X



ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆JetFit3jts 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c705-qrXn [221.170.128.132])
垢版 |
2016/09/16(金) 22:14:12.05ID:feZaYuJH0

ナイロンコードを有効に使いこなすための情報交換スレです。
草刈シーズンも終盤! 事故の無いよう刈りましょう!

本スレ
草刈機・刈払機について語ろう! Part67
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/l50
過去スレ
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1440510822/
Part5.5 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1439895801/
Part5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1437730571/
Part4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1435075809/
Part3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1430141990/
Part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1410431451/
Part1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1407055012/

>>2 ナイロンコード/アクセサリー

ナイロンコードの安全な使い方
http://www.sanyo-line.com/answer/safety/
安全作業のためのワンポイントアドバイス
http://www.maruyama.co.jp/safety/01.html
刈払機に関するFAQ
http://www.maruyama.co.jp/faq/
国民生活センター 刈払機の使い方に注意-指の切断や目に障害を負う事故も
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130704_1.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8da5-A1cL [182.168.120.120])
垢版 |
2016/12/06(火) 18:48:38.64ID:BDHeWe/s0
イリノ vベルトビーバー
0738畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/10(土) 15:28:48.50ID:c4sxnW2L0
シュレッダーガードキタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
付けた!
刈ってみた!
標準ガードとは段違いの作業効率!
これでニガコ竹の藪も恐るに足らず(o゚▽゚)o
http://i.imgur.com/rbkQBtk.jpg
http://i.imgur.com/6OETvfC.jpg
http://i.imgur.com/CITUUcx.jpg
http://i.imgur.com/aGkmJlM.jpg
http://i.imgur.com/fNWV4JR.jpg
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d399-drn7 [60.94.150.97])
垢版 |
2016/12/11(日) 00:03:14.99ID:DGp4bNCK0
>>738
あの・・・やり方はいろいろありましょうが、その場所はチップソーが最適じゃなかろうかと思った次第です。
0742畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/11(日) 01:05:35.08ID:qlY41bli0
>>741
竹刈り用のチップソーは使ってみたけど、刈った竹が刃の上に乗って回転を阻害して使いにくい。
シュレッダーナイフ使ったらチップソーには戻れない。
シュレッダーナイフで刈れない太さの雑木はチェーンソーブレード使う。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d399-drn7 [60.94.150.97])
垢版 |
2016/12/11(日) 01:17:23.96ID:DGp4bNCK0
そっか・・葉は茂ってるけど笹の密度が低いみたいで下スカスカだから鉄板の上に乗るのが鬱陶しいという程ではないかと思った。
0744畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/11(日) 01:38:47.40ID:qlY41bli0
>>743
シュレッダーナイフを使ったことある人なんてほとんどいないと思うんで、自分でも共感得られにくいことを言ってるとは思う。
でも、竹刈りチップソー使うと、ちょっと刈るたびに、いちいち刈払機をハーネスから外して、立ったままの竹を離れた場所に移動させなくてはならないのがものすごく手間取る。
シュレッダーナイフなら、刈った竹が斜めに傾いてくれさえすれば、上から抑えて粉々に粉砕できる。
比較にならないほど楽に作業がはかどる。
0745 ◆JetFit3jts (ワッチョイ 3705-dxUs [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/11(日) 06:47:20.30ID:eHWDxZzS0
>>744
オレも同意。
普通の2枚刃や山林用3枚刃でも近い粉砕感が得られるんだけど。

シュレッダーナイフの場合は刃が曲げてあるってのと、
厚みからくる慣性質量の巨大さが極端なまでの粉砕感を演出してくれる(笑)

藪を粉砕させると、早いのなんの。
丸ごと粉砕するので、チップソーとは比較にならないね。

ただし、慣性質量が巨大って事は加速も大変って事なので、
大排気量のエンジンが無いと使い勝手は極めて悪いよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d399-drn7 [60.94.150.97])
垢版 |
2016/12/11(日) 17:42:12.35ID:DGp4bNCK0
なるほどなぁ。
使う機械があったら試してみようかな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-/0Ve [221.170.75.212])
垢版 |
2016/12/11(日) 20:30:33.91ID:AWHtlaV/0
機械が無え。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d1-WYua [112.68.85.109])
垢版 |
2016/12/11(日) 21:19:02.71ID:GcArdeMF0
シュレッダーナイフの使用感の情報を
今回の流れで初めて得たのですが、
シュレッダーナイフは草の粉砕能力や抵抗の多さは
ナイロンコード並ということですか?

あと装着した写真を始めてみたのですが、
両端の突起が上向くように使うものだと思い込んでいたのですが、
下なのですね。しかし突起が下だと、刃の上にのっかった
笹やセイタカは結局ひかっかったまま切れないのではないですか?
0755畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/11(日) 22:24:52.16ID:qlY41bli0
>>753
チップソーの感覚で横に振る発想に縛られてると思うんだけど、シュレッダーナイフ使い出すと、

セイタカの藪が柔らかい立方体に見えてきて

上下に棹を振って、立方体を端から削っていく感覚になります。

横に振っても茎はそのままあるけど、上下に振れば、一振りごとに藪が消失していくのよ。

これはもう実際に使って、その快感を体験てみないと説明しても伝わらない気がする。
0756 ◆JetFit3jts (ワッチョイ 3705-dxUs [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/11(日) 22:42:22.71ID:eHWDxZzS0
耕作放棄地がギッシリ詰まったイバラの藪になっている場所を粉砕する時、
棹を90度回して、構えて左側にギアの底を向けたセッティングにした。
これでシュレッダーブレードを多段刈で右から左に振って粉砕した。

低い場所で腰くらい。高い場所では肩位の藪だったけど、これなら早いよ。
0757畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/11(日) 22:45:07.39ID:qlY41bli0
もうひとつ。
ニガコの竹藪刈りをチップソーでやると、低く刈ったと思っても、切り株のエッジが硬いからつまづきやすくて危険なのよ。
シュレッダーナイフだと、ある程度刈った後、刈り跡の地面スレスレを横に振って切り株を粉砕してやれば、その後はものすごく安全に歩ける。

『これがクリアリングソーということか!』と感動する。
0759753 (ワッチョイ 23d1-WYua [112.68.85.109])
垢版 |
2016/12/11(日) 23:03:08.69ID:GcArdeMF0
動画は画質も悪く、2枚刃と同じように見えて
ちょっとピンとこなかったのですが、
そういう使い方ですか。
なんか日本で広まりにくい理由もわかりますね。

突起が上に出る状態で使える刃であれば左右に振って刈りつつ
最大の問題の
『切ったあとの長くて硬い草が刃や竿の上に覆いかぶさってくる』
ことが解決されて、管理放棄地の草刈りが
かなり楽になりそうですね。
0760畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/11(日) 23:20:23.61ID:qlY41bli0
>>759
やはり体験しないと、なかなか『切る』という引力圏からは離陸が困難ですよね(^^;)
ジェット君の90度横向け使用というのも、
『切る』
のでなくて
『立方体を横に上段・中段・下段と削っていく』
感じです。
藪は消失していくので刈り後の始末はいりません。
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d1-WYua [112.68.85.109])
垢版 |
2016/12/11(日) 23:26:16.96ID:GcArdeMF0
そう言われると実際に使いたくなりますね。

スチールのものは、かなり高価だと感じますが、
日本向けだから値段が高くなっていたりするのでしょうか?

たまにこちらのスレにでてくる米尼の
シュレッダーナイフらしき形状のものは
かなり安いようですが
0762畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/12(月) 00:36:00.17ID:Dk0kfwcg0
>>761
スチールのシュレッダーナイフは内径20mmなのでFS310以外では使えない仕様です。
数も出ないし、肉厚は4mmもあって、そしてあの特殊形状ですから、製造工程を考えれば高価になるのもやむなしな感じです。

米尼や英尼のシュレッダーナイフが安いのは、2kw以上の大排気量刈払機が買えてシュレッダーナイフが使えるので、数が売れるからスケールメリットで安いんだと思います。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d1-WYua [112.68.85.109])
垢版 |
2016/12/12(月) 18:35:34.03ID:HQJbuDOM0
詳しくありがとうございます。

スチールのシュレッダーの内径はそうだったんですか
カタログに全く記載がないのでスチールの説明不足は問題ですね、、

ということはブラシュナイフも同じ内径で、FS310は
ブラシュナイフとシュレッダーナイフしか装着できないのですか?

しかし内径の違いなどが出てくると、手を出しにくくなりますね。
普通の刃が使えないとなると本体の稼働時間も短くなりますし。



>米尼
なるほど。私も刈り払い機の整備がすべて自分でできれば
海外品を輸入したいですが、敷居が高いですね。
0768畦草@ハイブリッド (ワッチョイ ffe5-tUtJ [223.216.171.44])
垢版 |
2016/12/12(月) 21:53:21.13ID:Dk0kfwcg0
>>766
検索すればたいていのことが出てくる時代になりましたけど、こと粉砕刈り草刈情報に関しては、多分、この板が一番情報量が多いと思います。
みんなで情報を共有して、後から来る人達にレガシー残していきましょう。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d1-hLkw [112.68.85.109])
垢版 |
2016/12/15(木) 13:40:51.47ID:ujBVzTLT0
古いバイクのユーザーみたいに
たいていの消耗品を自分で作れば
国内サポートがない海外機種でも
完全に寿命がくるまで使えるのにな、、と思う。

刈り払い機はバイクとかに比べて部品が非常に少ないので
バイクにできるなら、刈り払い機では
かなり難易度が低いのでは。
0774 ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-BQpQ [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/15(木) 21:07:24.10ID:uqYHOed+0
>>773
技術的には可能だし、バイクに比べたら簡単ってのもその通り。
でも、経済的には難しいだろうね。

旧車で欠品しているパーツをワンオフで造ると、難易度にもよるけど
数万円から数十万円かかる。
旧車への思い入れが余程強くないと、経済面で困難になってくる。

まして、十万円しないような刈払機に、十万円以上かけてワンオフパーツを
注文するのは経済的に無理でしょう?

3DプリンタやNCリューターでパーツを自作できるなら、ある程度は可能かもね。
0776 ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-BQpQ [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/15(木) 22:54:14.18ID:uqYHOed+0
>>771
良く見ると、エアクリーナーケースが割れてるね。
あの位置が割れてて、そのまま使用していたと仮定すると、
エンジン内はゴミだらけだろうなぁ。

使わなくなってからエアクリーナーケースが割れたとは思えない。
本当にジャンク覚悟で、競合が出たら降りるつもりでないと入札出来ないな。
0778 ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-BQpQ [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/15(木) 23:27:42.00ID:uqYHOed+0
>>775
便利って言うか、理想だねぇ。
ユーザーにとってはメリット大きいけど、シェアの大きなメーカーは
面白くないだろうね。

PC-AT互換機の世界を造りだしたIBMってのは偉大なメーカーだと思う。
0780 ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-BQpQ [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/16(金) 20:00:54.25ID:3j8Ja3eK0
>>779
確証は無いけど、同じ物が何度も出品されていると思う。
たぶん、落札されてないんだろうな。
程度の良い中古だと思うが、現地人からすると安くは無いんじゃないかな。
0784畦草@ハイブリッド (ブーイモ MMb8-CHws [49.239.78.41])
垢版 |
2016/12/16(金) 22:09:04.64ID:toqQDLgKM
>>783
なるほどねぇ(笑)
そうすると、近所の農機具屋の先代のほうがスゴかったか…

俺「六角ボルトの頭ナメてしまってどないもなりまへん(T_T)」

と散々苦労したあげくに持ち込んだら

大将「あー、外したらええんやろ〜」

と、そこらに転がってた六角ボルトを拾って
電気溶接機で !!バチバチッ!! とナメた六角頭のとこに延長溶接して
溶接したボルトを普通に回して2分足らずで外した(・ω・)

あれ以来
『時間が買えるのは安いもんだ』
と思うようになった。
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d1-hLkw [112.68.85.109])
垢版 |
2016/12/16(金) 22:51:44.37ID:/BNvjo810
市販の部品を加工して部品を作って
全部自分で作れば安く上がるけどなぁ


>時間
とりあえず俺は安いのに無くなると大変な部品は
新品購入時の時点でストックしてます
刃押さえのボルトとかは常に携帯。
現場でなくなると時間がもったいなすぎるので
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-0G5/ [60.94.150.97])
垢版 |
2016/12/16(金) 23:03:08.37ID:g699tXow0
ebayはちょっと難しいわ。
関税とかどう計算したらいいのかわからん。
農機類は無税とかどこかで見たような気がするんだが・・それも定かじゃない。
やっぱ英語ができると色々と便利だよな。
言葉だけじゃなくて、項目の単語が直訳とは違った解釈もあるみたいだし、なかなかハードルが高いわ。
別なサイトで植物を個人輸入した事もあるけど、相手が非常に細かに対応してくれたから何とか手元に着たけど
その時の不慣れな対応で手間取った事で個人輸入はちょっとトラウマ気味。
0787 ◆JetFit3jts (ワッチョイ e005-BQpQ [221.170.128.132])
垢版 |
2016/12/17(土) 08:04:33.44ID:MpHhujxL0
>>786
オレも英語万全ではないので、Google翻訳にはお世話になってる。
困るのはトラブル時のやりとりだね。
バリバリの訛りでメールされるとチンプンカンプンだ(笑)
でも、何度かメールすると相手が合わせてくれるようになるので、
意思の疎通も可能になってくるよ。

関税はとりあえず気にしない。
同じ物を輸入しても、関税がかかったり、かからなかったり。
今となってはクジ引き感覚だね。
オレたちは日本の税関に関税払えばいいので、調べるのは日本語の情報だ。

今回のFS560が問題なのはドイツ人相手って事。
でも、英語でやりとりしてもらえるなら、意外と非英語圏の方が判りやすい
英語でメールしてくれる可能性が高いよ。
0790畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 62e5-CHws [223.216.167.41])
垢版 |
2016/12/21(水) 23:44:02.84ID:GagWj3pS0
忙しすぎて草刈のヒマ無し(´・ω・`)
最近のネタは、法人の新規トラクター+アタッチメントの入札。
落札後に意外な展開に。
結果的に、ミニバンで例えると、セレナどまりだったはずなのに、同じ値段でエルグランドが納車される、というラッキーな感じのオチ。
入札は毎回ガチなドラマがある。
0792畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 86e5-SOMq [223.216.167.41])
垢版 |
2016/12/31(土) 19:14:42.93ID:0Z4y04Qy0
年内最後の草刈りというか、ヒコバエ刈り。
籾のついてる穂は親父がかき集めてアイガモのエサに。

稲の切り株を刈るのはナイロンには厳しいし、チップソーでもキックバック含めあまり感触がよろしくない。
シュレッダーナイフ+FS310だとキックバック無しで刈れていくので楽で良いです。
来年春になってからシュレッダーナイフとナイロンの出番の割合がどうなるか興味があります。
入手が少々面倒ですが、シュレッダーナイフに挑戦される方が増えてほしいな、と思ってます。
http://i.imgur.com/nl24ysv.jpg
http://i.imgur.com/3QBOoU0.jpg
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-Sa8B [60.94.150.97])
垢版 |
2016/12/31(土) 20:43:27.44ID:XkZqAz4a0
今年最後の草刈は自分の家で幕を閉じた。
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-qQw5 [49.97.107.3])
垢版 |
2016/12/31(土) 22:56:12.88ID:gmvYORkrd
>>795
なるほどー
でも7.2kgて結構重いと思うんだけど、これ平気で使ってる人って身長・体重どれくらいですか?

あとネットでFS26Cのカタログの特徴のとこ見ると、エアフィルターがスポンジのとペーパーのとわざわざ2つ記載してあるんだけど2つもあるのこれ?
0797畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 86e5-SOMq [223.216.167.41])
垢版 |
2017/01/01(日) 03:53:27.53ID:eHhR6o5g0
>>796
俺は178cm75kg。

FS26Cのエアフィルタ−は
http://i.imgur.com/FdLHDnz.jpg
この画像と『フリースタイプ』と表現してあるということはFS130と同じタイプだと推察。

http://i.imgur.com/WDmnHLc.jpg
http://i.imgur.com/hKjTT8o.jpg
http://i.imgur.com/2paWvBd.jpg
フェルトみたいな厚いフリース素材と薄いスポンジが一体となってるタイプだね。
0800畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 86e5-SOMq [223.216.167.41])
垢版 |
2017/01/01(日) 12:22:59.28ID:eHhR6o5g0
>>798
STIHLの公式カタログ画像と実際の日本仕様が細部違うことはままあるからね。
たとえばFS310のカタログ画像では
http://i.imgur.com/OqA9jmt.jpg
エアクリーナー中央部分にネジがあるけど、実際の日本仕様は
http://i.imgur.com/HQDDJNh.jpg
ペーパーフィルターなのでネジは手前。後ろ側の固定はプラスチックのフック。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-qQw5 [49.97.107.3])
垢版 |
2017/01/01(日) 14:58:24.39ID:zcnfhTTod
御丁寧にどうも有り難う御座います。

費用が掛かっても長く使うにはペーパーの方が好いんでしょうね

FS2602でもパワー不足な場面がままあるのでもっと力強いやつが欲しいんだけど、自分60kgちょっとしかないので、
FS25CかFS26Cくらいしか選択肢がないですね、0.5kwくらいパワー落ちるみたいだけど
辛うじてFS130、でも少し重くなるのが辛い
0805畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 86e5-SOMq [223.216.167.41])
垢版 |
2017/01/01(日) 16:57:46.40ID:eHhR6o5g0
>>804
そういう事情ならカーツKZ260がいいかも。
http://i.imgur.com/XkYOnjD.jpg
http://www.kaaz.co.jp/Kaaz%20DM%20Home%20page/DM_BC_LIST_SYOULDER_KZ260.html
規制前の1.1kwTB26エンジン・固定スロットルを手に入れる最後のチャンス。
ワンタッチジョイントのぶん重いけど、バランス的に気にならないし。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-qQw5 [49.97.107.3])
垢版 |
2017/01/01(日) 22:22:59.04ID:zcnfhTTod
カーツのUPE29Wとかどうなのかなと考えてたけれど、ネットで探してもパワーの記載等が見当たらないのと、
どこの店で取り扱ってるかがいまいち分からず放置
やっぱり実際に持ってしっくりくるか触ってみたいので
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e75-N+PC [49.156.11.70])
垢版 |
2017/01/02(月) 13:40:41.91ID:a4bn1aSN0
 カーツのTB26の最終仕様 UP272 ループハンドルが欲しいのだが既に 
 TB26は2台持ってるから迷っている。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd1-ZcNX [101.143.100.138])
垢版 |
2017/01/05(木) 21:33:59.23ID:i87P0XVs0
スポンジの湿式と比較して
どれくらい故障の少なさやエンジン寿命の延長に
効果があるのかは知らないけど
個人的にはペーパーのがほしいなぁ。


メーカーのウェブサイト見てる限りではだけど
日本メーカーってちょっと遅れてない?
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-yI8B [221.170.74.1])
垢版 |
2017/01/06(金) 21:28:44.69ID:K6xY0y1O0
普段付き合いの無い3人で消防団の年末夜警やったんだけど、

3人中3人が、主にナイロンコードで草刈るようになってた。
3人中3人が、背負い式に転向してた。
3人中2人が、ナイロンコードで石飛ばして自動車の窓ガラス割ってた。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-yI8B [221.170.74.1])
垢版 |
2017/01/06(金) 23:10:27.12ID:K6xY0y1O0
ガラス割った奴は23ccと26cc オイラは47cc

今回、草刈話で盛り上がったからハイパワー機の能率の高さを宣伝しといた。
ナイロンコードの危険性の高さも忘れずに啓蒙しといた。

背負いに転向したのは、ナイロンコードは関係なく、
山間地域という地理的条件で、Uとか2グリより背負いが楽ということで。
0816畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 6fe5-yaDY [223.216.167.41])
垢版 |
2017/01/07(土) 12:41:53.40ID:Hjcmm1+q0
野生のヨモギを増やそうと考え、邪魔になる草を『ウィードシャーク』で削ってみた。
FS240には付属ナットが適合せず装着不可。
結局TJ53機に付けて刈ってみた。

印象としては、使いきるにはかなりのパワーが必要な感じ。
ナイロンコードは片方が付属の緑色コード。
片方はどれだったか忘れた赤コード使って刈ってみたが、途中で赤コードのほうは飛んでいた。
次は場所変えて使いこんでみる。
http://i.imgur.com/dha09iU.jpg
http://i.imgur.com/vKJsb2K.jpg
http://i.imgur.com/GTAAtH5.jpg
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f75-cBnL [49.156.11.70])
垢版 |
2017/01/09(月) 18:33:51.21ID:Em2TWyai0
ノコギリ形のコードは抵抗が大きいし、切れ味も悪い。おまけに摩耗も早かった。
使えないので人にタダであげた。サメ牙コードとかいうものでした。
0820畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 0be5-yaDY [114.190.113.127])
垢版 |
2017/01/09(月) 19:31:48.69ID:Mb+wrHRd0
ジェット君が来ないので、ナイロンコードの『切れ味』についてコピペしとこうか。
*********************
68 ◆JetFit3jts (ワッチョイ c705-qrXn [221.170.128.132]) sage 2016/09/21(水) 19:05:56.65 ID:Tx3TPYfS0
ついでに、ナイロンの「切れ味」について。

このスレでも、よく「切れ味」を評価軸に置いている人が居るが、
ナイロンの切れ味はナイロン先端部の速度に依存している。

つまり、太いナイロンを付けて、空気抵抗に負けて回転が上がらない場合、
切れ味が低いと感じる。

逆に細いナイロンをつけて、空気抵抗が少なく回転が上がっている場合、
切れ味が良いと感じる。

なので、ギア比の高いハイトルクモデルでは、どうやっても切れ味は悪い。
エンジンが全力で回っていても、ヘッドはゆっくり回るのだから仕方ない。

大排気量エンジンで充分なトルクがあれば、ハイトルクなギアでなくても
太いナイロンを高速で回せる。
この場合、太いナイロンでも切れ味は良いと感じる。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f75-cBnL [49.156.11.70])
垢版 |
2017/01/09(月) 21:24:23.84ID:Em2TWyai0
”切断 摩擦”をググってみればいい勉強になる。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb99-HvS5 [60.94.150.97])
垢版 |
2017/01/11(水) 19:10:44.17ID:2YdHd7bn0
ナイロンコードの消耗のしかたを見れば先端で刈ってるわけじゃない事はわかる。
並の刈払機で回転速度を稼ごうと思ったらコードの形状はツイストを選択するといいんじゃないかな?
音が静かという事は出力が音として消費されにくいという事だと思う。
切れ味を稼ごうと思えば俺的にはガラス繊維入りのコードかな。
細いから耐磨耗性は高くないけど、割と育った草も刈れるからオールマイティなコードだと思うよ。
ナイロンは大排気量が有利みたいだから、いちど育ったヒエで試してみたいところ。
並のパワーじゃ繊維が強くて瞬間的には刈れないから絡み付くんだよな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd1-ZcNX [101.143.100.138])
垢版 |
2017/01/11(水) 22:11:43.06ID:vH+ikwPz0
>>818
俺もサメ歯の買ったけど、まだ使ってないや、、


>>819
空気抵抗は丸かツイストが少ないんだよね?


>>820
そのレスはわかりやすいねぇ

ためしに1.5mm?くらいの細いの使ったことあるけど
新品の金属刃並に切れ味よかったけど、速攻でちぎれてなくなった。


>>822
うまく当てていけば殆ど外周ばっかりで刈れると思うけど
草がある程度の長さを超えると
草がコードの上に倒れてきてコードの中間とかで
刈ることになるよね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d1-e+K4 [101.143.100.138])
垢版 |
2017/01/16(月) 11:42:13.09ID:1p6vel610
コードを刈り払い機の出力以上の長さが出てるときに
(スロットル開度6〜7割くらいから回転上がらない)
プラスチックの焼けるような臭いがし始めたのですが、
これはクラッチが滑って焼けてたのですかね?

それとも燃料が濃すぎる状態になってたのですかね?
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-dHfL [60.94.150.97])
垢版 |
2017/01/17(火) 15:49:33.90ID:74CFGl6j0
>>824
そんだけ回ってクラッチが滑るとかどんだけ品質低いクラッチだよ?ってなる。
マフラーみたいな高温部に偶然ビニールゴミでもくっ付いたんじゃない?
クラッチが滑ってるならエンジン回転数は上がってヘッドの回転数は上がらないというのが普通だと思う。
つーか、クラッチハウジングの部分触ったら熱いかどうかわかるじゃん。
焼ける程ならいつもとは違う熱さだと思うけどね。
0828824 (ワッチョイ a2d1-e+K4 [101.143.100.138])
垢版 |
2017/01/18(水) 14:24:08.06ID:ChrMCPTZ0
どうもです。
使用時間が購入後50時間位以内くらいのプロ用機種なので
クラッチの消耗などは考えられず、
またクラッチカバーなどの温度の上昇もなかったように思いますので
コード本体か排気ガスの可能性が高そうです。


あと、立ち枯れしたセイタカや、同じように硬くなってしまう
種類の草を刈ってもちぎれにくいコードは
国内メーカーの商品で存在するでしょうか。
0829偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ f3ac-Jdrc [218.41.72.146])
垢版 |
2017/01/18(水) 15:39:58.76ID:qa+NtElN0
>>828
そもそもコードじゃないし、高刈りしかできくて仕上がりが
イマイチなんだけど「丸山 ツインブレード 旋風」がさいつよ
その作業の目的はおよそ達成できるんじゃないかな
ただし地擦り刈りとかコンクリ水路付近は飛散物が怖すぎて無理
コレでも無理ならもっと強力な機械とか除草剤等、
根本的に別な除草方法になるんじゃないかな

ちなみに俺は低排気量でもイケるコード、というルールで同社の
「ハードライン草刈用角型2.3mm×40m研磨剤入り」が
斬れ味(だけは)最強と信じ、去年から始めて今後数年かけて
検証する予定、アレそういえば俺いつの間にか丸山信者に

いずれにせよ変な匂いや回転音、振動を感じたら、
機械や人体がイカれる前に一旦作業を中断して原因を調べみてね
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2399-3qL8 [60.94.150.97])
垢版 |
2017/01/19(木) 18:01:20.62ID:JAJErAO70
>>828
あーーーー!! 思い出したぞ。
その臭いの原因分かった!

それは・・・・・新品の臭いだ!

最近新品を使う機会がなかったから忘れてたわ。
0831824 (ワッチョイ bfd1-a3Th [101.143.100.138])
垢版 |
2017/01/19(木) 22:16:49.13ID:wbdWjYQS0
え、そんなのあるんですか。
買ったのは去年の初夏ですが
使用時間は50時間以下だと思われる機体です。

いままでは気づいたことありませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況