防災管理者選任について

知人から相談を受けましので、教えてもらえれば幸いです。

知人は小売店を経営しており、彼が常駐して防災管理者も担当しています。
今度2店舗目を出店したそうです。
ここの防災管理者を彼が兼ねたいのですが、消防署からは常駐でないとダメと言われるそうです。
そこにはバイトの子に常駐させているそうですが、バイトの子は権限がないからなりたくないと言ってるそうです。
業務的には有能なので、その子に運営させたいそうなのですが、防火管理者にはなりたがらないとのこと。
(もしかしたら、待遇要求の考えとかがあるのかもしれませんが)

歌舞伎町火災以来、消防関係はいろいろと厳しくなってるようですが、
そもそも防火管理者は常駐の必要があるのでしょうか?
兼務は不可なのでしょうか?車で10分ぐらいの距離だそうです。
所轄で運用がけっこう違うとかなのでしょうか?