X



米農家総合スレ58 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 06:15:15.87
>>300
暗渠を自分でやったことないけど、
やろうと思えば、できるんだろうけど、
うちら鉄分が多いので素焼き土管、なので真っ直ぐ敷設しないと泥詰まると思う。

素焼き土管の回りは、ジャリだった
一番浅い所、50cmくらいで、たぶん1%勾配くらい。
20〜40cmくらいの所が、耕盤になってた。

値段は、近所の土建屋さんに聞くのが手っ取り早いと思うけど
ただ、1反の田にどこまで金かけるかが・・・

今年は、とりあえず、思いっきり中干しかけてみるとか
うちら、乾きにくい所に明渠ほって小畦追加してる人を点々と見たりもする。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 07:51:59.57
>>307
同意
今年作業中にウイングハローが壊れたけど2日で新しいのが来た
田植え機も言った日の夕方に修理にきたし
緊急対応してくれるメーカーが一番だよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 12:33:59.88
>>313
国内で一番がいいってより地域で台数出てる型にしとくと、いざというときに部品貸し借りできたり作動油入れ替わるような作業機も共同で持てたりとかのメリットが大きい
俺のまわりだとコンバインでクボタR1シリーズが最盛期8割越えて普及してたおかげで、メーカー部品供給途絶えた今でも
共食い整備で生き残ってたり、部品取り需要で廃車にそこそこ値段ついてる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 12:49:47.54
まあそれもメリットと言えばメリットだが、
同じ地域で同じメーカーばかりになると
声の大きい客や金払いのいい客が修理優先になったり
メーカーが慢心して値引を渋ったり、デメリットもあるよなあ。
0319レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/06/27(火) 17:52:32.14
>>318
うーん変わるんだなそれが
取引高と声と緊急度で順位が変わることもしばしば、特に収穫期(`・ω・´)
0320米屋
垢版 |
2017/06/27(火) 19:55:02.74
うちの親父は声が大きいです(物理)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 20:14:57.44
長年使ってる機械のエンジン音で耳がやられるからね
仕方ないね
俺も親父に何か言うとき3回ぐらい言ってやっと聞こえてる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 20:22:29.03
>>316
俺のR1も4個1ぐらいだわ
そのメリットはデカいよね
どっか壊れたらクズ貰いに行って治る
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 22:23:52.26
>>322
俺が引退させる551買ってくれる人は他にも部品取りキープしてあったり、自分の45を部品取りにして
そこそこの規模の人が出した551にステップアップ?する人もいたりでまだまだR1は消えそうにない
クボタの展示会でこんなに機能いらないから551もう一回新車で作れなんていってる人もいるくらい愛されてる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 23:15:51.25
中古田植え機械貰いに、稲刈り時新潟平野通ったが
意外と旧式コンバインが動いてるのを高速道路走行しながら見てたわ。

ところで
長期予報が猛暑と9月長雨で去年と同じになりそうなのが怖い。
しっかりコンバイン整備しとかないとな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 12:06:11.57
>>300 2畝ぐらい
>>305 15馬力(10-20kg) 住宅地の田んぼです
より、「3mほどの長さの笹 」等の入手が困難。
100*200*0.3 = 6000リットル、3-5トンぐらい砂を購入してすけば
砂土(さど):土壌に含まれる粘土が12.5%未満のもの。

砂壌土(さじょうど):土壌に含まれる粘土が12.5〜25%のもの
になって、既存の暗渠排水から排水されるようになるのではないか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%A3%8C

うちのほうだと、10km輸送で5トンで10万位。軽トラ(300kg)で400-800円(1200円/トン+積み込み料金)位で自分で運ぶのもよし。
自分で運ぶときには、過積載に要注意。
軽トラで現場まで乗り付けられない(道路から人力輸送となる)場合には、
10リットルのバケツと土嚢袋をもって、砂屋に行って、人力で積むと依頼。
土嚢袋に10リットルいれて、トラックに積載。砂の傘比重が2位なので、15袋も積むと300kgになる。
タイヤのバースト覚悟の自己敷地内輸送(つまり、ゴルフ場内バンカーの保守)だったらば、2000kg位運んでも問題ないけど、公道は走るな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:39:06.71
ケイ酸カリは水がある状態で散布せよと袋に書いてあるんですが、
散布してから何日くらい水を溜めておかなければいけないんでしょうか?
中干しが不十分なまま撒いたので、少しでも干すために早く落水したいんですが。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:40:49.36
当地はコシヒカリ栽培が中心、 どこかの県のコシヒカリ仕様の異品種とは違い、、品種登録品種コシヒカリ。
現在は、最高分ケツ期からラグ期に入る直前で、中干から間断灌水。
当地では、過剰分ケツ気味で穂数中心の最近の指導機関等々指導であっても70株植えでは過剰茎数。
一部だが、一昨日・昨日粒状ケイサン石灰を30a当たり3~4袋散布。
さて、当地ではトラクターはヰセキ・クボタ・ヤンマー割合としては同じ程度。
まあ、それぞれの農機機械的耐久性は農協へ行けばすぐわかる。
修理に来ているのは断トツで某社製だ。
某社製だけは今後は導入しないことにした。
明日から、一部遅植え水田の溝切作業予定。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:49:49.00
>>332 ケイ酸カリ肥料は遅効性成分が主で火力発電所等々の煙突スス等を粒状に固めたものが主です。
散布時は水張状態でまきますがその後は、灌水・間断灌水状態いずれでも問題なし。
中干時期なら、2日ぐらいそのままで、後、急激な落水でなくゆっくり落水なら何ら問題なし。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:58:05.86
てか、何で遅く植えないの?
アホじゃない??
ただでさえ猛暑なのに、
毎年毎年。。。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:15:51.36
>>334
ありがとうございます。
2日くらいで大丈夫なんですね。
うちは6月24日に撒いたので、、まるっと4日経ってしまいました。
明朝から夕方くらいまでかけて落水することにします。

とは言うものの、明後日からしばらくはぐずついた天気予報で
どこまで干せるものやら・・
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:19:50.24
近年の稲 出穂〜傾穂期の異常高温があたえる稲ストレス回避のための遅植えも
も出穂~傾穂初期に異常高温にあうかあわないかはその時にならないと?が現実。
北陸域では登熟期及び刈り取りに雨模様になるかは?
遅植えも限度があります。
基部未熟・ハラ白米等の原因は二律背反の場合もあります。
難しいんだよな〜。
最近は味重視のため実肥をやらないから基部未熟米が多く出るが、出穂前の肥料を多くすると
食味が落ちる或いは後半に雨が続く場合は倒伏にあまり関係ない施肥時期なのだが
倒伏しやすくなるので・・・。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:42:43.99
自分達が学生時代に稲生育ステージの中干後の水管理は間断灌水管理と習ったものです。
中干による水根から畑根になり、そのために間断灌水をおこなうでしたが、
最近は、カドニュウム対策と高温対策のため出穂初期から2週間程度常時灌水を保つ指導になりました。
水根から畑根になりまた灌水・水ためですので根腐れが・・・・。
イネのうわ根は稲の出穂ごの穂の実入りに関係し、中干及びその効果等々による直下根伸びは稲体の生理に影響するが
最近の稲生育ステージ理論は松・・理論を超えたのか?・・俺には分からない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 08:53:00.77
>>338-339
うちの方で無茶やったのがいる。
ザル田で漏水が激しいから、中干しを省略(酸素が根に届け良いわけで、漏水が激しければ酸素が根に届いている)。
ケイ酸カリだとちっこう性だから追肥に使用せず。塩化カリを(K成分量が)同量散布。
全面において倒伏し、穂先が地面に接触した。しかし、収量は平年の1-2割増し。
翌年、倒伏防止剤を散布。10俵/反出荷。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:06:07.31
どうせwcsとか飼料米でしょ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 15:03:09.64
こちら九州ですが今が田植え時期ですよ〜
高温障害回避で全国的にも最も遅いんじゃないかと言う地域です
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:09:00.70
九州だったら二期作や三期作出きるんじゃない?、もっと早くやって2回位は収穫しなきゃな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:09:18.05
最近の稲作は高温リスク回避対応が中心。
あと、台風強風対策・カメムシ対策
イネも育苗ハウス等の強風対策もだね。 7月から10月ごろまで台風の進路予測に注視だな。
俺は、米軍の進路予測もみて対応する。
当地域では、昨年、、稲早生にカメムシ被害が一部だが問題になった。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:58:45.87
高温リスク回避に関してだが、ケイ酸成分入り一発肥料に注目すべきだ。
効果に関しては、俺自身はよくわからないのだが使ってみる価値はあるだろう。
これを出しているJA等は何県かあるはずだ。
皆さんの県JAで販売されてるか調べればよい。
さて、俺の20代初めごろに日本晴・コシヒカリが中心であった。
日本晴れは10月初・中旬に刈り取りだった。
あの時に 最高分裂期追肥稲作を何年かおこなったものだ。
今でも何枚かコシヒカリでやっている。
中干開始ごろは普通栽培と比べると哀れな稲姿だがラグ期ごろは逆転し緑濃い稲姿になる。
あの最高分ケツ期追肥稲作の亜流がどこかで持てはやされてるが、新しい栽培技術ではないのにな~と以前思ったものだ。
福井農試が開発した栽培技術だ。
自分が一番学んだのは津野幸人氏の稲作葉面積指数理論だ。
今でも夢にでるよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 13:29:44.27
ギリギリまで動力で切りたくて
畦に衝突を繰り返していたら
車輪カバーが曲がりついにはグラグラするようになった
柔だなぁ
@溝切り機
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 14:34:24.61
いやそれバンパーじゃなく、垂れてる葉を巻き込まないようにするためのカバーだから。
共立のだったら、そのうちパイプが折れるw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 17:02:24.02
溝切か〜、 俺は軽い田保干し後にハイクリブームにておこなっている。
当地では、田植え機の油圧部分を利用したアタッチメントタイプを使う人が多い。
ハイクリに溝切板を取り付けずにタイヤ跡の溝で代用です。
ハイクリの場合は、田んぼから出る場合にはバックで上がるのが基本。
後期除草剤・・クリンチャ・ワイドアタック剤もハイクリで散布。
これからの薬剤散布も出穂直前に浸透移行性の剤を中心に1っ回散布。
あと場合によっては産業用無人ヘリで散布。
最近はハイクリが多い。
ハイクリ利用の場合は、浸透移行制性・残効性長い剤を使うことが防除の基本。
散布時に圃場に害虫・病害…菌・カビ等の着生初期で、あるスパンで発病・害虫防除等の阻害作用継続効果のため。
0353レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/06/30(金) 22:45:54.91
↑自慢だよねw
嫌いじゃないけどさ、まあ今年は強制中干しだったからさ・・・何それ?って言っとけばいいんじゃないw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:37:08.73
営農指導で溝切りなど聴いたこと無い地域だが
水抜け悪い3枚は溝切りしてみるわ

溝切りしてサブソイラ入れてヘアリーべッチ蒔いて水捌け良くしたいな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 19:56:50.63
今日は、当地は大雨警報が出ていた。
さて、こんなところで自慢?、事実関係の記載だろう。
当地では、大規模経営で大豆等を栽培する経営体ならほとんどハイクリブームを所有している。
大豆栽培で播種直後の除草剤は微粒剤でなく乳剤等をハイクリで散布する。
また、培土後の除草は畦間除草が主で大豆バサクランプラスイネ科雑草除草専用剤の混合液を散布するので専用畦間ノズル組を使うためにそれをつかう。
 稲の後期除草剤散布及び出穂前・穂揃期の殺虫殺菌剤の散布に用いる経営体もある。
もちろん先に書き込んだ自分のように溝切の代用にも使う経営体もある。
 無人産業用ヘリで防除する経営体もある。
俺は、大豆及び水稲の一部散布等に主に使っている。
水稲に限って言えば、後期除草剤…クリンチャー剤やワンドアタック剤の散布に関しては粒剤より確実に葉齢の進んだヒエ等にも確実に乳剤・液剤の方が効く。
俺たちは趣味で農業…水稲をやってるものではないのでな〜。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 20:46:58.01
なげー
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 21:07:11.86
仕事出来ない奴の話は長いってのは当たってるよな。

要約したりまとめる能力が無いから、いつまでも伝わらずにだらだらと長くなる。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 21:14:34.85
ラサ爺に反応するだけ時間の無駄
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 04:25:41.89
>>359 その規模なんて問題外だ。そんな程度で飯食えるのかい。
 仕事が出来ない奴の話は長い?・・・・・逆だろう。経験豊富だから長くなる。
猿まねコピー仕事に明け暮れる奴ほど短文になる傾向がある。
風見鶏的経営では的確に仕事を評価分析・考察できる奴は、接した限りでは経験上は少ない。
 さて、農業分野を含めて今後結婚できない若者が増えそうだ。
 水稲農家の根本的な最重要問題がそれだ。経営規模が大きくても総売り上げなんてそこいらの中小企業より悪いのが
 農業経営体の真の姿だ。
0364米屋
垢版 |
2017/07/04(火) 07:26:17.77
前頭葉が萎縮してる人はすぐわかる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 08:35:48.63
他人のふんどし(補助金、借地や放棄地)で相撲を取ってる分際でずいぶん上からだな
専業農家、特に稲作がらみなんてどんなに大きくしても凄いとは思えんな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 08:50:36.04
稲作は、兼業で趣味程度でやるもんですよ。
自分達の家で食べる分と、小遣い程度で妥協しとかなきゃ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 08:51:35.24
農業は国家の礎。
食料の安定供給は投資のインフレリスク回避には不可欠。
もっと高い次元で国家の農業を発展させたい。
長い日本の歴史の中で、農業の歴史が、
ココに来て停滞してしまっているのは大きな問題だ。
温暖化対策も含めて、中山間地の農地への投資を、
拡大しなければいけない、そのために必要な法整備を、
キチンとやらなければいけないだろう。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 08:56:53.22
前頭葉萎縮では思考力自発性が損なわれ長文はかけないぞ。
さて、稲作等の経営に関してだが、補助金は国の政策制度であり何ら問題ない。
借地放棄地による経営拡大は、生業経営維持できない農家に対する耕作有料サービス提供であり
共存的経営形態である。
分野の違う農業経営との上下関係を論じるのは無意味。 各分野でそれなりに努力・
頑張ってる経営体を評価する姿勢こそ重要だ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 09:23:10.22
国や他人におんぶに抱っこ
借金まみれで引くに引けない
他力依存の自虐職業
稲作専業なんてそんなふうにしかみえないわ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 09:36:39.55
>>369
 稲作経営が国や他人におんぶにだっこ及び借金まみれ・・・・不思議な書き込みですね。
 大規模稲作経営で経営破たんを起こす経営体金融リスクは農業分野では最低位。
 それを踏まえての書き込みですか?
 政策制度それ自体批判は農家・経営体でなく、国にすべき問題。
 農業分野以外でもいろんなかたちでなされている現状を知らないのかい?
0372レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/04(火) 10:55:04.07
変人が通りますよ・・・・

米専は面積がいっぺんに増えないと難しいなぁ
でもいっぺんに増えると機械を大型化しなくちゃいけなくなってまあしんどい
そこをクリア出来たらほぼ何とかなる、おいらは狙って大きくできたけど、運が良かっただけなんだろう

台風は雨だけ持ってきてくれてて、助かります
0373レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/04(火) 10:55:40.32
変人が通りますよ・・・・

米専は面積がいっぺんに増えないと難しいなぁ
でもいっぺんに増えると機械を大型化しなくちゃいけなくなってまあしんどい
そこをクリア出来たらほぼ何とかなる、おいらは狙って大きくできたけど、運が良かっただけなんだろう

台風は雨だけ持ってきてくれてて、助かります
0374レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/07/04(火) 10:55:55.78
スマンw
0375359
垢版 |
2017/07/04(火) 12:12:30.05
>>363
いやいや、そう言う意味じゃなくて、
うちの近所でハイクリほとんど見ないので、
どの程度の規模の人が、使ってるのかなと思ったまでです。

うちらだと、10ha前後だと、動噴かナイアガラ
20ha弱の人、動噴でやってたけど、ことしドローンにするらしい
40ha(集落営農法人)だと無人ヘリ委託。
100ha超の人が無人ヘリ。

てな感じなので、ハイクリって、どんくらいの規模の人が使うんだろと思った次第。
ナイアガラの方が、早くてコスパよさそうな気もするし・・・?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 12:59:04.48
>>371
こっちはみんな20〜50ha作ってる(まあ麦とかも組み合わせてるけど)
果樹とか野菜と比べたらこんな楽な農業ないよ

多分あなたの老後の頃には小口の稲作農家の出番は無くなってると思うよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 13:05:30.82
皆さんは本当に稲作農家なのかい?
稲作専業でなく正しくは稲作中心の複合経営。
転作で新潟を含めた北陸稲作主業地帯であっても転作の関係で30%前後の稲作以外或いは
主食コメ以外の作付けとなり、大豆等の複合栽培が普通。
あと、稲作専業経営は、急激な規模拡大による場合は経営経済的にはしんどくなり
負債等の増加が一時的に増す。
だが、稲作主地帯の農家農協預金・金融商品保有高は非常に高い。
バランスシート的には問題もあろうが総体的には安定性があり金融リスクは低い。
さて、ハイクリ散布は薬剤作物付着は粉剤等より安定性が高い。
昨今のドリフ問題に関してもなおのことだ。
ただ、薬剤施薬散布時間に問題があるが、箱施薬との組み合わせならば他の方法と大差ない。
俺自身は、先の書き込みの通りでハイクリ・無人ヘリと同時進行防除。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 13:11:18.70
兼業サラリーマンは定年過ぎは
出来てトラクター耕転くらいだな。
苗作り田植え稲刈りまでは出来ないね。
4月土壇場で委託するか耕作諦めるかのどちらか。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 13:21:29.40
苗は面倒だから委託だな
背に腹は代えられんから何だかんだで請ける人はいると思うが、いなければやめればいいだけ
気楽だよ 兼業は
しかし、自分で米作ってなんだが、米を食べなくなったなぁ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 13:30:01.07
>>375
野菜+稲の20町2人、15町1人の3軒共同で使ってる
他2人も米7町と5町くらいずつ作ってるけど米で使うのは自分だけ
地盤あんまりよくなくて心配だってのと委託ヘリもそんなに高くないから
野菜利益の税金対策に稲作機械に回してたら7町しかないのに8条田植機、6条コンバイン、50石乾燥機3台、2t色選、55psGPS自動操舵トラクターといつ面積増えてもいい体制できた
しかし最近なかなか田んぼ売りに出てこなくなった
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 18:29:34.95
>>381
地域の相場なりに反20万くらいで希望出してるけどみんな最近野菜順調で拡大したい人多くてなかなか斡旋に当たらないんだ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 21:27:53.61
近所の専業農家は耕作面積50ha超えの米麦二毛作なんだけど、苗も代掻きも田植も全てにおいて最悪なくらい下手。
馬鹿かと思ったけど、あれでよくやってけるよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 22:43:12.77
>>377

IPアドレス 219.124.86.148
ホスト名 c2b06-148.milare-tv.ne.jp
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 富山 ( 95 )
市区町村(CF値) 黒部市 ( 75 )
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 23:16:51.15
規模拡大して管理レベル落ちるのは甘え
0394米屋
垢版 |
2017/07/05(水) 00:24:01.55
50町とかどう回すか想像もつかないっすわ。
それでも数千俵しか穫れないわけで、大変なんだろうなと思う…。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 00:55:28.18
近所の25町個人なんてヒエ取り欠片もしてないからなぁ
手間とコストより利益が出るならそれでも良いんでしょ
端から見るとみっともないけどね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 09:11:21.24
>>386-389
大農化政策が発表された頃(1990?)見本とされて報道されたのが、米国稲作地帯。
反6俵ぐらい、青立ち(未熟株)が見られる。

だから、ヒエが多少生えていても問題なし。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 10:35:17.71
溝切りとか、若くて元気なアルバイトいないかな?
そういうのはアルバイト情報紙に依頼すればいいのかな?
掲載料高いかな?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 11:08:48.56
溝切りは機械でやるから、体力関係ないですよ。
アルバイト情報誌は短期はあまり望まれませんよ。
掲載料は高くはないですよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 12:22:43.79
明日から稲経の全国大会だな
誰か行く?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 12:39:14.94
>>404
田んぼの区画が小さそうな地域やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況