X



【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:42.66ID:wJ63CNRg
とりまカイフク持ってればOKだからな
せめてサ責やるならそれなりに勉強して欲しいところだわなw
0581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/19(月) 23:13:39.77ID:6+ABsNZ8
自分の家で巻き寿司作らないのに訪問先で巻き寿司作って最近は上達したw
0582名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 07:32:35.96ID:hbGfBx0N
春闘もないしオーナーのさじ加減
0583名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 07:47:52.86ID:rSwzDm9m
>>581
巻き寿司なんか作らされるんだ 大変だね
私はカレーや簡単な炒め物が多いから助かってる、、。
0584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 07:50:00.80ID:rSwzDm9m
電球を変えて欲しいって家が多いんだけど皆さん変えてあげてます?
0585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 08:34:26.98ID:bQqgAHvU
会社がトイレだけは独居の方のみ替えていいと言う。
トイレだけは夜間にひんぱんに使用するので危険度高いという理由。
風呂は昼に入るし、居間や台所は緊急性がないので業者依頼をすすめる。
0587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 08:53:26.74ID:X7LsxkO3
掃除や洗濯より、本当はそういうことを先にやってあげなきゃいけないのにね。
断られて、仕方なく自分でやろうとした利用者さん
よりにもよってリビングの回転する腰掛に上って、落ちて骨折した。
たかが電球を替えるなんて、業者に頼むまでもなく
今まで自分でやってきたことだから、やろうとしてみるのは不思議じゃない。
この、介護保険でできることできないこと、っての、見直す必要があると思う。
0588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 09:41:16.66ID:tMpoKdX2
頻繁にある事じゃないから電球の交換くらいやっちゃうよ。
やっちゃいけないって分かってるけど杓子定規な対応してもね。

規則だからやりません!って言える方は夜間、絶対に車来ないって分かってるのに律儀に赤信号を止まって青になったら手を挙げて渡る人だと思う
0589名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 09:52:06.70ID:X7LsxkO3
それでいいと私も思うけどね・・
今は高いけど長持ちする電球があるから、それを買うよう誘導すれば
死ぬまで大丈夫かも。
0593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 10:56:28.90ID:5XRu2+/K
相手の立場になってモノを考えられんもんかね
0594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 11:13:46.84ID:gwLMZRy3
>>584
変えません
何故そういう規則になったのか考えないバカヘルパーが多過ぎ
年寄り世帯は古いものにあふれてて、皆壊れやすい
それでトラブル多数
禁止されてるのにも関わらず、やったヘルパーがいて転倒(高いところで不自然な姿勢でやった為)
体、強打して痛みや違和感なくなるまで半年かかったってさ
赤の他人がやるにはリスクある
餅は餅屋か家族いるなら家族で
良い利用者ばかりでないのお忘れなく
0595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 11:20:06.07ID:mIWaWn1n
ケアマネ自身が奔走したり、やってくれる業者に頼んでるよ
現場がやる事はない
時計の電池交換とかも、やらないで報告と言われてる
0596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 12:04:21.92ID:tMpoKdX2
臨機応変な対応も出来ないバカヘルパー
0597名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 12:43:37.50ID:mbFhWXgy
>>584
自分なら断る
家族じゃない友達でもない
甘えてくるんじゃないアピールするな私なら

出来ないことがあるのは、やってしまうとエスカレートしてお互いに良くない関係になったときに必ずと言って良いほど昔の話を持ち出すから
ほかにも他のヘルパーはしてくれたのに、って言ってきたりね
利用者(高齢者や障害者)でも計算高いのはいるし皆どう変わるか分かんないからね

あと最近思うのは、ヘルパーさんって優しい人増えたね
何でもしてあげちゃうみたいでげんなりすることが増えてきた
0598名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 12:46:23.62ID:Yms4HHn2
家族がいるなら家族に対応してもらうけど、独居なら緊急性を考えて臨機応変に対応するわ。
0599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 12:50:16.12ID:qYm1Rqsd
1度やったらそれがどんどん当たり前になって図々しく何でもやってもらおうとするし
利用者側に「〇〇さんはやってくれる」とか「いつもやってもらってる」とか言わせないためにも
こまごま頼んで来られてもやらないように徹底されてる
どうしても必要な雑務は、自費で別時間にサービスとってもらうことになってる
0600名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 12:54:57.96ID:gwLMZRy3
自分で判断しないほうがいいと思う
緊急ったってサ責に連絡位できるでしょ時間だって足りなくなる
だいたい電球買うところから始まるし、サービス変わるのが多いからね
0601名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 12:56:40.97ID:5XRu2+/K
>>594
それ そのヘルパーがアホなんじゃない?w
0603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 13:00:50.58ID:gwLMZRy3
>>601
さあね
アホかどうか知らないけどアンタみたいに
相手の立場に立ってぇ〜()とか思ったんじゃないのw
0604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 13:09:36.45ID:wb6K7t2d
>>603
また出たw
ケアマネ落ちて逆恨みしてる婆ア
0606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 13:25:39.18ID:wb6K7t2d
>>605
冷や汗かいちゃった?w
0607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 14:06:49.60ID:akICCkmH
ヘルパーは空き時間があって
給料が結構いいからいいな、と思ってたんですが
このまま30年くらいずっと続けると考えたら
気持ちが疲れてきました(3年目)
みなさんのモチベーションは何ですか?
0608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 14:33:38.87ID:2nRDK+3a
>>607
所詮利用者とは赤の他人なんだから、そこまでのめり込まない
自分は自分だと思えばいいのでは?
モチベーションとか難しく考えなくて自分の生活の延長上にこの仕事がある、この仕事なくても探せば色々あるしくらいの気持ちでやってる
0609名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 15:46:07.51ID:iK0a8uQ8
>>602
びっくり!
オバヘルにオバヘルって言われちゃたよw
臨機応変に対処する頭もないデブスヘルパーさん
頭悪いと大変だね
0610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 17:56:07.45ID:5XRu2+/K
>>609
多分 臨機応変って意味がまず分かってないんだよw
馬鹿だから
0611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 18:00:51.60ID:2nRDK+3a
臨機応変っていうけども、指示された中でのことならまだしも保険外とかになると問題になるんじゃないの?
役所とかの人から誘導尋問に乗る利用者の口からトラブル発生とかのことも考えたりしないんだろうか?
目先の誉められ案件より事業所の評判とかのが大事じゃないのかな
0612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 18:27:11.77ID:Yms4HHn2
>>608
自分もそんな感じ
0613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 19:16:38.74ID:g9lCP7Db
近所にあった訪問、消えてたわ
どこに移転したんだw
0614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 19:40:21.93ID:IQ6osUMQ
>>607
どんな仕事でも30年も続けると考えたら萎えるわw
とりあえず訪問2年目だけど、わりと利用者のローテーション(施設orあの世)が早くて飽きずに続けさせてもらっている。
0615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 23:51:28.43ID:CqivEFfv
>>610
イライラしすぎw
ケアマネ落ちた?残念だったね。
0616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 00:41:45.08ID:+QxXBCZY
話もどして悪いけど、電球の件ね。

夜中に何度もトイレに起きるので
お休みの時には豆電球を点しておく利用者さん。
ベッドに入ったのを見届けて、豆電球にしようとしたら点かない。
カチカチしても蛍光灯そのものが点かない。
グロー点灯式の豆電球だし、蛍光管じゃなくグロー球が切れたのかもよ、と言ったら
「困ったなー あ、そこの引き出しに予備があるはずだから付け替えてみて」
というのでやってみたら、点いた。

こんなことですら
サ責に連絡、ケアマネか家族か業者にやらせるべき
と人は言うのでしょうか。
0617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 01:13:26.30ID:CR3EbUMd
たまたま上手く点いたからよかったけど
そうじゃなかったらどうするの?
何で連絡嫌がるのかがわからん
交換していいですかと聞いとけば、責任者は指示を出さざるを得ず言質を取れる
何かあった時の身守る手段じゃん
0618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 01:18:19.52ID:Sjq38o2z
>>616
一応その場で担当サ責に連絡して許可を得てから付け替えかな
自分のところは、介護保険外の事は基本的にお伺いを立ててから実施
担当サ責からその利用者宅に入っているヘルパーに「電球の交換可」と情報共有してもらう
そうしないと利用者に「XXさんはやってくれたのに...」と要らぬ不満を抱かせてしまう
0619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 01:26:54.85ID:jfZcGRSL
ちょっと聞いて見ますから待ってて下さいね〜
とワンクッション入れる事によって
何でも頼む図々しい利用者には抑止にもなるし
もし出来ない時でも介護保険って理不尽ですよね〜私らも困ってるんですよぉ
と悪者にならないしサービスの統一も出来る
良いことばっかやんw
0620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 03:20:45.29ID:s6IeW+P/
>>616
たまたま付け替えて点いたからよかったものの、接触部自体が古くて工事が必要になることも出てくるような事ならどう責任とるよ?
ヘルパーが壊したとか平気でいうよ利用者、って
頻繁に使う人なら消耗が激しいのを予測できるんだし懐中電灯を予備にでも使うように促してみてもいいんじゃない?

他の人が言ってるみたいに指示内容以外の事は責任者に報告するのが当然だよ
色んな意味で自分の身を守らないとつまらないよ
0621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 07:24:13.02ID:u+nyRHII
私なら替えないや 壊したら怖いし壊されたって疑われるのも嫌だし サービス内容には入ってないって伝える
0622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 07:25:42.77ID:rxQkvZun
そういうのを含めての臨機応変じゃないか?

電球を取り換えるって一言でいっても
危険を伴うと予測されるもの そうでないもの
臨機応変とは、頭を使って考えるってことじゃないのか
回る椅子に乗って電球を取り換えたらどうなるか?想像つくじゃん
でも安全に取り換えられそうだなと想像できる場合もある
自分に取り付けが無理そうならそれこそサ責に連絡して取り付けの重要性を説明するとか
「電球を取り換える」「電球を取り換えない」
の2つの方法しかないわけじゃないのでは?
柔軟性と言う者が必要だと思われ
0623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 08:13:08.31ID:n/gnGwsx
サ責に確認しないで、電球とりかえようてして、電気器具ごと落として壊したヘルパーがいた。幸い利用者も家族も、老朽化が原因だからと弁償とかは言われなかったけど、サ責や管理者からはかなり怒られてたよ。
0624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 08:24:00.41ID:Sjq38o2z
サ責に確認しないで物を不本意ながら壊してしまった場合、自分で弁償する訳ですよね?
それを甘受すると
確認した上で壊してしまったのなら、事業所が入っている損害保険で弁償になりますけれど
介護保険外のことをサ責に確認しないで行うと言う事は、起こり得るリスクを全て自己責任で
解決するに等しいものだと思う
0625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 08:37:17.18ID:u+nyRHII
電球替えてあげたら、次はカーテン洗ってだの庭掃除してだの言ってきそう 
0626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 08:59:06.34ID:n/gnGwsx
この仕事をする前のことだけど。
勤め先の社長のお母さんとこにヘルパーがきてて、高級なティーカップを割ってしまったそうだ。ヘルパーは自分で百貨店に行って同じブランドのものを買ってきて、平謝りしてた。
娘が、5客揃わないと値打ちがないとかなんとか
文句言って、事業所に電話した。責任者らしき人がとんできて、平謝りしていつ頃どこで、どのくらいの金額で購入したかきいたら、思い出の品だらか金額なんかつけられないと。
結局、同じブランドのセットを購入して弁償って形にしたみたいなんだけど、後で、あれ飽きてたからうまいことやったなみたいな話を家族でしてたのにはゾッとした。
0627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 23:23:46.78ID:5w0A3meJ
ここの話を聞いてると訪問はめんどくさいばかりで仕事としては無しかな
0628名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 08:42:56.59ID:wxKBrFOW
電球は変えるなあ。生活に支障でるというか、怪我とかしてもらいたくないし。
現実問題、高齢者のみで家族も近所にいない人ばかりだからやる人がいない。
本当に申し訳なさそうに頼んでくる人はエスカレートしないかなーと変えてる。
ていうか、事務所も電球は変えてあげてほしいって言ってるわ。

換気扇の掃除をさせようと、しきりに換気扇の話ばかりしてる人とか
もう気づかないふりして流してる。
0629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 10:08:51.49ID:poFG9e7m
エスカレートした事に関しては断ればいいだけだしね
ここまでが甘えていいラインだよー
って暗に伝えていくのも仕事のうちかと
0630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 10:26:15.79ID:6aW8fOj+
>>628
しつけーよババア
事業所オケならそれでいいだろ
そんなに悔しいのかよ
0631名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 10:39:14.25ID:Sf8VAfCL
>もう気づかないふりして流してる。
なんでこんな事する必要があるのかw
上の人が言ってる通り説明すりゃいいだけ
電球替える替えるおばちゃんはおかしい人ばかり
うちじゃ最初に利用者、利用者家族に
ヘルパーが出来る事出来ない事を絵入りでかいてあるやつを渡して説明
それでも年寄りは忘れたり忘れたふりして頼んでくるから
それをヘルパーは持ち歩いてて説明
言葉だけの時よりごちゃごちゃ言わなくなったw
電球は勿論不可で事業所連絡案件だね
0633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 11:56:51.18ID:m6MbJ38W
>>628
サービス提供責任者さんに確認したならok
確認できてないならNG

以上


終わり。
0635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 13:01:10.57ID:nujJK1al
いろんな家の中を見られるのは楽しい
インテリアとか間取りとか
0636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 13:38:03.71ID:wxQfQ4LC
怒涛のレスポンスに恐れをなす、616で話を蒸し返したバカですどうもすみませんでした。
今後二度とやらないことをここに誓います。どうもお騒がせいたしました!と。

>>634
何事もなく済んでごく普通、何かがあればあーだこーだとウダウダで
そういえば「楽しい!」ってのは特に無いかも。
自分の意識の問題かね?
インテリアを見て楽しめる家などそうそうなくて
断捨離すればいいのに…みたいなお宅がほとんどだし。
0637名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 14:29:16.61ID:m6MbJ38W
>>635
大体キレイにしてるお家は息子さんとかと仲が良いし、そこそこのお金持ち 心にゆとりもあるね
汚い家は生活保護か、貧乏老人でイライラしてる人多いな 金持ちでも性格悪くて身内から愛想つかれてる老人で部屋がぐちゃぐちゃだとイライラしてる
0638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 15:53:09.15ID:Sf8VAfCL
確かにそうだけど
例外もあるんよ
小梨も多くて旦那さんに先立たれるってのも多々あるんよ
そういうお宅は共働きで来たから家も結構でかくて掃除さえすりゃ素敵なお宅なのにって思う
家電も充実してるから買い替えの参考になる
レンジとかダイソンとかこんな感じなんだなとw
0640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 17:38:52.68ID:8Dfp+S9S
>>639
オマイもつけろやwww
0641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 17:51:36.33ID:6aW8fOj+
バカ?ID変わらないから付ける必要なんざない
ID:wxKBrFOW=ID:wxQfQ4LC=ID:8Dfp+S9S
なのかなw
髄分人格変わるねw
0642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 18:59:09.91ID:hP/OoVbk
サ責兼ヘルパーやってます
認知症でヘルパー拒否がある人にはやっぱ同じヘルパーが訪問したほうが良いの?
シフト作ってるんだけど、週三回、みんなヘルパーそれぞれ他にも担当あったりしてなんとか隙間隙間でスケジュール調整して曜日ごとに違うヘルパーになってしまうけど入れることができたのに
家族がたまたまヘルパー拒否しなかったからってそのヘルパー指名してきた
いや、無理だから
専属で同じ人にやってもらいたいなら家政婦雇ってくれ
ヘルパーって、誰が入っても同じサービスを提供する、が基本だよね?
逆に認知症だからこそ誰が入っても分からないんじゃ、と思うんだけど
現に私も何度か入ってても顔も忘れられてる訳だし
0644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 19:34:46.98ID:O3d4jvHe
>>642
鬱で、他のヘルパー拒否の利用者、週6行かされてものすごく負担だった。サ責も入らないから、対応とか悩んでも相談できなくて困ったよ。
0645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:28.50ID:hP/OoVbk
だよね、ありがとう
私も登録だった頃認知の酷い人の訪問毎回行ってたけど、一年近く行っても結局顔なんて覚えてもらってないし、
何となく利用者に悪くて休み希望も言いづらくて負担だったからそこは解ってる
ケアマネにも言って家族に理解してもらえるように説明するわ
心配する気持ちは凄く分かるんだけどさ、家族とか外野からわーわー言われると本当にしんどいよね
0646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:58.33ID:Sf8VAfCL
>>642
ゴメン
何か そこ?って思ってしまう
新人サ責さんなのかな
つかサ責スレで質問しないでなんでコチラで?
0647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 19:49:54.92ID:hP/OoVbk
サ責スレは全然機能してないから
それに自分もヘルパーだし、ヘルパーの意見も聞きたいと思ったから 
おっしゃる通り、まだ三ヶ月ばかりの新人です
他のサ責から面倒そうな利用者ばかり押し付けられてる様な気がして新人なのに家族がクセ者だったり、扱い難い利用者ばかりで事務員の人から同情されたよ
0648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 20:25:08.26ID:qoLwH4GB
登録だけど、基本ひとりの利用者につき週1までにしてる
複数回入ってると利用者がショートやら入院やらでキャンセルになった場合、
急に収入減ったりするから、保険のためにもそうしてる
0649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 20:49:45.30ID:vbpp2lk2
>>641
ここに住みついてるのw
ナマポメンヘラおばさん?
ゆ ゆ 湯〜の有名人ね!
0650名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 20:53:20.29ID:wxQfQ4LC
>>639
どんな工作の方法があるんですか?
あなたはいつもどうやってます?
どうせ勝手な思い込みで、このレスはあいつ、こいつと妄想してるんでしょうけど

日にちが変わっているから、こっちから>>616だと言っておろうが。
あんたいっぺん脳みそ調べてもらったらどう。
うちの回線はpc閉じても一日中同じIDだわよ文句あるか。
0651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 21:13:30.68ID:12sfwF8w
>>649
誰もキチガイには触らないから触ってみるけど、いつも言ってる ゆゆ湯〜の有名人って何それ?w
あんたしか言ってないよね。wどんな由来があるの?
0652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 21:19:15.88ID:vbpp2lk2
>>650
I Dコロコロ変えてるのは自分なのにね〜w
しっかり自己紹介してやんの!
毎日貼り付いてる奴みたいだからソーっとしておこうw
そーいえば前にいたな
サ責やってたけど務まらずメンヘラになっちゃって辞めたヤツ!w
0653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 14:14:24.49ID:Ih6VYg9s
>>648
>登録だけど、基本ひとりの利用者につき週1までにしてる
そこまでじゃあないけれど、やはり週2〜3が限度かな。
体調不良、入院、施設入所等の際、朝一か夕方最後以外の場合は、その時間帯が
空いてしまうと他の利用者がシフトに入れられず本当に困る。
死亡した場合はシフトを全体的に見直してもらうが、再度戻って来る場合はシフト変更
する事は事業所は喜ばない。
自分の保険の為にも同一利用者は週2〜3回までですよね。
登録ヘルパーは勿論時給が高いことも重視するけれど、一番は次の利用者までに
空きが無い効率の良いシフトだと思います。
0654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 19:48:14.60ID:haal/D9C
今年でナマポ歴15年になりますが、、、僕は幸せだなあ(^^)
0655名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 20:05:10.97ID:iu+5LSP3
>>654
メンヘラ?
0656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 21:40:56.40ID:H3nJZDET
うち毎週シフト変わるよ
一喜一憂
0657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 21:54:50.90ID:OBd+otCf
登録って訪問同士をダブル、トリプルワークでやった方が良くないかなぁ。
相性の悪い事業所を減らして、合う方に比重を変える。
0658名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 22:21:48.06ID:Ih6VYg9s
>>657
>登録って訪問同士をダブル、トリプルワークでやった方が良くないかなぁ。
おっしゃるとおり。
それは『掛け持ち』って言うけれど、慣れたヘルパーさんならば皆さん行っています。
徐々に条件や待遇、また登録の気持ちが分かる事業所に空ける時間をシフトするよ。
まずは曜日毎か、午前と午後で変えてみると良いかも!
0659658
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:49.18ID:Ih6VYg9s
自分もメインの事業所は、他の事業所が断った利用者を受けるので訪問先が多くて
助かっていましたが、最近は生活支援の『総合事業』ばかりが増えて、正直介護の
資格も不要なお手伝いさん仕事ばかりで、モチベーションは下がるし時給も少ない。
そろそろメインの事業所は見切り時と思っています。

やはり難題が少ない身体介護で稼ぐ方が楽だし、介護をやっているってプライドも!
自分で何でも出来るナマポ利用者に、あごで使われながらの支援ほど嫌なもの無し!
0660名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/24(土) 23:53:34.71ID:cLv/izOZ
じーちゃん、バーちゃん達はテレビばっかり観てるけど、オリンピックはあまり観てないのね。いい話題になると思ってたのに期待外れ。
0661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/25(日) 10:44:59.91ID:qhy0bxs5
>>659
みんな総合事業の予防は断ってるからどうしても最後の受け皿的事業所に回ってきやすい
大手は儲けにならないからみんな予防や生活支援からは撤退してる

>>660
うちは逆にどこもオリンピックだわ
女性利用者は羽生結弦と宇野昌磨の話題一色w
0662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/25(日) 10:55:00.92ID:GpE5bFdw
やぱ 要支援だと給料減るとこ多いの?

給料形態も様々だろうが
0663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/25(日) 11:54:12.72ID:M3KGjIR1
自分とこじゃどうなの?
支援やってないの?明細出てるでしょ
0664名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/25(日) 23:19:08.98ID:ADwMqfCI
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。。。
0665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 06:21:57.17ID:23NcGCHK
>>659
ナマポ利用者ってやりたい放題だよね
酒の瓶がゴロゴロ部屋に転がってて、ベッド床にはお菓子がたくさん床に落ちててお菓子を毎回拾う自分が虚しくなる 
0666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 07:29:08.98ID:O4xp3vBl
ヘルパーて何で生活保護者に対して冷淡なのが多いんだろ
つか敵対感情むき出しで悲しくなるわ
0667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 07:52:10.12ID:bqHOwcwI
元気いっぱいなのに受給してるからじゃない?
0669名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 08:11:26.76ID:23NcGCHK
>>667
病気のわりに文句だけはいっちょ前に言う人だけはどうしてもこっちが疲れちゃうよ。 部屋に散らばってるお酒も飲む必要あるの?って思ってしまう。
0670名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 09:11:32.98ID:O1EIsWr4
私も最初はナマポに偏見を持っていてはいけないと思っていたけど
誰に聞いても自分でケアに入っても性格に問題があるのは否めない
基本、人に感謝をする概念は存在してないね 
仕事だと思って割り切って行かないと
0671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 09:59:21.02ID:orG46JGD
突然の障害等で働けなくなりナマポになってしまった場合は許せる者も居るが、
年金も払わず遊んで暮らして来て、イザ働けなくなる年齢になって年金も無く
暮らせなくなると、適当に精神障害等装ってナマポ需給。
或いは働ける年齢でも働きたくない、しかし生活資金は欲しい者も障害装い
ナマポ需給。

自分ら訪問ヘルパーは事業所が受けたならば(行政から確実な収益有り)そんな
やつらにも訪問して支援しなければならない。
大体元々元気なんだから支援の必要ないし、自己負担も無い訳だから我が儘
し放題でホントモチベーションが下がる。

>>666
>ヘルパーて何で生活保護者に対して冷淡なのが多いんだろ
>つか敵対感情むき出しで悲しくなるわ

ナマポ支援ヘルパーになってみたら分かるよ。
如何にインチキナマポや、働きたくない病のナマポが多い事か!
そして全員ではないがナマポは我が儘で自分勝手で最低の人間!
0672名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 10:02:35.88ID:vpcDLmqc
多分 ナマポ本人さんのレスだろうね
0674名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 13:21:16.99ID:5DZ+gT7R
>>666
皆が皆同じではないんだろうが
生保受給者の訪問行くと家政婦のごとく…いや奴隷のように偉そうにこき使われる
ありがとうも何もない
こんな人格だから生保受給する程落ちぶれるんだなと割り切ってしまう
0675名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 17:04:57.79ID:O1EIsWr4
月2回の給料体制は聞いたことないな
会社も事務手続きが大変じゃなかろうか
振り込みだと振込手数料とか

あるの?
0676名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/26(月) 21:53:45.36ID:T8dv0ilB
>>674
私は逆に、そこまでひどい生保の人に会った事はないから
そう偏見もない。
むしろ最初は生保と知らされずに入り、行くうちに判ってくるとかもあった。

介護と医療がガッツリ組み込まれて、スケジュール表に空きがない人は
この頃では生保だなと判ったりする。
働かずに楽する受給者と違って、そういうのは身体の不自由な高齢受給者だけど
この業界の、いいカモになってるのも生保。
0679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/27(火) 17:49:49.64ID:vTtIhxG9
共同実践で身体とってるから利用者が動かないと生活援助になるんだって
しんどくって横になりたい人に「給料減るから一緒に掃除して」なんて言えないわ
サ責は片目をつぶれないんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況