X



史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 12:54:35.41
>63
拒否しても同じなんじゃね?個別決済に変わるだけで手数料は確定ってことじゃね?

「まとめてボタン"を落札者に押されたら最期、かんたん決済の期限に関係なく
出品者側の落札者削除は一切できなくなる=落札手数料確定」
だと思うぞ。

いつもの通り、ヤフオクはトラブルには感知しません。お前らで解決しろって感じで。
0065名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:01:19.31
「まとめないなら取引拒否」っていう流れは存在しないだろ。
http://s.yimg.jp/images/auct/cms/notice/contents/2017/1108_matomete_1.png

評価制限をつけるって事は、評価のいい奴なら、まとめ依頼する≒支払う ってことだから
まとめ依頼された時点で、OKNGに関わらず手数料徴収確定じゃないか?

・依頼できる落札者
 評価が一定数以上 ※具体的な評価数は非公開です。
0066名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:04:25.83ID:kahilgrn0
因みに、削除ができないといたづら入札の申告もできません
削除済みであることが申告の条件のひとつになってるので
0067名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:48:21.90ID:RcKMQFLH0
>>61
出品垢は仕方無いよ

どれだけ細心の注意をはらっていても、オク出品してたら基地外接触事故は避け様が無いし
ある程度の規模の取引してたら定期的に当たるし、他にも商敵からの攻撃とかもあるしね

限り無くゼロに近づける努力はできても、完封、ゼロにするのは不可能だしね
0068名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:56:04.82ID:HB6GJ8n20
>>64
何か、禿運営もこのスレをしっかり見てて、"意図をしっかり分かってくれてるな、
そんじゃ一切修正はせず、考えてる通りの仕様で断行してしまおう"って
ことになりそうな気がしてならないw

裏では>>66(削除→イタ申封じ)も絡んでるんだろうね

>>67
自分の環境では問題なくとも、落札者側の環境では異変が起こる…とかだと
出品者側では下手な対応ができないし
0070名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 16:15:44.58ID:XptfPwiT0
これ高額落札して・まとめ依頼後放置で潰されそうな商材・価格帯の
大量出品者見当たるけど大丈夫なんだろうか
まとめ依頼→かんたん決済までの間に出品者が受けるかどうかの選択の余地ないんでしょ?
で放置で出品者が削られるとかこれまた荒れそうな仕様変更だなあ
0071名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 16:20:00.45ID:XptfPwiT0
これやるのなら出品オプションにまとめ依頼の是非の
チェックボックス実装とセットでしょうに
0072名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 16:21:09.97ID:XptfPwiT0
注意書きとか読まない人は案外多いからシステムで縛って欲しい
そのためにシステム利用料払ってんだから
0074名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 17:38:04.30ID:beYwAAMd0
常識的に考えればまとめ取引の成立とはかんたんの決済支払段階を指すが
もしそうであるなら評価制限を課す意図が不明慮だ
であるからして、まとめて取引の成立とは出品者によるまとめ取引の承諾段階を指す
そしてバックレられたら損害を負うのは出品者である

ほんまハゲの中の糞どもは低脳な糞蟲だわな
マジで死ねばええのに
0075名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 19:01:30.57ID:joVvOuB20
なるほど
複数落札されて、落札者がまとめて取引を選択されたら
同梱するしないに関わらず、バックレされたら
落札手数料は出品者の自腹なのね。
0077名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:26:17.96ID:HB6GJ8n20
>>75
その時点では、出品者側は承諾の判断をしていない

でも、落札者側が"まとめてボタン"を押した時点で、
出品者側は同梱を勝手に承諾したことにされてしまうんだろう(禿運営のあくどい考えなら)

こうなると、"ヤフオクに出品して、落札された以上は、
落札者がバックレた場合ではあっても、落札手数料は必ずいただきます"との考えを
一層徹底する方向で改悪して行くんだろうなぁ
0078名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 06:19:02.16ID:Ko/QQa230
落札者がまとめてボタン押してくれないと話が進まないのか・・・
いちいち催促するの面倒くさい、個別の発送はもっと面倒くさい
スムーズに事が進むにはどうしたらいいものか
0079名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 09:25:34.96ID:ijrRL5a/0
結局、落札者にとっても出品者にとってもヤフーの「まとめて取引」を使わずに、
メッセージでやり取りして、まとめて振込で支払うのが一番ラク、ってことだな
(勝手知ったる同士に限るが)
0080名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 09:45:59.90ID:CRLGjmCD0
問い合わせは相当数あるだろうに、特にあわててQ&Aや説明の記載を
追加するような気配がないということは、やっぱり当初の文面通りに
まとめた場合は落札者削除は永遠に不可で出品者に手数料強制ってことなのかな
0082名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:43:54.50ID:wvGW8JSb0
落札者削除は不可にしないと、
手数料ちょろまかせる方法が存在してしまうんでしょう。
むしろ、その対策があるかどうかをみんなで考えて、ヤフーに教えてあげればいい。
0083名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:03:28.24ID:CRLGjmCD0
まとめ払いについてはそもそも手数料を徴収しない事にしたらいいんじゃね?
それなら応じるよ
0084名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:44:56.12ID:cIwodbDa0
返品になった場合の問題が残るけど、
同梱取引はかんたん決済のみにして今みたいに期限内に支払いがなければ削除可でいいだろ。
0085名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 12:40:16.58ID:hJILC2UW0
>>77
なんで「返品不可」の設定はあるのに「同梱不可」は無いんだろうね。まったくもってアホーだね。
(あってもやっぱり「まとめてボタン」が出てきたりするマヌケ振りが目に見えるが)
0086名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:32:12.76ID:VBQaECeg0
>>80
かんたん決済天引き徴収の時は速攻で訂正入ったのにな
送料から手数料取ろうとして炎上したとき

「そんなことありましたっけ フフン」って態度だけど訂正しただけましだったな
0087名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 15:52:28.57ID:9lZiIU3S0
>>82,84,86
出品者側が期待しているものとは真逆に、
"※万一取引がキャンセルとなった場合でも、落札者削除はできなくなります。
返品となった場合も同様です。"
…と追記されたりして
0088名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:20:22.00ID:MNeOasBe0
まさか1個から同梱ボタンでたりしないよね?
隔月1出品1落札でも同梱表示されそうな気がしてしょうがない
0089名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:32:13.79ID:9lZiIU3S0
形だけはある「イタ申制度」を正式に潰してしまいたいのかな?
落札者が"まとめてボタン"を押した時点で、イタ申制度の適用外になるのであれば、
そりゃ禿運営は大々的に"同梱のススメ"ってやるわなぁ…
0090名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:47:47.42
イタ申制度ってのは、連絡ない奴のいたずら入札許さんって制度だからね
下記だと、連絡もあるし、もとから、救済も削除もしてくれない。

落「同梱お願いします」

出「拒否します」

落「じゃあやめます」

出「落札都合で削除」

落 非常に悪い「同梱してくれなかった」
0092名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 17:40:31.83ID:CRLGjmCD0
最悪やん
でもまとめ非成立なら落札者都合削除できるから手数料は無事だよ


落「まとめて欲しいんですけど」

出「同梱します、でもまとめ決済はできません」

落「意味がよくわかりません」

こういうものいちいち嫌だなぁ
0094名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:10:51.99ID:w9DpZ27i0
これさー他にも自身の評価数が原因でまとめ取引をシステムに弾かれた糞が
逆上してその矛先を出品者に向けて来るとか普通にありそうだなー
0095名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:04.46ID:234Y1PqT0
削除できないってどういうことだ?

落札→同梱依頼→おk→ばっくれ

この流れでは削除できないので落札手数料だけ取られるのか?
0097名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:35:08.15ID:9lZiIU3S0
>>95
"まとめて取引"依頼中の時点でも、削除ができなくなってるよね
出品者側が拒否→削除可能ってなる"切替ボタン"が、実は仕様としてないとかだったら…
>>65の罠が待っていそうにも思う
0098名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:38:18.15ID:234Y1PqT0
>>97
ああ落札者が依頼した時点で削除できないかもしれないってことか・・・
そうだとしたらもはや法律違反じゃないのか
0099名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:48:11.27ID:9lZiIU3S0
>>97(自己レス)
仕様としてない→"仕様として実装されてない"ってことで
>>98
そうなると、同梱拒否したら先に進まず、取引放置→当然削除もできない
→「手数料アザーッス!」ってことになるよなぁ…

"法律違反ではない"と、総務省・警察庁とは既に話が付いてたりして…
0101名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:17:00.67ID:MNeOasBe0
出品オプションに同梱の可・不可のチェックボックス実装とセットで
こういう変更はするべきなんだけどな
この1点だけで全て解決
最悪手数料抜かれてもいいやならそのまま(絶対ディフォルトはONだと思う)
嫌ならチェックを外す
これなら楽なのに
0102名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:42:25.08ID:gqFw4tKG0
>>94
それはありそうだな
>>101
だよな
何でもかんでも同梱可能じゃないっての
例えば冷凍品扱ってる場合とか大型家電とか色々あるよなぁ
0103名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:26:27.05ID:gLSBLyw/0
なんでわざわざ複雑にするんだよ
落札専門の人間は「まとめて」と「同梱」の違いなんかよく分からず
個別決済して送料の変更入力するのめんどくさいから当然まとめて決済希望してくるだろう。

ポイントばら撒きで新参者やブランクある落札者が戻ってきてるから
今の同梱決済でも説明しないと解らない奴がいるし システム手数料なんか知ったこっちゃない落札者は
依頼を断った出品者=感じ悪い印象になる

入札許可のラインは出品者が自由に決められるようにしてくれw 
0104名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:36:19.71ID:w9DpZ27i0
つーかさ、商品代金を下方修正不可にして上方修正は可にして商品代金に手数料課すだけで解決じゃね?
そもそもの発端は落札後の追加とかでの手数料逃れ防止だろ
だったら商品代金に手数料を課せば追加だろうが何だろうが、それにも手数料が掛かるわけだから
ハゲ的には問題ないだろ
んで送料が明らかに高額なやつとかをBANしてきゃ良いだけだろ
0106名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:50:41.46ID:5Hg/95v50
出品しようとすると、「開催時間 終了時間を選択してください。」ってエラーが出て出品できないことがある
0108名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/12(日) 01:32:10.78ID:Ey5YFceQ0
複数落札されたら
取引メッセージで「同梱をしますが、まとめて発送は選択しないで下さい」と
先手で連絡しても、取引メッセージは読まないヤツが多いから無意味そう。

かんたん決済を選択されると入金期限が切れるまで
落札者の削除ができないのと
運営は混同してるのか?
0109名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:18:49.07ID:yQiHN9xv0
>>65
ヤフーのことだから
1以上、で3-2とかでも可みたいに とかに低く設定してあるんだろ
0110名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:24:10.75ID:yQiHN9xv0
クソ面倒だから、送料着払のみした。金の受取もヤフーかんたん決済オンリーにした。
0112名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/12(日) 09:43:47.96ID:9PEEIsLo0
>>111
なんかそれっぽいよな
そんな不完全なシロモノで大勢のユーザーを振り回して苦労させるの、もういい加減にして欲しい
ちゃんと完成させてから世に出せ
0113名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:31:44.81ID:2H0OUV6N0
詐欺常習者 土屋隆
奈良県吉野郡十津川村○原722 6号住宅
https://m.facebook.com/brown.tom.3551
https://m.facebook.com/tsuchiya.takashi.94
自演吊り上げ、詐欺、送料上乗せ、中古品を新品と偽る、定価の偽装、常習犯、発送はコンビニ袋かゴミ袋のみの梱包。
友人の代理出品と嘘をつき、偽物や写真や説明とはまったく違う商品を送る、新品記載なのに実物の写真は載せずボロボロのものを送る。
他サイトの画像や説明、他の出品者のをそのまま無断使用している場合も。曖昧な記載にして落札者が泣き寝入りするのを狙った確信犯、発送後は音信普通で堂々と出品。
阪急購入や銀座購入などはヤフオク内購入で新品と偽る、田舎コンプレックスの塊。ハイブランドはヤフオク内で購入、新品と偽り転売する、画像や写真も無断転用

以前使ってたメインで使っていたid
takashino5963
takayuka5963
buzen084
watchos105
buzep

捨てID・吊り上げ用
過去のメインでid、buzenex5963、gtt59630他にも多数

buzenpから乗り換えた最新id
youtuber9210
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/youtuber9210
0116名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:02:55.45ID:8U6FdY1v0
かんたん決済率は85%ぐらいだと思う。まだ地味にゆうちょ派もいるよ。
0118名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:28:37.40ID:iaicy3I20
>>116
たしかかんたん決済使わないと実質0円キャンペーン適用されないよな
だから振込は拒否している
0119名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:34:02.06ID:p14SQunn0
キャンペーンのポイント付与の上限はかなり低くなった
それを超えてしまえば振り込みだろうと関係ないっつーか、むしろ推奨
0120名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:23:03.77ID:Tscsc2Ra0
>>104
もうすでに遅い いつのまにかヤフオクの規約がそう書き換えられていた
落札された時点で落札システム利用料の支払義務があり、落札者にキャンセルされても落札システム利用料は払う必要があると

キャンセルの場合はいたずら入札申告制度で手数料を救済するが、
ヤフーのモニョモニョな審査基準で申告ははねられる可能性が高い

禿、最悪のシナリオだな
こんなオクじゃおちおち出品もできねーよ!
0121名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:26:09.82ID:Tscsc2Ra0
あーやっぱり頼れるのはアマゾンだけか・・・
0122名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:11.32ID:/XO+hfiz0
>>120
規約自体もしれっと変更したのか…"やっぱり"って感じでもあるけど
まるで、このスレを熟読して対応したかのような感じに思えた

仮に、出品されているあらゆる商品が一気に落札され、
しかも"まとめてボタン"を押した上で全てがバックレされたら…
イタ申対応も回避できることで、全ての出品者が激怒モードになりそう
0123名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:15.96ID:/XO+hfiz0
> 出品者は、一度発生した利用料はいかなる場合においても支払を免れません。
> 例えば、お客様間で商品等にかかる契約が成立しなかった、
> 商品等の落札が完了した後に契約が成立したものの正常に取引が完了しなかった、
> 落札後に出品者または落札者が第9項に定める措置を受け
> 当社の提供するシステムを利用できなくなった、商品等の出品が完了した後に
> 出品を取り消した等その他のご事情がある場合でも
> 出品者に利用料をお支払いいただきます。

規約のこのあたりか…
0124名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:17.30ID:0MD69V/m0
バックレされた上に手数料も取られたら
再出品なんて気力は全くなくなるな
0125名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:54:35.22ID:YmQ55cZx0
バックレもそうだけど落札後にカスタマーに商品削除された場合も手数料だけは徴収されるんやで
0126名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:25.69ID:/XO+hfiz0
いや、今までは半分冗談で"落札者がバックレようが、必ず落札手数料は払え!"って
考えを禿運営は持ってるんじゃないのか…ってホザいてたけど、
それが本当に規約として明文化されてしまうと…流石に色々と思うところはある

一体、そのあたりの規約はいつ頃変えていたんだろう
0127名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:14.33ID:Tscsc2Ra0
>>126
3月ぽいな

ヤフーは今、「トラブルのおそれがある」とか「詐欺の疑いがある」とか
なんやかやと一方的に出品者に因縁をつけてIDを停止や制限する作業を邁進していて、
ここのところ、身に覚えがないのに出品制限や停止をされる出品者が増えている
経験者による書込みで、停止スレがやけに伸びてる

これは、いたずら入札トラブル申告制度の補償対象外となる出品者を増やすための準備としか思えない
予め出品者に因縁をつけて補償対象外としておけば、落札者がバックレて出品者から申告されても、
ヤフーは審査で却下して落札システム利用料を補償することはない
可哀想なのは出品者で、ヤフオクに出品したがばかりに、バックレで利用料を丸損する可能性が大いにある

つまり、ヤフオクは元本非保証のリスクサイトとなる道にどんどん走っているわけで、
これはヤバい転換期かもしれない
0128名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:58.10ID:yLuDcbya0
なんか収支合わないからおかしいなと思ってたら
いたずら入札されたらいたずら入札の申請しないと落札システム料引かれるのか…
0129名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:47.70ID:6oFSa4cY0
> 出品者は、一度発生した利用料はいかなる場合においても支払を免れません。
> 例えば、お客様間で商品等にかかる契約が成立しなかった、

ハァ?この文だけだとバックレられて落札者都合でキャンセル掛けても手数料取られるって事になるが・・・
0133名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:24.01ID:Tscsc2Ra0
>(イ)落札システム利用料
>商品等の落札が完了した時点でお支払いいただく義務が発生します。

とも書かれている
現在の運用はヘルプ通りだけど、解釈によってどうとでも運用を変えれる余地のある文章にしている

あと、いたずら入札申告制度では、落札者削除をしていないと補償の要件を満たさなくなるため
新リリースのまとめて取引は、自動的に補償対象外という理屈になってしまう
0134名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:02:16.64ID:0MD69V/m0
そのまとめ取引って出品者の側で拒否できるシステムになってるのかな?
0137名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 16:37:49.68ID:MVfS+h150
そりゃ放置すりゃ禿税取られるだろjk
イタ申とか関係ねえよ
0138名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:51:27.45ID:/XO+hfiz0
>>134
恐らく、"なってないままリリース"って気がする

高額出品をバックレられたら、出品者はホント一層の泣きを見ることに…

>>127
"まとめてボタン"の"イタ申封じ"説か…
0139名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:48.25ID:CPjbLcuD0
通知メール最近ずっと遅れてるな
タブレットやスマホのアプリ通知の方が早い
0141名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:53:27.86ID:+UACQ+fx0
落札者からまとめ依頼がきてそこで拒否できるけど最初から使いたくないよな
0142名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:45:52.54ID:evKQVlrF0
まとめ承諾したらバックレられても削除出来ずに手数料取られるのは間違いないな
一度まとめたらかんたん決済が統合されるから低脳糞蟲どもの技能じゃ以後は個別に分離が出来ず削除も出来ない
これは間違いないよ
0143名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:56:00.09ID:FtWQJ69M0
>>142
> まとめ承諾せずにバックレられても削除出来ずに手数料取られるのは間違いないな
にもなってしまうのかな

規約レベルで"落札者側がバックレようが、いかなる場合でも落札手数料は取る"ってのが
今回判明した以上は
0144名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:20:56.59ID:wEJMA8ki0
>>142
そっかそっか
いくら禿でも、まとめた時点で歩合禿税強制徴収確定、とかそれはないだろw 皆何言ってんだ
とか思ってたけど、よくよく考えたら「まとめ」って時点で

>一度まとめたらかんたん決済が統合されるから低脳糞蟲どもの技能じゃ以後は個別に分離が出来ず削除も出来ない

その問題があるよね
確かに拝金在日禿の無能社員が、その問題をクリアした仕様なんてリリースできる筈も無い
11/28時点でもそうだし、今後未来永劫

やっぱ同梱は仕様からの依頼は蹴って、鳥メッセからの依頼限定〜 で受けた方が安全だわ
元々そうするつもりだったし現時点でもそうしてるけどね
0145名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:33:07.56ID:TffUi9db0
出品時に予めまとめ不可のチェックボックスに
チェックを入れて出品できるようにならないものか

禿技術と言えば同梱ボタンレベルだからなぁ
0146名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:38:07.96ID:TffUi9db0
あとはやっぱりバラ撒きだな
まとめ取引に承諾した時点で自動的に手数料分をキャッシュバックとか
それぐらいの詫びの気持ちを見せて欲しいもんだ
0147名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:14:10.82ID:FtWQJ69M0
>>144
> 禿だからこそ、まとめてボタンを押した時点で
> (出品者が承諾をしようがしまいが)歩合禿税強制徴収確定
って状況になるんじゃないの?

恐らく、禿運営は本当に"手数料をとりっぱぐれない"ことしか考えてなさそう
0148名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:24:40.31ID:TffUi9db0
禿の不出来なシステムのせいで、いちいち対応に苦労させられて
しかもバックレで手数料だけがとられて赤字になる出品者
禿に言わせれば自己責任 鬼畜プレイにもほどがある
0149名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:47:34.63ID:TffUi9db0
>>145
思い直したけど、逆だな
不完全な「まとめて決済(仮)」の人柱に立つ意思のある奇特な出品者だけが
出品時に「まとめて決済可」のチェックボックスにチェックを入れるべきかも
一般時はデフォでチェックなし
奇特な人柱にはキャッシュバックぐらいのご褒美があっても良いかも知れない
0150名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 11:11:28.17ID:wSWRMqob0
新同梱依頼って1件につき20個までみたいだけど
30個落札されたら、20個と10個のまとめになるのか
(送料は20個の方で調整して10個の方は0円)
こっち(出品者)はいいけど、落札者が
「まとめ同梱なのに2分割」ってのちゃんと理解してくれるかね…
というかなんで依頼数の制限あるの?
0151名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 11:45:26.72ID:wEJMA8ki0
んーけど改めてよく考えてみると、さすがにまとめ処理したら後から落札者都合削除(全件or一部)も
一切できなくなる(そういう仮説はあるけど)っつーのはさすがにないと思うから、まとめ時点で歩合禿税
強制徴収確定… って事もないのか

何れにしても、細かく仕様詰めてリリースすんのはもちろんのこと、イレギュラーケースっつか当たり前に
発生し得るケースについての対応、その場合の処遇等、リリース時点でキッチリ説明しとけっつのよね

まあどっちにしても禿仕様使っての同梱とか絶対受けんけど

また余計な説明をテンプレに加えにゃならんわ
ほんともう疲れるわ
0152名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 11:50:36.87ID:FtWQJ69M0
>>151
>>7(まとめたられら最期、落札者都合削除は一切不可能になるって、公式に記されてるぞ)
0153名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:32:13.47ID:wEJMA8ki0
禿の事だから説明不足、言葉足らずはいつもの事なんだけど…
何をもって「成立」、と成すか、この点をまずはっきりさせてもらわにゃ困るよね

じゃあ逆に不成立、とはどんなケースか、というのを考えた時に、例えばまとめ依頼受けたうちの
一部が同梱不可、若しくはキャンセル、とかなった時とか、禿理論は置いといて、一般的な常識で
考えればそれはまとめ不成立だよね
一部が不成立、全部が不成立とか、色んなケースが考えられるけど、何れにしても一部でも不成立
0154名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:33:46.47ID:wEJMA8ki0
で、仮に一部がまとめ処理受理後に不成立になった場合、該当のものを落札者都合削除する事すらできんって、
さすがにそれはないでしょ

具体的事例を示して問い合わせでもすりゃ、禿の無能社員もさすがに問題点に気付いて修正・追加説明でも
するんだろうけど(これもいつもの事)、どっちにしても俺は禿仕様のまとめなんて使う気ゼロだからやりませんがw
0155名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:40:39.00ID:OeGlaTLg0
サポートへのアンケート来てたから、ちっちぁマシなふうにする気があるのかと思ったら、
アンケートの内容、単に現状追認に誘導するだけのものだった。
0156名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:04:49.31ID:O05a0UDF0
>>151
さすがにない ってことやらかしてきた訳で
最低落札手数料54円とか
送料からも手数料天引きしようとか
0157名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:16.68ID:eYoWVzcH0
最低落札手数料54円は無くなったし
送料からも手数料天引きは、まだそんなことになっていないけども…

まとめた後の削除不可ってのは
一回まとめたら「中のコレだけいらない削除して」ってのができない
つまり、まとめた内容の追加削除ができないって話とちゃうんかと
0158名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:30:23.01ID:eYoWVzcH0
規約についても

>出品者は、上記いずれの利用料について、一度発生した利用料はいかなる場合においても支払を免れません。

「発生した利用料」だから
手数料確定を過ぎて「発生」した手数料は絶対払えよってことでは?
確定までに落札者(出品者)削除すれば、手数料は「発生」しないわけだし

>例えば、お客様間で商品等にかかる契約が成立しなかった、
>商品等の落札が完了した後に契約が成立したものの正常に取引が完了しなかった、

この部分は、削除し忘れてて手数料が発生したあと
「いやー、実は落札者がキャンセルするって言って来まして…」
とかって言い訳しても駄目ですよって意味かと

>落札後に出品者または落札者が第9項に定める措置を受け当社の提供するシステムを利用できなくなった、

これは相手がBANされても手数料払えよって話

>商品等の出品が完了した後に出品を取り消した等その他のご事情がある場合でも出品者に利用料をお支払いいただきます。

ここは出品に金がかかるジャンルでの出品
または、有料オプションとかで、出品時に手数料が発生する場合で
途中で「やっぱ辞めた」と出品取り消ししても
手数料は無くなりませんよって言ってるんだと思うけど
0159名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 15:25:35.11ID:emc6+JYo0
これだけ言い訳がましくダラダラと書いてる規約なら、
一文だけ「契約が成立せず別途定める期限までに落札者削除した取引に
ついては落札システム利用料は請求されない」と書けば良いだけなのに
ヤフーにとって不利なことは一言も書かれていない
落札されたが最後、手数料をとる気満々な都合のよい文章が
ひたすらダラダラ書かれているだけの禿罠で気分が悪い
0161名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:13.96ID:FtWQJ69M0
>>153-154
禿理論は、"同梱ボタンを押された時点で、取引完全成立"な気がするんだよね
よって、後で一部が不成立になったとしても、落札手数料は必ず払え、と
その禿理論で"門前払い"される気がする

>>158
オークションで落札された瞬間をもって"手数料発生"とも考えてそうな気がする>禿運営
確定してなかろうが、落札者削除しようが、必ず払えやゴラァ…と

>>159
結局そうなるわなぁ
0162名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:58:39.91ID:FtWQJ69M0
>>159
逆に、規約がもっと洗練されて、"オークションが落札された瞬間に落札手数料が発生し、
それはいかなる場合でも払うこととなる、異論は一切認めない"(要旨)ってのを
一層際立たされても…

>>160
そのあたりはメルカリ・尼と合わせておけばいいだろ…と考えてそう
0163名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:05:11.81ID:emc6+JYo0
>>162
殺伐としたオクになるし、まともな神経の出品者がレミングみたいに逃げ出すわな
0164名無しさん(新規)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:20:41.69ID:eYoWVzcH0
まあ、現状だと落札者・出品者都合削除で
手数料払わなくて良くなる(ってか払う必要無し)んで別にいいじゃない?

その削除すら、もしもシステムから消滅したら
それから文句言い始めても良くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況