X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:22:33.76ID:eJudn69f
長年、複数の在日外国人関連の職場で勤務してるが、日本に来て最初は前から突っ込む駐車が多いけど、2.3年経つとみんなバック駐車になる。
0498奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:11.41ID:sab0oe4Z
アメリカはスーパーで爆買い
バック駐車したらトランクに荷物入れられねーっていうのもあるよね
0499奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:09:43.95ID:BOGPKD9h
>>493
そう言われてエレメンタリーに出てきた駐車場見たら皆前からツッコミ駐車だったわ
駐車苦手だけど今度からつっこむわ
0500奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:26:05.79ID:vri1glv0
アメドラは前向きだよね
撮影ってもあるけどもっとちゃんと止めろよと思うくらい
スッと入ってドカッと止めてるイメージある
0501奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:40:02.90ID:ZiI+mI13
バンパーは当てるものって世界だからだろ。
たぶん日本と韓国ぐらい。バンパー擦ったで警察呼ぶの。
0502奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:12:34.50ID:YZ0lzrhO
警察は呼ばないが、保険での支払いは求められる
高級車、新車はどこの国でも文句を言われる
イタリアで、バンパーをこすったまま去って行った車を防犯カメラで突き止めて刑事罰になった例もある
0503奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:13:37.80ID:ABQ/13xd
当たり前だよな
高級車でもお構いなくバンパー当てていい訳ないからな
それやっていいのは大衆車同士
0504奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:31:01.78ID:lXBV8913
飲酒運転になる基準がよく分からない
ワイン一杯くらいなら大丈夫みたいな感じだよね
0505奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:37:57.14ID:P7RFP0Ao
国によって、アメリカは州によって違うが、酔っ払い運転で他人を殺したら即殺人罪になる
あくまで自己管理、自己責任ということだが、アルコール依存症の運転者が社会的な問題になっているのは確か
アルコールだけではなく薬物摂取での運転も問題になっている
0506奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:25.99ID:KPakErgu
>>504
基準は呼気検査での数値だから日本と一緒。ワイン2杯だとかマルガリータ3杯までOKなんて個人での勝手な思い込み。ただ、飲酒運転に対する意識がまだまだイマイチ低い感じはあった。なんか甘くみてるというか。
0507奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:13:24.57ID:YcvN+OJj
たぶん変な運転して警官に止められなければ問題無いって感じなのかな
ちょっとやけ起こした人が運転しながらビール飲んでその空き瓶を窓から放り投げたりするシーンよくある気がする
0508奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:39:11.92ID:GsYCcCFL
>>507
アメリカじゃ運転手以外でも車内でのアルコールの飲酒は犯罪
車内に栓の空いたアルコールを置いてるだけでも違反の州がある
(トランクや袋に入れてればOK)
なのでそのようなシーンは馬鹿な事してる見本のような表れでやってるんじゃないの
0509奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:55:40.68ID:f/gqWeLB
若い時、ジュネーブ発のモンブラン観光ツアーに行ったことがある
バスの運ちゃんは若い男だったが、昼食時にビールをグイグイ
それまでも、結構狭くて怖い崖っぷちを大型バスで飛ばしていて「大丈夫か」と思ったけど
何事もなかった
ドイツでは離乳食でビールを使うというし、アルコール耐性がモンゴロイドとは違うのかも
0510奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:11:53.78ID:pFowJ719
違うよ。血液中のアルコール分解する酵素だかなんだかが多い。アジア系はそれが少なく、なぜか日本人はゼロの人が多いそうだ
0511奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:47:06.44ID:F6l4tMEK
アルコールに強いから逆に依存症になりやすいんだよね
日本の飲み過ぎたリーマンみたいに駅で寝ちゃってたりしたら向こうではすぐカウンセリング行けって言われるイメージ
0513奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:38:45.10ID:8Y9/HEwQ
欧米人はアルコールに強いから、依存症になると、段階的に強い酒を求めるようになる
やがて薬物に移行する
アルコール依存症は薬物への入り口と言われる
0514奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:44:10.01ID:tXyfGrT/
水が貴重で
ワインしか飲み物が無かったから
耐性が有る人たちが生き残った
説が有る
0515奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:13:43.61ID:4IryEmhN
アルコール依存症がらみの話多いもんな
セラピーの場面も多い
オフィスにスコッチなんて日本じゃ考えられないし
0517奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:52:08.08ID:8Y9/HEwQ
>>514
なるほどね
そういえば東南アジア、東アジアは雨が多く水には恵まれている
特に日本は、水道の水がそのまま飲める稀有な国
0521奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:13:16.29ID:EJ2Kj60C
水の代わりとかよく言うけど、そんなのはあくまでただの例えだよな
まあ昼間から飲めていい気分になれるのは羨ましい
自分は昼間の酒は酔いが回って何も出来なくなる
0523奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:52:43.19ID:vChHM0ck
>>510
いろいろ逆だ
血中のアルコール分解酵素と別に、アルコールが分解されてできるアセトアルデヒドって有害物質の分解酵素ってのがあって
東アジアのモンゴロイドの一部はその遺伝子が欠損してるので、有害物質でダメージを受けてそれ以上飲めなくなる(下戸)

アフリカに誕生した人類は元々この遺伝子を持ってて、ヨーロッパ、日本でも縄文系寄りの人は普通に分解できてるが
東欧やトルコあたりでごくまれに遺伝子が欠けてる人が見つかるのはモンゴル帝国が西進した影響とされる
アルコールそのものの分解能力にはいろんな要因があるらしく、人種間での大きな差は見られないっぽい

下戸の人はアルコール・アセトアルデヒドの健康リスクがものすごく高いが、元々飲む習慣がないのでほぼ問題にならない
アセトアルデヒドは分解できるがアルコールの分解が遅い人、アルコールとアセトアルデヒドの分解が両方遅い人ってのは
下戸の症状が出にくいために酒に強いと勘違いしやすくて、健康リスクや依存症リスクが高くなるので特に危険
0526奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:21:18.40ID:qbI40ejL
>>523
お久しぶりの「知ったか長文」じゃん。最後まで読んでもらえると夢見てんじゃねーだろうな?
0527奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:52:40.56ID:0qJhWor4
アメドラ見てると気軽にカウンセリングに行けていいなって思う
ちょっと落ち込んだり大変な出来事のあとはすぐにカウンセリング行くよね
0528奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:45:35.73ID:6ruk0T+h
医者の出す処方箋が小さい紙に手書き。日本では見たことないスタイル。
0530奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:53:35.45ID:d9Im996/
>>528
本当に、あの処方箋は驚いた
でも「ドクター・ハウス」でハウスが友達のウイルソン医師の処方箋を使って不法にオキシコドンを
入手するエピソードがあったし、何かの捜査ドラマで医者のところに泥棒が入り、処方箋を盗んだ、
という話もあったから、メモ用紙のようでも、ちゃんと決まった用紙なんだろうな
0531奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:59:23.90ID:PBISVxRD
ぶっちゃけ、日本でもメモでかまわない。
薬事法における必要さえ記載してあれば殴り書きでもOK
0534奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:55:07.24ID:zOcW470m
サウスパークとか見てるとめちゃくちゃゲイ差別するよね。アメリカはそういうところは日本より進んでて
許されないと思ってたからびっくりする。日本であんなの放送したら一発アウト。
0535奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:53:41.79ID:MSBjWilr
サウスパークは天皇もキリストもイスラムもユダヤもボロカスに
ダイバーシティにこきおろしてて
感動
0536奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:40:19.77ID:POR+0IjV
サウスパークを文化的な基準にしちゃダメだろ
タブーに挑戦する作品だぞ
0538奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:08:46.01ID:O27JE6tm
>>533
そのありがたい壷はいくらするんだよ?教祖プレミアで300万ぐらいか?
0540奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:31:22.35ID:ybUft2N3
そうかね
アメリカで週給支払は非正規雇用の人が多く、年俸制など正規雇用は月に2回の支払いというケースが多いと思ったけど
公務員は月給支払もあるし
0543奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:53:22.44ID:HLoRPh0q
>>542
タモリが実践してるやつだね
肌が弱い人や乾燥しやすい女性や老人にはいいらしいけどね
0544奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:08:54.09ID:d1hs69x/
なんかさ
女でデブの弁護士とモデルが入れ替わるドラマ
俺がDlifeをながら見してると
こればっかりやってる気がする
0547奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:05:05.53ID:KPXvj+u5
ラブリーガルはAXNでもやっていたし、テレ東でも放送していた
ララでもやっていたような?(記憶違いか)
まあ、人気があるんだろうな
0549奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:19:01.42ID:UE99MGYe
そういえば米のドラマって
人が生き返ることが多いよな。
0551奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:10:35.26ID:5iC6BQVI
>>549
聖書の福音書に、よみがえりの記述があるからな
キリストだけでなく、ナザロもだったかな

仏教では、よみがえりではなく転生で、他の生命に生まれ変わる
0552奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:57:19.14ID:NUUoGzLz
コーヒーにいれる砂糖の量が尋常じゃないほど多い
しかもかき混ぜずに飲む描写も多い
0554奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:32:28.95ID:Mrol1ek3
運動部のマッチョが男子のヒエラルキーの最高峰って考えられん、そいつらがいじめの筆頭とかも
そもそも運動系の部活やってる奴らって陽キャで、陰キャに対しても優しかった記憶しない
進学校だったからか、勉強できるやつがヒエラルキーのトップだったが
そいつらは他者と揉め事起こしたくないタイプの奴らだった
0556奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:57:20.30ID:S79KckF7
そうですか。
まぁ、ドラマの世界はデフォルメされてますから。
0557奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:58:44.50ID:1LFu0zfx
>>554
>陰キャに対しても優しかった記憶しない

進学校なのに、現代国語はちゃんと習わなかったみたいね
0558奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:40:11.60ID:0Tn1fC9a
アメリカではハリケーンとか来たとき地下室に避難するけど日本ではこの間の台風見てると浸水してきそうで地下室に避難するのは怖いな。
0559奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:31:57.09ID:Qcr6568/
そりゃハリケーンは突風で「上」を持ってかれるものだからね
「下」を襲う水害とは別物よそりゃ
0561奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:13:20.97ID:4o4DoNqA
>>559
ハリケーンとトルネードを一緒にしていない?
ハリケーンは日本でいえば台風だから、水害をもたらす
0562奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:20:50.85ID:GNOD0wd2
そもそも地下室に避難するのはトルネード(竜巻)への備えなイメージ
0563奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:15:37.26ID:VS/lROs8
貧乏人の家、という設定だが
車止めるスペースがあり、ボロながら車も停めてあり
部屋の中もリビングダイニングそれなりに広く
ベッドルームも別にあり
裏庭もある

うらやましく思う
0564奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:15:54.20ID:U8vw8Qnc
平均年収、日本の3倍
温暖化対策やらリサイクル推進だの非生産的なことに注力してる間
アメリカはネット利用した新しいビジネス開拓して一気にGDP増やした
ヨーロッパの環境バカに騙された日本は成長なし
0565奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:11:39.49ID:O8S1rebY
だからアメリカは巨大ハリケーンに毎年襲われる
なにより、格差社会のアメリカで平均年収を話しても、それが全員の豊かさになっていないということを知るべき
環境問題に厳しいシンガポールの一人当たりのGDPはアジアで一番多い
環境問題と国の、さらに国民の豊かさを結び付けるのはきわめて幼稚で短絡的
0567奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:31:03.62ID:/prfDkUh
ダイナーとかファミレスとかでお婆さんが普通にバイトとしてウエイトレスしてたりするよね
日本でも主婦がパートしてるけどお婆さんはさすがに見掛けない気がする
でも日本もだんだんそうなって行くのかな
0568奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:39:16.05ID:uLu60j7g
世界でもトップクラスの超高齢化社会だからな 日本は
だが飲食業/販売業はアジア圏の海外労働者に侵略されつつある

サービス業雇用は
よく動けるけど日本語が不自由でマニュアル以上の仕事のできないアジア人か
動けないけど気遣いのできる日本老人労働者か の二択かもな
0570奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:23:31.00ID:xIYDIa5U
>>567
それは単にダイナーが日本的デザインじゃないから
勝手にオシャレなイメージで見てるからじゃないのかね
日本で言えば>>569も言うような安い定食屋さんにあたるわけだから
大戸屋みたいなとことか普通におばちゃん働いてるじゃない
回転ずしとかでも見かけるし
0571奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:28:01.44ID:xIYDIa5U
あと日本特有の文化だとデパ地下のお惣菜売り場
これがあるからこそ、高齢者のパートは通常の飲食店より
こっちの方が集まりやすいってのあるかも
0572奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:54:24.77ID:6CRdzUiG
日本の翻訳家で、ダイナースクラブを「夕食クラブ」と訳した人がいる
0573奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:01:50.40ID:NG5xJCZy
>>569
いや、60代くらいのおばちゃんじゃなくて80歳くらいのお婆さんが普通に働いてるのフリフリのエプロン着けて
腰が曲がってシワシワのお婆さん
0575奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:02:08.20ID:/ErB66WF
>>573
それってサタディーナイトライブのコントみたい
0579奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:46:51.39ID:ZXx8fX4q
キャンピングカーのキャンプ場とかでもそうだが、電気や給排水用のソケットは外に出てるので
定住するなら敷地に配管を敷設工事した上でハウスを運んできて設置、固定する
移動生活や荒野に野置きするなら、天水桶を用意するなり自分で穴掘るなりしてその都度なんとかする
0581奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:40.48ID:I0OC2U19
近所にキャンピングカーとまってるんだが、ほとんど使用した形跡がない
贅沢品だな
0582奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:05:23.46ID:bkD/5BK8
マンションのドアマンって日本では見たことない
コンシェルジュがいるマンションとかはあるけど
基本的に正面玄関の出入りは自分で鍵開けて入るよね
0586奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:48:16.50ID:wwgWWogV
古い高層マンションはオートロックじゃないのでドアマンがいるんじゃないの
ドアマンは一種の警備員みたいなもんかと
0587奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:42:06.33ID:fA6iLohh
最近、アメリカのドラマで日本刀を使うシーンを見かけるが、いずれも音が軽い
演出家は模擬刀すら振ったことがないんじゃないかと思う
あれでは、サーベル並み
実際の日本刀を使った闘いでは「突き」による致命傷がもっとも多かったというが、それをしているドラマはほとんどない
昔と違って日本の時代劇や映画が簡単に見られるのにね
もっとも、肝心の日本の時代劇が言いかげんに作られているけどね
0589奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:01.07ID:AIqFN8/w
叔母と甥っ子が二人暮らしっていうパターンがすごく多い気がする
日本では滅多にないよね
0590奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:36:58.87ID:Qnee4vPo
叔父さんだとか親戚が同居してるのもあるあるだよね
古いものではフルハウスとかの頃から

暮らしてなくとも、何かのおりに「大叔父のいとこ」だとか
パッと家系図さえ浮かばないような人を紹介される場面とかもあるし
日本の親戚の感覚よりも「家族の一員」として付き合ってる範囲が広そうな気はする
0591奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:13:59.39ID:KabogGjm
血縁なら、部屋さえあればわりと気軽に同居させてあげるのかも?
国際結婚した友達は、旦那の親戚が遊びにくると2〜3か月は泊まっていくといってたわ
0592奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:14:05.24ID:E4l1AZI5
所謂「訳アリ」の家庭の方がエピソードを作りやすいというのがあると思う
0593奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:19:51.54ID:3lPzw7pI
米ドラはなんちゃってファミリーがエピソードを重ねるうちに本物の家族になっていくってパターン多いね
0595奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 03:34:20.80ID:0JcAqp4H
なんか以前、日本のアイドルが恋愛禁止なのは人権侵害だとかなんとか
海外からおせっかいやいてた人達いた気がするんだけどな…w

自分はアイドルだろうが社内だろうが馬鹿らしいと思うけど
禁止と言って禁止出来る感情なら、人間に愛情なんて備わってない
0596奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:51:02.14ID:LYhqD61i
メンタリストでは捜査官同士が恋愛しちゃって一騒動起きてたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況