X



サトウキビさとうきび 1茎目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 16:17:07.07
台風発生!今度の直撃でオワタ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 22:34:07.94
台風の当たり年ですかね
気力も無くなりそう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 09:23:20.20
ウワアァァン(T△T)オワタオワタオワタヨ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 14:35:18.23
物凄い台風でしたね、畑の状況見に行かなくても結果は解ります
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 10:36:27.04
間作してから夏植えすればある程度なら生活費稼げるのに、除草剤や農薬と肥料を倍使っても夏植えの半分の反収しかないのに株だしすなよ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 23:55:05.01
俺の地域では夏植えはほとんどやらなくなってきてるな
昔は作業量分散や春植えを植えきらずにやってたみたいだけど、
もうみんなプランタ委託で春植えしちゃう
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 13:50:08.34
俺は畑を増やせないので輪作してみる。今の品種は、夏植えでも11月が適期とかあるしTPPとか考えると輪作でサトウキビの代わりになる作物を模索するのもありだろ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 19:24:53.86
畑見に行って来た 全滅だな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 19:45:05.10
この台風で何度目の直撃だよ。サトウキビやめて紅芋作ろうかな…
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 00:19:33.73
最近の新聞に載ってたね
紅いも初挑戦、初収穫で500坪から4トン以上収穫できたって

4月に植えて10月上旬収穫って台風に強かったのかな
利益は幾ら位なのかも気になる。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 07:42:53.70
沖夢紫なら1反あたり2.5トン出るとかキロあたり150円で取引されてる。新聞に載ったのも最近だから誰も知らないだろ、それに手作業だから腰に爆弾作るかもよwww
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:24:21.44
一反でも芋やってみようかな
しかし屈んだままの収穫なら間違いなく腰痛めるね

それにしても またまたまたまた台風の予感ですね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:51:23.94
芋は儲け薄いよ
近所でサツマイモやってる人が
最近収穫して赤字だったって
補助金が出る分サトウキビのほうがマシ
相当なヘマしない限り
サトウキビで赤字は無いでしょ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 03:08:36.42
>>477春から秋にかけての輪作で何か作らないとサトウキビだけじゃ厳しいでしょう。うちは農機具と小作料だけで百万以上は出てしまう。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 04:07:23.25
地域によって事情が違うからなぁ
サトウキビは種子島〜奄美〜沖縄まで作られてるし、
植付形態も春植え主体のとこもあれば、夏植え主体のとこもあるだろうし

台風があるから、春〜秋で作られる作物って限られてるんじゃ?

うちは奄美の徳之島だから、冬〜春でジャガイモが作れるけど、
ジャガイモだけ作ると春〜秋は圃場が空く
キビを植えると株出しを2回はするから、その間はジャガイモは作れない

紅イモは10月上旬収穫なら、キビの夏植えはできないのでは?
10月〜4月は圃場が空くことになるよね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 20:27:45.75
農業試験場のデータによると、8月植えと10月植えだと、反収で2万5千円の差が出るらしい

9月一杯で植え終わるのが目標だけど、うちは台風やらなんやらで、きょうやっとメインの圃場は植え終わった
覆土し終わったとたん、台風の雨がザーってきた

あとは去年の夏植えでメイチュウにやられて欠株が出てる畝を数畝植え替えて、
石だらけで、雨が降ると4WD軽トラでさえ嵌って脱出できないような道でしか行けなくて放置してある
2反ばかりの圃場をこれから耕運機で耕起して11月10日ぐらいまで植えられるだけ植えようと思ってる

去年11月上旬に植えつけてた人がいたけど、見た目は他の夏植えと変わらないぐらい育ってはいるな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 04:49:36.82
農林20号.22号.25号.27号は夏植えすると倒伏するので9月か10月の秋植えが適してる。うちの地域は27号が徐々に増え始めてるよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 19:00:21.28
喜界島は、夏植え前に五月ごろゴマ植えて八月頃収穫してから夏植えする人が増えてきてるけど、ゴマは博打!!
今年なんかは、ほとんど駄目!しまいに、夏植え作業が遅れる。遅れた分、反収下がる。
何やってるかわからんね。
ゴマは無農薬だから、一生懸命草取りしないと草に負ける。
でも、博打で三カ月の勝負だから当たった時が大きい!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 02:22:02.03
なんかポキポキ折れてるって思ったら、23号って折れやすいんだな
折れやすい23号+メイチュウ被害甚大+海風が当たる圃場(海岸の崖の上)+台風直撃3回+10月植えで倒伏してない夏植え
こりゃ折れてるわけだわ

去年の夏、最後の最後にプランタ委託で植えて、苗もあっせんで買ったから、
自分で23号を選んだわけではないが(きのう電話で委託先に聞いて初めて23号だと分かった)、
結局無難なのは8号なのか

同じくきのう、ハーベスタ屋にロータリーや畝立ての管理作業代を支払ったんだが、
ハーベスタ屋さん曰く「22号は植えないほうがいいよ」だって
ハーベスタ委託してある圃場に22号が植えてあるとの話
これも言われるまで分からなかった
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 09:30:00.35
今年は12月から工場の操業が始まるらしい。ブリックス上がってるかな〜
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 19:22:23.73
夏植え、カーメックスで土壌処理しようと思ったら、もう芽がチラホラ出て来てた・・・・・・
この上からカーメックスかけてもいいのかな?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 22:26:26.08
大丈夫です!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 00:25:39.39
ラベルを読むと、全面土壌散布で、

カーメックス=植付覆土後又は培土後
センコル=植付直後〜植付45日後まで(雑草2葉期まで)

ってなってるけど、大丈夫ですかね?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/25(木) 15:51:19.26
新品種や植え付けたい品種の苗を作りたいけど試験場とかで貰えるんですか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 05:30:51.46
>>490二つ混ぜて撒いてみろ効果的8号はカーメックスに弱いから枯れちゃうよ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 09:47:24.83
>>492
どうもです
最初はセンコルを撒いた
13aぐらいの圃場だったんだけど、全面土壌処理じゃなくて、株上に散布するだけだから、
10a分の100Lで足りるだろうと思ったら、2/3ぐらいまで撒いて足りなくた
残りはカーメックスを撒いてみた
全部で170Lぐらいの薬量がかかった
品種は22号です

センコルは高いから混合してまで使うのはちょっと
10aで3000円もかかる
1反ぐらいの圃場だったらいいけど、大きい圃場になると1万円越えちゃうのは痛い
センコルの方が効きはいいみたいだけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 16:48:55.57
>>493最初に芽が出る前にカーメックスを全面散布すれば一ヶ月ほどは雑草は生えない。雑草が生えてきたら肥料入れながら耕運機やブルトラで培土するようにして雑草を被す。その繰り返しをしたら雑草は生えないよ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 19:11:36.97
ヤビクのビレットプランタ使った人居る?
感想をお願いします
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 20:31:59.04
近くで買った人がいたけど、かなりの量の苗を使います。
通常の2.5倍くらいかな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 09:59:18.53
耕運機ぐらいの大きさと取り回し性能で、サンテナ2個分ぐらいの自家調製苗を積んで手植えのように植えつけてくれる機械があればいいのに
除草剤噴霧機も200Lぐらいの除草剤を積んで畝間を手押しで走らせながら撒ける機械が欲しい
0498495
垢版 |
2012/11/03(土) 21:17:03.11
>>496
ありがとうございます。
苗を選別しないので多めに使うのでしょうね。
自分の友達は外国製のビレットで植え付けしたのですが
欠株が結構出たと言っていました。
ヤビクのは、どうなんでしょうか?。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 01:17:26.17
ヤビクって南部にあるんだっけ?色々見てみたい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 12:10:03.61
南城市じゃない?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 17:49:43.63
サトウキビを倒すのに草刈り機使いたいんだけどオススメ教えてくれよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 19:31:15.60
>>501
刈払機はエンジン式で26tクラスあたりなら
だいたい大丈夫でしょ
トップ落としも刈払機使うなら2stね
4stはオイル回りの兼ね合いで不向き
個人的にはゼノアか共立あたりがオススメ
チップソーは笹竹まで切れるやつなら大体オッケー
ネット通販でサトウキビを切れるとかいうのが
一応あることはある
「サトウキビ」「チップソー」でググってみな
2枚入りで2000円ちょっとくらいだったかな
写真も出てるから
似たような歯のやつ買えばいけるっしょ
0503502
垢版 |
2012/11/05(月) 19:47:12.99
ああゴメン
チップソーの件だけど
今確認したら一枚で2000円ちょっとだったわ
230oと250oがありますって写真だった
訂正しますね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 18:00:52.55
>>503気になるのは値段だよな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 08:10:02.79
またまたTPP参加の話が出てる。輪作や転作を考えろサトウキビだけの専業だけはするなよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 23:13:14.89
台風常襲地帯の地で、園芸はやはり難しいな。
たしかに、サトウキビ植えて大地を守り、景観を守る。
サトウキビがなくなると、間違いなく
日本の南の離島は人がいなくなり、
無人島になり
尖閣諸島みたいに…
ここまで考えないといけないな。
関税の意味は、いろんな意味で有り得る。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 01:32:34.68
夏植えしたけどやっぱ緑肥か堆肥を入れとかないと伸びがないね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 02:02:48.97
土壌分析を依頼したら、堆肥投入8d/10aが必要って返ってきたわ(通常2d)
何十年も肥料やって、ハカマ鋤き込んできた畑を区画整理で表面の肥沃な土を削ったようなとこだからな
碁盤の目のように綺麗になったのはいいが、何十億何百億かけて痩せた土地にするってのもナンセンスだよな
おまけに奥行きが100mぐらいあって、動噴のホースを引っ張っていくだけで何もかもが嫌になる
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/13(火) 17:52:57.61
定年終えた奴らが次々と新規就農し畑を返して半分になっちまった。これからやっていけるのか不安(°□°;)
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/13(火) 20:04:22.01
>>508
21世紀になっても、動噴のホース引っ張っているのか・・・
50年前の仕事の仕方だろ。
俺は、ブームスプレイヤーを使っている。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 19:51:41.68
ブームじゃ、限界があるでしょ??
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 20:43:08.96
10町農家でもないのに
ブームスプレーヤもてるくらいリッチだったら
サトウキビなんか作ってねえだろ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 11:05:20.44
ヘルニアになってしまい全てハーベスタ刈りになりそうです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 09:12:57.14
ハーベスタ、頼むと高いから
ハーベスタ、買った方がいいよ
それにしても、ハーベスタの収穫代、高すぎだろ
農協だけが儲かって頭くる
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 11:04:20.88
自分でハーベスタ買ってサトウキビで儲けようなんて妄想は止めろ

サトウキビの時点で他の作物に比べてハードルがおかしい
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 11:13:21.70
ハーベスタ代1tあたり7000円くらい取られるもんな
山奥だったら
別途未整備地区代に出張料金まで取られるわ
JAに言われたとおり資材買ったら
1反あたり肥料2〜3万に農薬5000〜1万円
仮に反収6tだとして約12万円の収入から
7〜8万円引かれたら残りなんか僅かだよ
これじゃ農協のために働いてるようなもんだ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 15:41:57.75
>>516何処の地域だよ。トンあたり4000円だろ来期からは共済 に加入れば補助がつくみたいだし。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 20:38:19.25
沖縄のJAは・・・どこよりも安く仕入れて、どこよりも高く売るよな
JA系列の農機具屋なんか、定価に30%上乗せして売るらしい?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 20:53:22.22
ヰ〇キなんかで買っちゃダメだろ。農機具を買うならクボタかヤンマー
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 19:11:49.83
聞いた話だけど
宮古では夏植えの50%が欠株だとかホント?
今年もイネヨウトウが猛威をふるってるのかな?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 22:59:39.19
反収10トンで収穫面積3haもなければやっていけないんだよな…
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 22:58:00.34
サトウキビでも戸別所得が貰えるみたいだ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 23:40:25.06
真面目にやってるキビ農家だったら
こう言うだろ「イラン」
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 09:53:24.72
自民党政権に戻ったらサトウキビ価格上がるだろうな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 11:41:56.82
なんで上がるのん?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 17:54:56.52
ブリックス上がってる?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 23:06:57.64
噂では製糖早めになるような話し聞いたんだけど、やっぱり例年通りになったらしい
あのキビだと早かれ遅かれだろうね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 23:23:20.04
うちんとこは年内操業なしっていう話も出てる
地域によってそれぞれだね
去年今年と2年連続不作
おととしはどうだったけ
重い打線
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 06:26:41.58
うちの地域は年内に操業開始。春植え株出しするならさ出来るだけ早く刈って植えつけるなり株を出さないと反収アップには繋がらないと思う。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 02:15:37.98
TPP 揺れる「砂糖の島」

《島の仕事がなくなってしまう》
 今年5月、東シナ海に浮かぶ鹿児島県徳之島から一人の少女が1通の手紙を送った。

 宛先は野田佳彦首相。島の基幹産業であるサトウキビ栽培が、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加でなくなってしまうのではないか。
最近、島全体が言いようのない不安に覆われている様子を自分なりの言葉でつづった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121206/elc12120600340001-n1.htm
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 17:45:35.24
まぁ、サトウキビがなくなったら、
沖縄の離島、奄美諸島、
尖閣みたいになるのも、遠くないだろうね。
商店街はつぶれ、人口は減り、
畑は放棄地が増え、、、
考えたくもない。
台風がなければ、園芸でもするのに。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 18:10:45.50
守るべきもの。
日本の納税者、消費者、さとうを使うケーキ屋さんなどの雇用と賃金。

ぶっぶすべきもの。
サトウキビ補助金寄生虫は踏み潰すべき。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 18:11:13.68
台風に強い紅芋を作ればいい農薬ガンガン使って害虫対策して鳥獣被害がなければうまくいくと思うよ。冬場は島野菜を作って内地に出荷する。サトウキビが無くなってもうまくいくって(^∀^)ノ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 19:04:28.61
飼料用サトウキビってやりがいがなさそうだな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 00:14:26.87
畜産は、税金かからないから、
いいよね。
死んだら、平気であちこちに埋めて。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 03:28:59.90
>>534納税者とかより一番に守るものは国土だろう。南西諸島に中国の旗立てられたら日本国は終わりですよ。サトウキビの補助金を切るならまずパチンコ業界潰せ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 12:02:45.21
徳之島の南西糖業、年明け1/15から操業とのウワサ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 12:55:29.94
ハーベスタ刈りで2割減収
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 14:24:29.96
いくら素人のオペレーターでも
2割減どころか1割減もないだろ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 21:33:26.31
春植えする

ハーベスタが圃場に入る

地面が深くまで踏み固められる

翌年以降の反収が下がる

やっぱハーベスタは駄目だ

ってことかもな・・・
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 11:23:11.90
ハーベスタでの反収減はトラッシュ1割キャタピラで踏み潰して1割。面積が大きければ機械に頼らざるを選ないけどな。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 17:58:06.26
>>544
ハーベスタで収穫後、株揃えして条間に3本爪のサブソイラで
30〜40cm深さで根切りした後、カセットロータリーで
葉ガラと土を混ぜる。
これでハーベスタの影響は無し。

春植え(3月)6.5トン
株出し(3月)7.5トン
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 21:19:23.24
化成肥料で、BBNK-80(きび) N18-P0-K10ってのがあって、
ほかの化成肥料より安いんだけど、
春植えと26年度植え替え予定圃場の最終培土の追肥に使っていいかな?
(ほかの株出しの最終培土にはLP肥料を使う予定)
P(リン酸)がゼロでも平気?
1回目の追肥では普通のバランスよく成分が入った即効肥料を使うけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 23:40:50.21
石垣島は製糖始まったみたいですね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 17:13:42.37
>>544
悪い事は言わない。
君のようは人は手刈りでやりなさい。
ハーベスターで刈ると株が立たないとか言うけど、それは刈り取り後の管理不足にもよるよ。
まくらを植えずに、2畝空けておくと管理作業もしやすいし、ハーベスターも株を気にせずに作業出来る。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 15:52:34.90
>>547品種教えてくれ。農林27号は見た目だけで収穫時期になって後悔してる。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 18:03:27.73
>>551
21・22・24号です。
27号は、なんで後悔してるんですか?。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:59:29.63
なんで?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 01:26:33.73
27号は歩留まり分けつがない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 11:58:29.73
何月に植えた?
27号は11〜1月がいいみたい
もしかして宮古の人のように鎌で切って
一本つづ植えたんじゃない?
江戸時代の植え付けしてたらダメ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/30(日) 19:11:32.15
この寒さで糖度アップして〜
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 08:01:56.07
肥料高い
ケチろうにも、10aで15,000円は最低かかる
そのうち半分は雨で流れるっていうんだから、もったいない
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 13:18:22.75
27号から20号に変えていくつもり株出しは凄くいいから期待がもてる。安くてキビの成長にいい肥料教えてくれ。化成877はダメだわやっぱり804がいいのか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 17:06:38.69
早めに肥料をとめると糖度はあがる。逆に堆肥を使いすぎると糖度は上がらないよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 01:30:25.92
与那国島のキビ農家が、台湾から肥料輸入した新聞記事を数年前に見たんだけど
肥料の成分は同じで価格も半分以下だったような。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 13:03:17.37
877は草地にも効果なし
ましてキビには効くわけない
農協も農家を騙してばっか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 09:01:36.89
糖度13度はあった
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 14:27:42.15
沖縄は製糖始まってる?
徳之島は1月終わりごろからやっと製糖開始だって
奄美最大の生産地がこれじゃ、今年もかなり厳しいな
ハーベスタ屋さんがプランタ委託も受けてることが多いから、
委託の春植も遅れそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況