
ピストンスカートの穴は、排ガスをクランクケースに戻すのではないのな。
掃気用に排ガスを再利用しているのか。
排ガスを層状掃気に使って、未燃焼ガスの吹き抜けを防いでいるわけだな。

失礼な事を書いてしまった。大変申し訳ない。
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-OZAM)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:35:12.20ID:X0Qnjm1F0
https://i.imgur.com/hXbKpSm.gif
そうそう。
これが丸山自慢のリサーキュレーターエンジン。
アニメ見て解ると思ったんだけど。
色分けしてあるでしょ。排気と(未燃焼ガス)混合気で、色違うからわかりやすいはずなんだけど。

排気ポート側から未燃焼ガスが逆流するような感じには見えないんだよな。
ピストンスカートに設けられた溝には、オレンジ色の排気ガスが逆流して、それが掃気ポートに一部逆流。その排気ガスが再び燃焼室に入って、左側の掃気ポートから入ってきた未燃焼ガスが、排気ポートに抜けてしまうのをブロックしているんだよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-OZAM)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:42:29.25ID:X0Qnjm1F0
リサーキュレーションエンジンの原理は、スチールの2mixエンジンの一部機種と同じ構造なんだよ。

層状掃気エンジンの、層を形成しているのが、空気なのか、排ガスなのかの違いなんだよね。
ゼノアと丸山のちがいって。

ゼノア方式のほうが、空気だから、掃気ポートがカーボンで汚れ詰まる可能性が低いっていう意味で、丸山方式は寿命が短いんじゃないか?って危惧してるわけ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd4-x5jG)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:55:32.67ID:SSwcDtc/0
>>510
カーボン詰まりの危惧も理解した。
確かに欠点と言えるね。
でも掃気用の空気を準備する必要が無い分構造がシンプルだし、
掃気用の空気に使う分だけ混合気吸気用の負圧が減らない事はメリットだなぁ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df67-7EX7)
垢版 |
2017/11/13(月) 02:48:09.27ID:AwT6BgC50
>>510
未燃焼ガスが減ると掃気ポートがカーボンで汚れ難いんじゃ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffaf-VOBU)
垢版 |
2017/11/13(月) 06:30:31.30ID:T2/aDrMl0
素人に貸すんじゃ無かったエンジン焼き付きで返してきやがった
ガソリンタンクだけ持って行ったからオイルは自前で用意するのかなーと思ってたけど
捨てるしかないべさ
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfca-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 06:35:18.08ID:PunYHfwv0
乗用草刈機をオヤジが友人に貸したときは心配だったなあ
使い慣れてない人に貸すととんでもない不具合や事故を起こす
だから友人でも誰にでも絶対貸したくない
やるなら手間賃でももらって自分がやったほうがマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況