X



草刈機・刈払機について語ろう! Part70 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d36c-3rWt [42.150.81.37])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:47:24.54ID:RP04r3xZ0
草刈機・刈払機について語るスレです。
初心者〜プロの方まで仲良くどうぞ。
次世代につなごう!!

◆過去スレ
69
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1481357003/
68 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1475295988/
67 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/
66 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1468151696/
65 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1465512406/
64 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1462057210/
63 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1447226521/
62 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1443095796/
61 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1440407223/
60 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1437446162/
59 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1434247344/
58 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1430567823/

▼以下、テンプレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/07(金) 07:44:12.79ID:z6Pj0q7g0
>>901
まあ、オレも同意見だよ。
スチール好きでないかぎり、積極的におすすめはしない。
スチールの良い機種は、だいたい頑丈でハイパワー。重い。

安い機種もあるけど。スチール社製の安モデルは、買ったことを後悔するレベルの残念な作りをしてる。
だいたい買った人は、もう1万くらい足して国産一流メーカーのを買えばよかったって後悔してる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/07(金) 08:24:07.69ID:z6Pj0q7g0
最近のスチールの安値攻勢は、なんだかな〜って思うよ。

スチールは、頑丈で、ハイパワー。
質実剛健。これでいいじゃない。
重いのはしょうがない。もともとプロ用なんだから

安モデルがワラワラと湧いてくる今のスチールの状況は、スチールファンをがっかりさせてる。安モデルの品質はちょっと閉口させられる。
なんか、イメージが崩れた。オレも含めて。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-KuRC [60.94.150.97])
垢版 |
2017/07/07(金) 13:31:02.38ID:gjpfIbb60
スチールの4mixってOHVなの?
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pXAB [49.98.133.85])
垢版 |
2017/07/07(金) 15:27:17.48ID:x6mxsGCFd
>>890
あれ、一瞬商社がホムセンに卸してなかったっけ。010とかの時代。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-KuRC [60.94.150.97])
垢版 |
2017/07/07(金) 18:14:51.05ID:gjpfIbb60
そっかぁ・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9370-Sou+ [203.196.70.114])
垢版 |
2017/07/07(金) 20:18:37.50ID:CfL8vAFo0
スチールのパイプの中のシャフトはプラスチックのライナーで支持されているけど何か利点はあるのだろうか
他社でこのタイプはカーツのTJ27ホムセン機でしかみた事はないけど
カーツのこのタイプはある回転域で振動がひどくなるので良いイメージがないのだが
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-x/VO [210.234.67.48])
垢版 |
2017/07/07(金) 22:59:06.13ID:dOQOigsz0
>>911
樹脂やゴムじゃなく金属が普通なの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ab-+qGL [219.108.151.167])
垢版 |
2017/07/08(土) 05:33:50.98ID:UiL6mZd30
明日田んぼの集団草刈りだけど。今日自分ところの畦刈ろうとおもったら大雨・・・
カミナリ怖いからやらない。 あした雷雨で中止になーれ!!
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-S0bR [114.174.44.198])
垢版 |
2017/07/08(土) 15:39:16.56ID:eMtBIuLw0
いつも田畑の草刈りだけだから255mm40pの安いのを使っているのだけど
近いうち背丈ほど伸びた笹を1週間ほど刈ることになった
笹向きの255mm60pとか売っているけどこれを使うほうが激しく効率が上がるの?
40pなら買い置きと研いだの合わせて1日2枚使えるのだけど、どっちが効率いいの?
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9370-Sou+ [203.196.70.114])
垢版 |
2017/07/08(土) 21:54:03.16ID:WKN5zld20
<母殺害容疑>45歳男を逮捕 草刈り機で大腿部切りつけ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000067-mai-soci
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b86-L5XL [103.13.168.113])
垢版 |
2017/07/09(日) 10:37:51.89ID:sWHysHPi0
今、オレゴンテクニーでワンタンク程刈ってきた。
今までホムセンで売ってるチタン含有のナイロンコード使っていたけど耐久性が全然違うね
チタン含有だって割と耐久性は高いんだけどテクニーは更に耐久性が高い
値段も高いんだろうけど
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 10:40:09.84ID:ksIy2wkf0
肩掛け刈払機は、軽くてハイパワーでないと、疲れちゃう。

だから、肩掛け式で4ストは、ハンデがある。重いからね

背負なら、多少重くても肩掛け式に比べたらまだマシ。

重量増の大きなハンデを補うほど、パワーが出せているか?今のところ出せていない。
売れているのは、混合を作らなくてもいいから、初心者にはハードルが低いっていうことかな。

ホンダのオイル潤滑だけど、刈払機っていうからには、常に高回転6000rpm以上で使うでしょ。
それを、少ないオイルの量で潤滑させるのだから、オイル管理はかなりシビアだと思う。常に高回転で高温のエンジンを少ない量のオイルをミスト状にしてって潤滑するわけだから。オイル劣化はかなり早いと思うぞ。

その点、混合燃料は、常に新鮮なオイルが全体を潤滑する。燃料タンクからのオイルだから、オイルは新油で、しかも、温度も低い。その点でも、ホンダ4ストはかなりのハンデがある。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd0-A7wu [153.211.172.159])
垢版 |
2017/07/09(日) 11:46:16.95ID:SN4WvDrs0
変わった除草スタイルかも知れないが
俺は後退しながら切った跡を見ながら作業するのが楽しい。
ナイロンの場合は切った草や小石が自分に掛からないように
肩掛け草刈り機を右に傾けて草を右側の前に飛ばす。
上のレスの人には申し訳ないがトリガーをいつも輪ゴムで固定して
スロットルはほぼ全開。
周囲は自分と軽トラだけ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-KuRC [60.94.150.97])
垢版 |
2017/07/09(日) 18:19:29.47ID:1XAEJLE70
>>927
使う状況にもよるけどGX35がいいよ。
パワーはねぇ、ナイロンでイネ科の育ったヒエみたいなのを刈ったりする場合はもう少しパワーが欲しいところ。
2枚刃でペン位の笹を刈るのも少しパワーが不足してる。
要するにハードな使い方するとパワー不足を感じるけど、通常の草刈なら有り余るくらいのパワーだよ。
特にチップソーなら十分過ぎるパワーだよ。
動画で確認した方がいいと思うよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-KuRC [60.94.150.97])
垢版 |
2017/07/09(日) 18:20:45.23ID:1XAEJLE70
>>937
俺、2stに戻れないわ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-aO8v [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 19:08:55.41ID:ksIy2wkf0
BK3420あたり使うと、もう他の機種には戻れないってよく言われる。
高い機種だけど、一番人気ある。
フロートキャブだからキャブ関係での消耗パーツが無いので、長く使えるのと、使用後にキャブ内の燃料を抜いておけば、ほぼメンテフリーなくらいトラブルが少ない。
大型のクラッチ装備で長寿命。
プロ御用達ってくらい人気がある。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-oGQs [223.216.163.126])
垢版 |
2017/07/09(日) 19:28:47.07ID:gPDNUrvt0
>>941
BK3420は法人の同僚がプラッター用に買ったので一度使わせてもらったが
『どこがハイパワーだよ(´д`)』
とガッカリだったよ。
同じ時期に地域でもう1人プラッター用にBK3420買った人がいるが、『こんなもんか?弱いこたないか?』という感想だった。
パワーが欲しい人には、悪いこと言わないからFS240買っとけ、と言いたい。
BK3420推しのやつはゼノアの工作員なんじゃないかと疑うレベル。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6d-Iw5o [182.249.241.27])
垢版 |
2017/07/09(日) 19:31:29.48ID:2WD9vFrKa
平地や刈り下ろす場合はまだいいけど、溝回りなんかで法面を刈り上げる時は重いのは後でくるな
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc3-4BC7 [111.216.247.135])
垢版 |
2017/07/09(日) 19:43:24.40ID:y7BNZ3/B0
いやどっち買えばいいんだよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-aO8v [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 20:53:42.79ID:ksIy2wkf0
BK3420は、排気量が大きいのでハイパワーではあるけども、通常タイプの国産の普通エンジン比較での話。

スチールのハイパワー機。
特に層状掃気エンジンの2mixのようなクローズドポートのハイパワーエンジンと比較されるとかなり劣っている。

スペックだけで比較すると、fs240のような最新エンジンハイパワー機。
これは1.7kw(37cc)

もう一方のBK3420は、1.1kw(33cc)
スペックでは圧倒的にFS240が勝る。

数値で選ぶなら、絶対にfs240だろう。
全面的に支持されているなら圧倒的シェアを占めているはず。
そうでない理由は、肩掛け式での重量が、日本人にはマッチしていない。重すぎ。

本来この重量、パワーなら、背負にしないと、日本人にはちょっとこれはキツ過ぎる。
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-aO8v [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 21:02:15.66ID:ksIy2wkf0
943氏が書いている事は本当。
普段からハイパワー機を扱うプロからすれば、物足りない。
エンジンが、旧型で、ゼノアお得意のストラトチャージドではない。

背負いなのに始動も軽いので、(人気の理由)高圧縮タイプではない。

通常の従来のエンジン(26〜30)あたりのを使ってきていた人には、パワーを感じられるという事。

要するに、絶対的数値での話ではなく、比較論ね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-aO8v [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 21:13:06.08ID:ksIy2wkf0
実際、店舗に肩掛け式、背負式とか置いて、客に持ってもらっています。

30ccクラスの肩掛け式は敬遠されます。
パワーはあるんだけど、長時間持ってられない。疲れる。

大排気量は、背負じゃないと、やってられないよ。

買う客みんなが筋肉マッチョマンならTJ53E搭載の肩掛け刈払機が一番でしょ。
あまり重いのは現実的じゃない。
0949943 (ワッチョイ 1b63-oGQs [223.216.163.126])
垢版 |
2017/07/09(日) 21:24:51.21ID:gPDNUrvt0
>>948
俺の肩掛け式FS240を『重いでしょ?』という人には
STIHLのフォレストリーハーネスアドバンスで使ってみてもらうことにしている。
みんな『確かにこれならそんなに重さが気にならない』と言うよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-aO8v [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 21:33:25.96ID:ksIy2wkf0
ハーネス付ければ重くないっていう客は居ます。
でも、実際に立派な高価なハーネスを付けたところで、やっぱり重いから肩掛け式をやめて、背負を買っていかれましたよ。

静止状態では、たしかに重さは気にはならないんです。
でもそれは静止状態での話。

作業時は、左右に竿を振り回すでしょ。慣性が、竿の先に重いエンジンが付いてると、体にかかる負荷が大きいんですよ。

スペックだけなら、大排気量の肩掛けのほうが良いのは明白だけど、わざわざ伝達ロスが大きい背負にするのはそれないの理由があるのです。
疲れないほうがいいから、大排気量は背負式が支持されているんです。

これは標準的な日本人の体格の人にとっての話で、体力に自信のある方は大排気量肩掛け式で良いハーネスをつけて作業するのが良いでしょう。
0953943 (ワッチョイ 1b63-oGQs [223.216.163.126])
垢版 |
2017/07/09(日) 22:11:47.20ID:gPDNUrvt0
>>951
>>952
背負いでBK3420程度のパワーだと、ナイロンの場合、刈りきれるかどうかの草むらで、棹にくるキックバックを手で抑えこまないといけない。これは案外疲れる。
FS240のパワーなら『左右に振る慣性とパワーで刈りきれる』のでキックバックを抑えこむ必要が無い。
この疲れ方の差は大きい。
それを知らない人が買っていくんだと思う。
http://i.imgur.com/WfU2fN5.jpg
0954943 (ワッチョイ 1b63-oGQs [223.216.163.126])
垢版 |
2017/07/09(日) 22:25:41.79ID:gPDNUrvt0
>>951
ただね、俺はナイロン追求での選択の話だけど、みかん農家の仲間と話をして
『急傾斜を刈る俺達は、軽量背負い式一択なんだわ』
と聞いて
『そりゃそーだ』
と思ったよ(笑)
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 22:33:28.95ID:ksIy2wkf0
パワーがあるから、慣性が大きくても、パワーでねじ伏せることが出来る。
だから疲れない。
っていう論だね。

オレは、パワーより、エンジンを止めた状態で、30ccクラスの肩掛け式刈払機を
10〜20分くらい、左右に振り続けることが出来るか?っていう事を客に問いかけている。
これが苦にならない人には30cc以上の肩掛け式をオススメするよ。

20分くらい、両端におもりが付いた長くて重たい金属パイプを腰の高さで左右に振り続けるっていうのは、いかに重心付近で持つから重さは気にならないとはいえ、
慣性までは打ち消すことは出来ない。
これは疲れる。

背負の場合は、フレキシブルシャフトが、ダンパーのような働きをしてくれる。
だから、慣性を軽減してくれるモノが機構として備わっているということなんです。
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2908-okny [218.228.64.152])
垢版 |
2017/07/09(日) 22:42:13.02ID:sBNTyJmX0
法面や、平地でも色んな草が入り交じってるところは2st 28ccの肩掛けループにチップソーつけて振ってる

肩掛けや背負いに4stは抵抗あるというか、重量に対してのパワーを見てしまうなあ
共立28.1ccだから特別パワーがあるわけでもないけど、同クラスの4stよりはね、という感じ
0962943 (ワッチョイ 1b63-oGQs [223.216.163.126])
垢版 |
2017/07/09(日) 23:52:09.39ID:gPDNUrvt0
>>961
うん、そうそう。
ターボギアやナイロン専用機使ってみても、軽量で、刈りきるまでのパワーは無いんで、慣性では刈りきれずキックバックがくる。
それを抑えるためにハンドルをきっちり握ってないといけないので振動のダメージが手に蓄積する。
FS240を振るのは体幹に疲労は蓄積するけど、手はハンドルに添える感じで振ればいいので振動のダメージが手にあまりこない。
これはナイロン使用でのこと。
金属刃なら確かに背負い式がいいと思う。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-f7iQ [221.33.233.180])
垢版 |
2017/07/10(月) 00:41:45.76ID:K5XUcTue0
延長コード使用する場合、コードの太さを指定通りにしないで
使用すると問題ありますか?1.25平方ミリメートルで
15メートルまでの所を、1.25平方ミリメートルの10メートルと
20メートルを繋げて30メートルにして使用するつもりです。
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-HUZE [153.236.212.14])
垢版 |
2017/07/10(月) 03:42:05.09ID:8oUFbnvqM
>>963
問題おおあり、理由は自分で考えろ
0967962 (ワッチョイ 1b63-oGQs [223.216.163.126])
垢版 |
2017/07/10(月) 07:21:35.40ID:qGuxpGCu0
>>966
ナイロン使ったことあるよね?
ナイロンで草の量のあるとこ(イネ科の伸びた草とか)に刈りこんだときに、FS240だと回転数も高いんで『ザクッ!』と刈り抜けていく形になるんだけど、
ターボギア機だとコードが一旦巻きついて抵抗受けたのちにトルクで振りほどいていく感じになるんで『キックバック』と表現したのよ。
0968名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワントンキン MM53-HUZE [153.236.212.14])
垢版 |
2017/07/10(月) 07:30:32.32ID:8oUFbnvqM
>>966
ナイロンで往復刈すると左から右へ振る時はキックバックのおかけで軽いよ
0969名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 07:40:31.98ID:4GJZbhet0
わざわざID変えなくてもいいよ。
抵抗感をそう表現したんだね。

わかったよ。
キックバックって、オレ等販売、メンテする側からすれば、それはそれはめちゃくちゃ重要なワードなんだよ。

ナイロンでキックバックが起こる。なんてことはないって言って客に勧めてきてたから、それを、使ってきてる人が言うってことの意味の大きさって。

チップソーでキックバックで怪我をされた人もいて、その人は以降ずっとナイロンしか使ってない。恐ろしいって言ってた。
まさか、ナイロンヘッドでもそんなことが起こるなんて。
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 13:03:39.53ID:4GJZbhet0
あはは。先輩が久々にやらかした。

リコイルが壊れたので、アッセンブリ注文してあったんだけど、先輩。
届いた新品リコイル付けて、紐引っ張った次の瞬間
新品リコイルぶっ壊れちゃったよ。

あ〜あ、なんでリコイルが壊れたのかって疑問に思わなかったのかな?

シリンダ開けたら、ピストン頭頂部にカーボンの山が出来てて、それが引っかかってストッパーになってた。

それに気が付かず、思いっきりリコイル引いたから、新品を最初の一回目の引きでぶっ壊してしまった。

ちょっとワラタ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-KuRC [60.94.150.97])
垢版 |
2017/07/10(月) 15:25:34.35ID:KpOARyUR0
>>975
先輩シリーズ最新作w
今後も頼むぜ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-bHlx [59.168.115.132])
垢版 |
2017/07/10(月) 15:55:13.47ID:OBmw4yK40
>>977
スクエアで言われても電流がどんだけ流せるのか分からん
調べれば分かるけど面倒だから調べない
んで、経験からいって15Aの庭仕事用のケーブル(つうかコードね)を使う分には
20+10mくらいなら問題なく使えてるなぁ
そっから先のコードが確か10Aくらいの細いケーブルなんだけど、まぁ問題ない
40mくらいなら問題なく使えると思うよ、ただ600Wくらいだったと思うので
動力だしある程度余裕があったほうがいいよ、それと絡むから硬い(太い)コードのが使いやすいよ
AK-6000の話ね
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-uEJM [106.73.142.225])
垢版 |
2017/07/10(月) 21:03:13.85ID:uBPyTzZK0
チップソーから最近ナイロンカッターに変えたがちょっと刈ってはコードが切れて
出て来なくなったり叩いても出て来なくて参った。
原因はコードが溶着するのか絡まるせいなのか
トラブル発生しにくいナイロンカッターと溶着しにくいコード
教えてください。
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-KuRC [60.94.150.97])
垢版 |
2017/07/10(月) 21:23:21.19ID:KpOARyUR0
ウルトラオート4とチタンコード
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-BX2+ [153.186.40.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 21:23:43.22ID:4GJZbhet0
>>983
コードの出口に金属の何かがあるでしょ。
アルミ製のアレ。
アレ(アイレットと言います)がナイロンコードが擦れて、摩耗して、
極端に摩耗したとき、そのアイレットが、刃物のようにナイロンコードを切ってしまいます。
アイレットを交換しましょう。
あれはだいたい1個250円くらいです。
2個で500円くらいですね。
ナイロンヘッドを買った店にはその消耗部品があるので、その店で買い求めればいいです。
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-uEJM [106.73.142.225])
垢版 |
2017/07/10(月) 21:44:08.04ID:uBPyTzZK0
皆さん色々レス有り難うございます。
アイレットはそこまで使い込んでないので大丈夫だと思います。
ナイロンカッターはコメリで買ったBIGーMだと思います。
コードはセフティー3のチタニウム2.4m四角と高儀斬丸3mm四角
を交代で使ってだめだったのです。
高儀斬丸叩き繰り出し式スリムはカインズで見たことあるので検討してみます。
スパイラルはよくないのですね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況