X



米農家総合スレ58 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:12:05.34
コメの2分化とよく聞くが、業務用米需要が活発で確保が厳しい場合もあると聞く。
毎年8万トンの消費減と聞くのだが。
新潟コシヒカリは福井農試育成登録品種コシヒカリではない。
単なるコシヒカリ仕様異登録品種。 不思議だがコシヒカリと言ってると?と思う。
味のブレは新潟…とコシヒカリとではどちらが少ないのですかね〜?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:44:50.36
ありがとうございます
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:57:44.96
>>495
そりゃ産地が新潟県に限定されてて品質管理もそれなりにされてる新潟コシヒカリの方が安定してるよ
コシヒカリ一般となると富山みたいな優良産地から関東や西日本みたいな低品質、福島のベクレてるやつまでひとくくりなんだから
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:08:26.04
>>494

IPアドレス 219.124.86.148
ホスト名 c2b06-148.milare-tv.ne.jp
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 富山 ( 95 )
市区町村(CF値) 黒部市 ( 75 )
0499レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/11(火) 23:35:22.08
>>497
言い過ぎだぞ!

驕りは破滅の・・・だよ、各産地・・みんな頑張ってると思うよ(`・ω・´)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:37:05.75
>>486
メーカー品?5L搭載を謳って、実際は3L程度しか積めない国産ドローンのほうが危なっかしいよ
あと、ドローンの構造って凄く単純なのよ
個人で十分メンテ可能
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 06:30:24.69
まず、交配により耐いもち病を持たせた品種の一つがいわゆる新潟コシヒカリ。
戻り交配・交雑を繰り返しても登録品種コシヒカリとは違う品種。
この事実を覆すことは出来ない。
さて、一般論と断ったうえで、そのような特性を交配による選抜淘汰し戻し交配を繰り返し一部耐病を持たせても
いろんなことを考慮しても、その品種栽培地域で水稲用農薬使用量が減っているかは別問題だ。
減農薬栽培から普通栽培にシフトした地域も全国でたくさんあろう。
各県で各県の指針にそって稲栽培がなされているのは評価しなければならない。
その上で現在の穀物検査におけるランクは評価の一つであり、それをもって最高とは?である。
栽培の頑張りこそ重要で尊重すべきことだろう。
0502米屋
垢版 |
2017/07/12(水) 07:44:05.53
富山も特栽はコシヒカリBL。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 08:45:41.99
>>502
まず、富山県におけるコシヒカリBL特栽県内面積はコシヒカリ栽培全面積の内では微々たる面積に過ぎないのが現状。
 農協販売稲種子でBLタイプなんて聞いたことがない。
言い換えるなら、登録品種コシヒカリの産地。

さて、 一般的に言って特栽で重要なのは農薬使用回数、その物の安全性ランクとは別問題。
 米玄米農薬残留値は特栽培・普通栽培で大差ないと聞く。

 問題なのは動植物に与える環境・摂取者負荷及び心理的負荷だろう。
加えるが、イモチ菌阻害因子を含むBLのレースが自然界で敗れた場合はどうなるんだろう?
一部のイモチ菌レースの既存農薬耐性が低下していると聞くが・・・。
BLだっていろんな菌レース万能でないはず。
今から畦畔草刈り…皆さんの作業は?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 09:16:47.45
>>504

IPアドレス 219.124.86.148
ホスト名 c2b06-148.milare-tv.ne.jp
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 富山 ( 95 )
市区町村(CF値) 黒部市 ( 75 )
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 11:32:59.02
まだ普及段階でないけど、富富富・・・ふふふ。
コシヒカリと同時期の出穂・特性を持つ新品種ですよ。
543で農薬耐性が低下・・・農薬耐性感受増加に訂正だね。
0510米屋
垢版 |
2017/07/12(水) 11:40:21.80
>>504
商売人の観点からすると、遺伝子が産地の証明書になるBLは偽装のリスクなく安心して扱える商品だよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 12:38:34.24
BL米が産地証明書になるのはその通りだが、問題なのはマクロ的産地でなく特定地域だ。
かの県産コメの…地域別産地米がその生産量より多く流通する不確かな?現象だろう。
素人さんが白米コメの形状や味を本当に分かるのか疑問だ。
仮にレースの違う菌に対する耐性を有する各BLブレンド種子を播種し栽培し出来るコメは本来的には
異品種混米そのものだと思うが、俺が間違っているのだろうか?
それとも各BL品種を地域ごとに分けて栽培しているのだろうか?、、俺は分からないことだらけだ。
皆さん分かる人説明して欲しいな〜
0513米屋
垢版 |
2017/07/12(水) 13:46:56.15
>>511
爺ちゃんに質問したいんだけど、BLの存在があなたの農業運営において何か不都合なのかな?

煽ってるんじゃなくて、何か被害を被ってる人がいるのか気になってしまった。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 17:16:19.61
新潟に嫉妬なんてあるわけない。
もう年月が経つが、BLタイプ導入に関する組織の取扱い姿勢を間接的に聞いたからに過ぎない。
嫉妬や悪意ある姿勢からではない。
 皆さん疑問を感じないのかい? 
コシヒカリに限りなく近くても交配し選抜し戻し交配複数回選抜種であっても
元の登録品種とは明らかに違う。
玄米の形状等々が同じでも違う。
他の分野で非常に類似性が高くてもコピーはコピーでしかない。
 さて、当地ではラグ期を通過し稲生育ステージは幼穂形成期に入っている。
 自分の圃場でコシヒカリは2mm程度で一発肥料でなく普通栽培追肥ならあと少しの日数で穂肥施肥となる。
皆さんのところの生育ステージは? 葉面指数は? 葉色ステージはいかほど?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 19:22:42.11
コシヒカリの時代はもう終わりましたよ。
なので、それこそ新潟は大打撃を受けるでしょうな。
いわゆる、シッペ返し。
手を広げ過ぎたんだもの、仕方がない。
まあ、10年もあれば落ち着くはずですがww
0520米屋
垢版 |
2017/07/13(木) 21:00:09.36
>>518
強引にBL導入したから反発はあったらしいね。

遺伝子が違うからコシヒカリでないって理屈はわかるけど、やっぱり小売りとしてはBLの方がリスク少ないから、商品として使いやすいかな。

「うちは本物の従来型コシヒカリ」ってアピールして売ってて、ライバルに偽装してるってタレ込みでもされたら痛い。
0521レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/13(木) 22:59:18.20
>>520
まあ米農家からしたらどうでも良いんだけど
食べてみて違いが分かるほど食味が違うのでしょうか

BLは作れない地方の米農家は少し嫉妬してるかも、だってイモチ耐性があるって魅力的ですからね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 13:57:39.91
いもち耐性があるって魅力的なんだろうか?
耐性因子特性を有す稲がその耐性感受性が低下した場合はむしろ非常に問題が出る。
その時期が育成され普及し時間経過とともに拡大する。
一部イモチ因子に対する抵抗性特性が低下してとの指摘がなされている。
発病プロセスが解明されている現状で条件が揃えば急激に病害発生拡大の懸念すらあるだろう。
一部レースには紙一重の状態だろう。
別の側面…遺伝子等検査で登録品種コシヒカリ・他品種との判別は容易にできるのは
生産者の手を離れ需要者側での問題。
白米でコシ・他の品種の区別をできる食ユーザーがどれほどいるか?
遺伝子検査がどれほどのロットや流通事故で検査されてるか俺自身は分からない。
コメの世界は生産段階を離れると???と聞いたことがあるが・・・。
 時代の流れか種子法の廃止等々米新品種開発環境に大きな影響を与える事案もあり
 コメ農家も安どする農家・経営体で営農維持が出来るかふと思うのだが。
 最後に知人が何年か前まで栽培していたF1種子代金の高価さに驚くばかりだ。
 
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 16:52:53.13
そんな事より、放射能は大丈夫かい、汚染水を海に流すらしいが。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 21:13:23.42
中干したらしたで、どっかのひび割れから水が漏れてるらしく、2cm/日の減水だよ。
畦ぎわならともかく、田んぼの中の漏水箇所なんて見つけられるわけがねえ。
カメムシ・イモチの防除は粒剤にしたから湛水状態で散布しなきゃいけないのに、
どうすりゃいいのか、まったくイヤになる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 08:45:46.80
>>527 まず、中干後の漏水が激しい場合は、畦からでなく畦際30〜6cm程度田面で漏水箇所が何か所かあるものだよ、俺の経験からね。
漏水箇所ほとんど丸く直径3〜4cm程度空いてるからすぐわかる。 
粒剤の場合は散布後3日程度は湛水を保たないと効きが半減するからな。
2p程度の減水或いは縦浸透なら普通は問題ない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 10:30:48.37
侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
http://i.imgur.com/cxx9Q4M.jpg
http://i.imgur.com/ZLqQN4d.jpg

小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg

熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
http://i.imgur.com/FKioboR.jpg

熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
http://i.imgur.com/DJrh86J.jpg
http://i.imgur.com/TGgKJOz.jpg

宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
http://i.imgur.com/D5QpXQS.jpg

↓↓↓

日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446
高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待


買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校です
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 10:34:06.49
1pも減水しない粘土田が2枚有ってなぁ
稲刈りの時乾かねぇのよ、大雨降れば1週間はコンバイン入れない。

一応溝切りしてみたが、どうかなぁ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 19:57:50.12
米農家の隠れた最大の問題は後継者の結婚問題。
今後は現状以上に生涯未婚で終焉迎える者が増えるそうだ。
結婚を望んでも良き伴侶に恵まれないのは残念なことだ。
何故なんだろうとふと考える。
結婚が出来たやつとできない奴の差は何なのだろうか?
最近の傾向は、女性が男性を選択すると聞くが本当なのだろうか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 21:36:24.71
知恵遅れと騒いでいる奴ほど知恵遅れかもよ?
笑っているものだよ、利口な奴はね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 12:46:26.16
サァ今年も田んぼに除草剤を撒かれる嫌がらせがはじまりました〜
定年退職の爺は頭おかしい
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 12:58:50.46
今年も育苗失敗した。
路地プール育苗なんだけど、苗床均平じゃないし、水かけっぱなしで根腐れして土床がボロボロ崩れる。
いままで並べるのも二輪車から一枚一枚降ろしてたし、育苗中の幼苗のうちはシートカバーで覆う作業も手間がかかりすぎてる。
ハウス育苗とベルトコンベア導入で、播種から苗箱整列作業まで簡略化しようかと思うけど、コンクリ打って自動散水栓並べて楽ちん管理したい。
自作しようかメーカーに頼もうか悩み中。

ツベで参考動画視聴中だけど、北海道で広くやってるとこの管理は楽ちんそうでええな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:10.89
こんなのをイメージしてみてる。
http://i.imgur.com/qZ6rgtL.png

育苗箱の量で散水コック開け閉めをする。
図では直接メインパイプから散水コックを経由して散水栓となっているが、規模によっては育期の異なる苗に合わせて散水圧力を調整するため、ある程度散水栓をまとめてブロックごとに散水コックを挟んでも良い。
散水栓への圧力調整は散水コックで調整するが、メインの配管内の圧力は終端の調整弁で調整する。
少量ならこのままで良いが、圧力調整を電子化して散水ポンプの吐出量をコントロールし、貯水槽への戻りが多くなることによる無駄な電力を抑える。



メイン電源で管理システムが稼働
貯水スイッチ 自動で貯水槽の水位自動管理、手動モードも設ける
散水スイッチ タイマー、手動。オプションで蒸散量センサなどを追加してみる
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:05:23.99
>>545
失敗してるね。
育苗は担当外だったけど、傍目で見ててだめだこりゃって思った。
プールと言っても陸田を均しただけで、カビの繁殖が多くあった。
且つ全部水没してる時間が長かった。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:21:12.87
だったらなおさら露地プール
緑化失敗して全滅したような苗でも水につけときゃ復活したりする
稲は強い
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 18:21:06.28
無加温露地プール育苗で失敗なんて考えられないな〜。
昔の露地水苗代或いは畑苗代で、ただ育苗箱に種高密度播種だけなのにな〜。
露地プール育苗2方式があるが、緑化・入水が一番ポイント。
入水時期がまずいと根張りが悪く田植え機に乗せるとばらける苗になる。
カビによる病害は起こらないが細菌性病害は発生する場合があるね。

今の時期は水温も高いから病害は少ない。
あと、生育障害が出る場合は、病害でなく床土に問題がある・・1.5葉期以降で部分的に
生育不良等をきたし正常な苗にならない場合などかな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 18:30:45.32
カビが出るのは発芽に時間がかかってるってこと
鳩胸に心がけて低温に当てないように気を付ければ大丈夫

最近は太陽シート(アルミ蒸着シート)でハウス閉めきりに切り替えたら
失敗なくなった
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 18:55:30.48
一反しかやってない兼業さんが路地プールやっててそれなりにうまく行ってるから真似したい

うちも以前はアルミシートでトンネルしてたけど、今は棚に詰め込んでアルミシートで包んだあとに適当な長さになった苗から順次取り出してる
スチームと違ってそれなりに緑化されるから取り出すときにルーズに扱える
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:04:32.45
>>546
水源に問題があるならともかく、なんで貯水槽を設けるのかわからない
しかも調圧弁から水を戻すとか

いったいどのくらいの規模で考えてるのやら
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:15:50.24
>>557
うちの簡易プールのやり方は
ハウスないをなるべく整地
下にいらないビニールとか穴あき防止に何枚か敷く
ハウスの幅より広い頑丈なビニールかポリを用意して
余ったぶんをパッカーでとめて横の壁にする
は種したらハウスないに歩く場所と、外周を残して苗箱を敷き詰める
発芽のための被服資材をかける
うちの場合はアルミ蒸着シート
アルミ蒸着シートは断熱も兼ねてるからハウスは完全締め切りで時々剥がれて乾いてないか確認
締め切りだから剥がれたりは滅多にない
数日で緑化まで終わるしかけっぱしだし水もいらない
はがしたらすぐに入水
回りは全開にあける
多少の凸凹は葉先が出てれば腐らないから深水にしとけば高いところも水が行く
整地の時点で高低差が激しい場合は堰を作ってハウスないにダムを適時作る
下に敷くビニールとかの下に材木とかおけばいい
あとは水へるたびに入水
失敗したことない
むしろ根っこ張りすぎな位
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 06:33:40.38
イネの頭上にヒエ穂だけがはびこるのだけは避けたいのがコメ農家だろう。
当地でも稲出穂前ながら稲の上でびっしりとヒエ穂がなびいている圃場が散見される。
そうでなくとも稲株間にヒエだらけの圃場もあるだろう。ヒエ穂がなびいてしまえば手遅れだが、下記の場合は有効。
それに対応するには適正登録使用期限内でクリンチャーEWがおすすめだな。
散布にはハイクリブームを使うが葉齢の進んだヒエでも生育が止まったようになり
ヒエ穂の稲頭上の回避除草効果が抜群。高温期でもほとんど薬害い。
粒剤だと効果ないが、頭上からのEW希釈液剤散布だと好結果になる。
さて、当地ではもうすぐ早生種の出穂時期、コシは8月初旬からお盆頃だ。
幼穂形成期にあり確認は畦際3列目、圃場の中間地点で稲株を手でつかみうえにあげて
一番長い葉の茎を株元から取り、株元側からカッター等で茎を半分に割いて
穂長を測り、コシなら7mm〜10mm程度の時に穂肥。
葉色が濃い場合は時期をずらすか少なめが基本。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 06:37:42.64
563で 高温期でも薬害い。−−−−高温期でも薬害ないに訂正
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 07:38:06.94
プール育苗に関してだけど、もう30年前の事だが5年ほどやってた。
プール育苗の名称なんて全くない時代で、苗水管理が出来ないので
近所がやってた水苗代を思い出してやっていた。
基本的には現況の方法と同じ。緑化シート除去後に水を入れてやってた。
一年目は川水を入れてたが、一部病気が出たので2年目から水道水を使っていた。
ハウスの内側に水切り板を入れてハウス内を水浸しにして常時湛水状態を保っていた。
一年目で学んだのはハウスを夜間締めきっていると徒長苗になることだった。
あと水切りのための排水溝を掘ることを忘れていたことだ。
それと根切りビニールを引くことを学んだ。
2年目以降はばっちり2500枚前後を育苗を続けていた。
10年ほど前になるだろうか、雑誌でプール育苗法を知って友人たちと苗箱水苗代方式だなと苦笑したものだ。
なんも新しい技術だとは俺自身は思っていない。 今年も試験的に箱施肥田植えを試験している。
従来の全量箱施肥育苗でなく、田植え前日夕方に普通の一発肥料を苗箱にバラマキしてあと無害な水に割ったものをかけて
定着・田植え時に機械にこぼれないようにするためだ。
田植え時及び田植え後の肥料やけもなく順調に育っている。
皆さんもいろんな栽培を自分で研究するのも楽しいかもよ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:39:24.43
穂肥の追肥すると、どのぐらいで土に吸収されるもんですかね?
水を入れても、流しっぱなしになるので、
0568レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/17(月) 18:13:02.48
>>566
2〜3日で浸透して、4日目頃から葉色が濃くなってくるかな、土壌によって若干の差があります
0569レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/17(月) 18:16:16.30
あらら・・・

掛け流しはしない方が良いですが、撒いた後入水しても肥料分はほとんど動きません

葉色は4を切ってからが基本ですが、4.5程度であれば50〜70%程度を10mmのころ入れましょう
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 20:50:12.13
肥料の土壌吸着性に関しては肥料種類により異なっています。
穂肥に用いる肥料Nは塩安です。 皆さんもご存じと思うが、塩安は稲根を傷めない肥料で
土壌吸着性が良い肥料です。
言い換えるなら流亡が少ない肥料です。
高度化成で追肥の場合はそのやはりN成分ベースにより灌水等で流失しやすい肥料もあるので注意が必要です。
流し込みポーラス肥料での追肥の場合は流し込みの技術及び湛水期間が重要になります。
一般的にはNK化成追肥ですので普通に灌水しても効果の差はほとんどないですよ。
あと、コシヒカリ等の倒伏しやすく下位節間・及び上位も伸びやすい稲の場合は
幼穂形成期後期初めごろ7mm〜10mm前後に穂肥となります。
イネ生育ステージを通して葉色が濃く経過する早生品種等は幼穂2mm前後での穂肥が基本。
稲品種により穂肥施肥時期が違うので注意が必要。なを、葉色板の4前後が追肥時期の葉色の基本であり
コシの場合は若草色…3.5前後での追肥が基本。
但し、これは茎数が60株・50株・70株の必要茎数を満たす場合の目安です。
茎数が少ない場合は5mm〜7mm追肥でもほとんど倒伏しません、コシでもね。
倒伏
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 22:57:42.66
>>544 水かけっぱなしで根腐れして土床がボロボロ崩れる。
が気になったので。
「根腐れ」だから酸欠。水を曝気してみて。
曝気ができないのであれば、スプリンクラー散水。

>>565 が指摘しているように、
7月中旬だから播種の時期は終わっているから、育苗ハウスなど育苗施設は使っていないはず。
ここに、10箱ぐらい試験栽培してみて。
根腐れなら、酸欠だから給水を散水に切り替えることで対応可能。
自分で作るならば、稲作農家なら自家水道を持っているはずなので、動噴用ノズルを適当なホースで自家水道につないで、育苗苗の上に散水する。
タケノコ(ホースニップル)で接続可能なはずhttps://www.monotaro.com/s/q-%83%5E%83P%83m%83R%8Cp%8E%E8/
肥料の不足、久土、マンガン、カリの不足が考えられる(いずれも根の生育不足の原因)ので、
久土対応として、アズミンかドロマイト石灰
マンガンは、クヌギ落ち葉たい肥なんだけと、入手困難(未殺菌だとばか苗病の原因)ならば、硫酸マンガン
カリは硫酸カリ又は、培養土にケイ酸カリ施肥。
以上めんどくさければ、葉面散布用のハイポネックス。
これで育つはず。発芽してある程度の大きさになったらば捨てて。
JA等取り扱い肥料一覧
http://www.hiryou.hokuren.or.jp/cgi-bin/bin/xMeigara_Find.cgi
https://www.yanmar-s.co.jp/business/oil/hatake.html

根腐れがみられなくて、単なる発根不良ならば、肥料不足。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:05:12.25
>>571 つづき
単肥はなれないと事故が多い。
液肥を作ったことがないならば、水耕栽培用液肥を使ってくれ。

スプリンクラーは
https://www.monotaro.com/s/c-95346/
なところ。人力でホース散水するのではなく、散水ノズルを固定して、液面に水が落下するようにしてくれ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 06:03:15.81
まず、根腐れでボロボロに崩れる場合の原因は何かの答えは簡単なことだ。
皆さんは、畑根と水根を知らない。
ボロボロ崩れる場合は、播種した種もみが病原菌等に侵されるか根がらみ…マット形成が悪いかいずれかだ。
後者が原因の場合なら中途半端なプール仕様だからだ。
畑根状態から水根に代わるプール初期は稲にストレスが代わる。
それ以降は水根が維持される環境がポイント。
言い換えるなら常時根の部分が水に浸かっている状態を保つこと。
水稲と他の畑作物と違いは根に酸素供給を行う仕組みだ。
中途半端水管理がマット形成…根がらみ状形成が出来ずポロポロになる。
要はプール状態に一度開始したら出来るだけ水位を維持し中途半端な苗床の乾燥をさせないことだ。
スプリンクラーで常時灌水でも同じだが、なぜかうまくいかない、理由は?ですよ。
余談になるが、稲は中干を境に根の性質が変わることと同じこと。
普通なら湛水維持で育った稲苗の場合は根腐れは起きず、太い根が出すぎてマット形成がすごくよくなる。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 11:46:30.48
今年も山際の水温と気温の低い田が育成が悪い
分けつが進まないんだけど肥料を増やすことで対処できるのかな?
植え込みを増やすしかない?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 13:38:02.09
昔の貴族社会では籾で保管して置いて、3〜4年経ったのを食していたとか。
新米のうちから食べるのは、農民や平民だったと言うのは本当?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:22:13.77
まず、稲の水温および気温が低い田の生育に関してだが、低いと生育が緩慢で
稲分ケツも少なくなくなるのは普通の事だ。
まあ、気温もだんだん上がってくるのでその内にほどほどの生育量になる。
その地域の基本施肥量を守ることだ。
分ケツ本数が70株14〜20本・60株で22〜26本前後で十分だ。イネ葉齢・及び
地域平均的な生育各ステージが地域によってことなるが、一般的には上記の通り。
稲生育後半になると急速に生育量が増大する。生育量が少ないなら水田灌水量を浅水にし、それを維持する
施肥過多・低温だとイモチ病等が出るものだ。
穂肥施肥時の水田水管理に関しては,一般的穂肥NK化成なら湿った状態或いは浅水でも問題なく効きます。
但し、中干状態様の表面が乾いている状態だと肥料散布後ゆっくりと灌水する事です。
湿った状態の場合も一日ぐらい過ぎたら灌水をお勧めします。
理由は、塩安系肥料は土壌中にしみ込んでいきません。
尿素系の場合は土壌深くしみ込みます。肥料の性質特性からです。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:26:08.48
579の追加事項
一般的に用いるNK化成Nは塩安系です。
0581ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/07/18(火) 14:53:35.60
利権のためには、自己改革さえ拒否するのが日本の農協。もともと日本の農協の自己改革など期待する方が馬鹿ですが!

西船を始め全国の単協を全てを解体しなければ日本の農業に未来はないし、敷島日本には未来がない!

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0716/bso_170716_5601898394.html
農協の乱 小泉進次郎&農水省にとって衝撃の結果だったJA全中会長選

http://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2017/04/170410-32457.php
2017.04.10 【JA全中 奥野長衛会長】組合員とともに自己改革

★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊無双うんこ! ★★★★★
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:58:13.73
祖国w

ふなっ子こと革命烈士くんは、bakauyosineって名で
ヤフー知恵袋で朝鮮人丸出しで「ジャップ」と連呼してたくせに
農協を叩く時には、日本人のフリするんだw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 17:10:07.36
朝鮮人はジャップとは言わないだろう、ジャップって英語と謂うか、アメリカ語なんだから。
朝鮮語で日本人をバカにする言い方書いてみ!
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 17:25:03.38
>>583
嘲賎塵愚劣死が必死すぎてワロスw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 19:53:47.68
どうでもいいけど、硬く炊いた米って美味いな。
水加減に気をつければ、古米でも古古米でも美味く食えるよな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:03:20.41
コシの主産地である越の国々が9月上旬からコシヒカリの刈り取りが始まる。
今年も8月初・中旬にコシヒカリ出穂期になる。
最近のその時期の水管理は出穂初めごろから2週間強の圃場の湛水状態維持を推奨する様になってきている。
俺たちが学生時代学んだ水管理は間断灌水であった。
その主たる理由が中干後の根の活力を‥特にうわ根の維持のためであった。
稲うわ根は実りに深く影響するからだ。
だが、今の水管理は出穂期初期から湛水維持に少し変わった。
それなりに理由が二つあるのだが、間断灌水でもそれは問題ないはずなのだが・・・。
理由の一つのカドミの問題が含むので吸収阻止効果がより高くなるからだろうか。
だが近年の米質で基部未熟米が多くなる傾向は常時灌水維持の弊害の根の弱りと稲体維持のためのN不足からの問題が
絡み合った結果だろうか。
経験上から言えることは出穂前は少しぐらいの湛水維持状態が続いても問題がないが
出穂時期から傾穂中期ぐらいまで湛水状態維持だと下葉の先端からショウヨウが黄色く早く枯れあがる場合があるのは
根の傷みと思うのだが・・。
今年も二律背反の・・・・・。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:01:35.81
うんこおっさんと呼ばれているシコタロウが
必死にれっしさんはうんこが大好きニダと書いてるけど
れっしさんがシコタロウ好きなわけないだろワロタww
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:22:06.75
自分の発言を受動態で書き、他人を装う栗田w
当事者として堂々と語ることもできないヘタレw
Markab が笑ってるぜ、永遠の負け犬ひたまん栗田w


105 :黒ムツさん[sage] :2009/03/11(水) 10:07:58
 多数派のクセして、犬猫板のMJスレ荒らされまくってんのかww
107 :Markab ◆8SZursY0/. []投稿日:2009/03/11(水) 11:40:32 ID:lqyjoZwN0
 >>105
 受動態の使い方が間違っている。

382 :Markab ◆8SZursY0/. []:2011/02/14(月) 15:42:37 ID:wv/0tnJa0
 >読まれてるぞ。
 この受動態は、
 >自分のレスに共感を求める気持ちを放棄している。
 の影響下にある。悲しいですね。

331 :黒ムツさん[sage] :2011/10/06(木) 18:15:10.70 ID:seDcG/sV0
 関係ないはずなのに「いま#」と呼ばれたくなくて必死だわw
334 :Markab ◆8SZursY0/. []:2011/10/06(木) 22:01:28.30 ID:alWeTecr0
 >>331
 人は自分が「呼ばれる」ことでなく君が「呼ぶ」ことを問題にしている。何度か指摘してきたように、
 そうやって受動態に滑らすことで自らの当事者性を自らに対してごまかし続けてきたのが、君の
 人生なのだろう。
0590ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/07/19(水) 11:42:54.13
http://www.canon-igs.org/column/170718_yamashita.pdf
≪キャノングローバル戦略研究所 山下一仁≫動きだした米抜きTPP−日本がアジアの通商交渉リードへ−

【上記記事より抜粋】
>・・・日米自由貿易協定(FTA)を恐れるどころか、署名11カ国による米国抜きの「TPP11」を締結すれば、
>米国に強い態度で臨める。もちろん、トランプ氏が日本の高い農産物関税を撤廃してくれれば、日本農業は苦しめ
>られてきた農政という鎖から解き放たれ、新たな発展が期待できる。
>・・・

★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊無双うんこ! ★★★★★
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 12:35:55.32
農協を解体…先人組合員が長年にわたって作り上げてきた組織を解体せよと主張する者こそ
頭がどうかしている。
農協を現状に合ったように改革することは必要だが、改革と解体とは別物だ。
地域にとって農協の果たす役割は多面的に重要であり、組合員以外の農協利用者に利便性を与えている重要な組織だ。
また地域農業にはたす役割は大きい。
もちろん、農協疎外という言葉があるように、自己農協改革も当然ながら必要である。
次回は、農村混住社会における不倫に関することを書き込みでもしようかな。
0592ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/07/19(水) 12:57:23.89
>>591

解体しかないようなどうしようもない物になってしまったのだからしょうがない。
農業以外の不要なことのやり過ぎで、地域や日本国家にとって、他面的な悪弊を与えるているやっかい代物が農協だ。
組合員と組合員以外の農協利用者に与える利便性は、コンビニの足元に遥かに及ばない。
膨大な公的補助、税の優遇を何十年も受けながら、本業の農業技術は、世界最低レベルで、世界のトップクラス
からは、少なくとも50年の遅れをとっている。
また、農産物の量的自給率は、眼を覆うものがある。

少なくとも農協を株式会社化させ、日本国家に不要であれば、消滅せざる負えないものしないといけない。

http://bunshun.jp/articles/−/432?utm_source=news.biglobe.ne.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
農協改革大荒れの影に秘密主義者 奥原農水次官

【上記記事より抜粋】
>・・・「彼は、農協は解体してもいい、少なくとも協同組織の農協を株式会社化させ、
>金融部門は分離し、金融庁に移管すべきと考えている」(同前)・・・

★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊無双うんこ! ★★★★★
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 13:57:35.86
農業以外の不要なものをやりすぎで、、、、地域や日本国家にとって多面的な弊害を与えている云々
とは不思議な記載だ。
本当に農協事業を理解しているのかい?、理解していれば地域や日本国家に多面的弊害を与えているなんて言えない。
農協は農業の持つ多面的要素を考慮し地域に開かれた側面を持つものだ。
農業経営そのものが地域と接点を持ち地域の協力のもとで成り立つものでもあり、また組合員の地位向上の信念を地域にも拡大しているのが農業の姿だ。
コンビニの利便性とは同一性もあるが、利便性に関しては異質のものでもある。
特定利益追求ではない。 地域に還元する組織でもある。
金融・共済事業などが組合員以外にも準組合員として受け入れているのがその姿だ。
もちろん購買・販売経済事業及び指導事業も結果的に地域経済の底上げをになっている。
こんな簡単なことを聡明な君が理解できないとは残念なことだ。
一部事業で語かを受けてる事例があるが、組織解体された場合のだれが利益を得るかよく考えることだ。
ちっぽけな事例で全体を見てはいけない。
さて本業の農業技術は50年遅れている・・はたしてそうであろうか?
俺はそうは思わない。 各国農業は、それぞれ問題がある。
技術は世界共通ではなく、地域性やその他の環境条件が左右するものだ。
もちろん輸出等の共通マーケーケットでは競争があるのは事実。
マーケット対策技術と農業技術を同一視すべきでない。
夢物語でなく地に着いた農協組織を考察してこそ大人の対応だろ。
もちろんこのスレ諸君もだ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 14:01:41.91
596で一部事業で語か――――一部事業で誤解に訂正
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況