番号探すの面倒くさいので該当するであろう人は勝手に読んで勝手に解釈して下さい

ホーム・アローンで子供の多い大家族が旅行し目的地到着するが子供1人足らないと気づく
こんなのアメリカ以外の国じゃまずありえない、いくら子供の数が多くても
これがドラマの一部としての内容なら分からなくもない、ギャグとかユーモアとして
この話だけで1本通した内容の映画になってるって所がアメリカならでは
つまり俺が私がを常に主張しておかないと忘れられてしまう置いてきぼりにされてしまう国
引率する者だけじゃなく付いて行く者だって責任があると常に責任を分散させてる

余談だけど、なんにでも興味を持ち注意散漫で落ち着きがない子供を
保護者や先生がどこかに置き去りにして来た場合
従来なら責任分担だから子供にも責任があるって考え方だったんだろうけど
いくらなんでも大多数と違い変わってるぐらいの子にそこまで押し付けて良いものなのか?
っていうことで考え編み出されたのが「発達障害」だと思ってる
つまり障害と名が付けば子供の責任が少し和らげるはずだと出来たのかも
これが出来て以来、米国では引率者・先生・保護者らの責任の比重が重くなったのだと考察