X



植物工場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 20:59:14.68
キャビネット式植物工場の実証試験の実施に係る店舗等への設置先事業者を募集します
2012年05月31日

 天候や気温の変化に影響されず、無農薬で安全・安心な農作物を生産できる「植物工場」とその
装置製造ビジネスは、今後市場の拡大が見込まれています。

 特に、初期投資が比較的小さく、消費者の目に直接触れ高い集客効果が期待される店産店消型
などのキャビネット式植物工場が注目される中、県内企業の技術を生かした参入が期待されること
から、県では、県内企業によるコンソーシアム(共同研究体)の形成を促し、店舗等のエンドユーザ
ーでのキャビネット式植物工場の実証試験を行います。

 ついては、当該実証試験の実施に当たり、店舗等への設置先事業者を下記のとおり募集します。

(中略)

3 その他
(1)店舗等併設先での実証試験に係る設置費及び光熱水費等の維持管理費は、原則県が負担し
ます。
(2)キャビネット式植物工場の開発・製作コンソーシアムの公募については、別途ご案内します。
(7月上旬)

http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1338239022433.html

0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 15:13:57.37
県、小型植物工場の取り組み本格化

 県は、電気の光を利用して屋内で野菜を育てる植物工場の普及に向けた取り組みを
本格化させる。1日からモデル事業を実施する企業の公募を開始。東京電力福島第1
原発事故を受け、放射性物質による汚染の心配が少ない「屋内産」の野菜には注目も
集まる。県は照明装置から制御システム、生産した野菜まですそ野の広い産業に育て
たい考えだ。

 県がまず取り組むのは、店頭で植物を育てる小型の「キャビネット式植物工場」。店内
の客に見える場所で野菜を栽培する仕組みだ。首都圏には店内で作った野菜を提供
する「店産店消」の飲食店も登場しており、こうしたニーズを県内で広げることも視野に
入れている。

新潟日報2012年6月7日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/36356.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 15:20:28.91
どこかの怪しい企業に金流すための補助金予算措置行政施策だろ 

風力発電風車補助金や太陽光発電パネル補助金と同じゴミ政策だな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 01:41:20.52
このスレもどうせ腐界に沈むんだろ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 18:42:59.29
自給率低いんだし
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 19:33:46.79
>>10
>生産額ベースの食料自給率
>平成23年度においては、肉類、魚介類、野菜の国内生産額が減少したこと等により、前年度※から4ポイント低下の66%になりました。
>※平成22年度について、昨年公表した概算値では69%でしたが、今回公表の確定値で70%になりました。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/120810.html

「食料自給率」のニュース
http://www.2nn.jp/word/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87



読売社説 8月13日付
食料自給率 目標に拘泥せず農業改革を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120812-OYT1T00996.htm

0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 21:46:39.75
いずれは農産物も工場生産になるのかな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 00:01:06.92
はっきり言って、植物工場は日本には必要ない。

肥沃な土地が多いだろ。

あんなのは中東なんか土地が砂漠化してい所ではないと、必要ない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 19:32:59.38
リーフレタスの家庭用植物工場は簡単。リーフレタスの適温は
人間の適温とだいたい同じだから、レタスを透明の容器で覆うような
必要はない。レタスを水耕栽培して自然光型の蛍光灯の光を
あてるだけ。水耕栽培は、水耕液にエアーポンプで空気を送れば
いい。居間や台所に置いて、葉っぱをちぎって食べればいい。
総費用は2千円か3千円。高価なハイテクなんか必要ない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 19:57:23.07
カロリーベースだと食料自給率0%
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 22:45:56.17
穀物つくれなきゃ意味ないじゃん。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 16:25:10.95
そもそも飲食業が自分とこで使う分だけを植物工場で作るなら成り立つだろうけど…
一般家庭向けに市場に出す野菜を生産するのに工場まで作って投資費用回収できるんだろか?
機器のメンテナンスや各器具の対応年数考えたら商売として成り立つのか疑問。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 04:24:29.84
植物工場の野菜は、無農薬で、清潔で、成長が早くて、栄養価が高くて、甘くて、美味しい
良いことずくめらしいけど、やっぱ「コスト」と「品種の少なさ」がネックだな。

「植物工場産の野菜」っていうブランドを作って
金持ちに向けの高級野菜として売り出すとかはどうだろう。

貧乏は露地物の野菜、金持ちは植物工場の野菜。
工場野菜を食べるのがステータスになれば、高くても売れるかも。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 16:47:46.25
停電するとどうなる?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 20:12:57.62
>>28
放射線を知らない消費者が、校正されてない適当な放射線測定器で
製品を”計測”して、
「放射能が検知された! ブランドに偽りがある!」
と大騒ぎする、に100ラド。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/28(水) 20:25:04.78
大騒ぎに適切に対処してこそブランドが確立し強化される。

ブランディングビジネスとはそういうものだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 10:01:22.11
農業に限らず今は無知なのに騒ぎ立てる奴をどうにかしないと、情報操作と足の引っ張り合いにしかなってない
モンペに適切な対処しようがないのと同じような状況になってきてる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 21:13:54.31
これ、採算とれるん?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 01:45:16.80
採算とれません。
さかんにメディアに取り上げられてたけど、
異業種から参入した某工場、撤退しましたね。

あそこは、工場内でコバエが大発生したのに
ひた隠しにしてました。
そのため培養液に害虫の忌避剤を入れていました。
「無農薬」の表示はウソです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 13:14:37.39
>>37
ポジリス制度下では、農水省に届け出をして使ってよいと認可登録されたものしか使ってはいけないことになっているんだが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 15:27:30.21
まあ天敵農薬・特定農薬だのポジリス対象外もあるし、実際は出荷時に残留しなけりゃ好き勝手使われてるけどね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 16:17:58.09
「天敵農薬・特定農薬」ってさ、使えるものはごくわずかだよ。

農薬管理指導士の講習で耳にタコだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 16:21:57.27
ショーケースタイプも、設置場所や手間(労力)を無視するから成り立っているのが現実。

ビジネススタイルとして、客の前で新鮮な野菜を採って提供するのは良いと思うが、それが採算に合うと誇大宣伝して大掛かりな生産プラントを連想させるのは、悪意があるとしか思えない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 17:06:47.29
企業がやっててテレビにも出ようもんなら真っ当な事やり方でやってると思い込むから簡単なもんだ
実際はかなりグレーな事やってるわけだけど
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 13:07:09.62
緊急経済対策予算どうなった?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 17:37:02.64
中国の大気汚染が更に深刻になると再注目されるだろうな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 03:10:53.57
>>34,35
ほとんど倒産したよね
とくにLED導入したところなんか
蛍光灯でなんとか生き延びてるところがあるけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 03:21:00.67
>>41
有名なのはコスモ・プラントとかコスモ・ファームの系列のやつ
http://innoplex.org/archives/290
みんな倒産してるから注意

ショーケースタイプは電通だったっけ?
ヤメトケ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 21:20:34.44
日伊共同で植物工場研究へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025405301.html
イタリアの大学の研究機関が北九州市立大学と共同で植物工場の実証実験を進めようと、北九州市内に研究室を
開設しました。
若松区にある北九州学術研究都市に研究室を開設したのは、イタリアのフィレンツェ大学の「国際プラントニューロ
バイオロジー研究所」です。
フィレンツェ大学は、屋内で効率的に野菜を生産する植物工場の研究で世界をリードしていて、LED照明を使った
植物工場の研究に取り組む北九州市立大学とは平成17年から研究者同士の交流を進めてきたということです。
北九州市にはLEDだけでなく、植物工場に必要な半導体の技術を持つ企業も多いことから、フィレンツェ大学は
北九州市に研究室を設置することで、日本企業との連携も深めたいとしています。
植物工場の研究者でフィレンツェ大学の客員教授も務める北九州市立大学の河野智謙准教授は「将来的にはこの
研究室からアジアや世界の食糧生産を担うような植物工場の技術を開発したい」と抱負を述べました。
また、研究室に常駐するフィレンツェ大学のディエゴ・コンパリーニ博士は「イタリアにはない北九州のLEDの技術を
学ぶとともに、国際宇宙ステーションなどでも応用できる植物工場の技術を研究したい」と話していました。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 21:45:38.67
植物工場詐欺
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/11(月) 18:58:58.84
「藻」が燃料に『榎本藻』通常の藻に比べ生産量10万倍!質は重油に匹敵、光合成だけで増殖
http://netouyonews.net/archives/7561874.html
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 01:28:17.78
野菜しか育たん
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 01:34:31.05
>>50
それ、燃料ではなく食料にできないの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 16:59:38.75
今は採算合わなくても開発続けてほしい
ミサイル着弾したら原発の数だけ福一状態発生しかねないし
迎撃が成功しても中国の大気汚染物質が飛んでくるのは防げない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 17:21:42.07
植物工場生産専用の完全栄養食型青汁培養水でも開発しろよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 16:21:42.49
食物工場はもっと低コストで立ち上げ出来るのに、何であんな簡単な事が判らないのだろうか???
PPFDが・・・明るいだけの照明では野菜は育たないんだけど
ま〜暗い効率の悪い照明で、育たないと悩むよりはマシなのかも
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 20:47:32.39
原発の電力&廃熱と非常に相性がいいんじゃない?

火力発電と暖房燃料は石油に依存しなきゃいけないから罰点だね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 13:04:47.11
植物工場とは少し違かもしれんが、最近スマートアグリという言葉が盛んに叫ばれ出した。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 16:12:01.67
↑スローライフとかロハスとか食育とか云々、スローガン言葉が大好きでそれを言えば新しい良いことをしてる気になるチンカスどもにゃw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 18:08:31.17
ttp://azcji.cocolog-nifty.com/blog/

ここの家庭野菜工場は、ほとんどコストかかっていないぞ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 18:42:04.82
つか土と肥料買えば買った方が安い家庭菜園だろ
どこが低コストなんだよ
自己満足高コスト家庭菜園でしかない
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 19:48:00.15
特養の元職員、入所者殴り逮捕…埼玉・春日部
読売新聞 5月23日(木)9時58分配信

埼玉県警春日部署は22日、春日部市内の特別養護老人ホームで2010年2月、
入所者の女性を殴ったとして、元職員の介護福祉士大吉崇紘(おおよしたかひろ)容疑者(29)=埼玉県松伏町松伏=を傷害の疑いで逮捕した。

発表によると、大吉容疑者は同年2月17日午前11時半頃、
同市一ノ割の特養老人ホーム「フラワーヒル」で、入所する女性(当時84歳)の胸やあごを殴り、1か月のけがをさせた疑い。
調べに対し、大吉容疑者は「いらいらしてやった」と話しているという。

読売新聞の取材では、同ホームで当時、事件のあった日を含む4日間のうちに、ほかにも入所者3人が相次いで死亡していたことが分かった。
入所者が相次いで亡くなったり、けがをしたりしたことについて、施設は虐待が疑われるとして市に通報していた。

市の報告書によると、
同年2月15日に入所女性(当時78歳)が、16日には別の女性(同78歳)がそれぞれ死亡した後、18日にはさらに別の女性(同95歳)が胸の骨を折って死亡した。
3人は施設の理事長が経営する病院に搬送された。
死因はそれぞれ「急性心筋梗塞」「脳梗塞」「胸部大動脈瘤(りゅう)破裂」だった。死亡した3人の容体の急変や、大けがをした女性のあざは、大吉容疑者が最初に見つけ、施設長に届けたという。

施設は、高齢者虐待防止法に基づき、20日に市に通報し、遺体は遺族に引き渡した。20日夜に市から連絡を受けた春日部署が本格捜査に乗り出す前に遺体は火葬されたため、司法解剖できなかったという。
埼玉県警は、死亡した3人については、事件としての捜査を見送る方針。
最終更新:5月23日(木)9時58分
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 21:17:40.49
“野菜工場”で障害者就労支援6月21日(金) 22時32分ttp://rkb.jp/news/news/14961/
●池尻キャスターここからは、こちら、障害者就労継続支援施設についてお伝えします。
障害者就労継続支援施設とは、障害がある人に働く機会や場所を提供し、作業を通して知識や能力を高めてもらおうという施設のことです。
●川上キャスター福岡県久留米市の施設では、働く人たちの賃金を増やすために、この春から新たな取り組みを行っています。
●西口リポーター「みずみずしい葉物野菜。実はこれ、後ろにありますコンテナの中で育てられたものなんです」
こちらがコンテナの内部。今年4月、福岡県久留米市の障害者就労継続支援施設「藍」が作った水耕栽培の「野菜工場」です。
●挨拶する「藍」のスタッフ「よろしくお願いします」「よろしくお願いします」ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-216-150x84.jpg
就労継続支援施設「藍」では、障害がある人たちに、働く場所と機会を提供しています。
箱の組み立てや検品などの作業では、1日およそ4時間働いて、ひと月の賃金は平均でおよそ8000円です。
●水耕栽培に取り組む女性「あれ?」「入ってない、入ってない」施設側は、フリルリーフやオーロラリーフなどの野菜の水耕栽培で
収益を上げ、施設に通う人たちの平均賃金を、現在の倍の1万6000円程度にまで引き上げたいとしています。
●就労継続支援B型「藍」生活指導員・石橋明菜さん「畑に植えるよりも、雨が降ってとれませんでしたとかじゃないので、
常に安定して、皆さんのお給料もアップっていうことになるので」
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 21:18:31.30
水耕栽培の野菜は、無農薬で育てられるため安全で、天候に左右されないことから収穫量も安定していて、価格に変動がありません。
現在、野菜の栽培を担当しているのは10人です。生産開始から2か月。
今のところ、週に1度、42株の収穫にとどまっていますが、将来的には毎日24株を収穫し、飲食店などにも出荷したい考えです。
●生活指導員・石橋明菜さん「水耕のお野菜は味が濃いので、路地ものとはちょっと、やっぱり違います。
それをたくさんの人に知ってもらって、売り先をいっぱい見つけて、いろんな方に『藍』のお野菜を食べていただきたいですね」
この野菜は、施設内のカフェで、1袋180円で販売されているほか、ランチのサラダにも使われています。
●通所者「おいしいよ。フフフ…。みんなに食べてもらったら、どんなにうれしいか」
「育てる楽しみもあるんですけど、『どなたかが食べてくれる』っていうのを想像しながら作ってるので、とても楽しいです。直接、誰かとつながってる感じがします」
障害がある人が、作業の対価として相応の賃金を得る。そのことが、社会の一員としての働きがいにつながる。
野菜工場は、賃金を増やすだけではなく、障害がある人と社会をつなぐ架け橋にもなりそうです。
※スタジオ●川上キャスター賃金を少しでも高くすれば、当然、働く意欲っていうのは高まってきますよね。●池尻キャスターやりがいも出ますしね。
●川上キャスター作って販売する、社会の一員としての自覚もできてくるんではないでしょうか。野菜工場、大きな役割を果たしそうです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
なにこれ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
太陽光をエネルギー変換してLED照明にするくらいなら、直接太陽光を利用したほうがいいじゃん。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>69
太陽光には光合成に必要のない波長の光が含まれている。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>69
当然そう
だから太陽光+人工光のハイブリッド型だけが採算に合う
あとは皆採算倒れ
原子力発電所が稼動したら夜間電力の活用で可能性が開ける
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
1 :朝一から閉店までφ ★:2012/06/21(木) NY:AN:NY.AN ID:???
【概要】名  称
施設園芸・植物工場展2012[GPEC・ジーペック]
Greenhouse Horticulture & Plant Factory Exhibition / Conference
会  期
2012年7月25日(水)〜 27日(金) 開場時間 10:00〜17:00
搬  入
2012年7月23日(月)〜 24日(火)
搬  出
2012年7月27日(金)会期後 〜 22:00
会  場
東京ビッグサイト 東4ホール
【引用元】
http://www.gpec.jp/about/gaiyou.html
+ :3, 751 (総レス数, サイズ):2012/07/24(火) 18:37:42 (最終更新)
|
| 中略
|
3 :情報発信元:七七四通信社:2012/07/24(火) NY:AN:NY.AN ID:x+QCgtBa
えっ?
9999 :過去ログ ★:[過去ログ]
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
お、おりの濃い、ち、ちん汁をかけたったら、ど、どうだがんねえ、しょ、植物も喜んで元気に育つがえぇなあ、グエヘヘヘヘヘえ……
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
もうかりまっか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 11:34:40.30
植物工場は原発の夜間余剰電力でやるのが唯一の方法
原発が稼動してない今、植物工場を語っても意味がない

核融合実現まで待て
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 18:26:50.31
白夜
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 18:32:31.18
食品工場で植物工場を!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 12:23:12.51
人が少ないなあ
他板の植物工場スレも軒並み落ちたし
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 13:24:31.69
ミドリムシ(ユーグレナ)の増養殖でヒットさせたら面白いかも。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 11:32:11.85
土無しで育てられる
エアープランツの
中には食べられるものがあります!?
植物工場向きです!?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 11:53:05.96
農地で藻を大量生産 バイオ燃料に
12月24日 6時2分

藻を原料にしたバイオ燃料の実用化を目指す筑波大学の研究グループが、農地を活用して
大規模なプラントを作り、藻を大量に生産するための実証試験を、早ければ来月から茨城県
つくば市で始めることになりました。

実証試験を始めるのは、筑波大学生命環境系の渡邉信教授の研究グループです。
バイオ燃料を巡っては、大豆やサトウキビが食料価格の高騰を招くおそれがあることか
ら、食用でない藻を活用する研究が世界各国で進められています。
渡邉教授のグループは、つくば市のおよそ3500平方メートル農地にプラントを作り、
藻を大量に生産するための実証試験を、早ければ来月から始めることになりました。
農地の農業以外への活用は法律で制限されていますが、「国際戦略総合特区」に指定され
ているつくば市が特別に許可したということで、国内で農地を活用して藻の栽培を行うの
は初めてだということです。
農地は日当たりがよく、用水路などの設備も活用できるため、藻の栽培に適していて、使
われていない農地の有効利用にもつながると期待されています。
筑波大学の渡邉教授は「藻の大量生産が可能な広い農地を活用して、平成27年度中にバ
イオ燃料の原料となる藻の生産技術を確立したい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131224/k10014053821000.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況