ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆JetFit3jts 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c705-qrXn [221.170.128.132])
垢版 |
2016/09/16(金) 22:14:12.05ID:feZaYuJH0

ナイロンコードを有効に使いこなすための情報交換スレです。
草刈シーズンも終盤! 事故の無いよう刈りましょう!

本スレ
草刈機・刈払機について語ろう! Part67
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1471253265/l50
過去スレ
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/agri/1440510822/
Part5.5 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1439895801/
Part5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1437730571/
Part4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1435075809/
Part3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1430141990/
Part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1410431451/
Part1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1407055012/

>>2 ナイロンコード/アクセサリー

ナイロンコードの安全な使い方
http://www.sanyo-line.com/answer/safety/
安全作業のためのワンポイントアドバイス
http://www.maruyama.co.jp/safety/01.html
刈払機に関するFAQ
http://www.maruyama.co.jp/faq/
国民生活センター 刈払機の使い方に注意-指の切断や目に障害を負う事故も
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130704_1.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0474名無しさん@鳥取 (ワッチョイ e762-geF8 [133.232.186.36])
垢版 |
2016/10/28(金) 18:43:04.88ID:DnXi4sid0
ほんとうですね 土戸 に見えますね。文字が達筆すぎてそう見えるのか
元は「土戸」だったのか。謎ですね。
0478畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/28(金) 19:06:47.10ID:/FsMo0U30
極太ゲータラインの再利用探求。
グラインダーで削って折り曲げてカシメてみました。
キワガリくんDXでかなり使えたのですが、途中で一本切れました。
探求はまだ続く( -_-)o
http://i.imgur.com/pofrLH0.jpg
http://i.imgur.com/YCvP7s3.jpg
http://i.imgur.com/iCiXE9b.jpg
http://i.imgur.com/Lw6Bn4S.jpg
http://i.imgur.com/NWMWvVl.jpg
http://i.imgur.com/ntZoGiz.jpg
http://i.imgur.com/JqSEQa6.jpg
0482畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/29(土) 19:19:57.29ID:9xL8QEy60
午後の粉砕刈り。
明日午前中で終わる予定。
粉砕しとかないと、葛のツタがロータリーに絡んで、チェーンケース出口の軸への絡みが大きくなると、ロータリーの回転軸とチェーンケース間を押し広げる形になって軸を痛めます。
ディスクハローがあればいいんだろうけど無いので。
http://i.imgur.com/3TyPjuu.jpg
http://i.imgur.com/kH4krJO.jpg
0483畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/29(土) 19:46:09.72ID:9xL8QEy60
使用済み極太ゲータラインの再利用方法。

試行錯誤の結果、
結局、コード切れは
カシメやワッシャーの金属部分のエッジで切れる…ということは
カシメがアイレットに当たらないようにすればいいのではないか?
…ということで、極太ゲータラインの削れたほうを折り曲げてクサビにしてカシメて、アイレットに2本挿しの形にすることにしました。
明日の検証刈りが楽しみ(^-^)
http://i.imgur.com/VjOGJST.jpg
0484 ◆JetFit3jts (ワッチョイ 0705-geF8 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/10/29(土) 20:29:49.86ID:iSzftfAN0
>>483
おお、この発想は無かった。
クサビは接着してるの?

畦草氏はプロだからお願いしても良い物やら・・・と遠慮しつつ(笑)
TJ53Eの動画ぷりーず。
観ている人には判り辛いであろう、TJ53Eのパワー感が伝わるようなやつを。
ぜひ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-P+QJ [182.251.250.46])
垢版 |
2016/10/29(土) 21:19:54.15ID:+F6LsvyGa
草刈り動画は、
広角じゃないほうが解りやすい。
>>306さんの動画見て思う。
0494畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/30(日) 19:27:53.43ID:u53cjH3M0
『ウチの法人で刈ってあげんといけんやろ』
という耕作放棄地。
ロールベーラー入れる下ごしらえで、畦部分をTJ53E機で粉砕削り出し刈り。
刈ってたら近所の知人がやってきて
『聞いたことのないエンジン音がしよるので何やろか思ったんやけど「これは草刈りしよるんや!!」と気づいて「あの荒れた場所をどうやって刈りよるんやろ?」と気になって見に来た。凄いな!その草刈り機!刃はどんなの?』
と質問攻め(^^;)
http://i.imgur.com/CcOWTww.jpg
http://i.imgur.com/hSJBSom.jpg
http://i.imgur.com/sOC7JOU.jpg
http://i.imgur.com/sDaXjhO.jpg
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0737-P+QJ [221.170.77.7])
垢版 |
2016/10/30(日) 20:32:14.29ID:an/DHBxy0
駐車場の近くのナイロンコードの草刈り怖い。
0497畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/30(日) 20:49:18.20ID:u53cjH3M0
>>495
結ぶのは曲がらないので不可能。
『鎌ほぞ継ぎ』にしてカシメれば、、ですが、無理無理無理。
http://i.imgur.com/Ct3t11v.jpg

>>496
ですよね(^^;)
そこで、畦部分を残して畦の内側だけを上下に振って押さえて粉砕刈り。
ロールベーラーで内側を刈った後、金属刃で畦部分を内側に向けて刈り倒す予定。
0500偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 63ac-JTHX [218.41.72.146])
垢版 |
2016/10/30(日) 21:29:38.37ID:swnmOE3Y0
>>499
ギャー!中止だ!
軽い気持ちで書き込んで悪かった
そういう発想に行き着くとは思わなんだ
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f775-d7wh [49.156.12.253])
垢版 |
2016/10/31(月) 06:54:41.98ID:tU3FxyQ40
>>492
コードの中に芯が見えるのですが何なんですか?商品名、特徴とか
紹介して下さい。
0502 ◆JetFit3jts (ワッチョイ 0705-geF8 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/10/31(月) 08:19:36.73ID:nZ1f+4vB0
>>494
こんな場所こそ、大排気量の独壇場ですな。
しかも、綺麗に粉砕刈。極太ナイロン&大排気量サイコー!

>>偏屈氏
極太ゲータラインはタップ式とかのリールに巻くのも困難なくらいに硬いよ。
結び目なんて、物理的に不可能と言って良いかと(笑)
0503畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/31(月) 17:14:35.90ID:5whEkDz50
TJ53E機をアップデートするためのSTIHLハンドル到着。
右手側グリップは部分で取るとクソ高いので、自転車用のグリップをポチった。
STIHLハンドルの径なら多分合うだろう、と当てずっぽうでの購入だったがバッチリ適合した。
http://i.imgur.com/6rdQLJ3.jpg
http://i.imgur.com/uw330uU.jpg
http://i.imgur.com/mbnr736.jpg
0506畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/10/31(月) 21:12:28.02ID:5whEkDz50
FS250の固定式取り付け部分をクボタで部品発注したら
http://i.imgur.com/HjV7prd.jpg

『9000円しますがどうします?(´・ω・`)』
と言われたので即キャンセル。

キャンセルしてFS130の可動式のを付け替えて使うようにしたら、なんかお金が浮いたような錯覚に陥って

『藪刈りが残ってるから、最近出番の減ったFS310を活躍させてやるべか』
と考えて

http://i.imgur.com/LrnVXT7.jpg
シュレッダーナイフを発注した。
0507偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 63ac-JTHX [218.41.72.146])
垢版 |
2016/10/31(月) 22:38:04.84ID:IA0tLa6Y0
>>505
刺激的な画像だ、ハンドル2組か
外さないで使用するとどうなるだろう?
例えばUハンドルの草払機に
ループハンドル型のハンドル部分を追加する人っているじゃん?

そのノリで、農機具屋に外す前に
現状のUハンドル二組付いたままで
山だったり谷だったり色々な法面を刈ってみてもらえないだろうか
まあおそらく手前のUハンドル部がスゲー邪魔になるだろう(笑)
あとスロットルレバーから完全に手が離れる危険な組み合わせも
出てくるだろうし、トドメに、どう考えても重いよな
0511畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/01(火) 09:00:15.27ID:qpZL+xkM0
>>501
商品は画像のものです。
日本では買えません。
AmazonアプリからUSAに地域変更して登録したら買えます。
一番太くて強力なナイロンコードです。
これをグラインダーで削っていたら、外側削るときは
『ジー−−』
という音で削れますが、中心の黒い部分にあたると
『チー−−−』
という硬そうな音に変わります。
私がわかるのはそれくらいです。
後の特徴はジェット君に聞いて下さい。
http://i.imgur.com/GGBUHdB.jpg
0514 ◆JetFit3jts (ワッチョイ 0705-geF8 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/01(火) 18:26:49.39ID:npkaUSMk0
>>512
観た! 
ありがとう。 パワー感バッチリです。

9分くらいからの硬そうな藪で一気にナイロンが短くなってる?
藪に負けてナイロンが折れたのか、二枚刃でナイロンを切ってしまったのか。
オレの環境だと、9分でナイロンが減ってしまう事は無いから不思議だった。

あと、チンパンジーがyoutubeも荒らしているので、評価やコメントは禁止した方が良いかも?
0515畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/01(火) 18:37:43.92ID:qpZL+xkM0
>>514
イタドリの太くて硬い茎が数本あって、そこで折れたね。
最初の方で当たってちょい折れした感じだったので後回しにした。
動画撮影しなかったら葛のとこだけ刈って、チガヤとイタドリはシュレッダーナイフに回す予定だったんだけどね(笑)
0518畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/01(火) 20:56:48.29ID:qpZL+xkM0
FS26の固定式取り付け部分なら2500円、、と『チェーンソー本舗』のblogにあったので『2500円やったら発注して』とクボタに頼んだ。
旧ハンドル外して『さあ撮影に出るか!!…その前に暖機運転しとこ』ってことでエンジンかけようとスターターロープ引いたら、機体が横転(*_*;
接地した勢いで、クボタ棹に付いてたスロットルレバー取り付け部分のプラスチックが破損(>_<)
別の刈払機のレバー外して付け替えに時間喰われた(´д`)
http://i.imgur.com/YKkbR3U.jpg
http://i.imgur.com/bLX6aX6.jpg
http://i.imgur.com/2fIzvGC.jpg
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f775-d7wh [49.156.12.253])
垢版 |
2016/11/01(火) 21:31:38.98ID:8iNGjsrM0
>>511
ありがとうございます。
アマゾンUSAで買うスキルがないのでいつか日本で販売なるまで買えそうもないですね。
動画参考なります。
0520畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/01(火) 21:54:16.57ID:qpZL+xkM0
>>519
私も英語のハードルを前にして尻込みしてなかなか買えませんでした。
『どうしても必要』という状況になれば、クレジットカードさえあれば、Google先生をガイドにして、なんとかなるもんです。
あなたの腰に付いてる『勇気』という黄金の斧を使うかどうか、、だけですから。
0521 ◆JetFit3jts (ワッチョイ 0705-geF8 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/01(火) 23:09:41.54ID:npkaUSMk0
>>516
確かに、4分40秒過ぎに音が変わってる。
もしかしたら、ヘッドの回転数が低いのかも。

回転数が低い状態で笹を叩いていると、極太ナイロンが折れやすい。
逆に回転数が高いと折れにくい。
経験による傾向なので、確証は無いけどね。

後付けの理由はいくらでも考え付くけど・・・
0524畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 830f-Jz20 [114.151.12.55])
垢版 |
2016/11/02(水) 13:25:09.72ID:ves0Ik6E0
>>523
ナイロンコードが先に当たりながら刈るのと、ナイロンヘッドの高さがあるぶん地面から距離があるので、二枚刃単独で刈るときと違って危険性は大幅に少ないです。
STIHL機で刈るときはギアヘッド固定式の飛散防護カバーがあるので当たることは少ないですし。
二枚刃単独使用のときはスネガード必須で『危険な刃だな』という認識でしたが、ハイブリッドで使うぶんには
、コード交換のやりやすさと天秤にかけて、使う価値は高いです。
0526442 (ワッチョイ d7e5-Jz20 [153.144.24.252])
垢版 |
2016/11/02(水) 17:48:12.00ID:LQVg+ijY0
>>442
大排気量の刈払機相談した者です。
近隣のクボタで相談した結果、今後のメンテナンス面を考えスチールは止めました。
結構作りが独特らしいのもあるし消耗品の在庫面でニッカリのSXD40に決めました。
0529畦草@ハイブリッド (ワッチョイ 1fe5-Jz20 [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/02(水) 19:39:28.15ID:pOMUUKvV0
『DXキワガリ君』
コードが減ったので穴を移動させようと思ったら、あの巻き方ではダメなのに遅ればせながら気づく(^^;)バカダネ−オレ
折り曲げて引っ掛けないといけないけど『DXキワガリ君』の穴には極太ゲータラインはとても入らないので、タイラップ通して拡大延長。
ハイブリッドにするとコードにアクセスしにくくなるので、ギアヘッドが小さい平城商事のヘッドが付いてるTL43改に装着。
さて、極太ゲータライン使いの福音となるか?(笑)
これから使い込んでみます。
http://i.imgur.com/xxYuaEE.jpg
http://i.imgur.com/SBuMZwT.jpg
http://i.imgur.com/QEqPFzA.jpg
0535 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/03(木) 10:13:23.23ID:fZWXlU8s0
>>534
ハズレどころか、規制前(1次規制?)のエンジンなので、
現行の規制後(3次規制)エンジンよりも同排気量ではパワーが出ている。
たぶん、スロットルも規制前なので半固定式だと思う。
在庫があればオレもSXD40を選ぶよ。

オレはTB33とTB50を持ってるけど、TB43は持ってない。
ギアの減速比も影響するけどTB33とTB50の間と考えると、
TB43はJetfitを付けるなら2本出し。2本出しなら極太も充分に回せる。
藪刈をしないのなら、タップ式等のリールで3.0mmナイロンを選ぶとイイ。
個人輸入が出来るなら、3.3mm(.130インチ)や3.9mm(.155インチ)が
よりオススメになってくる。

パワーに負けてナイロンが切れたり折れたりするのを防げるし、
草に対してパワーを伝えやすいので、ハイパワー機では
ナイロンが太い方が作業効率が上がる。と、オレは考えてる。
0536442 (ワッチョイ f09e-phBG [125.200.180.148])
垢版 |
2016/11/03(木) 10:52:44.85ID:q8/dfE5D0
>>535
とても参考になります
スロットルはあえてダブルトリガーに付け替えて納品してとお願いしました。
今までの経験でナイロンコードにはトリガー式の方が合っていると思いまして

おまけでこれも納品してとお願いしています。
http://static.stihl.com/upload/assetmanager/modell_imagefilename/scaled/zoomreiter/06783872ef7d422083e8284d50dd88f6.jpg

3.0mmナイロン検討してるんですが、国内でのおすすめありますか?
今までのものではサメガが一番良かったです。
0537 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/03(木) 11:12:00.56ID:fZWXlU8s0
>>536
んー、逆走してるんじゃないか?

大排気量機で細いナイロンを使うなら、トリガー式でないとオーバーレブする。
でも極太ナイロンを使うなら、スロットルは全開固定になる。

ここの住人がアップしてる大排気量極太ナイロン動画を観たらわかると思う。

それに、StihlのカバーはStihlのギアじゃないと付かない特殊形状。
使いやすいとはお世辞にも言えない、EU規制の産物。

3.0mmナイロンだと、セフティー3のチタニウムナイロンコードや
高儀 斬丸 ナイロンコード 丸型 3.0mm 40mなどが定番。
あと、オレゴン レッドゲータラインなら、3.3mm丸が国内通販でも買える。

ナイロンヘッド大排気量向けの定番は、オレゴン ライトニングロードプロ、
最近評価が高いのは、高儀 叩き繰り出し式 スリム T-D かな。
スリムは大パワー機でナイロン出し過ぎると壊れるかもね。
0538442 (ワッチョイ f09e-phBG [125.200.180.148])
垢版 |
2016/11/03(木) 11:31:47.81ID:q8/dfE5D0
>>537
スロットルに関しては賛否両論あるのは理解しています。
サービスで変更して頂けるということで、いろいろ試してみたくダブルトリガーにしました。
半固定に変更するのは簡単ですから

スチールカバー付かないんですかorz
あの形状良さそうだと思ったのですが・・・・

セフティー3のチタニウム
評判良いのですね

色々とありがとうございます。
0540畦草@ハイブリッド (ワッチョイ bae5-DGmA [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/03(木) 16:33:18.14ID:usBd/yO10
>>539
鳥取氏、let's IYH !!!(笑)
規制前エンジンがあるうちに
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc9c-DGmA [153.133.249.233])
垢版 |
2016/11/03(木) 18:37:40.32ID:g2Xxre140
大排気量エンジン
エンジンはわりと入手容易かも。
問題は、そのエンジンに合ったクラッチを探すのが面倒。
たぶん、一般的サイズだろうけど、クラッチに、汎用品ってあるのかな?
ゼノアかキョーリツあたりのものが流用できれば、農機具店で買えるし、丸山のが流用できれば、BIG-M用がホムセンで買えるだろう。
竿と、ギアヘッドは中古パーツで充分。
0544畦草@ハイブリッド (ワッチョイ bae5-DGmA [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/03(木) 20:09:18.59ID:usBd/yO10
シュレッダーナイフ到着。
305mmより小さく255mmより大きい270mm。
まあFS310にしか付かない内径20mmたから1.4kwの出力考えたらそんなとこかな、と。
取説見たらボルトガードみたいなのが必要みたいだったので発注。
とりあえずボルトガードもどきを流用して使ってみる。

http://i.imgur.com/6048C0L.jpg
http://i.imgur.com/5FsL7CE.jpg
http://i.imgur.com/hpGWlvF.jpg
http://i.imgur.com/fmUoVIj.jpg
0546 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/03(木) 21:03:56.95ID:fZWXlU8s0
▼大排気量ナイロン動画(2kw以上)

黄昏の大砂漠 TJ53E
ttps://youtu.be/T2Jhqc5KOF4
ttps://youtu.be/auJ9cKivhSs

畦草@ハイブリッド TJ53E
ttps://youtu.be/spMSPilrKVQ

JetFit3jts TH48
ttps://youtu.be/u7Gy5CZywQY

次スレのテンプレートにこんなの追加しようと思うんだが、2kw級の動画で
抜けがあったら指摘お願い。
0547 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/03(木) 22:42:44.04ID:fZWXlU8s0
テンプレにノウハウ集もまとめたいけど・・・項目の取捨選択が難しいな。
・ナイロンの吸水
・エンジン出力毎のオススメのナイロンとヘッド(0.5kw刻みくらい?)
・安全装備について、防具&アイウェア、イヤマフ&耳栓、
・斜面用スパイク装備

この辺をまとめたらどうだろう?
0558畦草@ハイブリッド (ワッチョイ bae5-DGmA [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/04(金) 19:00:06.68ID:0tqUw/rt0
>>557
ニッパーを新調してきたぜ(笑)
やっぱこのタイプが位置決めしやすくていいみたい。
比較的簡単かつリーズナブルな再利用方法にたどり着いた感じで一安心(´▽`)
気になるとケリつけるまで気になるシリアル処理な性分なので、今晩からやっと枕を高くして寝れるぜ(笑)
http://i.imgur.com/wIVVplz.jpg
http://i.imgur.com/BmlNge4.jpg
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3475-2euV [49.156.12.253])
垢版 |
2016/11/04(金) 20:10:57.33ID:VE6N8k4o0
>>558
見た瞬間思いました。綺麗な出来栄えと。
コードに切れ込みを入れて中に通す発想がナイスと思います。
0562畦草@ハイブリッド (ワッチョイ bae5-DGmA [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/04(金) 20:12:00.67ID:0tqUw/rt0
今朝、作業開始前に法人事務所近くの法面のクサギナの木をシュレッダーナイフで刈ってみた。
クサギナの木は硬くないので

「木が草を刈るように刈れました」

あのね、シュレッダーナイフ、凄いわ。
もうね、藪見ると刈りたくなるくらいの威力。
FS310、ナイロンには向かなかったけど、流石『クリアリングソー』、シュレッダーナイフ使うには良い感じ。
0564 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/04(金) 21:39:02.41ID:B4FSP9VJ0
>>561
オレが使ってるのも、たぶんコレ。
っても、刈払機の付属品で付いてきたのを使ってるのだけど・・・
StihlのFS250もコレが付いてきたかな。
ニッカリもコレだったような。
0565561 (ワッチョイ 71ac-URTD [218.41.72.146])
垢版 |
2016/11/04(金) 22:15:36.12ID:2vRG8Jby0
てっきり高級品を使ってると思ってたよ
ちなみにコレはダイソー108円の物に、そのままだと
30分も使えば耳の上が痛くなるので養生テープを巻いただけのもの
主にコンバインに乗っている時に使う
真横から強風が吹く状況で稲を刈りながら直進すると
たまーにワラとか粉塵が運悪く目に入りそうになるのだが
防護メガネの真横のガード部分が更にそれをある程度防いでくれる
0566 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/05(土) 00:21:25.09ID:p5kCeyX40
高級品の安全メガネ・・・って、どんなの?
作業用の安全メガネは\1k前後じゃないかな。

ちなみに、以前、オクで出てたシューティンググラスを購入してみたが、
単に安全メガネに銃メーカーの名前を書いただけの物だった。
すぐ壊れたし。

今使ってるのはオマケの品だけど、壊れないし不満も無い。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e61a-m9Dq [219.126.28.128])
垢版 |
2016/11/05(土) 16:03:14.77ID:qQNHgo3Y0
>>566
OEMってわかるくらいの相似感だった?

逆パターンがイヤーマフであるけど
ノイズキャンセリングヘッドホンの応用で爆発音をカットする仕組みが数回使っただけで作動しなくなってしまった
開き直って保護具のイヤーマフ(単機能)そのまま使ってる
0570 ◆JetFit3jts (ワッチョイ d005-O4f6 [221.170.128.132])
垢版 |
2016/11/05(土) 18:06:38.12ID:p5kCeyX40
>>568
オレが買った物の一つは、まるっきり同じだった。
シューティンググラスの方は、紫、茶、オレンジ等の色が豊富に選べるくらい。
クリアやイエローだと、ホムセンで売ってるのとまるっきり同じ。
0573畦草@ハイブリッド (ワッチョイ bae5-DGmA [223.216.171.44])
垢版 |
2016/11/05(土) 18:50:32.17ID:SZg45lPo0
法人で『除草剤かけといて』と頼まれてたけどできてなかった畑。
トラクター入れたいから刈ってくれ、ということでロールベーラーの出番かと思ったが、
「ベーラーで後ろ開けて刈ると機体後方20mまで飛散するから民家の横は危険」
てことで、とりあえず粉砕刈りの出番。

再利用極太ゲータラインセットしたエルバAを耐久試験をかねて投入。

カシメが弱かったりアイレットのとこで折れたりでコードは脱落していくけど、ま、これだけ使えればいいんじゃないかな、、て感じ。
http://i.imgur.com/FnbAMMS.jpg
http://i.imgur.com/G0XF8cL.jpg
http://i.imgur.com/BfP7Xtc.jpg
0574偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 71ac-2euV [218.41.72.146])
垢版 |
2016/11/05(土) 19:01:03.30ID:PhvZtkEG0
しっかし、アイウェアはみんな本当に安上がりに済ませてるんだな
いままで大金をかけてしまった俺がこっ恥ずかしくなってきたぞ
高湿度時でも曇らない高性能なメガネを探していた時期もあったが、
吐く息の水分が主な原因で、メガネに息がかかりにくい
マスク(特に鼻の上の隙間がないタイプ)を装着さえすれば
おおかた解決するってのは、気づくのに長い時間を要した

俺の場合、「いい保護眼鏡探し」は趣味がてらだけど
素人なりに探求しているジャンルだよ
安くても良い商品とかあって、試している時の手探り感が楽しい
http://imgur.com/a/yC5SA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況