X



第33回介護福祉士国家試験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/03/27(金) 14:22:39.25ID:FgD9EhPp
大事なのは資格よりも人格です
0222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/21(月) 03:50:17.80ID:fLttgyhA
>>218
連休明けにすぐ試験センターに相談したほうがいい。給与明細とか残っていたら、廃業した事業所と
同じ扱いで受験できるかもしれない。
0223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/21(月) 10:23:44.66ID:m1dz6Dv3
来年1月はコロナパンデミックで中止になる
0224名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/21(月) 12:20:04.63ID:yiEjrt9S
ウィルスは罹患者が増えるほど弱毒化する
つまり個々人が手指消毒とうがいマスクを忘れなければ
今回のコロナではもうパンデミックは起きない
新たな菌がまた持ち込まれたらどうなるかわからない
0225名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/21(月) 17:01:45.80ID:hOnaxfme
中央法規の過去問買ってから初めてまとまった時間勉強してみたが、お世辞抜きでこの1冊で充分なのかなって思ったわ

1回落ちた人間が言うことではないが教材選びって思ってる以上に大事なのかなって感じたわ
0227名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/21(月) 23:50:30.36ID:Zlq810lJ
>>207
過去5回分を3〜4回くらいやった

本試験での失敗
見直した時に、正解してるのに
違う答に訂正してしまったのが
3問くらいあった
合格できたからよかったけど
0228名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/22(火) 01:39:53.16ID:7nuGtDsw
過去問は答えを覚えるんじゃなく間違いの4つのどこが間違っているのかをわかるのが重要だと思う
0229名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/22(火) 14:48:17.67ID:nnnarRik
実務経験ルートの介福持ちはサバイバーだから価値がある。1年未満での離職が38.8%、1年以上3年未満での離職が26.4%、3年以上での離職が34.9%だからな。つまり実務経験ルートの介福持ちは実際10人に3人しかとれない難関資格。
0231名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 02:48:29.10ID:K1gluCJO
実務ルートだとここで分かれる
ここできちんと舐めずに勉強して知識つけることの大切さを知る層とこんな資格簡単と舐めたまま普通に受かる層

前者だと普段のケアがマジで楽になるよ
何が楽かというと、知識に沿って論理を作れるようになるから説得力が出て、周りや上とのやり取りがヤバいくらい楽になる
0233名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 08:19:08.63ID:lCITEZ0b
介護職の人たちは今まで勉強する習慣がなかった人が多い。無勉受験することを自慢する人が多い。
できる人は簡単に受かる試験でもしっかり勉強して試験に備えている。
0234名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:55.18ID:ZYCpI6nN
前回の試験で平均点より8点足りなかったことを考えると前後半合わせて100点を目指すべきなのかなぁ・・
0235名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:02.22ID:7mBpu/XI
施設内の死亡
0236名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 18:54:04.91ID:gR1soeGL
質問なんですが、
病院での看護助手歴(内容はオムツ交換、清拭、食事介助等の介護業務です)は受験資格の実務経験に含まれますか?
来年の受験が可能なら検討してます。
0237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 19:07:09.21ID:4Ub1c2yh
>>234
平均点より8点すくなくても合格するも思うの
0238名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 19:08:03.95ID:4Ub1c2yh
>>234
平均点より8点すくなくても合格すると思うの
0242名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 21:22:31.62ID:JXweWGJv
無資格ではダメでしょうがヘルパーか初任者持ってる上での看護助手なら大丈夫だと思いますがね
0243名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 22:15:39.40ID:VuQaK0+d
問題10何科目あって、一科目でも点数とれなかっら不合格だよ。
0244名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/27(日) 22:16:40.66ID:VuQaK0+d
要するに100点取ったとしても、どれか一科目でも落としたら不合格。
0246名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/28(月) 20:07:08.82ID:S58dPaWU
>>236
精神科病院に勤務しています。
病院によるようですよ。
以前急性期病院で助手をしていましたが、その病院はダメでした。
患者の9割はオムツ、食事介助だったのですが。
今の精神科は自立の方が多いのですが大丈夫でした。
療養型、回復期リハビリ系ならまず大丈夫ではないでしょうか。まずは病院に確認を。
0248名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 08:27:20.61ID:qk3tCS4W
236です。
勤務している病院は大丈夫でした。アドバイスありがとうございました。
そこで実務者研修を申し込もうと色々探したのですが10万円のところもあれば20万円のところもあって差額が凄いですね。安くちゃ駄目なところあるんですか?
0249名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:30.91ID:Ung0lKA3
初任者とるときも金額の差が気になったけど、もらう資格は一緒よ。
実務者研修も安いところに行ってる。
思ったのは結局は自分が勉強するかどうか。
0250名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 12:04:26.40ID:ulT6wRqf
>>248
安くて駄目なんて事はないよ。
来年じゃなく来年度だよね。来年1月に受験するには明日までの消印で簡易書留で送らないと間に合わないから。
0251名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 16:18:51.37ID:MVF7wGIU
>>248
費用は雇用保険から助成が出るから大きな問題ではないけど。それより通学の休みが取れるかが問題。
0252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 19:55:23.45ID:kxZH1bgc
授業の日程のコピー添えたら意外と休みは取れるもんだ
ただ毎回有給ってのは難しいが
0253名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 20:19:59.74ID:7XZ/J8bP
私のクラスは費用会社持ちの人が多かった
講習も給料が出てるってと言ってた
ちなみに老人福祉施設ですって
まあ、だからかな?
老人福祉施設の人たちの合格率が低いのは
0254名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/29(火) 23:28:26.65ID:aolzTOpk
中央法規出版の一問一答やってるんだけど、過去問セットか模擬セットどちらか買いたいんだけどおすすめどっちかな〜
0255名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/09/30(水) 09:51:41.53ID:WtduRQFK
>>254
模擬。
0257名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/10/23(金) 21:52:46.01ID:KrcA4prz
実務者研修が終わりそうなところで管理者に修了したら報告したほうがいいですかって聞いたら、実務者研修?ああ、介福とるのに必要になったやつ?介福とったら手当が出るから資格証をコピーしてもらわなくちゃいけないけど、実務者研修は報告なくていいも思うよって言われた

実務者研修修了者がいたら加算が取れると思うんですが、はいそうですかと言い、会話を終わらせました

さて気を取り直して一発で受かるように今日も勉強しましょうか
0258名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/10/23(金) 22:00:44.96ID:+NUH991A
え!事業所的に良い影響があるんですか?
わたし、一応介福受けることは事業所に伝えてるんだけど、実務者研修修了は伝えないつもりでいたわ。
0260名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/10/23(金) 22:52:23.80ID:8QiiKWck
実務者研修しんどすぎる。イケアはスパルタだし。研修受けてもイケアできないのに。
0261名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/04(水) 09:08:31.86ID:eg1YaPF5
実務者研修修了者で加算なんか取れないが初任者より上位の資格だから手当を出す施設はあるくらい

実務者もってても施設側からしたら1円の利益にもならないからさっさと介護福祉士をとる様にがんばれよ
介護福祉士試験自体は一般常識が分かれば簡単に合格出来る
0262名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/09(月) 20:44:18.78ID:vKKeSed2
介福の書類を8月に
送ったんですけど、まだ何も届いてないのですが、みんなもそうですか?
0265名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/09(月) 22:18:32.95ID:hLVHyYzc
>>262
12月11日に発送ですよ。
書類などに不備があったら返却される
みたいなので何も不備がなければ12月
中旬に届きます。
0267名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/11(水) 16:08:50.23ID:zcIY7zSC
1回落ちたから言うわけではないが、過去問で正解だけでなく不正解の選択肢も理解することの大切さを今さらながら思い知らされてるわ

1回目から過去問使えばよかったわ・・
0268名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/11(水) 19:31:06.88ID:ahGZpQHq
講習のテキストを読み返してる。
読み終えたら過去問をやろうと思ってるが過去問まで行けそうもない。
0270名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 01:27:04.64ID:qLNkxsHk
未だにテキストにマーカー引いて見直してみるつもり
11月末までに完了して、それから過去問と思っているが、間に合うかなー
0271名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 03:08:23.81ID:YN3z9m+s
>>268
過去問読めばわかるが、常識で解ける問題が3、4割あるからね。
過去問をやって弱点分野や知識の入っていないところを見つけて潰していくのが効率的。
それに解剖学とか介護保険の細かい知識は捨てても受かる。
11月半ばだしテキスト読んでると時間が足りなくなるよ。
0272名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 05:20:23.62ID:zSqw0FSA
車の学科試験のような一問一答のテキストを暇見つけてはやってるけど過去問に切り替えた方がいいのかしら…
0273名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 06:59:52.52ID:tUGBcpKy
中央法規の模擬問やったけど正解率73%で甘く見すぎてた。
弱点集中してやらないと怖いわ。
ついでに無料の過去問アプリ探すかな。
0274名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 07:10:15.09ID:z9bCE2sJ
軽い業務しかやってないので知識が全般になく、薄い。(´-ω-`)
講習も真面目に受けてなかったし3年経ってるし。
0275名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 07:56:45.16ID:cAi9xBoP
数ヶ月前に試しに過去問1回だけやってみたら合格点届いてたからまだ全く勉強してないけど、専門知識頭に入ってなくても一般常識弁えてれば受かるわこれ
0276名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 09:24:00.02ID:fj+kBzZL
>>275
わかる
介福の1番難しい点は3年の実務経験と実務者研修終えることだと思う
試験はオマケ
0277名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 12:17:04.60ID:aLCc0tMn
実務者受講する前の昨年、無勉強での過去問では70代半ば%で、今それより下がってるんだが深読みし過ぎた。
後悔しないよう知識入れないとな。
0278名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 12:39:46.65ID:3xE7Oh8Q
中央法規の「らくらく暗記マスター」と過去問5年分を3回やったよ
ホントに合格したいなら
ちゃんと勉強しないとダメ
0279名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 13:32:58.11ID:z9bCE2sJ
適性検査と運試しのつもり
0280名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 19:57:13.62ID:l0TpCzK1
本番まで中央法規の過去問のみで勉強する予定だけど何か他にやった方がいいかな?
0281名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/12(木) 21:40:09.58ID:5Ww5TgYt
過去問はもう二度と出題されないわけだし、何度もやると答えを覚えてしまっているからあんまり意味ない。
苦手な分野を明らかにするにはいいと思うけど。
0283名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/13(金) 07:11:37.18ID:yJyNKg2l
適当にやって受かれば良いけど、万が一を考えたらね。
それなりに勉強した人も、そんなに勉強しなかった〜とか言ってる人いるでしょ。
バカでも受かると言われたらそう言うしかなくない?
0285名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/13(金) 07:53:22.56ID:BB9CoDWI
おじちゃんだから不安
0286名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/13(金) 19:46:00.68ID:Q5N9RLz2
過去問と同じ問題は出ないけど似たような内容問題は出ている。過去3年位の過去問を解説も含めて理解すれば、ほぼ合格ラインの知識は確保できる。
あとはテキストで過去問に出てなかった所を重点的に読み込めば当確かと。
0287名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/13(金) 21:02:43.35ID:ckmQKmzw
>>286
とてもありがたいアドバイスありがとうございます

まさに今問題を解きながら間違ってる選択肢を理解する作業中なので今度こそ結果につながるように頑張りたいです
0289名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/13(金) 23:22:07.61ID:mRPjDrFX
過去問は問題文の癖を覚えるのと、選択肢の正解だけでなく不正解の理由まで考えれて良いと思う。出来るだけ色んな模擬問題集とかやるのもいいね。
去年はこれで合格した。皆頑張れ。
0291名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/14(土) 07:19:46.99ID:S3Mi6Qlo
今模擬有料アプリ使ってるんだけど、過去問やりたくて。
使いやすい無料アプリでおすすめあるかな。
適当にDLして使ってみたらロード繰り返しで使えないんだ
0293名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/14(土) 22:50:08.11ID:IloKXdkK
試験3日前に過去問と模擬試験やって、間違った所と何かの分類を問う完全知識問題だけ押さえとけば、最低でも合格基準はクリアできるだろ
0294名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/15(日) 18:58:49.94ID:JT5rIFRs
そうそう満点とる必要はないし、上位合格する必要もないからな。
受かっても登録料払って登録しないと手当が出ないし。受験勉強に金使うのはコスパが悪い。
0295名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/15(日) 23:56:39.15ID:B9x9TFBA
勉強する意欲、気力、体力がない。
0296名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/16(月) 07:02:41.67ID:2GnRPKtx
中央法規の多分課金してアプリやってる人、ランキング1位2位の人は50時間以上かけて学んでるね。ババアなんで来月からしっかりやるか。
一回で受かりたい。
0297名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/16(月) 07:55:15.83ID:YCRtIJvK
受からなかったら適性がないと思って諦める。未練もない。
デリバリーかチラシ配りをする。
0299名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/17(火) 10:16:08.77ID:nYK97HyY
資格は持っていて当たり前の職場もあるしな。
そういう所は殆ど持っているよ。
0301名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/17(火) 18:48:28.56ID:PrhpsniR
この資格に試験いる?ガチで。
レベル的にも国家資格である必要性が全くない
0302名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/17(火) 18:57:11.25ID:Qbqt8D6j
国家資格としての意義が、働く個人の矜持次第でクソにも宝石にもなる面白い資格だと思うわ。
誇りを持って意識高くやろうと思えば天井知らずに頑張れるし、てきとーにしようと思えばいくらでも手を抜けるし。
0303名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/18(水) 04:38:21.60ID:Z3KdEvMy
スペックの低いオバハンがお手軽に取る資格だろ
受験者の資格要件からしてね、、、

そもそも真面目に勉強する気ある人なら、もっと難易度の高い医療系の資格でも取るでしょ
0306名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/18(水) 07:25:22.99ID:cjAibh2g
>>302
ほんとそうだよね。これだと思う。

ただ独身で若いなら看護の方が将来の道広がるがら勧めたいとは思う
0307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/18(水) 10:09:31.61ID:la7wWqxU
意識が高い人は介護福祉士も取るって感じ。
これは取るがあれは取らないってことはない。
0308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 03:34:58.01ID:pVyHeFCG
自業自得なんだけど、今年自分の趣味とか犠牲にしたのに1回落ちてしまって来年受かるためにまた犠牲にしなきゃいけないって精神的に結構重くのしかかるよね・・
0309名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 07:38:35.90ID:r6LMcaGT
>>308
「犠牲」って言葉が出てくるあたり、やる気がなさすぎてそりゃ落ちるわなという気がする
誰も頼んで試験勉強してくれなんて言ってないよ?自分で合格したいと思うかどうかでしょ。
『落ちたら恥』な試験なのに、そんなんじゃ今年も落ちるよ!
0310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 10:55:27.33ID:zhnfOF5U
何かを犠牲にするほど難しい試験じゃないけど、
勉強が苦手の人にはそうなのかもね
0311名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 11:04:02.74ID:IfPMHMH/
色々見てきたけど
落ちる奴は何度でも落ちるよww
犠牲とか言ってる時点で受からないから
0312名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 12:22:40.08ID:kp+sVSHu
昨年の今頃、子宮体癌の手術して全身麻酔の影響で2週間ぐらい、せん妄状態が続いて
「バカになっちゃったかも?」
と思ったけど
年明けで立て直して合格できたよ
0313名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 13:06:56.47ID:ILrzghCP
>>309
逆になんで書き込みだけでそんなことわかるの?
愚痴になったのは悪かったけどなんとしても今年こそは受かりたいですよ!
0315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/19(木) 13:27:19.34ID:hG11buRm
>>308
どんな職種でも仕事の知識を増やすための試験は沢山あるよ
介福なんて試験の種類は少ないし合格率高いし
その程度で趣味を犠牲とかw
これだから介護職がバカにされる
0316名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/20(金) 06:45:17.14ID:Eu4trBDT
>>307
意識が高い人が介福を取る?
君、どえらい拗らせてるなw
0317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/20(金) 06:52:20.33ID:Eu4trBDT
>>315
いや、君がバカだろ。合格率高いことが問題じゃない。
合格率高いのは医師国家試験も90%以上だよ。
そういうことじゃなくて、受験者の質と試験難易度、積み上げてきたものの圧倒的な差がバカにされる要因だろ。
0318名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2020/11/20(金) 06:54:41.34ID:Eu4trBDT
>>309
落ちたら恥な試験以前に、落ちたら恥な業界ということには気づかないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況