>>875
さんざん醜い悪口雑言中傷書き込んで自分に同意自演レス
担降りしたってレスを何度も何度も書き込む

どれだけ犯罪重ねるんだろうね


●ネット上での特定個人の誹謗中傷、特に芸能人に対し羨み妬みやっかみからエスカレートする中傷・アンチ行為は大きな社会問題になっています。
「誹謗中傷」「侮辱罪」、アンチ行為・ネガティブキャンペーンによる重大な「業務妨害」
これらは法律で禁止され厳罰化されています。

●5ちゃんねる「男性俳優板」の規則としてアンチスレは禁止されています

俳優個人のスレッドに当該俳優の「口汚い中傷」「侮辱」を書き込み
ファンに多大な精神的暴力を振るうこと

「アンチ行為」「ネガティブキャンペーン」による重大な「業務妨害」を執拗に続け、
当該俳優、俳優事務所、仕事での関連各界隈、ファンに
多大な被害を与えること

さらにこれらの「誹謗中傷」「ネガティブキャンペーン」を
連日、長期間絶え間なく行い
ファンや関係各所に対する「嫌がらせ」「業務妨害」行為を最大なものにしていること

これらの法律で固く禁止され厳罰化されている行為を
個人スレッドで執拗に行っている異常な該当者は、大きな刑罰の対象です



ネット中傷、投稿者特定を迅速に 開示手続き改正法成立
2021年4月21日

ネット上の権利侵害者開示請求制度の簡易化・迅速化 プロバイダ責任制限法の改正
2021年10月7日

【SNS、インターネット掲示板での誹謗中傷は犯罪行為で違法】

ネット上の権利侵害者開示請求制度の簡易化・迅速化を急ぎ、政府はプロバイダ責任制限法の改正を行った

開示請求は、プロバイダ責任制限法第4条に基づく情報開示請求です。 これは、インターネット上で他者を誹謗中傷するような表現を行った発信者の情報(住所・氏名・登録された電話番号等)について、プロバイダに対して、情報の開示を求める制度です。


【ネット中傷抑止へ侮辱罪厳罰化 懲役・禁錮、「拘禁刑」に―刑法改正案を閣議決定】
2022年03月08日

政府は8日の閣議で、社会問題となっているインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷を抑止するための「侮辱罪」厳罰化や、懲役刑と禁錮刑を一本化した「拘禁刑」の創設を盛り込んだ刑法など関連法の改正案を決定した。民事裁判の手続きを全面IT化する民事訴訟法改正案も併せて決定した。いずれも今国会中の成立を目指す。
侮辱罪厳罰化、懲役刑も ネット中傷に歯止め―法制審諮問へ

改正案はこれを「1年以下の懲役もしくは禁錮、30万円以下の罰金、または拘留もしくは科料」としています。

法定刑は拘留または科料というものですが、有罪となれば前科がつくこと、前科は一生消えないことに変わりはありません。