江戸時代の開山と伝わる西福寺で、毎年「成人の日」の前日(日曜)に、「餅つき踊り」が行われます。大釜で蒸しあげた糯米を臼に入れ、祝い歌にのせて3人1組で餅をつきます。
杵ワタシ、カツイデヒトメグリ、股クグリ、モチキッカリ、ケコミ、ダマシヅキ、キネノホウリナゲなどの曲芸が披露され、「餅つき踊り」が4回奉納されます。最後の1回は「ヒキズリモチ」と呼ばれ、西福寺から菅原神社まで、臼に綱をつけて移動しながら、餅つきが行われます。埼玉県の無形民俗文化財に指定されています。


開催期間
2019年1月13日  12:30〜

開催場所
埼玉県川越市 西福寺

交通アクセス
西武新宿線「南大塚駅」から徒歩10分

主催
南大塚餅つき踊り保存会

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_234186/(じゃらん)