横レス、すいません。

昨日で枝打ち3日目でした。
新ダイワ社の20pガイドバーを使ってます。
ずっとエンジントラブルはなかったんですが、一昨日あたりからふけが悪く止まることが多くなりました。
昨日は、エンジンはかかるものの、吹きあがらず、エアクリーナー部分を外してみたところ、水分でびしょびしょ状態でしたのでエアーで吹いたんですが、その後吹き上がりました。
しかし、現場では雪降りで、次第に吹き上がらず止まることが多くなりましたが、午前中はなんとか仕事ができるレベルでした。
午後からは、まったくダメでババババという感じで回転が上がらず、作業にならずでした。
いっそエアーフィルターを外したらどうだろうと思い、それでやってみると吹き抜けます。
エンジンには良くないのでしょうけれど、それで時間まで作業しました。
今は、とりあえず、フィルターを外に出して放置し、乾かしています(ただ、この低温なので乾くかどうかは不明)
今後の処置としては、フィルターの交換、掃除など考えられるでしょうが、フィルターは繊維質の固いパッド状の品なので、掃除すると言ってもあまり意味がない気もします。
このまま、エアフィルター無しで作業し続けても差し支えないのなら、良いのですが。
皆さんの御意見をお聞かせください。
午後からは、