X



【早く】稲城消防【東消になりたい】

0003名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/04(金) 17:59:49ID:/2k6sS3W
人事異動のない職場って辛いのでは?
0005名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/07(月) 16:55:09ID:jg+pDkkw
>>4
予算あっても委託した方が効率いいと思いません?
稲城と東久留米は何なんだ!!
0006名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/10(木) 00:30:29ID:rFiNuMVA
東久留米はすでに委託したよ。
0007名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/11(金) 14:58:43ID:tLl4jJ0j
っ大島町消防本部
三宅村は非常備だっけ?


父島・母島は診療所に患者輸送車がある
0008名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/11(金) 21:38:54ID:CMRvsnIh
大島町消防本部
三宅村消防本部
八丈町消防本部
小笠原村、青ヶ島は非常備
0009名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/12(土) 18:30:12ID:4zwn3cO7
てか騒いでるのは奴一人だけだろ
0010名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/16(水) 05:47:53ID:xzBjhLUh
島も委託
0011名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/02/24(木) 20:56:12.91ID:gM94upjz
近隣市が稲城市に委託
0012名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/02(水) 00:16:23.44ID:1VrRC66/
稲城消防庁!
0013名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/05(土) 15:28:06.04ID:LON9VVUM
東消になりたいとは、消防関係者ですか 消防署員・消防団員(分団員)さんでしょうか
予算もきちんと稲城で持っているし、職員は移動がないから、らくだと思います。
ある消防関係者は東京消防庁に入る必要は全くないかえってお金がかかるといっていたことを
思いだします。大きい町ではないので、消防署と消防団 災害防止協会が身近で
よいのでは???
0014名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/05(土) 15:33:29.02ID:QPSuGXj9

稲消の人の考えですね…
0015名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/10(木) 17:12:33.35ID:5eSPAmmP
組織がある程度大きい方が、いろんな意味で澱まなくていい。
0016名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/13(日) 07:44:06.88ID:jNELPxOZ
東消に入ると現在の稲城の幹部や年配者までの各専門で、ポジション持ってる人は
東京のレベルと比べられて自分達の優位な地位が確実になくなる

よって、委託反対ってのが正直な感想でしょうね
0017名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/13(日) 10:38:36.06ID:2wkAAX95
消防技術の水準は、東消入りしたほうが上がる?
0018名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/13(日) 18:48:11.94ID:jNELPxOZ
たしか、消防学生の研修も救急隊や救助隊の研修などほとんど
東京消防にオンブにダッコとか聞いたことあります

稲城自体が東京消防のコバンザメかと・・
どちらのレベルが上かは一目瞭然ですね


間違ってたら訂正お願いします
0019名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/18(金) 13:52:47.98ID:jkGQHUHs
被災地には行った?
0020名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/19(土) 23:33:40.83ID:SK1FdL1s
>>19
福島の相馬市に行ってる。
ttp://www.city.inagi.tokyo.jp/dekigoto/dekigoto20110313/index.html

救助工作車が…と思ったが、なにかあったら隣山の多摩R呼べば良いのか。
0023名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/03/23(水) 07:16:14.49ID:GvO2N37S
さっさと統合
0025名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/02(土) 10:35:36.25ID:HmEB2RCr
単独で結構だけど学校教育とかも自分らでやってもらいたいよね。

ある研修で稲城と一緒になったけど、普段の態度なれなれしくて
作業とかでは「自分達はお客様」モード漂わせてるし、飲むときだけははしゃいで
俺達は仲間みたいなこと強調してくるし

これで消防レベルも連帯も東京と同等!みたいなことうまくやったと思ってんだろうな
はっきりいって僕はかかわりたくないです
0026名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/06(水) 01:56:24.15ID:eJfx5JD2
稲城消防は田舎消防
0027名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/09(土) 22:00:52.11ID:UruR9i7f
北多摩西部暑は消防組合時代の名残がある暑
名前だけだが
0028名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/12(火) 08:33:46.95ID:B6fE9a/G
近隣の多摩とか日野が稲城に消防事務委託して、第二東京消防庁を創ろうぜ。
0029名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/15(金) 01:00:23.74ID:T9n98yij
消防学校は 東京消防庁だけのものではない
0030名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/15(金) 01:03:10.76ID:T9n98yij
名前を変えて東京消防学校とするべきだ
常備消防の教育は都道府県政令指定都市単位の仕事だ



0031名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/15(金) 01:06:58.11ID:T9n98yij
東京都の消防施設予算を全部ぶんどることはしないようにしてねん
0033名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/04/28(木) 13:17:40.19ID:+xQw6JV6
>>32

んだ!  都の消防訓練所だ、堂々と使え
ただ凍傷と稲城で別々に全授業をやればいいだけ
別に交流したくもないし
0034名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/01(日) 11:32:54.84ID:0jvU1xaF
稲城だって東京なのに
0035名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/02(月) 05:28:40.33ID:q8LQX7zC
だから早く東京消防庁に委託しろ!
0036名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/02(月) 07:14:43.78ID:YvhN31ek
>>30勉強してから発言を!

>>32の通りですから?

多摩地区と特別区分離
更には都から分離して多摩県になってから吸収でOK
0038名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/03(火) 05:50:08.81ID:NTDc6q/V
東京都の人口を減らす手段として多摩県をつくる
これで解決

あっ稲城忘れた
0041名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/05(木) 20:16:24.70ID:Nbs6GGCo
もう稲城は神奈川県でいいよ。 東消じゃないなら東京じゃない

いつまでわがまま言ってんだ
0042名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/06(金) 04:27:29.89ID:ZZ671ajJ

都内出身者でない人もいらない
0043名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/08(日) 22:53:14.65ID:dlVf0M9C
地元の人間で入ったのいないかな?
0044名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/26(木) 06:53:30.90ID:/GyoHvYB
稲城消防庁
0045名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/27(金) 11:53:33.61ID:vTaDarjH
神奈川も稲城は入りません。
0047名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/05/30(月) 14:14:37.74ID:Hbqi+WqX
おーさみ
0048名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/06/05(日) 19:42:56.11ID:ZTvlkDQy
稲城消防はマッタリとした職場
0049名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/06/19(日) 20:14:01.98ID:Eg26Mzor
>36

表札があっても理解していない関係者(東消内は特に)が多すぎるのが問題だ
だから、おんぶにだっことか 勘違いするんだろうな
ほんと 別々にやってほしいところだね。政令市なんかすごく少人数でやってるしね
0050名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/06/19(日) 20:20:25.78ID:Eg26Mzor
>36
>32

あと、他府県の市町村常備消防の入校する
消防学校に「消防訓練所」なんて掲げているところはないでしょ
非常備(消防団)の訓練所だったらいいんだけど
○○県消防学校、○○府消防学校のように
東京都消防学校にすればいいんじゃないの
0051名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/07/26(火) 23:26:47.82ID:KsSjD64C
東京消防庁消防学校は、消防組織法51条に定める「都道府県が設置する
消防学校」には該当しない。
0052名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/07/27(水) 00:37:29.22ID:TT+GHQ9r
東消の消防学校は、自治体消防の内部機関にすぎない。
0053名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/09/04(日) 09:34:31.96ID:ylQm7mzK
稲城市って財政は余裕あるの?
0054名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/01(土) 01:43:51.00ID:ufTtDyZn
>53
稲城市の財政に余裕はないと思いますよ。以前から議会には
若葉台地区(平尾地区)への消防出張所の設置を求める声が
ありながら、進んでいませんし、稲城市の消防車両は東消や
川崎消防に比べて古いものを第一線で使用しているし、から
考えても、やはり・・・。
東消へ委託前の東久留米市の方が、単独消防として、力入れて
いましたね。あの広さに1署2出張所で運用していたし、二輪車
の運用も、東消より先でしたから。
0055名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/04(火) 07:23:58.64ID:VqTalTle
東消に委託するより自前の方が安上がりなん?
0056名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/05(水) 12:51:56.30ID:aF2vU3Qk
委託の方が圧倒的に安上がりだろ
金のかかる雑事は凍傷にまかせりゃ何とかなるし
0057名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/26(水) 20:12:46.00ID:DTPhFDoM
いまだに独自消防を維持しているのは、どんな理由?
0058名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/26(水) 21:06:10.47ID:kTF7vUTf
だぁから、
金がかかんね、現在権力もってる奴が保守してんのに決まってんだろうが

メンドクサイ事と金のかかることは凍傷にやらせておけきゃ、おkっつうことだ
0059名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/29(土) 01:19:11.35ID:3JazwOnt
凍傷にいたくをするとなると、ある程度のイニシャルコストは
かかることになる。たとえば、若葉台地区あるいは平尾地区
に出張所の建設が必要であり、車両も凍傷仕様のものを、
ある程度は導入ということになる。出張所は、東久留米の場合
とは逆である。あそこは凍傷からすると持ちすぎていたことに
なる。

それと、消防職員の身分が稲城市職員から東京都職員へ
となれば、何かあっても稲城市の人事権ではなくなる。
これも痛いんでないかい。
0060名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/10/31(月) 17:06:12.20ID:EZzxJ8Pr
その委託費だって払えないなら断られるさ
0061名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/11/15(火) 11:12:03.30ID:8u7BZrSR
市長がかわってからは、まだ消防についての発言はないですね。
あまり期待できませんが。
0062名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/11/17(木) 14:43:07.04ID:Uy/6ADp0
委託するデメリットがなさそうだから、さっさと委託するか吉。
0063名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/11/18(金) 07:40:14.85ID:irYIzS2p
稲城も島嶼部もさっさと東消に委託すりゃいいのに。
0065名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/11/23(水) 18:41:23.38ID:WHspvn6s
団だけで充分
0066名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/11/27(日) 15:26:48.37ID:URz1GsF0
稲城消防に入る方が東消に入るより意外と難しかったりして。
0067名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/09(金) 03:15:00.90ID:/xFjQFLe
稲城は、東京都というより川崎市とかかわりの方が深いのかもな。川向こうだし。
いっそ川消に委託した方がよいのでは。今までも市民たちが東京都民である自覚が
気薄だったので東消に委託するのも躊躇してたんじゃないの?
0068名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/16(金) 01:46:22.33ID:j92mOVZU
もはや消防は基礎自治体が持つ時代ではないよ。求められる消防力の水準が昔とはケタ違いに高くなっている。
0069名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/17(土) 09:57:17.30ID:YJ8II2QN
高層マンションの上階に水が届かない...
0070名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/18(日) 22:31:08.91ID:zChqL4et
東消では、ハイパーレスキュー隊とか特別消火厨隊とか消防活動のハイテク化が進んでいる。
また東京DMATのような医師や救急救命士との連携もできてる。
東消に入ってない現状だとこれらの恩恵は受けられないだろうな。
消せる火も消せないし助かる命も助からんかも。
0071名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/19(月) 03:56:53.12ID:iw3/47am
稲城市、大島町、八丈町、三宅村も早急に東京消防庁へ事務委託すべき。
0072名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/27(火) 12:25:21.09ID:a1dECDd+
逆転の発想で、東京消防庁が稲城市に事務委託すればいい。
0073名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/27(火) 12:54:17.19ID:wNH/OYJa
元東久留米です。
東久留米が東消に入ったけど、東久留米は騒然としたけど、
東消としては何にも変化が無いみたい。
というか未だに全部で80署(東久留米を入れて81署)
と思ってる職員もたんまりいる。
東消に入ったら、何が困るって、
行政事務の多さと高度さについていけない。
ついていけないと司令補、司令クラスはだいたいメンタルになるよ。
消防活動も東消の厳格な規定、基準についていけなくて、自信もなくなる。
こんなにレベルが違うのかと愕然とするよ。
0074名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/28(水) 02:38:28.80ID:MXaCs8GT
東久留米消防の職員は東京消防庁へ事務委託時に東京消防庁へ行かず東久留米市役所の事務職員に任用替えした人も若干いるようですね。
0075名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/28(水) 08:42:10.62ID:NqQfgF3A
稲城消防を受ける人って東京消防庁も受けてるものなんかな?
0076名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/28(水) 17:03:41.42ID:93gkR6Nd
ってか稲城が東消になるのを期待して稲城受けるやつ多いぞ。
0077名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/28(水) 17:37:50.11ID:NqQfgF3A
東京消防庁の方が採用数も多いから稲城消防より入りやすいと思うんだけど違うのかな?
0078名無しさん@レベル300
垢版 |
2011/12/30(金) 10:29:57.41ID:3ho2EzLM
稲城のほうが給料いいし、
消防事務は議員や市長の票田を取仕切る手段でもあるから、
よほど強い力が働かないと無理だろ。
消防は市独自でやるって明文化してるらしいしね。

地方自治法改正や消防組織法改正がないと無理だろうね。
まあ、消防団レベルのことは基礎自治体、
署で動くことは都道府県に分かれるだろうけどね。
0079名無しさん@レベル300
垢版 |
2012/01/08(日) 00:09:21.13ID:UV52WCd8
稲城消防の方が給料良いの?
てっきり東消の方が良いと思ってた。
0080名無しさん@レベル300
垢版 |
2012/01/08(日) 20:37:06.11ID:Hc6cVqrl
HP見れば分かることだけど、東消の方が高い。
0081名無しさん@レベル300
垢版 |
2012/01/12(木) 00:18:57.80ID:7OrHD8S+
三沢川の遊歩道を汗だくで走る隊員の人達…とても頼もしく見える。
0082名無しさん@レベル300
垢版 |
2012/01/14(土) 08:19:49.66ID:SHF9N1Tz
ところで何時から東消になるんだっけ?
何時だか訓練らしきことやってるのを傍受したのだが
251とか955だとか慣れない数字の羅列を連呼してたな。
0083名無しさん@レベル300
垢版 |
2012/01/14(土) 13:33:03.70ID:XiFDUJyo
神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権をとることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化するものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明するも「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありません。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原発も
ぶっこわしたのです。これを小泉の奇跡と言いましょう。世襲制にも反対しましょう。
0084名無しさん@レベル300
垢版 |
2012/01/15(日) 07:04:59.00ID:tNWd+Nto
>>82
広報によると平成27年度までは単独消防を維持する模様。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況