X



【諸悪の根源】消防団操法大会廃止論 第8部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@レベル300
垢版 |
2018/06/09(土) 06:41:46.32ID:sk3JBvdJ
前スレ
【諸悪の根源】消防団操法大会廃止論 第7部
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1493041722/

過去スレ
【諸悪の根源】消防団操法大会廃止論 第6部 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/119/1467542527/

【諸悪の根源】消防団操法大会廃止論 第5部
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/119/1434981511/

【諸悪の根源】消防団操法大会廃止論 第4部
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1404543585/

【諸悪の根源】消防団操法大会廃止論 第3部
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1380063462/

消防団操法大会廃止論 第2部
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1305835528/
0750名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/27(水) 18:03:25.62ID:N9EscXy3
個人意志を尊重するような組織であったなら操法大会なんて小さなものだろうが、本部から部単位まで強制力が働く現状で自由意志など無視されると思われる
権力や周りに強要している誰かが全員エントリーと強制させるのは簡単だろう
0753名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/27(水) 18:22:43.95ID:A3oELFNs
個人を尊重するというなら、操法大会やりたいやりたくない両者が妥協できる方法を示すべき
強制力なしの自由意思に基づくエントリー制って意味で言ったんだが
0754名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/27(水) 20:19:24.67ID:RytX2JZH
お金関係で、もしリークしたいなら税務署に匿名で通報すれば一発ですよ
団費の使い道なんか一発で監査入ります。
しかし、リークするならセカンドリークで他の機関やマスコミにもリークした方が良いですね。
役所関係はガッチリなので逃げ道は先に削ってから攻撃した方が良いです。
0755名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/27(水) 20:24:50.91ID:A3oELFNs
どうして誰もその一発とやらを使わなかったんですか?(ニヤニヤ
かじった知識でふかしコイテルだけだろwwwwwwwwwww
0757名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/27(水) 21:33:02.76ID:0cEWYU/3
燃え盛る火の前で操法の手順でやればいかに無意味なものかわかると思うけどな。税金使いながら身内でやってるお遊戯会だよ、あんなもん。
0758名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/27(水) 22:49:01.66ID:YXSx91Wd
>>756
消せる
0762名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 07:15:08.20ID:C6KvWaFB
>>761
講習や訓練は必要だが、それは「操法」である必要がない
むしろ操法の動作や方式を現場でやられる方が危険
0764名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 09:40:48.46ID:hC4SxVjK
>>761
それは機関係の割り当てを分団内で工夫すればいいだけ
月二回の器具点検日に機関員はポンプの動作確認をするんだし
わざわざポンプ操法にこだわる必要性が無い
0766名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 10:23:08.34ID:o8cfclNz
全員が機械員をやれるのが理想なら、タイムアタックや点数に最適化して特定番手だけの練習をひたすらする操法なんて理想から程遠いじゃん
0767名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 11:17:29.93ID:rMsq0btL
>>764->>766
ほんとそうなんだよなあ
何でこんな簡単な事が理解できないのが団員に存在するのかがわからんよ
結局のところ、単に勝った負けたのお祭り騒ぎやりたいだけなんだもんな
0769名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 11:37:28.12ID:WdoZ+0ie
操法の技術は大事だけど、シンクロが要らないってことだよ。
訓練はしておけ!
現場で使えないかなるからね
0770名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 12:12:23.47ID:GOlBoIWE
普段、消防辞めたいって言ってる人に「操法がなければ、だいぶ負担減りますよね」って話したら「操法もやってみるとあれはあれでいいもんだよ」って言われて絶句した。
洗脳だよ、マジで。いっそ洗脳されちゃった方が楽かもね。まともな感覚のまま、あの集団の中にいるのは辛すぎる?
0771名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 12:13:07.47ID:GOlBoIWE
>>770
すまん、最後?になっちゃった。辛すぎるのは確実。
0772名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 12:16:05.61ID:hC4SxVjK
訓練するなら複数分団での中継訓練
操法は必要無い
実際の現場で使われるのは消火栓だし、消化作業は署員だからね
0773名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 12:27:01.41ID:55ZEomsy
>あれはあれでいいもんだよ
ロボットダンスの大会と考えれば規定通りに踊れた達成感はあるだろうから、いいものだと思う感性は間違いとは言い切れないだろう
問題は消防技術にダンスが何の関係があるのか?何を競う大会なのか?という部分がズレまくってる事で、
そのズレは現場の操法バカ団員ではなく採点基準の方が原因
0774名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 12:55:16.48ID:rMsq0btL
そもそもその大会を税金使って消防団員にやらせる必要性があるのか?って話だしね
他のスポーツのように、やりたい人が任意で参加して、それで大会をやるのに参加するってのならともかく、
火事のために存在する団体だから入ってよと言われて入ったら、ダンスの大会に強制参加させられましたじゃ
納得する人の方がおかしいわけで
0775名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:15.63ID:2nMHDPxJ
延長・送水訓練とポンプ点検 消火栓点検だけでよし!!
0777名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 14:35:23.69ID:dAFduihL
>>776
都市部なら交通整理と残り火の監視くらい
現場で使うことのないポンプ操法なんかやっても意味ないんだけどね
ロボットダンス見て新人をドン引きさせるだけだし

大規模災害ガーという奴もいるけど
大災害レベルなら団員がポンプ出して操法なんかする余裕ないっしょ
0778名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 14:38:43.60ID:QjMfW56J
>>766
やる気すごいんだね
うちらは操法無かったら訓練したくない奴らばかり
年間通して平均的に訓練するか
数ヶ月だけ集中的に訓練するかの違い?
俺は短期間にガッとやって後はサボりたい
0779名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 14:40:25.62ID:QjMfW56J
>>768
でもさ、機関員があなかったら水出ないなんて
それこそ意味なくない?
皆仕事や都合があるんだし
出れないときは出れないもん
0780名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 14:46:47.50ID:QjMfW56J
>>777
そうそう、皆余裕ないから
少数の余裕ある人だけが集まっても
ちゃんと水が出せるようにって感じ
0781名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 14:49:30.24ID:kKa4uUxA
消防団の機関員なんて始動前にコック全部閉じてるかチェックして、
吸管つないでボタンポチポチすればいいだけのお仕事だからな

操法じゃ異常なし前提だからエラー起こった時の対処法やただ圧力0.4M超えないように
教えられるだけだし
0782名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 15:00:50.59ID:55ZEomsy
>>778
大会が無ければ訓練しないというのは確かに一理ある
しかしそれならば、ロボットダンスを省き、実際の現場に則した内容と採点基準の大会を催せばいい

ここで批判されたり不要とされてるのは大会そのものではなく大会の内容
大会において競ったり重要視されてる物が現場に則してなかったり団員確保の妨げになってる事が問題
0783名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 15:07:37.46ID:T3mbAYyd
>>761>>780
その理屈で大会をやるなら、選手は予め決められているのではなく
出場直前に各分団からランダム選出・ランダム番員でやらなければ意味が無いな
0784名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 15:08:06.98ID:4hYqougi
>>772
いや、いざとなったら消火栓使えないとかある
自然水利や雨水貯水槽の位置もちゃんと把握しておくべきかと
田舎団だが消火栓も全てが豊富に使えるわけじゃ無い
0785名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 15:22:52.76ID:30k5/nLe
>>772
その中継訓練すらまともに出来ないのが消防団だがな…
水を出せず足を引っ張る分団が1〜2つ必ずいるわ
0786名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 15:29:59.47ID:GOlBoIWE
伝統工芸の世界とかでも跡を継ぐ人がいない、伝統が途絶えるとか言ってるだけで今の時代に自分達が合わせる事しなかったら、そりゃ廃れるよ。
やる気のある人が入ってこないとか言って、やっと入って来た人には根性論精神論振りかざすだけじゃさ。
アホらしいと思ってる団員のほとんどは「時間が無駄にされてる」て事を1番のストレスに感じてると思う。そこを改善するだけで随分変わるよ。
それができないのが消防脳になってしまってる人なんだけどね。
ポンプわ用具の使い方はマニュアルでも作って月1でも各部で確認すれば充分だと思うけどね。
0788名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 16:07:34.89ID:rMsq0btL
消防団のダメなところ、操法大会のダメなところなんて、
とっくの昔にわかりきってる事なのに、
いつまで経っても全く改善されないってのは一体何が原因なのかね?
根本的には日本人の気質の問題なのか?
長野県の事例をきっかけに、これが全国的な流れになればいいが
0790名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 16:24:17.39ID:kKa4uUxA
わかりやすくいうと
>長野県の事例をきっかけに、これが全国的な流れになればいいが
これな
0792名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 17:32:28.76ID:GOlBoIWE
>>788
そうは言っても、前よりは世の中に炙り出されてきてるような感じもする。
長野県の件で、全然関係ない人に、操法って火事の時のためじゃないの?って聞かれて
説明したら、そんな事に時間取られるなら無くせばいいのにって言われたよ。
問題提起的な事がニュースになるのが大事だと思う。
0793名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 18:22:04.95ID:kjLDyDv/
>>779
その時の小隊次第。うちはたいていベテランや中堅が交じるからわざわざそうする必要はないし、詰め込み教育もできてないので任せる気になれない
最近は講習済みなら出来なきゃ!って考えでやれる人間を増やそうなんてしてるけど練度の低い人間なんて使いものにならないよ。
無理にアレコレ詰め込むくらいなら団歴浅いうちはホースラインを集中して教えた方がいい。
0794名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 18:49:47.12ID:xhse3C5m
教える手段が操法大会向けの操法しかやってない団が大半ってのが問題なんでしょ
これでポンプ車なら4番やっておけば機関員がばっちり養成できるってもんでもないし
操法もやらないよりはやった方が練度は上がるとは思うけど、
大会で勝つためのシンクロダンスなんかやる必要性皆無だもんな
完全に時間の無駄
0795名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 22:01:13.73ID:kmWe4rmX
>>784
ホース班、水利班、機械班て各分団にあるだろ?
それぞれにやってることを全体で共有するのはわざわざ書かなくても当たり前だと思っていたが、おたくのところは違うのか?
0796名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 22:52:06.76ID:4hYqougi
>>795
うち等は田舎なんで中心部以外は簡易水道管
つまりは圧が低い
1線展張で他の消火栓は使えなくなる
となればちゃんとした水利を把握して整備する等が大切と言う事
と言いたかった
さて、質問の件だけど、うち等は数個の町内班編成が主体なんで専任パート化されて無い
でも操法大会が活動や伝統行事が活動の最大目的になって班制度も事実上崩壊
なんせ団本部からして防災に強いと豪語しながら本来の防災対策活動なんて眼中に無い
0797名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/02/28(木) 23:17:15.60ID:kmWe4rmX
>>796
自宅から詰所までの間にどこにホース器具箱、防火水槽、自然水利があるか確認したことないか?
整備されているのを確認していないだけではないの?
ウチのとこだって長野県の田舎町だから班編成と言っても、各班4、5人しか居ない
そのくせ操法バカだらけで話もまともに出来ない奴らばっかり
それでも月二回の器具点検日は器具箱の中の確認、防火水槽の中の確認、ポンプの動作確認は当たり前にやるぞ
0798名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/01(金) 07:13:44.89ID:KSk2oI89
>>795
ホース班?水利班?機械班?
何それ?うちにはそんなのない。
あるのって一部なんじゃないの
0799名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/01(金) 09:12:19.70ID:P1TwcX6w
うちにも無いな
1つの役割覚えれば良いなら楽だけど、どれか1班しか集まらなかったりしたら終わるな
0800名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/01(金) 10:54:44.65ID:gujDlRL5
広域で交流のある隣接市町村全てがそういう役割分担をしているから、他もそうだという先入観あったわ、申し訳ない
ちなみに1期2年で班編成は変えるから、最終的には全てを覚えることになる
どれか1班しか集まらない事は無いように、それぞれの班長と班員1名は毎回出る人間を選出している
田舎だから自営と消防団OBの経営する企業の社員がその役になるけどね
0801名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/01(金) 11:54:08.80ID:wFwCr+1u
>>800
>1期2年で班編成は変えるから、最終的には全てを覚えることになる
これ良いな
俺のとこそういうの無いから火事場に出まくる奴は最終的に全部出来るけど、ほとんどは器用貧乏で何も出来ないのばっかだ。
0806名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/09(土) 13:05:09.57ID:RP9/2ZpY
外人の入団を認めてるとこ多いのか?
うちはダメなはず
0807名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/09(土) 13:41:46.68ID:On+ie8ti
うちの地域は福岡県のある分団ですが、女性は認められてないですね、女性を入れるとセクハラなどが起きるからでしょうかね。
0808名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/09(土) 13:54:57.72ID:yw2q9bDW
>>806
多いかは分からんが、移民をガンガン受け入れる政策を国がしているから増えていくだろうな
0810名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/09(土) 15:09:01.43ID:2ZOnzt1k
>>806>>808
言葉の問題がある
現場での意思疎通や指示が円滑にできないと本人も他の人も危険
外国人の入団が可能な地域であっても基準は相当高いはず
0811名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/09(土) 16:26:04.77ID:04yG4Mc0
うちじゃ火災現場で真っ当な指揮を見たこと無いわ
トップが操法脳だからまともに機能なんてしねぇよ
0812名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/10(日) 10:01:05.48ID:UC0I2qiJ
>>810
普通ならその通りだが、消防団は普通じゃないし、外国人受け入れに関しては国も結構普通じゃないからなぁ
現代の奴隷制度という批判があるくらいだ。
それにもとより消防団て中身の伴わないハリボテ組織だしな
0813名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/10(日) 10:22:18.37ID:4EWv1JUu
>>812
問題が発生した時に責任を問われるのが嫌だから、そういうところだけはキッチリしてるよ
0814名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/10(日) 12:30:22.05ID:Sfx729KW
>>809
面積比だと一人当たりの受け持ち面積で俺らの3-4倍ある
人口比で10倍くらい違う
山間部の消防団は杉の伐採や
猪駆除してるのかい?
0815名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/11(月) 09:34:34.10ID:JULCo+v8
準公務員だから外人はダメって聞いたことはあるけどな
そんな大層なものでもないと思うけど
0817名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/11(月) 16:49:05.50ID:uDQeDp8T
思い出したけど、東日本大震災を見て「あ、これ無理だ。これクラスが俺の住んでいるところで起きたら家族を守れない」と恐ろしくなったのが消防団入団のきっかけだったな
知識と技術と経験が少しでも多く要ると思った矢先に勧誘を受けて、これだ!と思って入ってみたら操法の特に防災関係ねー規律に必死こいてるからガッカリした。
0818名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/13(水) 09:59:42.61ID:nDitZhWt
東日本大震災は団員の入団離れを食い止めるに売って付けだったんだな
消防庁や総務省はそういう若者を食い物にした
0820名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/16(土) 06:05:20.54ID:7YViauko
>>817
頭が普通以上で防災意識の高い人ほど消防団に絶望してる感じ
操法なんか害にしかなってないのにな
0825名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/20(水) 17:10:16.33ID:/wq548Vh
町単位なら操法を辞めれんのかな?
市で辞めたとことかはないのかな?
0827名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/24(日) 11:46:29.00ID:lBESemBe
五年前まで全国目指してガツガツやってて
今年の4月に新しくなる分団長の指示で繰法の訓練半分以下になった
週6回、朝夕の訓練だったのが
週3回、朝のみになった、
これでのんびりやれる

てか、今朝建物火災で出動したよ、疲れた
0829名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/24(日) 16:40:31.78ID:QhI9gODk
百姓だしな
0830名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/26(火) 21:34:28.80ID:ysQmpoII
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0831名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/29(金) 16:28:48.74ID:jDvEt14f
辰野の操法廃止って、ラッパ大会も廃止にしてるけど"巻き添え"じゃないの?
0832名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/29(金) 17:05:17.86ID:fsDlf6e4
ん?ラッパ隊は当事者が大会存続を望んでいたのか?

望んでいたとして、
消防団員が(デフォルメされているとはいえ)消化活動を競う大会が廃止なのに
消防団員が楽器演奏を競う大会は継続する事に意味とか合理的な理由があるか?
0833名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/30(土) 02:22:09.12ID:5p71r9bH
長野県だけは何故か消防ラッパの大会とかあるよね
俺もラッパ大会とか出てて今ラッパ部長だけどさ、何にも役にたたないよ

式典専用の消防ラッパなんか何の意味があるんだろう

ちなみにラッパ隊の出動回数多過ぎで
ポンプ習ってないから、ポンプ車どころか小型ポンプすら動かせないよ
0835名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/30(土) 11:53:13.65ID:+op7kpw/
ツナミ ニ ナガサレマシタ ガ、
シンデモ ラッパ ヲ
クチ カラ ハナシマセンデシタ。
0836名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/30(土) 14:27:08.09ID:tfdJZIVa
同じ市の別方面隊には未だに規律訓練大会がある
操法大会自体も含めて規律の訓練がそこまで必要か?なのに規律の為だけの大会とか頭おかしい
他所様にも独自の大会ってあんの?
0837名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/03/30(土) 15:23:37.60ID:xXYWyPux
如何に水を早く出せるか競う大会ならある

なんにせよ、基本が出来ていないのに形を拘るっておかしな話だよ
操法や規律訓練でやることって基本をマスターして更に極めたい変態がやることだろ
0838名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/01(月) 14:40:00.26ID:pC7YZbju
消防団入って良かったことは

数千万のポンプ車運転出来た事かな
あんなバカみたいに価格の高い車もう乗れないかもだし
0840名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/02(火) 07:31:33.60ID:dXHINaBg
>>839
乙乙
解放感が凄いよな
自分で思っていたよりも消防団に窮屈さ、苦しさを感じていたのを実感できる
0841名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/02(火) 08:50:21.75ID:XH0cddh4
清々しいってやつだよ。
お前たちも後何年懲役行ってるかわからないが、いつか辞められる時がくるさ。
0843名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/03(水) 07:20:05.25ID:VwseA0Si
練習、手伝いだけど遅れてまで行きたくない。
0844名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/03(水) 07:44:23.81ID:W/2RazqE
練習の手伝い、もう完璧スルーしてる。
あんなん好きな連中だけでやってるのになんでホース巻き手伝わなきゃならんねん。
0845名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/03(水) 07:47:23.58ID:J4PszRoJ
もう操法を理解しようとも思いません。
絶叫しながらシンクロするのが規律なんですか?
0846名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/03(水) 07:54:13.73ID:9ejDPY8x
昭和四十七年五月十一日
消防庁告示第二号

改正 昭和五一年四月消防庁告示第四号、六三年一二月第六号、平成一一年九月第一二号

消防組織法(昭和二十二年法律第二百二十六号)第十四条の四第二項〔現行=第十六条第二項〕及び第十五条の六第二項〔現行=第二十三条第二項〕の規定に基づき、消防操法の基準を次のように定める。
消防操法の基準

第三条 操法の実施にあたつては、次の各号に掲げる事項に留意しなければならない。

一 操法は、安全を確保するとともに迅速確実に行なうこと。
二 隊員は、操法に適した服装に整え、かつ、斉一を期すること。
三 隊員の動作は原則としてかけ足とし、動作及び操作の区切りは特に節度正しく行なうこと。
四 隊員は、機械器具に精通するとともにこれの愛護に心掛け、操法実施前及び終了後には、任務分担に基づき機械器具の点検を行なうこと。
五 機関員は、ポンプ運用の実践要領を体得し、機関の取り扱い及び操作に習熟すること。
六 二種以上の操作からなる操法については、隊員は、逐次操作の分担を交替し、いずれの操作にも習熟すること。
0848名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/03(水) 10:37:10.20ID:VwseA0Si
練習、いつも年度始まりの4月頭からスタートとか、アホか?って思う。仕事的に練習に行けんわ。
0849名無しさん@レベル300
垢版 |
2019/04/03(水) 13:56:22.41ID:NPyCoZgl
グループLINEで練習手伝いの呼び掛けあるが既読スルー。
あんなサークル活動みたいに楽しんでポンプ操法やってる連中に付き合いきれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況