>>352 >>350
> そら茶化したり苦言を言ったら訴訟が飛んで来るTCG
> やってるなんて言えんやろ
> 真っ当な感覚持ってる奴なら逃げ出すわ

> エアプで叩くのはどうかと思ったから
> 一回プレイしたけど普通に面白くなかった


DUELEAGUE は、
【 カードゲーム開発の従事中または従事予定の者は利用を禁ず 】
猿真似パクり云々でモメ無い為には互いに距離を置くのが最善と結論。
これで消費者が考察・改造試作・悪評しようとも全く問題なく受け流せる。
そもそも仕様は二律背反で両極を満足させる事は不可能。
故に悪評が出るのは当然の展開。
その悪評を述べた者の好みに適さなかったのだから仕方がない。
ゲーム開発ってのはそう云ったものだから一々過敏に反応しない。
また問題点を指摘されても実は他に狙いが有って敢えて残してる場合も。
特に中村聡が生み出した【柔の開発手法】【デフレ型開発】では顕著。
将来的な開発計画で問題点の指摘に経営上の機密から返答できないケース等々。
いずれにしろ[ カードゲーム開発に関与する者 ]の参加は禁止する。