X



米農家総合スレ56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:31:29.79
ふなっ子烈士君は、随分とお疲れのようでw


K5(生き物苦手板を壊滅させて、猫殺しに恨まれてる荒らし)が
勝利宣言してるスレに誤爆し、そこをAAで荒らしてる
猫殺しの 【シミズカズタカ】 なのがバレちゃったマヌケなふなっ子w


K5圧勝!!!!!!生き物苦手民脂肪wwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1493789320/
315 ふなっ子畑はいらない! 2017/08/17(木) 09:13:02.92
https://asagaku.com/chugaku/newswatcher/8349.html
≪朝日中高生新聞≫農業改革の方針を政府が決定
【上記記事より抜粋】
>・・・
> 自民党の議論では、全農に焦(省略)
0684ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/08/21(月) 19:32:20.92
日本の米はもういらない!
主食の半分以上は、パンかパスタ、麺だし、最近の日本産の米は何故かまずいんだよね!
はっきり言ってゴミ米だね、作っている農協農家がゴミだからだろうね!
天気のせいで、収穫量が減ってもゴミ米はゴミ米なんだがね!

http://blog.livedoor.jp/tetuun1/archives/1499108.html
お米の関税は1キロ当たり341円(訂正)

【上記より抜粋】
>日本のお米は世界一高い。
>それも圧倒的に断トツで高い。
>以前にもご紹介したが、中国の一般家庭が購入しているお米は10キロ180円ぐらいである。
>東アジアは似たようなもので、アメリカでもカリフォルニア米がスーパーで9キロ880円ぐらいで売られている。
>対して日本の場合は高い関税で守られてきたため、国際競争力はほとんどない。

>はっきり言って、海外米と日本米を同じ土俵で勝負させようものなら日本米は瞬殺されるだろう。
>日本米はかつてほど圧倒的においしいものでは無くなってきているような気がする。
>消費者の求める安い米はブレンド米といってくず米やら不良米やら混ぜるケースもあるし、産地や銘柄も違うこともある。
>そんな米がおいしいわけはないのである。
>一方海外ではジャポニカ種という日本と同じ種類のお米を作り始め、品質も味も急速に高まっている。

>日本のお米はただでさえ原発事故による放射能不安もいまだに残っているし、
>少し前では事故米と言われる汚染米が販売される悪行が行われたこともあって日本米への信頼は非常に下がってきている。

米農家も別に農業しなくても生活に困らないし、農産物の関税を全て撤廃した方が、農協、農協農家以外の国民は
安くて安心・安全、おいしい海外の食材を享受できるのである。
これ以上、日本国民を特に学童を国賊ハゲタカ農協の餌の「誉の子」「誉の国民」にしてはならない。
日本の農協と農家、即ち、日本の農業がない方が、国の財政は健全になるし、国民は安くて安心・安全の食材に
ありつけるというのが、現在の日本の実像だろう。

★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊ハゲタカうんこ! ★★★★★
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:34:28.91
>>684
成長無いねw

117 名前:革命烈士 ◆Ecz22rKivI []投稿日:2010/03/08(月) 00:04:38
やはり、農家は賎しい人種だな。
絶滅して農地解放希望。まじめな働き者に譲るべき。
乞食は国賊
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:37:14.25
半袖短パンでコンバインは良さそうだなぁ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:21:39.03
>>678
関東の流通系の集まりではあちらはヤバイから
今から高めの設定で動くってさ
今だと15000で買った業者がいるみたい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:51:18.62
最低15000円はあるだろ。8月に入って半日以上まともに照ったことがないんだから。記憶の限りでは2〜3時間くらいの晴れ間が3回くらいあっただけだ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:58:16.89
ほぼ全量契約栽培のおれにはあんまり関係ねーや
相場に頭悩まされるのはもうこりごりw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 06:08:22.59
新種の飼料米作ってる人いるが、まだ穂が出てこない。このまま1俵も取れないで終わるのか、天気が良くなってから出てくるのか不安で仕方ないだろう。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 06:33:05.90
>>693
悪いけど、もうこのスレで飼料米の話をするのやめてくれないかな?
みんな興味ないし、スレ違いだから迷惑行為なんだよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:07:11.16
毎年のことだけど
垂れつつある一本の穂 全籾が綺麗でなく
茶褐色など汚い粒が数粒あるのはなぜ?
病気、虫?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 10:03:20.50
きれいな稲穂が必要で田んぼをみると全粒きれいな穂はなかなか少なく
数粒は茶褐色や黒っぽいなど汚い粒が混ざる
これは毎年のことで天候良い年も・・・
ただ畔際より中ほどのほうがまだきれいな気がするので外的要因かも?
まぁ かすり傷みたいなものか、なにかしらの病気なんだろうが詳しい方 教えてほしい
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:20:02.99
>>701
荒らしだから気にするな
0703ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:55.17
私の仕事は、敷島日本を破綻に陥れる「日本社会のクズ全農協」の解体屋です。

★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊ハゲタカうんこ! ★★★★★
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:39:29.53
飼料米生産止めて普通米生産に代える農家が多くなると、米相場暴落するだろ
スレ違いとは言えないな。
うちは全く飼料米は作ってないがね
0705レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/22(火) 22:46:32.31
相場ってさ、株を含めて言うけど

今の株式相場の足を発明した大阪の「米相場師」、尊敬するわ(`・ω・´)

ただなあ、おいら達米農家は激変は要らんし、難しいよな(´・ω・`)
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:27:25.14
大手商社は俵当たり一万円台中盤で○パーセントの利益が欲しいのが本音
在日報道機関と阿呆米屋と貧消費者が
統制されていない市場価格を作り上げているだけ


米価を上げて農家所得向上って代議士が言うと
打ち消そうとするマスゴミ報道が出る不思
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:29:12.77
名無しでコッソリ、自説を披露したけど
すぐに正体がバレて、コピペ荒らしに戻るふなっこ烈士www


米農家総合スレ59 [無断転載禁止]??2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1502029237/
111 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/22(火) 11:49:20.17 ID:
たとえばオーストラリアはじめ各国でで短粒種つくればいいでしょう。需要は日本くらいだから奪い合いにはならないはずですよね?天候不順のヘッジになる。新米も二回食べられるかもね。
日本が関税を撤廃すれば、ビジネスとして日本への短粒種輸出を考える国や地域が増えるでしょう。それこそ国民のための施策。農協なんかに半独占させとくほうがよほど害がある。

116 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/22(火) 13:13:54.07 ID:
>>111
あらあら、 「海外産の米は多期作だから、新米を何度も食べられる」 なんて話を
米輸入のメリットにあげるなんて、せっかく名無しになっても
コピペバカの『ふなっ子烈士』丸出しじゃないですか。
普段はコテ付けて一方的に他人の意見をコピペしまくってるくせに
自分の主張を書く時には、過去のコテでのバカ発言を突かれないよう
名無しになる必要があるなんて
哀れなカスニートだね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:29:42.03
正体、バレバれっしw


127 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/22(火) 16:47:34.47 ID:
だからそういうのは消費者の選好に任せればいいんですよ。共産主義や計画経済じゃないんだから。
長粒米の関税無くして本来の価格で流通させて、それでも売れなければ売る人はいなくなるし、売れるようならそういう需要が今まで阻害されてたということ。

131 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/22(火) 19:50:17.99 ID:
>>127
自身は競争から逃げ続けて、ヒキコモリになったくせに
競争社会をのぞむ、ふなっ子烈士w

革命烈士 ◆goc5WNIndsのブログ
 http://d.hatena.ne.jp/kakumeiressi/
 民主党主流派を支持する者です。
 以前は社会民主主義思想を持っていましたが、
 これも既得権と腐敗の一種にすぎないと知り、
 自由主義経済を重視する立場になりました。
 公平・クリーンな民主中道思想は既得権や腐敗を排除し
 公正な競争社会と弱者保護を両立させるものです。
 腐れ利権談合共産主義の自民党・汚沢・国民新党と闘っていきます。

革命戦士さんとは
 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/bakauyosine
 公開するID : bakauyosine
 (嘘の経歴略)
 自己紹介 :(反帝反封建反利権社会主義革命を目指しております)
          (ご指導のほど よろしくお願いします)
           腐れ自民党の利権政治と闘っています。 自民工作員を徹底的に糾弾しましょう!
 訂正:社会主義から自由主義経済思想に転換しました。
      民主党を支持する熱い心は変わっていません。
      悪徳利権談合の自民党腐敗共産主義を打破するために官僚勢力と闘っております。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 06:32:48.31
>>696
詳しい訳じゃないけど
花が開く時期前後に強風にあたっても、黒くなるみたい。
毎年なので、増えていくようでなければ、あまり気にしてない。

病気だと、↓あたりかなぁ〜
http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/agriculture/lecture/pdf/kome_15.pdf

葉いもちなんかだと、
畦畔の草伸び放題とかしとくと、草からも伝染したりするので
殺菌剤撒くとき(動噴)、気休めに畦畔にも撒いてるw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 08:30:11.39
オリゼメート粒剤撒けばいいのに。
あれ、液剤にならないかな。
0711レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 08:53:40.06
>>709
ミツバチさん、乙
おいらも気休めに畦畔に撒いてるよ

今年は、デジタルコラトップとコラトップのおかげで、穂がすごくきれいです
まさに黄金色です、しかし今日も暑いな(´・ω・`)
0712米屋
垢版 |
2017/08/23(水) 10:17:07.02
富山コシヒカリ
概算金12500円(俵)
前年比+500円
0714レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 14:49:54.15
暑いので買い物してきた、スーパーの中は涼しいのう(`・ω・´)

>>712
まいど!ありがとうございます

うーん、いつも高値が付くブランド米地方はあまり上がらず
ふだんあまり人気のない一般米のほうが値上がり率はいいわけかな
0716レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 14:57:50.21
>>713
概算金+清算金=農家の売上(手取りというのは税引き後とする)
色んな条件と地域と相場でかなりばらつきがある、年度によって大きく変わるね

今年の場合12,000円(未定)+1,632円(2月入金、おいらの地域)=13,632円という感じ
0717米屋
垢版 |
2017/08/23(水) 15:29:22.93
>>714
そうですね。新潟魚沼コシは17200円で据置のようです。

卸も新米扱い始めてますけど、こちらはまぁ高いの何のって。
0718レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 15:30:26.77
福井新聞の記事
米屋さんが厳しい相場だと嘆いてるって話だけど、営業努力はまだしてないみたいですね
がんばって値上げ交渉をしましょうね(`・ω・´)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00010001-fukui-l18
0719レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 15:33:30.33
>>717
高いね、熊本の早場米が10kgで3980円で売ってました(ゆめタウン)

魚沼は上げたら売れ残るだろw な、値段だしな
0720米屋
垢版 |
2017/08/23(水) 16:54:36.94
>>718
零細の米屋の大半は、死にかけのジジイばかりなんで営業努力なんて言葉すら知らないですよ。

うちは28年産の仕入れ原価の上昇は、販売数量115%増加で補いました。
若いからこそできる力任せっす(´д`)
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 16:56:06.73
>>716
検査代やら販管費やら袋代やらとられたらもう少し手取り減るのでは?
最終清算が雀の涙しか出ない年もあるとか聞くし難しいとこだね
0723レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 17:37:34.55
稲起こしてきた、

4畝を夫婦で延べ7日、一日約2時間×2人=28時間≒時給4000円×112,000円合わんのうw
踏んでなかったことにしてもいいくらいなんだけど、家の隣で人が良く通るからなぁ(´・ω・`)
0724レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 17:41:22.33
>>720
まあそうでしょうねぇ

販路の拡販と値上げ交渉はつらいけど、努力はしないといかんよね
まあ何でもそうだけど、昔のやり方じゃ今はもうぜんぜんダメだよな

あのローソンだって売上伸びなくて悩んでる時代だもんな(´・ω・`)
0725レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 17:48:46.15
>>721
そうゆう経費をすべて引くと10町以上作ってる米農家で、利益率30〜32%くらいですね

1000万の売上と雑収入(清算金など)と補助金などを足して1,400万
経費が950万前後かかって、手取り(利益)が450万みたいなことになります(農水のデータより)

そこから所得税と住民税と国保を持って行かれます(´・ω・`)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 18:10:01.86
>>719
魚沼はあげたら売れ残るじゃないよ
とれたら売れ残る米
27年産は作況悪くて(93だったかな)出来秋18500〜19000円で取引されてたのが春には2万オーバーに高騰してても取り合いになったんだけど
28年は作況108の豊作だったから秋は同じ価格でも今は16000〜16500円とかで取引されてる
今後どうなるかと言えば減反やめて増える分があれば単価は間違いなく下がるし
魚沼だからって楽観視はしてちゃダメだろうね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 18:17:28.55
こないだの日経に「ゆめぴりかが魚沼を超える価格で取引されてる」って出てたけど
北海道は不作でゆめぴりかを求める需要よりも供給が少ないからそうなったって話
あきたこまちが高騰してるのも同じ理由
0728レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/23(水) 18:18:37.99
>>726
うーむ、難しい日本語じゃなw

しかし、まああれだ、米農家は魚沼の米なんて買わんし買えんしのw
魚沼地方と言われるところの面積ってどのくらいあるのかね

まあその何倍も取れてるそうだけどね、反収30俵は堅いな(´・ω・`)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:33:09.00
今年のくず米の相場なんだけど
米の品質が悪くてくず米が大量発生して供給過多になって
今後、激安になると思っていいの?
0736米屋
垢版 |
2017/08/24(木) 00:25:33.55
>>729
東北でくず米が大量発生したから、単純に安いとも言えない状況です。
全国規模で見て新米が不足していて安い丸米がなければ、中米の需要は大きくなります。
逆に米が余っていてさらにくず米が多ければ、ゴミみたいな値段になります。
0737729
垢版 |
2017/08/24(木) 07:24:42.83
>>736
あっメンゴメンゴ
くず米から中米取りする人たちだっけ?
米菓子だの家畜の餌用途しか頭になくて
彼らを完全に失念してたわ
0738米屋
垢版 |
2017/08/24(木) 08:48:12.78
>>737
くず米業者は何段階にも選別して、大きい物は中米として米屋に売り、細かい物はビールや菓子や味噌原料になります。

農家さん側で中米を取る場合は、中抜きしてうちみたいな都市圏の米屋に売ることもできます。
うちは去年、一番上物で1俵9800円で取りました。
0740米屋
垢版 |
2017/08/24(木) 10:43:30.83
>>739
庭先ではうちもキロ単位で買ってますが、うちは流通の一番末端の業者なので俵で計算する癖がついてるのですよ。スイマセン。

○○県A様
中米今月末から収穫分。
約300俵成約なり〜。

○○県B様
未検査米 10月収穫分
約1200俵成約なり〜。

ってな感じです。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:46:56.42
>>732
 稲刈り後にすぐに荒おこしは問題ないですよ。
ただ、耕起深は出来るだけ浅くです。
理由はわらを腐熟さす菌類は好気性(細)菌類だからです。
あと、水はけのため田に2〜3本トラクターロータリーセットの培土機で排水溝をつけましょう。
乾土効果が高まりますよ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:06.60
中米が何百俵って、100ha規模程度でも出ないが、米屋さんの取引法人は相当な
規模の様ですね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 17:24:48.79
742ですが、
 中米・・規格外米(屑米)の1.6mm以上の意味で使いました。
  誤解のないように・・。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 17:40:06.85
納豆菌(バチルス細菌属のある種)をまかなくても、田んぼに落ちた藁には納豆菌等々がたくさんいますよ〜
同じ名称でもでも・・・細菌属(性)グループが重要。
納豆菌はちなみに、微生物ですよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 17:58:14.25
ウチのほうではクズ米じゃなくて『あい米』と呼んでるけどな。語源は分からない。
あい米はタダでライスセンターの業者にくれてやってたけどいい値段で売れるのもあるのか。
だったら選別して売らないと損だ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 17:59:56.96
>>745
納豆菌は微生物でしたか
いまいちあやふやだったので勉強になります
稲藁を腐熟させるような好気性の細菌類が藁には沢山いるので新たに追加する必要はないと言うことですね
無駄に腐熟促進剤を買う前で良かったです
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 18:58:13.05
>>741>>743
ありがとーφ(´・ω・`)メモメモ
去年後回しにしたら天気が良い日が続かなくて、起こし時を逃してカブが成長したもので
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 19:22:17.93
道北だけど中米は製品より0.1ミリ小さい目だな
色選かけるから製品の目が05小さい事もあるけど、ななつぼしで1.80
それでも中米の最高規格にはならない
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:36:38.81
藁腐熟のために田んぼに腐熟促進剤を散布しても、その菌類の増加・活動には温度が重要ですよ。
 
平均気温が低い地域では、有用菌類・微生物群の増殖・活動は鈍く、春先の温度上昇でも
、今度は特定菌類・微生物群が急速に勢力拡大はなく、自然界ではバランスを保つのが常。
皆さんはどうか知らないが、俺はそんな資材は使わない。
腐熟促進剤を使っても切藁のたい肥化は?。もちろん藁に含まれるケイ酸次年度稲吸収効果も高まるわけでないし。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:40:01.73a
🐒
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:44:00.780
🐒
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:56:15.86
まず、腐熟促進剤に関してですが、腐熟を促進する主たるものは広い意味での菌類であり微生物群ですよ。
あと、それを安定させる定着させる米ぬか等々の発酵床培養資材がプラスされたもの。
菌体とは、菌類個別の菌そのものですよ。
皆さん誰一人も促進資材と菌体が同じとは言っていませんよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:16:31.10
中米・・ある一定のサイズの取り除いた屑米は、それを集荷する業者は非常に嫌う。
さて、屑米から特定サイズ中米を抜き取りそれを袋詰プラス それ以外のクズ袋詰め合わせ販売と
 そなもの取らないですべてクズ米として販売した時の販売価格にさがあるのかな〜同じ総量で?
クズを多く取り扱う末端業者はサイズ振るい小皿で調べて値段・相場を提示するのが普通。
農家生産者が黙っていても業者はすぐわかるものだ。
農協屑米出荷袋には名前記載欄があるね、おいらの農協では。
業者さんだと前年度産米空き袋再利用で名前記載欄はないのだが、・・。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:33:29.24
鶏糞を散布する意味は、有機質肥料として 或いは地力増強促進資材として
或いは両方を兼ねてる場合。 あと、春先に散布すれば土壌が柔らかくなると。
稲刈り後の藁に、外気温が高い時期に散布すれば腐熟促進の菌類・微生物群の餌になり
乾土効果も高まる主要因要素かも。
0759米屋
垢版 |
2017/08/24(木) 21:58:04.12
>>742
一つの法人さんでそれだけ出してくれる所もありますし、周囲から集めてくれる人もいます。

>>750
面倒がる農家さん多いですね。

農家さんにとっては中米取りして地域の業者に売ってもあんまり変わらないから、そのイメージが強いんですよね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 23:24:57.02
うちらのほうのJA出荷だと網下20%は出るから中米取りは必要ですわ
中米に色選かけて検査受けて普通の米で売ってる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 00:17:14.98
うちは乾燥調整全部記録つけてるけど悪くても15%程度かなぁ
今籾摺りしてるやつ極早生は大体7%程度かな
中米が0.5
その下が5.5
色選が1.0
0763レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/25(金) 09:46:27.24
選別の網目1.9mmでだいたい8〜9%出てくる(コシヒカリ)
しかし年によって大きくばらつきがある

5俵で25s出てきてまあまあのおいらの成績(´・ω・`)
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 13:08:25.64
で、くず米の中に中米は半分も無い訳で…
くず米を再度0.05mm下げ網で拾って、試しに直売したことあるが
くず米臭いとクレーム来て止めた。
0766レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/25(金) 13:46:10.42
>>765
10年位前に、1.9oのくず米を1.85oのグレーダーで中米取って、飯米にしたら不味くて涙目になったことがある、
それからは取れたコメの中から経験則で一番よさげなのを、販売・課徴米・飯米にしています(`・ω・´)
0767米屋
垢版 |
2017/08/25(金) 16:57:45.09
中米の品質は本当に千差万別ですわね。
粒が小さいだけで丸米と味が変わらないのもあるし、青臭くて食えたもんじゃないってのもある。

ただ、青臭い米も使い道があって、胡散臭い感じに安いブレンド米に少しマゼマゼすると、風味が良くなります。
0768米屋
垢版 |
2017/08/25(金) 17:05:25.65
本当は食育という面から見ると、あんまりグレードの低い米を消費者(特に子供)に食べてもらいたくない。
これが普通だと思われると、自分の首を絞めることになるから。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 17:17:41.24
御丁寧に共済からコンバイン農機共済の粗品で
かぜ花粉マスクを贈ってきたわ、
たぶん使わないが共済さんありがとね。w
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 17:48:40.02
井戸栽培か
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 00:34:49.90
鶏糞を田んぼに撒くのは怖い。鶏はヒエが混じった飼料米を食ってろくに消化しないまま糞をする可能性がある。
0774レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2017/08/26(土) 17:50:46.43
>>767
うーんさすが米屋さん、いろんな技があるもんじゃね、感心しました
まあ儲けが少ないときもあるけど、安全と信用第一(`・ω・´)

そうゆうおいらも270袋位は直に消費者につながってるから、いいお米をキープするのに気を遣いますね
0778米屋
垢版 |
2017/08/26(土) 21:08:26.56
>>774
さすがに不正はしませんよ?w
胡散臭いな!俺。

>>775
まじですか(´・ω・`)
山形じゃなくて宮城ですかね?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:15:06.37
>>771
うちの休耕田で、生の鶏糞を養鶏所から入れた時にそうだったわ。
休耕田だったので、そのまま発芽させて稲作ヒエ用除草剤散布、ロータリー、で畑作作付。
この時に、高生種を選択した。梅雨前までは除草に手間がかかったが、夏の一番ひどいときには草丈よりも低くなるように粗雑な草刈りで乗り切れた。
秋口に再度発芽させて(石灰窒素散布)、霜で枯らす。

中米の話題が出たので、
うちのコンバインはボロだったので、分別をよくして、ほとんどを水田にばらまくようにした。
農協の運転手に「つまらないようにするには分別をよくしてゴミを飛ばせ」と教えたら、分別が最高になっていて、
中米が帯状に水田にばらまかれていた。
そんなわけで、ほとんど中米が取れない。50km位はなれている知り合いのサラリーマン宅で農家から買っている米、というのが気が付かなかったけど、中米。
価格は1等米と同じ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:30:59.16
反収1 、
平成の米騒動との機に、高価格・高反収米として農協で進めていた品種が、炭酸だった。
うちは、新品種なので危険すぎるとして、作付せず、従来の通りの作付にした。
晩稲の多収穫米、反10位行くやつ、これも反7だった。

単一と聞いても、品種によっては起こりうる。
こんなデータがある http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/ohc/hiatus.html 
地元気象台の測定値 http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=0
を過去にさかのぼって見つけて http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index
稲作だから、収穫月前4ヵ月を別にして年変化を描いてみてくれ。
年によるばらつきがうちの地区では大きくなっている。
だから、気温変動や日照量変動に耐えうる品種の選択に配慮してくれ。
もっともライスセンターを使うと、ライスセンターの指定種のみでやりようがない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:51:22.09
関東も5〜6俵ならザラにあるんでないの。
米屋が何も知らない農家に安く売らせようとして安い価格出してるけどどうせペテンに決まってる。いつもの手だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況