X



放課後等デイサービス 児発職員のたまり場10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/13(土) 03:23:19.59ID:xwJo8KTH
CSW取得支援無償ボランティアさせるしかない
0852名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/13(土) 03:53:27.15ID:GutP7xI4
>>848
それが違う可能性あるんだよ
だから資格名が書いてなくて心理担当職員って書いてあるの
どのみち公認心理士は取ってもらう予定だけど
0854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/13(土) 16:53:31.41ID:6Se608QE
心理学専攻の大卒でもオッケーだったはず
ローカルルール適用になりそうだけど
0855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/13(土) 20:28:20.41ID:ghHKJ9Pe
PSW有資格者を雇えってか?
0856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/13(土) 23:24:21.12ID:GutP7xI4
心理指導職員は
学校教育法の規定による大学の学部で、心理学を専修する学科若しくはそれに相当する課程を修めて卒業した者であって、個人及び集団心理療法の技術を有するもの又はこれと同等以上の能力を有すると認められる者

だった。厚労省の障害福祉課障害児・発達障害者支援室の通達より
0857名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/13(土) 23:37:20.76ID:ir8+71wy
どう考えても利己利己案件やん?

放課後ディから学習塾
就労移行から障害者就労支援センターまで
貧困ビジネスの成功例として誇らしい
0858名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/14(日) 19:18:13.68ID:OE6fgClR
理学療法士か作業療法士の団体がプッシュしてんだっけ
特に放デイは
0860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/14(日) 20:51:14.09ID:NJ05qZC2
155単位ごときじゃ甘いからな
専門職も置けないとこは淘汰される
0861名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/14(日) 21:26:07.83ID:tpRq5ioT
放デイだけでやってる所はきついわな
生活介護、GH、就労全部持ってて放デイが入口って所なら割り切れるかもしれんが
0863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:33:50.74ID:aztwk6DM
介護福祉士
ケアマネ

役に立ちますか?
0864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 12:45:58.40ID:GMJQNAvf
>>863
いっさい役に立たない
0866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 17:06:29.97ID:tETdcPyo
やくにたたん
0867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 19:56:21.12ID:qKCXZXRo
>>865
LDの学会が絡んでる民間資格らしいが、会員にならないと資格が取れないし、学会の会員になるのに毎年1万円近くも必要じゃないか。
0868名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 20:06:31.86ID:j5ywMLjA
知識は使えるけど加算に絡まんのはよほど理由ないと雇わんやろ
給料払えるパイが決まってるし
0869名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/15(月) 23:06:52.20ID:FZuCp/8r
>>867
エグいですよね。36ポイント分のセミナー出ないといけなくて、東京と大阪しかセミナーやってないし、なんだかんだ最短2年かかって、費用も50万くらいかかりそう。
0870名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 00:39:35.16ID:Jo23WuzM
国家資格になってから取ればいいのでは?
まずは子ども家庭なんちゃらの方が国家資格化早そうだし
0871名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 01:53:58.58ID:iG3N+j2M
>>870
福祉事務所職員(一般行政職公務員)をリストラして非正規職員(人材派遣)を大量動員する資格でしょ
福祉(行政も含め)に派遣会社参入するのも時間の問題か?
介護は割り会わないから人材派遣でも参入しないけど…
0872名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 08:21:49.14ID:ULXzpY5a
>>863
介護福祉士は加算あるから雇い主的には好印象、あと重度の多い場所な。
一応国家資格だし、ここの人間が思ってる以上に信用されやすいよ
0873名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 14:35:23.30ID:7UjxROBe
介護福祉士の加算ってなに?15単位のやつ?あれっぽっちじゃいらねーなあ
管理者で児発管ならもっときゃいいけど
0875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 17:43:00.39ID:RxH/DWgT
業界の綱引きでいろんな資格に価値持たせようとするけど

資格取ってたって実質運転手みたいなもんだしね
0876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 17:46:25.27ID:ULXzpY5a
頭もそうだけど、介福取れてるってことは、介護の現場に三年以上の実務経験があり資格勉強が出来る程度にはプロ意識があるってことだから、未経験者や無資格者より遥かに採用されやすい。
資格手当てがある会社も結構多いよ。

あと873もいうように管理者、児発管育てたい会社ならそういうポジションの候補にして貰いやすかったりする。
0877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 19:05:14.62ID:cGk6flPS
現場からすれば介福より保育士か教員だけどね
0878名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 19:18:44.22ID:itzxllpR
川崎市や東京都世田谷区周辺に放課後デイサービスを行っているNPO空の翼はブラックですか?ホワイトですか?小さなことでもいいので教えてくださいね(^.^)
0880名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/16(火) 20:31:09.19ID:P1aRFGyt
>>878
詳しく知らない(転職会議で調べよ)
余談
(一社)にも同名の法人が活動しているがどうよ
0883名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/17(水) 08:21:21.27ID:s22oV0hE
863でした
ご意見ありがとうございました
0884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/17(水) 15:39:56.30ID:u9ZPBjhZ
外食産業を運営しているオークニ商事系列のこぱんはうすさくらは、働き易いですか?ホワイト起業ですか?小さなことでもいいので教えてください。転職会議に書いてない情報を希望します。(^.^)
0885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/17(水) 20:47:31.86ID:rJabsJwd
利用者の学校の連絡帳見たら、オカンのあり得ない要求が並びまくってた。支援学校判定なのに普通学校通わせる親はなにをどう考えてんだか。関連記事も読んだりするけどまったく理解できない。怒りすらわく
0887名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/17(水) 21:26:54.84ID:gTvhOHo/
>>885
偉大たるZ武パイセンが君臨しているではないか
0888名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/17(水) 21:33:06.24ID:SI5UQzup
情報共有しない職場は気を付けろよ
例えば保護者への急な変更報告を教えない
『聞いてないんですけど』と言おうものなら
『なんで聞かないんだよ。子供の遊びじゃねえんだぞ。分からないなら聞くのが当然だろ』と
急な変更の伝達でさえ、この理屈で推し通す
頭が悪い(本人は良いと思い込んでいる)アホ管理者(零細の場合は経営者)が
少なからずいる
0890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/17(水) 23:37:14.13ID:gclGGvnR
コロナ関連の過誤請求、めんどいなあ
0891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/18(木) 19:34:41.70ID:Z0B9UYK2
いつの時代もどこの現場にもそういう奴はいる
日本人のパワハラは大体が吉良上野介
0892名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/18(木) 20:18:15.44ID:h8BuVbg6
>>887
アイツのセイで誤った見識を与え続けた事により意識勘違い系保護者を増やした
>>885
教育委員会の就学判定に法的強制力は無い
保護者の考え方次第
(昭和53年度迄は就学猶予が大半だった)
保護者と本人が特支行き取り消しを求めて裁判しても大半が敗訴か終了
原因として
裁判中に原告本人が亡くなることで裁判終了
0895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/18(木) 20:36:43.13ID:Ok2jXrxh
>>893
都市部の裕福な家庭は中学受験させる
荒れる中学校に入ると底辺ハードモード
アルバイトでもこの職種に就けない
0896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/18(木) 20:56:41.32ID:Z5X2zUa6
教育委員会がOKだしても親の不安が強くて支援級から出さないのもいる。
不安が強すぎて最悪の想定しか出来ない→子供はその不安の通りに育ってしまう。
あんまり多くはないけれど。
0897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/18(木) 23:19:48.58ID:X0GmFctJ
強度行動障害の研修は受けておいた方が良いですか?
加算は都道府県によるそうですが、埼玉県はどうですか?
0900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 01:39:01.22ID:KNC4w+HC
>>885だけど、マジで親はなに考えてるんだと思う?うちにも無理難題押し付けてくるしやってられねーー
0901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 02:23:25.19ID:600G4YSs
>>885
元教員の現自発管だけどそれは今まで関わってきた支援者も悪いんだわ
学校も福祉関係者も言いなりになることを支援と勘違いするとこうなる

できないものはできないと言えばいいし、家庭ですべきことは家庭でと言って取り組み方を教えるとかすればよい
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 04:06:39.59ID:Up8JNxEx
皆さんの事業所で、子供が傘を持ち帰り忘れないようにする良い方法ないですか?スタッフが気を付ける以外で。
0904名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 10:59:43.17ID:mgY/WsUQ
発達障害でも伸ばそうと思えば可能ではないのだけど、
税金の範囲で預かってもらって集団療育じゃあ限界はあるわなー。
個別指導が出来るならいいけど、自費だろうしね。
0905名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 12:40:21.43ID:aVr0vfdh
発達系のお子さん…
富裕層ならお受験させるよ
微妙な子も金次第で私立小中学校に入れる
あくまでも親と学校の財力次第なんだが…

普通高校で学ぶ力が足りない子の場合
極秘裏に特支高等部に進むように調整してくれる
0908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 20:09:30.26ID:BdJkQfMg
普通のアスペ君なら大学まで順調と思う
アスペ君が支援者に為られたら地獄の始まり
0909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 20:15:31.57ID:vi4RO1Wq
知的に問題ない発達障害なら家庭教師つけてマンツーマンでやれば伸びるだろうね
ただし発達障害に理解のある家庭教師

そんな人材なかなか居ないし、その人を専属教師として家庭で雇うくらいの考えでいないと無理だろうね
0910名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/19(金) 20:40:04.67ID:mgY/WsUQ
普通(軽度〜グレー)のアスペの場合
私立だとそういうお子さんが結構いるので、学校側に理解もある…
マンツーの家庭教師でなくても個別指導塾で十分賄える。
暗記が得意だと強みと自信がつきこだわりの強さは探求心に繋がる場合もある。

通学も電車通学が楽しい鉄っちゃん系とかいる。

自閉は2次障害が無ければ案外成長と共に症状が軽減される面がある。
永久に治らない不治の障害ではない。

ADHDもピークは10歳説がある。インチュニブは効果があるらしい。

発達障害の勉強なんかしたところで加算も無いし理屈っぽくなるばかりで現場には役立たない。
エラーの原因が分からない?
0912897
垢版 |
2021/02/19(金) 23:52:54.07ID:/SJfK6Ei
資料請求したらなんだかキャンペーン中で安くなってたので暇つぶしに取っておくことにします
いつか転職とかで役にたつでしょうw
0913名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 08:20:37.62ID:4jbmWvtF
昨日会議で聞いたけど4月から区分1だった事業所はかなりキツいね
区分2は人増やしたら今より報酬増えるんだと
0914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 08:21:57.65ID:sEq5zdjO
【ワクチン接種】19日午後4時の時点、接種を受けた直後の死亡や、アナフィラキシーの発生は報告されていない [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613747979/
0915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 11:00:25.45ID:lY6HmsId
>>913
給付費全体も削られてるから単体営利だと無理ゲーになってきたね
放デイから墓場までの所くらいしか無理やろ
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 11:42:28.00ID:lXz1Jm7k
区分1の事業所は放デイ全体の2割もないみたいだし削られても影響は軽微と判断されたんだろうね
前回の改定で大半が報酬減になったのに区分1だけすごい増えたし、加配加算2が区分1だけしかとれないのは意味不明だった
今回の改定で格差はなくなりそうだよ
0918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 11:50:20.13ID:1K/dv162
多くの事務所で働く非正規スタッフ
中央競馬の厩務員と調教助手みたいに持続化給付金貰えたかも
0920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 12:23:12.72ID:/8Ks5QeB
ドライバーの爺さんたちがペットボトルにエタノールを詰め替えて持って帰ってるんだよね
0923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/20(土) 12:31:44.46ID:QZF/KoL3
児発は専門的支援加算が経験年数5年の保育士児童指導員でとれるのに放デイは理学療法士とかだけに限られた
専門職員のいる放デイなんて限られてる
元々人気のデイにはいるけど更にそこが強くなるわけで弱いところはどんどん弱くなる
0925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/21(日) 09:58:45.66ID:TBOmzlFD
加算できても児発除いて常勤換算で4人もスタッフ集められないわ!
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/21(日) 12:55:13.43ID:tCYK+36Y
男の子は年齢が上がるにつれて
力が強くなりすぎて制御が出来ない
大人になったら引き受けてくれる施設てあんの?
0927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/21(日) 18:55:39.21ID:bVjgcwz+
>>926
あっても暴れる利用者でいっぱい。デイにいければいい方で、ショートステイも難しい。
結局、母親が家で面倒をみることになる。
0928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/21(日) 19:34:29.57ID:un5QBUcB
そうならないように食事量抑えて成長させるのを抑えるしかないよ
昔と違ってショートステイ、学校、放デイのループで家に戻さない方法は無理
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/21(日) 20:06:34.80ID:m43wPbp1
放デイですら厨房男子が女子にセクハラしまくるからな
うちはセクハラ男子が2人いて、そいつら来る日は中高の女子達が警戒マックスで怯えてるわ
指導してるけどだいぶおさまったほうだが、もし無理なら鎖につないでたいぐらいだわw
0930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/21(日) 23:24:12.79ID:u5m+e9jA
>>928
学校の管理栄養士さんがやたら意識高い系だと虐待を見抜くよ
マジに
0932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/22(月) 00:14:12.82ID:VD0DRcbi
>>930
親と学校側がしっかり話あえば済む話
学校が最後まで面倒を見るわけじゃないんだから
必要以上に食べさせない、虐待しろって話ではない
0933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/22(月) 00:35:57.40ID:Fcw+gSMZ
支援者って
勤務時間中はこういう感情になるよ
https://youtu.be/qomdEg6iaOY
0936名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/23(火) 02:35:49.09ID:xwGi0EKz
933
仕事中はこんな感じの緊張感が続くから妙に疲れる
0938名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/23(火) 13:07:52.58ID:3i/agZau
隔離部屋に押し込め
0940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:10.29ID:Ixs7gPk2
静養室あったのに、いつの間にか荷物部屋になっちゃってるんだよなぁ
うちもパーテーションで区切るか廊下で様子見るくらいしか出来ない
0941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/23(火) 23:36:22.69ID:r+ptlqjT
コロナ禍で休めなかった業界は辛い
0944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/24(水) 22:28:59.27ID:Jz0PUTTp
>>942
設置する自治体によるわ
うちはいらん
0945名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/25(木) 07:40:37.76ID:t4fxYJzQ
静養室をスヌーズレンと言い張る前職場。
なんか意味合いが違うぞ。
0946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/26(金) 12:59:37.73ID:ZlCeygn7
茶道とか生花とかやってる児発放デイ。
自己満足にしか過ぎないよなあ。
0947名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/26(金) 13:31:10.97ID:X/VznZhU
清廉潔白かつ聖人君子を求めるのは酷
0948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/26(金) 20:22:01.05ID:IfbqvU6Y
>>946
楽しんでるならええやん
習字とかも学校でやらされてると嫌がるけどフリースタイルで参加なら楽しんでる子多い
0949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/27(土) 09:34:24.00ID:dfSCBs9Q
色々悪く言われる事業だが、障害福祉の実地指導の厳しさはトップレベルだと思う。
その傍ら生活介護とかb型a方なんてザルよほんと
お役所さん仕事しなさすぎ
0950名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/02/27(土) 22:45:56.74ID:fBNLDpLg
皆さんのとこで、助手席への執着が凄い児童はどう対応してる?

個人的には徹底してそういう子供は助手席に乗せないようにして、助手席じゃなきゃ駄目、という固定概念を消去させたいんだけど、職場のみんな優しいから直ぐ助手席に乗せてしまう。

いつまでも助手席じゃなきゃ泣くようなメンタルのまま成長したら、本人が一番大変だろうに。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況