X



ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001偏屈偏狭の結果としての孤独の人 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7367-M74o)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:05:45.47ID:Rvkb358h0
ナイロンコードを有効に使いこなすための情報交換スレです。
草刈シーズンも終盤! 事故の無いよう刈りましょう!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cba3-EwSf)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:44:25.71ID:wmCe0ZWa0
たぶん、リサーキュレーションエンジンだったから、片側の2ポートのうち、1ポートが塞ぎ気味だったんだ。
ピストンの排気側に排気ガスの一部を逆流させるための溝が掘ってあったよ。

https://i.imgur.com/dBTMrUo.gif

このgif見てちょっと納得。
たぶん排気側の掃気ポートのガスケットが塞ぎ気味だった。
クランクケースからの圧縮混合気の勢いを少し塞ぐことで、排ガスの一部をわざと掃気ポートに逆流させている。
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cba3-/TKr)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:49:39.44ID:wmCe0ZWa0
以前に4流掃気エンジンの不調機を修理したのを思い出した。

全然吹けなかったんだけど、キャブでも燃料フィルタでもプラグでも無くて、掃気ポートのカーボン詰まりだったよ。

4流掃気なのに、半分の2流掃気になってた。

ナイロンで高負荷作業をするもんだから、排気の逆流が起きてて、排気ポートに近い掃気ポートがカーボンで埋まってた。

丸山のリサーキュレーションエンジンは、わざと排気を掃気ポートに逆流させるしくみなので、当然、掃気ポートはカーボン詰まりを起こしやすいよな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4584-IQJU)
垢版 |
2017/10/03(火) 15:36:49.24ID:4WgGIl4J0
旋風を買って始めて使ったが感想としてはナイロンと二枚刃の中間みたいな感じだな
ナイロンほど粉砕吹っ飛ばし感は無くかといって二枚刃ほど切る感じでもない

アイガモンL刃も買ってグラインダーで刃をつけて上向きで>>11と全く同じ旋風と使ってみたが
上に乗っかってくる草をL刃で切るので結構いい感じかもしれないパワー食うけど
L刃だけで下に向けてシュレッダーナイフぽく使ってみたがそれっぽく使えると思った

あと>>13で言ってるように旋風だけで使うと振動が凄いのにビックリ
アイガモンL刃付けたら振動がほぼ収まった

いつも背丈くらい育った草になって刈るのでナイロンだとほぼ無理なので悩んでいたが
当分これで落ち着きそうナイロンみたいに切れないので作業の中断が無いのがとにかくありがたい
ただ欲をいえばもっとナイロンみたいに吹き飛ばし感が欲しいかな
0220畦草 (ワッチョイ e563-Hquz)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:10:25.56ID:RKhAYvlZ0
>>219
ほじゃろん〜(・∀・)
検証してくれてありがとね。

吹き飛ばし感については、これはもう『道具としての使い分け』だね。
吹き飛ばしが少ないのが適している現場もあるしね。
フリーXモア刃も、切れ味良いぶん吹き飛ばし感は少ないんだわ。
だけど、道路横刈るときはナイロンの時ほど道路に散らさないので助かってる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7c-2GbZ)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:48:59.23ID:4YEzQU+t0
>>219
木質まで行って無ければ意外と26ccナイロンでもなんとかなったりする。
試し済みならすまんがやる前に諦めてるなら試してみると良いかも。
キックバックとか怪我とか気にしないで済むからブンブン振り回してかえって早く終る。
ナイロン専用機なら尚良。
0223畦草 (ワッチョイ e563-Hquz)
垢版 |
2017/10/04(水) 07:32:11.72ID:uR4C0XD+0
>>222
それがな〜、『ブンブン振り回し』のほうで『旋風+アイガモン刃』が上回る感じなのよ。
219が言ってる
『ナイロンみたいに切れないので作業の中断が無いのがとにかくありがたい』
というメリットが『目からウロコ』が落ちるみたいに新鮮なんだわ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4584-IQJU)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:38.70ID:By9aWo//0
>>222
うんナイロンは普通に使っているから言いたいことは分かるよ
ただ草の種類によるけど背丈ほど育つと太い根はナイロンではまあ厳しいというか無力というか
無理すると根元からナイロン千切れるからそこだけ後で二枚刃とかやったりもするけど面倒でね
過去にBENKEI SP-02とかも使ってみたがいまいちで倉庫に眠ってる

今回は旋風+アイガモンL刃で試してみたけど金属刃だから(めったに)千切れる心配が無く
よって作業の中断が無くナイロンと同じでブンブン振り回してゴリゴリ進んで効率よかったよ
ナイロンを否定している訳ではないのであしからずナイロンも大好きよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-/gql)
垢版 |
2017/10/04(水) 18:17:30.67ID:2KMAnHUa0
ナイロンは通常両側から1本ずつ出して使うがそれだとやはり根元から千切れる。
両側から2本出して使うとかなりと千切れなくなって、硬い草にも使える。
ノコブレードの切れやすい欠点もなくなった。刈り幅の広さがナイロンの利点。
旋風だけだと1.4馬力でも回転が落ちやすく効率が悪かった。アイガモンL刃で
改善できるのでしょうか?現在、無駄になっている旋風も出来れば活用したい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb32-IQJU)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:08:38.41ID:uzNVeOwK0
旋風+アイガモン試したけどまだオーバーレブっぽいし地ズリしたくてピタスルカッター付けた
幅広フリーローラーになるから調子良い
ボルト頭と干渉するから少し削らないとだけど大した手間じゃないよ
0228畦草 (ワッチョイ e563-Hquz)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:22:24.28ID:uR4C0XD+0
>>227
俺は加工しやすいジズライザーエアーをカットして使ってた。
https://i.imgur.com/GFMr1aT.jpg

ところで、意外にパワー食いの『旋風』がオーバーレブ気味になる、、ということは刈払機の機種はどんなので使ってるの?
参考までにぜひ教えて〜。
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb32-IQJU)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:25:39.41ID:uzNVeOwK0
>>228
XRP335-GX35
あえての4stだけど刃が軽いしナイロンより抵抗ないから結構回っちゃうね
40cc2st機でも試したから出力足りないだろうと思ったけど思いのほか遜色なかった
コイツにはナイロンより相性いいかもしれない
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-/gql)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:27:36.02ID:2KMAnHUa0
地ズリは鉄丸でも出来る。ナイロン使うなら両側から2本ずつ出しも出来る。
大量に買ったナイロンあるので無くなるまでナイロン使うよ。
葡萄畑一反と野菜畑を長く草が伸びる前に刈るならナイロンだね。
刈り幅の短い旋風で刈るのはきつい。
旋風は地面に当ててもすり減らないので石が多い畑には良いと思う。
石はほとんど無いからナイロン。
畦草さんはナイロンはどんな感じに使ってますか?
0231畦草 (ワッチョイ e563-Hquz)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:51:54.20ID:uR4C0XD+0
>>229
マジすか( ・_・;)まさかのGX35だったか。
俺も今度丸山ターボギア機に付けてやってみよっと。
一度やってみたような気もするが忘れてしもうたので。
0233199 (スプッッ Sdda-Uvup)
垢版 |
2017/10/05(木) 13:49:17.48ID:OvVd9X9fd
おお 画像ありがとう。快調すぎて外す機会無かった。
多分2段目って言ってるのが刃押さえ金具で本来は間に挟むべき物じゃないから1段目の刃受け金具だけでつけるのが理想。
ただこの真ん中の軸が15mmあるのが問題。
大抵のナイロンカッターは12mmの穴しか開いてないから広げないと通らない(1インチ穴タイプは例外)。
4枚目みたいに付ければ穴広げなくてもいけるけど見てわかるように若干浮いてて巻き付きやすいし面で接してないからそこで滑る可能性がある。
ギアケース本体もただの円柱だから末広がりのタイプより巻き付きやすい。
穴広げるならステップドリルがおすすめ。1200円くらいで4mm~20mmくらいまで開けれる。
結構貫通させるから下敷きとかに注意。
16mmドリルビットは5000円じゃ足らない。
下穴開いちゃってるからホールソーは使えない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac2-qWqy)
垢版 |
2017/10/05(木) 13:56:26.83ID:T5ccIbOj0
旋風はキックバックがあってナイロンの代わりにはならないわ。
0235畦草 (ワッチョイ 0563-2W+b)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:31:03.13ID:aM8rGTM00
>>234
だから〜
製品それぞれの得意分野に応じての使い分けですがな。
ナイロンでは硬い茎の現場はダメなわけで。

まあでも、、何だかんだ言う前に
『旋風+アイガモンL刃』使ってみ。
ナイロンカッターのタップ動作が面倒くさくなって戻りたくなくなるから。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:11:34.29ID:5iLbxpwI0
ナイロン使う時にパイプに付けるカバーとかプロテクタでオススメのものってありますか?
とりあえず手持ちのマキタのMEM264にウルトラオート4付けて使ってみたけど
標準のプロテクタだと飛散物多すぎて防げてない><
0237畦草 (ワッチョイ 0563-2W+b)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:27:27.76ID:aM8rGTM00
>>236
とりあえず標準カバーにプラスして『ドデカカバー』買って
前後方向を逆向きに付けてタイラップで標準カバーと連結。
標準カバーに下側の飛散をガードさせて
ドデカカバーに上側のガードを任せるのがおすすめ。
https://i.imgur.com/nc5nxJf.jpg
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-mvC5)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:36:54.16ID:FDsDFU3Oa
>>236
ホムセンで売ってるこれを使っているが、これでも未だ小さい。
そこで、この「ドデカカバー」に、ホムセンで切り売りの透明ビニールシートを
一面にリベット止めして使っている。
大きさは上端約7センチ。下端15センチ(縦に切れ目を5本入れた)
右端7センチ。 左端13センチ。
これくらい大きいと飛散した草を大分防いでくれるし、回転部から離して
装着できるので、取り回しの際、草に当たり難い。

一度メーカーにも電話して、もっとデカイのを作ってくれ、大きさは自分で
ハサミでカットすればいいんだから、今の二倍くらいのものを販売して欲しいと
言ったが、未だに出来てないようだ・・・

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51n67B7n8RL._SY355_.jpg
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:53:55.01ID:5iLbxpwI0
新ダイワとか共立のナイロン専用機に付いてるのみたいなのでオススメのがあるかと思ってたら
予想の斜め上のオススメばかりでワロタw
ありがとうwとにかくデカいの検討してみるw
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:09:02.04ID:fbpA1xv60
>>232
質問
なぜこのようなホルダーにしたのかその意図が分からないんですけど
分かります?
4番目の写真でボルトが見えないのはなぜ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:48:20.47ID:fbpA1xv60
>>244
なかなか器用な。

あのホルダーは今考えるに”二刀流で使えるよ”ということですかも
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd5-ntjp)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:32:36.98ID:yud1Ud5x0
ナイロンでの飛散防止カバーはドデカ逆付けが一番効果あると信じている。だけど耐久性がイマイチなんだよな。

地面まで刈っている俺の使い方が悪いのは重々承知だが、少しくらい重くなってもいいから耐久性をもう少し上げて欲しいの。
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-mvC5)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:45:54.43ID:wRH09r3Ka
>>246
ドデカカバーの逆付けって・・・裏表逆じゃないだろうけど、
どう逆に付けるの?
180度回転させると、飛散防止効果は不十分かと思うけど。

耐久性なら、切り売りのビニールシートを張れば耐久性は
出る。
0248畦草 (ワッチョイ 0563-2W+b)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:14:38.95ID:aM8rGTM00
>>245
ひょっとして丸山のアタッチメントの中に刃受け金具の高さが関係するような製品があるのかぁ??…と思ってカタログのPDF見てみた。
それらしきものは見つからなかったが
オフィシャルの飛散防止カバーで『トバーン』が採用されててびっくりさ〜(・∀・)

https://i.imgur.com/wuIeJQU.jpg

こうしてみると、認知度低い段階で俺がおすすめしてたのも間違ってなかったな、と安心したわ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 07:39:12.99ID:ehJ2+Ceo0
わしが作ったのもオフィシャルにならないかな。
再度貼り付けてすまんが
https://i.imgur.com/Zp4td0D.jpg
0252畦草 (ワッチョイ 0563-2W+b)
垢版 |
2017/10/06(金) 07:58:39.47ID:vHTipwH40
>>251
俺はすっごく評価してるよん。
ハイブリッドの最高到達点のひとつだと思う。
テンプレに入れてスレ頭で毎回貼るべき。。
できれば皿の入手と穴あけ方法もセットで紹介してくれるとありがたい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-YWG/)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:12:29.64ID:ehJ2+Ceo0
>>252
そう言ってくれるとありがたいわ。
皿はダイソーで売ってた菓子のパイ皿で20cmと22cm
穴開けの中心点は差し金で割り出していいんだけど
手っ取り早く三枚刃で目測して
中心点をポンチか釘で軽く叩き、確認の為、釘でバランスがとれているかみる。
やじろべえ方式で。なお、安定しやすくする為、皿の表面からほんの少し叩いてへこます。
中心点が確定したら、刈払機の取付部に現物合わせで穴あけする。
25.4mmまでは開けず必要最低限にする。
パイ皿は108円で大きめの店舗には有ると思う。
試して評価してくれれば有り難いです。

https://i.imgur.com/G8UTCCZ.jpg
https://i.imgur.com/vT78Hp6.jpg
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767c-Or0L)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:37:51.03ID:nlvdXixg0
>>248
あれは刃受け金具が2つあるんじゃなくて片方刃押え金具だから。
ギアケース-刃受金具-金属刃-刃押え金具-金属製安定版-ボルト
こう並べるのが通常の使い方。
刃押え金具にも25.4mmの出っ張りがあるのはジズライザーとかの安定版を固定しやすいようにじゃないかな。
だから ~刃受金具-刃押え金具-金属刃~ って使い方は本来の使い方ではない。でも穴通らない場合は仕方ない。
0255畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:59:19.82ID:vHTipwH40
>>253
とりあえず三枚刃買いに行った。
ホムセン3店舗回っても4枚刃しかなかったのでモノタロウのクーポン使って発注した。
手ぶらで出るのもナニなので、結局、『旋風』の替え刃(1080円)買って帰った(笑)
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac2-qWqy)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:27:05.87ID:tGXS28ZY0
旋風はナイロンの求める性質はほぼ消えてる。
キックバックしない、土に取られない、やや硬めのモノに当たっても切らない。
電柵の下を刈ったり、地を這う系の草を広い範囲で叩き切ったりする性質だ。
切る感じは二枚刃に近いが、それにアイガモンのL刃を合わせるとか、
最初からアイガモンのL刃を逆に付けて切った方がいいだろう。
個人的には二枚刃の使えるところでは二枚刃で刈っている。
カバーは魔法のカバーにリョービのでかいナイロン用カバーをあわせて、
飛び散らないようにしている。
押すように真っ直ぐ切る、振りながら切る他に上から押さえながら切ると、
刈った草が重くて飛び散らずにナイロンの先に溜ってしまうようなケースは、
粉砕しながらストレス無く刈れる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:00:00.40ID:ehJ2+Ceo0
>>255
わざわざ新しいのを発注してもらってすまんです。
実際の取り付けは改良三枚刃の方が威力が有り、
径も大きいのでいいと思います。
パイ皿は2枚重ねの方が堅牢。
ただあんまり期待せんといて下さい。
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-zleb)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:59:57.36ID:QzAmOSob0
HCで売っている加工ワッシャーってどういうものでしょうか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-zleb)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:11:36.18ID:GLZOIlPi0
畦草様ありがとうございます。アマゾンでアイガモンL刃2つポチりした。
隣の知人の荒れ放題の畑をアイガモンと旋風で処理したいと思います。
チップソーで刈った後にナイロンで刈る方法もありますがアイガモンと旋風
で一回で済ました方が良いですか?
0271畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/08(日) 05:19:38.05ID:9tBWaFpo0
>>270
刈払機はFS250ですか?
FS250だったら『旋風+アイガモンL刃』一回でいけると思います。

『旋風』だけのときはけっこうな振動だったので、どうしても使う用途が限られた場面だけになって、替え刃が高価に感じられて、法人で買ってもらってましたが、アイガモン刃と組み合わせてからは快適に使えるようになって、替え刃も自腹で買う気になりました(笑)
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-zleb)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:08:11.77ID:GLZOIlPi0
>>271
刈払機はTL261 1.4馬力です。旋風だけで使うと回転が落ちやすく
使いにくかったです。まあ使えない事は無いという感じでした。
アイガモンで慣性モーメントを増やせば回転が落ちにくくなりそうな
気がします。2mを越す草だとナイロンだけでは難しいので試してみます。
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-zleb)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:47:16.85ID:GLZOIlPi0
>>271
旋風+アイガモンで回せないとしてもナイロン+アイガモンで
なんとかしようと思います。
ナイロンは旋風の時はジズライザーエアープロ使っています。
0274畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:32:20.31ID:9tBWaFpo0
>>272
そうですか。
それだと確かにおっしゃってる通りですね。
アイガモン刃追加で扱いやすくはなるんで、マッタリと急がず作業したらいけると思います。
0275畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:41:06.69ID:9tBWaFpo0
>>273
ごっつい葛のツタがあるようでしたら、アイガモンL刃だけ、2枚を背中合わせにして使うといいと思います。
刈幅22cmと狭いのでTL261のパワーでも多分いけます。
0280畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/09(月) 00:35:47.59ID:QOAbGD/70
>>279
このテの長い穂が曲者。
ナイロン長くしても結局はパワー無いとイライラ。
一応、ツムラのWカバーの巻きつき防止のカタワレの部品は付けてみたりして頑張ってはみたが、いつまでも実験で遊んでるわけにもいかんからな。
FS240+フリー刃投入で何事もなかったかのようにサクサクと作業終了。
https://i.imgur.com/VTNbvpe.jpg
https://i.imgur.com/IYkMfjw.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767c-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:37:44.01ID:BozigF3Y0
ターボギア with BCZ265L-DC使用感レポその2。コード比較。
斬丸 丸2.4mm:細いけど20cmから1タップ追加できるか微妙。硬い草は根切れするからお庭の手入れまで。タップ回数増々。
斬丸角2.2mm:空気抵抗大きくて音が大きい上に細いくせに1タップ追加できるか微妙。硬い草は同上。タップ回数増々。
トリマーキングスパイラル3mm:スパイラルだけあって音が静かめだけど回転速度わかりにくくなる。柔らかいコードだから硬い草は根切れする。両方一気に無くなった。
DCMストロング型角2.4mm:ちゃんと20cm伸ばせて硬い草を切っても根切れしない。気持ちだけ↓より長く伸ばせるから早めタップでも過負荷になりにくい。硬い草から柔らかい草まで万能で1番扱いやすいけど若干消耗早め。どこのOEMなんだろ。
セフティ3チタニウム角型2.6mm:20cm伸ばせて値切れしない。耐久と切れ味のバランスはこれがベストかも。ただタップ間隔が広がると先端が毛羽立って切れ味落ちるから若干硬い草向き。
セフティ3チタニウム角型3.0mm:パワー吸われすぎで20cm伸ばせない。硬い草は失速する。根切れもしないけど切れ味も良くないから正直微妙。柔らかい草をダラダラ刈るならいいかもしれないけど、それなら細コードでもできる。

細いコードならもっと伸ばせてもっと効率出るんじゃとか淡い期待を抱いてたけど1タップ分伸ばせるか怪しいところだった。
細さで軽減される分より伸ばした抵抗のほうが大きいっぽい。
消耗早いだけで巻きついたり暴れたり切れたりで硬い草は全然ダメだった。
柔らかい草なら気軽に刈れるから庭の手入れ程度なら安価で手に入る斬丸のやつが選択肢に入るかも。
結局前回同様2.4mmか2.6mmあれば大方刈れるって結論。このあたりなら30~35ccに遜色ないんじゃないかな?使ったこと無いけど。それより上も下もあんまり印象良くない。2.8mmまだ試してないけどあんまり使われないだろうからなー。
ターボギアは20cm伸ばせるか(直径50cmいけるか)が効率の境目。手前で失速するようだと高トルクの意味がない。
関係ないけどギアケースの固定が甘くてガタついてた。締め付けネジを止まったところからもうひと押ししないとしっかり締まらないっぽい。
せっかく4ベアリングでしっかりしてるならエア抜きネジ付けて欲しかった。グリスさしづらい。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 06:54:59.12ID:F1MbaLdI0
>>281
使用したナイロンカッター本体は何ですか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-RBlJ)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:28:08.26ID:iiAjLH2P0
>>281
斬丸 鉄丸に2本ずつ巻けば細いナイロンでも切れにくく扱いやすくなります。
トリマーキングスパイラル3mmも1本だとすぐに無くなりますが2本だと
不思議なくらいに長持ちしますし、より硬くて太い草も気持ちよく刈れます。
3本にするとすぐに切れてしまうのでやはり2本がおすすめ。
ただ鉄丸には2本で使うなと書いてある。
巻ける長さも減るけど、2倍以上長持ちするので繰り出す回数が減ります。
0286281 (ワッチョイ 767c-Or0L)
垢版 |
2017/10/09(月) 11:52:25.05ID:BozigF3Y0
>>282
使ったのは 山善 楽巻カッター GT-06 出しすぎたときに戻せるのが良くて使ってる。
ボタンが飛び出てないから低く刈れるのも良い。
>>283
残念ながら叩き出し以外使う気がない。少しでも短くなると切れ味がガタ落ちするから。
角3.0mmですら怪しいから2本出しなんてしたらコード長半減しちゃって使いものにならないのが目に見えてる。
>>284
チェーンはちぎれて飛んでくだけ。ワイヤーはバラけて飛んでくだけ。飛んだ先が人じゃないと良いな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:11:08.04ID:F1MbaLdI0
>>286
山善 楽巻カッター GT-06と同じと思われる
マキタ 楽巻きナイロンコードカッタ A-55164を
試してみるわ。楽巻き使ったことないんで。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-RBlJ)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:26:38.04ID:jK1qQtuI0
>>286
叩き出し式しか使わないなら仕方がないけど手動繰り出し式の2本出し使うと
使い勝手の違いに驚く。叩き出しは使わない派です。
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:03:02.32ID:F1MbaLdI0
畔草さん
例の二刀流のパイ皿、先ほどアマゾンでナイロンカッターを見ていたら、
既に似たような物が存在していました。使用目的は違うけど。
わしのは上の刃でコードを切断防ぐため。
”セフティー3 ナイロンカッターガード SNG-1”と言う物です。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:15:02.91ID:F1MbaLdI0
>>290
これが”魔法のワルツ”でしたか。
スレで名はかなり前から知ってましたが
どういうものか確認していませんでした。(笑)
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:38:49.24ID:F1MbaLdI0
失礼
”魔法のワルツ”じゃなく”魔女のワルツ”でした。(笑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-RBlJ)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:16:38.31ID:iiAjLH2P0
魔女のワルツは買ったけど鉄丸とは一緒には使えなかった。
ジズライザーエアープロと使った。草が絡まるのが減った。
108円で自作したのは素晴らしいと思う。耐久性もありそう。
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:34:14.13ID:F1MbaLdI0
>>293
是非試してみて下さい。
2枚重ねなら、なお頑丈。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab6-3R16)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:33:47.62ID:uYjjvS1a0
VR540-TLE48壊れた。 使い始めて2シーズン。
フレキシブルパイプ、シャフトが同時に折れた。

背負った状態で、ぎりぎりカッターヘッドまで手が届くから
背負ったまま無理してコード交換してたから、
フレキシブルパイプの棹側が急な角度で曲がって
かなり無理な力がかかってたみたい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767c-Or0L)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:25:03.75ID:ZVfNpn8/0
>>295
oh...壊れるの早すぎる・・・。
エンジン良いのに他の部分がお粗末すぎる機種だよね。
ほぼ唯一の大排気量背負式なのに残念でしょうがない。
ほんとにエンジンだけの値段だからあそこまで安いんだろうけど少し追加して耐久高いやつも出してほしいところ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-RBlJ)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:42:23.65ID:L1zPwh340
>>295
修理できると良いですね。
ちなみにどんなナイロンコードとヘッドなのでしょうか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab6-+Va6)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:18:29.23ID:eHrNhQ/+0
カッターヘッドは、凄楽GT-06(ダイアトップW4)と
ジェットフィット

VR540のフレキシブルパイプは太くて丈夫だけど
使い方が悪いと折れちゃうと。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab6-+Va6)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:33:45.74ID:eHrNhQ/+0
コードは主にチタニウムナイロンコード3mm
他を試しても、耐久性の良さと安さでこのコードに戻る感じ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76a3-QW7i)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:02:46.33ID:cJRN6eAm0
>>295
あれ、エンジンマウントも貧弱だよな。エンジン重いんだから、もう少し強度のある防振ゴムマウントにするべきなのに。
リコイル引くだけで、エンジンがグニャリとえらい傾いて、大丈夫か?これ?ってな感じになる。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Uvup)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:08:31.52ID:oCYx7fC0d
>>295
方々見てると竿が重い、スロットル使いにくい、背負いが弱い、チョークレバー折れる、
フレキシ硬い、プライマリーポンプ安物、付属のナイロンカッターがゴミ、ゴム紐付属無し、
とどめに今回のフレキシポッキリとかほんとにエンジンパワーしか残らないな・・・。どこなら保つんだよ。
他のメーカーの部品使えりゃいいのにな。エンジンだけの値段と見ても5万ならましな方だろうし。TJ53E買えそうだけど。
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:56:28.73ID:Z0n3kIfm0
VR540-TLE4は日本製なんですか?
カーツは台湾で作ってるのがあるらしいんですが
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab6-+Va6)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:30:30.82ID:eHrNhQ/+0
2015年に買ったVR540は日本製。
自分の場合は斜面が9割以上なんで、Uハンドルは買わないな。

VR540のスロットルレバーは自分は気に入ってる。
安全だしレスポンスも良い。

シンダイワの2:1機のレバーは
固定スロットル + レバーで、
意図せずレバーを押して回ってしまって危ない印象。
0305畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:28:32.27ID:2IvHw1ky0
>>295
背負ったまま無理してコード交換、、、てことはジェットフィットかな?
もしくはプラッター?
やっぱりハイパワー機で摩擦の発熱も大きい状態で無理して曲げるとよろしくないよね(-.-;)
オイラはフレキシシャフトのグリスアップメンテナンスが面倒で肩掛け式に移行した。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a63-RBlJ)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:53:31.92ID:TTmeFLWp0
チタニウムナイロンコード3mmだとすぐに切れそうな気がしますが、
2.45馬力機で回転上げずに刈っているんでしょうか?
コードの選択は悩ましいですね。
0307301 (ワッチョイ 767c-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 05:49:12.78ID:P10did4z0
>>303
持ってるわけじゃなくてネットで見た評価だから参考までに。
295さんみたいに傾斜地をナイロンでバリバリ刈るならUハンはあり得ないから肩掛けだとループか2グリになるけど8kgとかのをループ2グリは相当体格いい人じゃないと無理だと思う。
両肩タイプのベルトだと制限かかってループ2グリにした意味がなくなるから必然的に片方のやつになる。そうすると8kgが食い込む。
あとベルトに重さかけないで腕だけで持つ場面もかなり増えるからベルト無しで振り回すくらいの気持ちじゃないと無理。
ほぼ平地オンリーでUハン+両肩ベルト使えるなら畦草さんみたいにSTHILの大排気量も選択肢に入ってくると思う。
ただ完全な平地で障害物も無かったりするとチップとか金属のほうが良かったりもするからそのへんもよく考えてから機種選んだほうが良い。
チップなら23ccでも事足りるし。
俺は斜面結構刈るけど今のところゼノアBCZ265L-DC(26ccループ)にターボギア付けたやつで満足してるしこのくらいの重さがループだと限界だから暫くこれで行く予定。
壊れた後の候補にVR540-TLE48が上がってたけどここまで色々壊れるのを見てるとなー。まぁその頃廃盤になってる可能性も大いにあるけど。
有名所で50ccくらいまで扱ってくれりゃ良いんだがな。

>>304
確かに共立ゼノア新ダイワの固定+レバーはループとか2グリだと脚とか腰に当たったり置いたときに地形が歪んでたりすると回り出す時がある。
ナイロンで使ってるからあんまり気にしてないけど金属でこれは使いたくないな。
固定スロ戻すの徹底すりゃいいんだろうけど、ならレバーいらなくねって気にはなる。
Uハンと同じ構造にしてるのが間違い。専用を作るべき。
UハンはUハンで右手放して持ち替えできないから地形対応力が0になってて問題だけど。
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c2-qWqy)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:50:45.01ID:wdvSt6Ee0
ハイパワーの背負い機はフレキシブルシャフトが持たない。
特にナイロンで使うと、高回転で熱くなるから。
年に一回ぐらい、ナイロンで使ってるハイパワー機は、
シャフト側が必ず切れるわ。
曲げすぎ、ひねりすぎは要注意。
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-QW7i)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:06:26.74ID:IRF3loYJM
くるくるカッターは使い勝手が良いし、燃料タンクも大きく、マウントもしっかりしていい。

欠点は、燃料チューブが長いので長期保管後の初使用でかかり悪い。
ギアヘッドが2つあるのでメカニカルロスが他の機種より多い。パワーもそのぶんロスしてるはず。
ギアヘッドが2つあるので故障リスクも大きい。
カッター側のギアヘッドは定期グリスアップしてても、エンジン側のギアヘッドにはし忘れてて、ギア破損というケースもある。
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-JqZb)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:31:11.34ID:HBX/NTnOa
藤原産業 セフティ-3
チタニウムナイロンコード□型 3.0mmX132M を買って使っているけど、
耐久性や切れ味は余り大した事無いね。チョットガッカリ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akibaoo/4977292658003.html?&;pid=ivx&bid=4&sc_e=mshp_nc_con_17_NC00015077


使ってみて、コッチのほうが切れ味・耐久性は優れていると思うが、
使った人の感想聞きたい。
三洋テグス サメガブレード
https://www.monotaro.com/g/01257467/?t.q=%91%90%8A%A0%82%E8%8B%40%97p%20%83i%83C%83%8D%83%93%83R%81%5B%83h
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-oCDh)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:14:02.64ID:BQglmgSQx
>>311

まさしく僕もそう思います。
切る草によるとは思いますが、チタニウムよりは切れ味も耐久性も斬丸3mmの方が良かったですね。
サメガブレード(ノコバブレード)3mmは耐久性、切れ味とも今まで使ったコードでは1番でした。
刈払い機はスチールFS250+AutoCut C 26-2です。
0313畦草 (ワッチョイ 0563-GNoT)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:26:40.45ID:8DlO+t/G0
ふむふむ、、
1m単価もサメガ21円・チタニウム25円でサメガの勝ちか。
俺も今度使ってみるか〜。
前回使ったときはプラッター使ってたので、草に当たる前に皿でギザギザ部分が削れちゃって残念な結果だったのよね。
0314畦草 (ワッチョイ 7963-mcZq)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:20.93ID:U879Dcj/0
>>194
アリババから
『例のブツはお前さんの国に到着したで〜。モウチョイ待ちいや〜。』
のメール来たわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況