X



【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 22箱目【林檎】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 07:56:05.84
>みかんはだめだな今年はすっぱい

どこ産のなんてみかん食べたのか知らんが「今年もいつも通り」甘いみかんはあるぞ
安いのしか買わず、それほどチャレンジもしないくせに何個か食べただけで
「今年のは〜〜」という独りよがりなレッテルを貼る
自分でみかんに対してやってるのと全く同じことをりんごの消費者もしているだけだぞ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 19:15:47.98
長野が甘いっていうのは完熟でボケた分(水分抜けた分)だけ絶対糖度が上がってるからなんだよね
青森産は見た目だけじゃなく甘さも硬さも求められるから正直長野が羨ましいわ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 22:45:18.06
で結局去年産はすっぱかったの?すっぱくなかったの?すっぺえすっぺえいってる奴が頭おかしいだけなの?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 08:12:03.39
>「今年もいつも通り」甘いみかんはあるぞ

久々にここで激しく同意できる意見出てきたわw
鋭い味覚を身につけていてなおかつ品質の年次ブレを最小限に抑えようって努力を意識してないとなかなかこういう言葉は出てこないよね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 20:30:12.89
りんごはともかくw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 20:40:24.36
小玉は安い、じゃあガス冷早めに解放して玉大きいの出すか

秋早くに仕入れた高酸度がほとんど変化のないまま出荷

酸っぱいぞゴルア!業者オロオロ←今ここな

(今後の予想)

ガス冷は一旦解放したらすぐ出さなきゃで酸っぱりんごがまだしばらく続く

ただでさえ消費鈍いのにさらに買い控え、単価下がる

業者「値段合わねじゃ」「高くしねば出さねぞゴルア!」

消費地「どうぞ。他にも商材はあるので」

チキンレースの果てに在庫を腐らせて終了w
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 22:52:40.89
だからなに?秋に売りきってるから関係ないんだけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 23:10:29.34
つうか百歩譲ってまず昨年産が全然酸っぱくはないんだけど酸っぱかったとしてだ
さすがに3〜4カ月経過した今酸味抜けしていないはずがないんだよなあ

やっぱり酸味酸味五月蠅いやつって重度の味覚障害だな
0696
垢版 |
2017/02/24(金) 02:24:20.88
脱サラしてリンゴ農家やってみたいんだかが、辞めた方がいいかな?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 20:41:28.43
酸っぱりんごとか言ってるのって確かここでは完熟君とその別人格(?)だけだったよな

周りのベテランに聞いても誰ひとりすっぱいといってないんだが
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 21:07:48.87
四面楚歌、俄然やる気が涌いちゃうなぁお父さん!変態だからw

皮作りのベテランに味訊ねてもあんま意味ないよね
他所のとの食べ比べはおろか客観的なデータ取りもやってるはずがないからね!
みなさんで危険な赤信号渡っちゃってください
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 19:29:50.88
>707
長野だけど真逆だな
新規が体1つで来て1町以上やってるよ
実家継いだ奴はほぼ補助金貰えない
人口増の客寄せ道具
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 21:36:15.89
国の補助、自治体の補助、なんだかんだで1000万くらいの現金もらったうえに
農地機械住まいバイトまで用意してもらえる至れり尽くせりにも関わらずギブアップする新規就農者
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 23:09:41.74
結局、経験と名前で左右される商売
新規が1町以上やっていようが、すごいすごいと言われようが
40年のキャリアの差は埋まらない
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 08:57:31.52
経験と名前で左右されるレベルの農家って中小企業レベルまでいってる人
面積1〜2町程度ならキャリアの差なんてほぼない
40年やってもへたくそはへたくそ、5年でコンクール入賞ゴロゴロ
と、いうかコンクール入賞新規ばっかなんだが、絶対優先してる疑惑
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 12:24:44.21
コンクール入賞。
コンクール入賞。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 20:17:12.89
品評会ほどくだらないものはない
特に生産者が100人位しかいないような極狭産地でやってるのはオナニーでしかない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 21:34:28.94
品評会は既に販路持ってる人からするとしょうもないもんだけど、そうじゃないならそれなりの意味はある
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 22:16:19.89
品評会入賞とかなんとかどうでもいいだろ
いくらで売れるのそのりんご?
妬みとかそういうのじゃなく本気で時間の無駄なんですが
俺なら格外全力売る努力のほうが楽しいかな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 12:32:52.25
今年は安くなるな
去年売れ残り多いから

馬鹿かと
あんな高値でいつまでも中華層が買ってくれるかってんだよ間抜けめ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 18:18:20.09
>>725
どんどん笑ってくれ
土日休み雨も休み摘葉無しシルバー無し100k収穫箱で笑えるだろ
こんな手抜きなのに高値相対ですげえ可笑しいだろ
相場に一喜一憂してストレス抱えることもなく、人生設計しやすい相対って笑えるべ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 20:16:14.77
葉取れずの産地相場ガラもぎ一箱\2500前後

人生設計どころか今すぐ夜逃げ計画たてたほうがいくない?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 21:24:28.55
>>727
近年のりんごバブル以前まではサンふじ上実は大体そのぐらいの価格だったが?
りんごバブルに浮かれて、高値が当たり前だと思ってないか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 21:34:32.34
いくら仕事してもそんなもんだったから
平成元年以降りんご農家が激減した
今じゃうちの近所もいよいようちだけになった
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:08:30.45
品評会で賞とって喜んでる人いるけど、売れたのそれ?
出来のいいりんご作ってすばらしいとは思うけど売れなきゃ意味ないよね?
まさか、出来のいいりんごしか売れないとか、高いとか思ってたら笑えるんですけど
今の買い手なんて、とにかく安く手に入れば何でもいいって言うんだから
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:06:27.66
>>732
品評会と言ったら、 青森県りんご協会の品評会の事を言ってると思うんだが、あの品評会に出した出品物は全て寄付なんだが?
表彰後に弘果の競りにかけられて、売上はりんご産業の発展に寄与するといった名目。

もちろん高値で取引されるし、出品者の心意気は称賛されるべきだと思う。
少なくとも、下衆い意識のお前よりは評価されるに値する。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:33:43.75
良いりんご、とはどれだけ利益が上がるりんごかということ
例えば3000円の経費かけて5000円で売れるりんごよりも、
1000円の経費でも4000円で売れるほうが良いりんごと呼べるだろう
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 23:04:16.90
駄目じゃないだろ、プロとしていいりんごを作るのは当然だが
りんごで食ってるということは利益も追求し生活を豊かにして
研究材料を大量に仕入れることが出来る土台を作る能力があるということ
いいもの作って評価されて喜ぶだけの農家が多かったから衰退した
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 23:05:57.23
いいものは高く売れるというのは古い話
消費者の意見は見た目なんてどうでもよくて
味がよければ何でもいい、これがほとんど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 08:01:08.36
>>735
貴様が経営者じゃなくて、計算のできない頭のカタイ親父さんの後ろをただついていってるだけだということはわかった

実践者からの金言なんだから有難いと思えよな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 18:27:06.67
>>734
りんごの所を「経営」にすれば良いんじゃないの。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 19:25:36.45
いろんな人にきいて回ってなんとな〜くだけど「完熟君」を六人にまでしぼり込めたんだけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 21:17:49.39
完全フリーランス故か月報求められないし自宅も園地も私道からのアクセスだし
まあバレるとしたら同業からじゃなく業者筋だろうな

せいぜい頑張ってください
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:39:04.68
完熟君の日本語変だよな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 15:59:07.70
質問。
ホムセン辺りで売ってる苗って、台木の関係どうなってますか?
ただの丸葉ですか?
まあ、自分で作れって話ですけど、なかなかそうもいかない。
買えば高い・・・・って話で。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 18:01:28.94
>>753
買うなら○○種苗っていうちゃんとした所から買ったほうがいいよ
まぁ普通は作るが・・買った苗じゃどんな穂木かもわからない
種苗屋ならまあ間違いを起こさないから安全
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 20:27:35.75
わい化で質問

一昨年初なり、去年もそれなりに取れたんだけど防除は手散布だったんだけど
今年はもうふつうにスプレヤー散布かなと思っていて、
樹齢は4〜5年生、列間4メートルです
けっこうまだまだすき間だらけで一列ずつ飛ばしながらでも大丈夫かなと考えてて
実際列飛ばしながら散布してる人いる?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 21:14:41.81
う〜んそれでもいいとは思うんだけど
気持ち悪いから、俺なら薬液薄めたり
SSを早足にしたりとかしてちゃんとかけるけど
ちゃんとかかってないけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 21:28:01.03
jm1とm9ってどっちが大きくなる?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 22:58:31.84
一周回ってやっぱM26が良い

一時期根域制限を考えたこともあったが、どっかの果樹試験場がりんごでやったらスカスカなのしか取れなかったそうだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 15:20:40.64
中間台導入した人の感想
「ケチらず支柱入れとけば良かったorz」
「空間利用という点ではわい化に軍配が上がる」

逆に言えば、経費気にしないなら支柱しっかり入れて、畑余ってんならドンドコ植えればやりようはある
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 15:35:54.76
原田のHTSって全くメリット分からんのだけど何がいいの?丸葉とワイカの良いとこ取りって言ってるけど、悪いとこ取りに感じるんだけど
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 12:45:09.90
うちにも来たよ来た来た
送料無料で送れ厨が!

「クロネコでタダで送って。ニュースでやってるでしょアレ」
もちろん無視して着信拒否にしたが、なんなのアホなの?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 17:54:00.23
送料無料で送れって言う人、世間知らずにもほどがある
人が動くってことはお金が発生するということなんだよね
今の世の中、働いたこともなければ新聞もテレビも見ないのかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況