>>745
地区の分団全体を集める訓練等は大体月1~2回。
器具点検に毎月1回。
操法は毎年2ヶ月ぐらい週3
消防学校からの召集が選抜で年2回
出初、歳末、ゴルフ、ソフトボール、ボーリング
署や役所との会合という名の宴会が上役で年3回
上役は地区外への泊りがけの研修が年1回
署の災害演習につき合わされるのが年一回
文化財保護の見世物放水に年一回
オプションで小学校からの呼び出し
地域防災訓練に漏れなくご招待が年2回
「体がうごくやろ」と神輿の担ぎ、運動会の要員

…関係ないけど、消防団員がこの状況で
 レジャーで山での遭難の捜索に駆り出されるってなんなんですかね?